徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

徳島帰省、市内ウロウロ-その2

2011-08-28 21:09:36 | 徳島で

15

今回帰省したのは地デジ化の後だったんで実家のアナログテレビはもうアカンだろなぁと思っていたら映りました。デジアナと表示されていますがケーブルだったので救われたようです。

その1からの続きです。

32_2

元町商店街。アーケードの下を歩いてると上の方がどうなってるか分からないです。

33

通町の元町側入り口。この辺も商業地域で固定資産税高いんだろうに。

35

おっさん世代には懐かしい元町交差点の古本屋です。立ち読みしてると「包みまひょか」と言っておばあさんに妨害されました。もうやってないみたいですね。

36

阿波観光ホテル。八百屋町側の角が駐車場になって全景が見えるようになるとその近代的外観に驚かされます。どことなく丹下健三氏の東京都庁舎に似てますね。手前にはチャペルまで新設されたようですが繁盛してるんでしょうか。同じサービス産業に従事する者として気がかりです。

37

八百屋町です。小生が子供の頃は、撮影場所にはつぼみやがあってこの辺は金融・證券関係の会社が多かったように思います。

52_2

両国のロータリーがあった場所から駅前一番町と八百屋町に挟まれた三角地帯を見ています。コーラの車の前の赤い車が停まっている辺りに昔両方の通りから出入り出来る本屋がありました。当時は駅前の小山助学館と並ぶ品揃えの多い本屋でした。ここで買った誠文堂新光社「客車・貨車ガイドブック」(昭和40年6月刊)はボロボロですが未だ現役です。

38

ちょっと進んでクリッパーのその後の様子。二階のラジコン模型そのままですね。ペントハウスにあったHOレイアウトはどうでしょうか。

39

そのクリッパーの前から富田橋通りを望んでいます。そう言えばこの通りはずっと並木があるのが凄いです。広くて立派な通りでも並木があるとこと、そうで無いとこがありますがなんとなく国道には無いような気がしましす。

41

郵便局の裏にある井関の本屋と黒崎楽器。井関も子供の頃よく雑誌を買った本屋です。

50

両国通りに出ます。また小男鹿が出て来マしたがこちらは両国店だと思います。

51

この両国通りもアーケードこそありませんが賑やかな通りでした。昔から続いてる店が結構残ってると思います。

46

ちょっと新内町の方に入ったとこにあるこの店は昔から店先に色んな種類の豆を並べていました。てっきり豆の専門店かと思っていたら看板は米屋さんですね。

45

両国橋の袂にあるやっこ食堂。去年か一昨年帰省した時には入ったんですがこの日は閉まっていました。和洋中何でもあるようないわゆる大衆食堂です。

43

この日、新町川の向こう側の親水歩道では市場が開かれていて賑わっていましたがこちら側は静かです。

44

駐車場ばかり増えていくので通りを二つぐらい通して向こうが見えます。

42

今回の彷徨きで最大の発見。新内町です、営業してるようです。端正で品格のある佇まい、控えめな看板、二階の窓上に装備された日除けが格好いいです。昔なら仕出し屋から料理を取り寄せ宴会を開いたりしていたのではないでしょうか。

34

こっちは中通町にある「ふくや」。一見すると高級料亭のようですが呉服屋さん。この店には入ったことがありませんが東新町の「みつなり」は祖母に連れられて入ったことがあります。

48

両国橋を渡って銀座の入り口。今にして思えばもっと上に向けて眉山を入れるべきやったなぁ。

49

両国のスーパーの隣にある空き地。昔、入り口で篝火を焚いている料理屋があったと思いますが・・・

53

お濠端にある「茜庵」(たぶん)ぶどう饅頭の会社がやってるはずです。ウチの母は両国の「福屋」の方がお気に入りだったようです。

54

手前の徳新・四国放送と遠方、テレビトクシマ。徳島のマスコミ中心です。いやはや進化したもんで、小生が小学校低学年の頃、この通りは未だ舗装されていませんでした。

55

その徳新裏手の動物園跡地。何年か前に来た時と変わっていません(放置されている)。

72

奥が元・児童公園正門でした。撮影場所の後ろは城東高校です。左端にはコンビニが出来ていましたが、ここも前は何やったかなぁ。

71

徳島本町です。空き地になってるとこには昔徳島温泉があったと思います。

59

福島川(ネットの地図では助任川となっていますが)沿いにも親水歩道と公園が整備されています。対岸の福島側にある洒落た店が前から気になっていました。

62

福島橋。凝った造りになっています。

64

川岸にあるこの店と

65

通りの向かいにあるこの店は

67

どちらもこちらが経営されてるようです。割と実家に近い場所ですが全然知りませんでした。

68

ホーローびきの看板に「優等清酒」が良いです。昔は駅名票等もみんなこれでした。

70

福島川と新町川の合流地点。福島新橋からその向こう中州みなと橋を望んでいます。いや、直ぐ向こうはV字型の福島新橋の片割れで中州みなと橋はほとんど写ってませんが。遠方、白くて平たい建物が県庁横のサティ跡地に出来た田岡病院だろうと思います。

■番外編

73

市役所前の跨線橋に人集りが。皆が待ってるのは

74

入れ換えに出てくるキハ40系、ではなくてこの日ロケ中の映画スターのようでしたが、一瞬徳島のキハ40・47はこんなに人気があるんか・・・とビックリしました。

77

シメは帰省当日に撮った眉山を再掲。次回はいい加減鉄に戻ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島帰省、市内ウロウロ-その1

2011-08-21 21:13:59 | 徳島で

S2011_07280047

前回折角用意したのに使わんかったけん。

前回載せた撮り鉄の合間に市内(といっても実家近くに限定)ウロウロした時と、別の日に吉野川にやはり撮り鉄した時に撮った写真です。

S2011_07280005

ラッシュ時とはいえそうそう列車は来ないので眉山と新町川鉄橋。

S2011_07280007

最近は東京でも簡単に商品が手に入る池添蒲鉾店と牟岐線のガード。池添の看板と中州の魚市場が変わりました。

S2011_07280009

このガードは小生の内町幼稚園への通園路でした。

S2011_07280010

この辺は昔夏のでなくても魚臭い場所でした。右側には植え込みなんか無くて線路脇に立てかけた葦簀の上に干物にする魚が干されていて銀蠅が集っていました。

S2011_07280011

東署の裏を抜けて寺島公園に通じる小さなガード。寺島川があった頃は排水溝がありました。

S2011_07280013

同じく排水溝があった場所ですがこちらは塞がれています。

S2011_07280018

キハ40・新町川鉄橋・三河家住宅と三点セットを狙ったんですが中途半端。

S2011_07280020

これも列車が来るまでの時間潰し。

S2011_07280022

東署前の歩道橋で見つけた古い銘板。今はこの役所ありませんね。

S2011_07280023

東署と眉山。徳島はキレイな街やなぁ。

S2011_07280024

寺島公園の向かいでは一度危なくなった四国最大手の業者がマンション建設中。

16

身内が薦める通り隣が消防署、斜向かいが警察署で線路を挟んで市役所がある抜群の立地です。こりゃいい、欲しいんですが退職金無くなってしまう値段です。

S2011_07280029

文化センター裏から市役所を望んでいます。いつの間にかワシントン椰子はここの名物。

S2011_07280034

跨線橋の上から

S19670900_031

しつこくてすみませんが、昔はワシントン椰子なんて無かったんですよ。

S2011_07280039

文化センター裏の搬入口付近。絡みついた蔦が歴史を感じさせます。

S2011_07280041

徳島公園の立体交差寄り一角に残る寺島川とお濠が繋がっていた名残。

S2011_07280043

鷲の門方向を見ると近くの専学に通う学生さんがダルそうに歩いてます。夏休み返上でしょうか。

S2011_07280046

立体交差と入れ換え中の185系。蔦はここでも蔓延ってます。

76

富田のガード脇にある金物屋さん。これだけ去年の写真で今年は閉まってました。単に時間が早すぎただけなら良いですが。

18

少し進んで富田橋の南側。コンビニが出来ています。実は今回は副支部長様から事前に情報を頂いていたので分かっていましたが、聞いてなかったら「前は何やったかいなぁ」と思い出せなかったでしょうね。

20

仲之町の通りを挟んで富田橋通り反対側にある林書店。隣の病院が無くなりました。

昔この本屋は「回覧本」というのをやってました。月刊誌を一週間位の期間で回覧して読むシステムです。ウチの両親も小説誌や婦人誌をこの制度を使って読んでました。

また、回覧本に回した本から外した付録が店頭でばら売りされていて「少年ブック」や「ぼくら」の付録をよく買いに行ってました。

19

縦が富田橋通り、横が仲之町の通り。こちらも通り沿いの建物が無くなったので今まで見えなかった奥の建物が見えます。中央の変わった建物は行ってみると「ビジネスホテル」と銘打っていましたがとても信じられません。

21

秋田町の交差点、でいいのか両国橋南側の通りと紺屋町の交わる所。歓楽街があるので東新町より元気な感じがしますが左側に空き地も見えます。

22

両国通りの路地から見た眉山。小男鹿の看板が見えます。

23

渋い造りなんで本店?かと思いマシタがネットで見ると「富田町店」のようです。折角の建物が自販機に占拠されつつあります。飲食街やけんタバコがよう売れるんかいな。

24

そのまま進むと籠屋町。紺屋町でイベントがあるせいか結構人通りがありました。近くの駐車場に車を置いてやって来たと思しき夫婦や家族連れがあちこちから集まって来ます。やっぱり徳島では車抜きでの商売は考えられませんね。鉄道はどーする・・・

25

「いかりや」と並ぶ有名店だと思いますが入った記憶がありません。今回も入ろうと思ったんですがおっさん一人では時間が潰せないんで止めました。

26

御大「副支部長」曰く徳島にまともな写真屋が無くなってきた。そういえばここまで来たのに大道の「イセキ」さんのお店を確認するのを忘れていました。

28

ロープウェイのとこまで来ました。ここを始め市内には立派な歩道橋が多いんですが利用率は低そう。歩道橋上で人と会ったことがありません。

27

物産館を物色。徳新で紹介されていた「みまから」の一番小さいのを辛いモノ好きの同僚に買いました。お気に入りのすだちクンが踊っています。欲しかったんですが高すぎるので見送り。今度自分でプリントしようかと。

29

一番端の八百秀だけが営業中。東新町と西新町はあんまりなんで写真撮るの止めました。徳島市や県には神山町で葉っぱビジネス考えたような人はいないのか・・・そういえば大々的に募集していた阿佐鉄のプランもその後どーなったのかさっぱり聞きませんね。

30

去年の夏は営業していたさくらやも閉まっていました。

31

新町橋から駅方向を望んでいます。左側のMUFGは昔三和銀行でした。そういえば今の三大メガバンクと言われますが三井住友銀行には徳島支店がありませんね。

その2に続きます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島帰省、寺島界隈で撮り鉄

2011-08-14 21:13:47 | 徳島で

Photo

タイトルと直接関係は無いんですが、先日お盆のお供えに徳島の菓子を買おうと有楽町の徳島香川物産店によった時に買いました。名前は忘れましたが昔おやつにたまに出たあれに違いないと思って買ったらその通りでした。ネットで調べると似たような商品が香川や福井でもあるようです。ちなみに写真と同じモノはネットで税込み98円、上記の店で190円もしたんに・・・

先月の帰省時の撮り鉄です。寺島という住居表記はありませんが昔の寺島川沿い、今は立体交差から新町川にかけての線路沿いです。

S2011_07280001

定番の眉山背景アングル。順光にするには午前中、47系を撮るなら朝の通勤時間帯、というわけで早起きしました。せっかく順光狙いなのに時々曇ります。

S2011_07280004

平日の朝で下り列車も立ち客が見えます。それよりかちどき橋は出勤する人通りが多く恥ずかしいかった。皆さん方向からすると徳島駅から県庁まで歩いている方々のようです。

やはり以前にも載せた様に徳島駅止めになっている徳島線上りや高徳・鳴門線下りを朝だけでも中田くらいまでスルー運転させれば富田まで利用者は結構あるんじゃないかと実感しました。徳島駅ホームの在線時間短縮にもなるし一石二鳥だと思うんですが。

S2011_07280006_2

養子に向かえた1200を引き連れ3連で、といったところでしょうか。この朝見たのは最大3連でしたが学校が始まると4連もあるんでしょうか、結構混んでるようです。

1969xx38

懲りずにやってる昔の写真との並び。1969年撮影の牟岐線貨物、時間は夕方ですが場所はほぼ同じ。

S2011_07280019

この朝2本目の40系。眉山か三河家住宅を背景に入れようとしてましたが、ただの鉄道写真になってしましました。9時始業とするとこの列車までが通勤列車と呼べる範囲でしょうか。最近の車両のように異様に大きな便所を備えてないので輸送力列車には新型車両より適してますね。

S2011_07280003

鉄橋に名札が付いてるので望遠でアップすると「富田川橋梁」となっています。「新町川の鉄橋」と呼んでいますが富田川とは初耳。これもネットで調べると新町川の別称とだけ出ていました。

S2011_07280014_2

場所を移して寺島公園と東署の境辺り。月末に帰省するんでヨロシクと伝えたらキレイに刈り込まれていました(ウソです)。この辺も昔よく撮った所で

1969xx35

1969年に撮ったほぼ同じ角度です。左に東署はもちろん未だなく、奥に元・水上署の四角い建物とその左に県庁旧庁舎が少し写っています。

S2011_07280015_2

通り過ぎた通勤特急を後ろから撮っています。

1969xx36

昔の写真も同じ列車を。 寺島川が埋立中で背後に当時市役所横にあった東消防署の火の見櫓が見えます。

S2011_07280016

朝の上り特急が富田に停車するのを今回初めて知りました、通勤特急というわけですね。向こう側の夾竹桃も随分刈り込まれていますが2週間後の桟敷設営に備えてではないかと思います。

S2011_07310044

東署の裏から幸町川へ抜けるトンネルがあります。昔は寺島川に繋がる排水溝があったと思います。上の写真は今自転車に乗った人がいる辺りから撮ったものです。

S2011_07280026

朝の通勤列車も一段落したのでまた移動。立体交差+眉山という徳島らしいアングルをねらったんですがゴチャゴチャして虻蜂取らず。

S2011_07280027

9時頃(8:45?)40系が入れ換えに出て来たのを地平で撮っていたら納品に停まったトラックに塞がれてしまったので歩道橋の上にしました。

S2011_07280033

入れ換え中を撮るならここだと文化センター裏に来ました。画面中央の草生しているコンクリート部分が昔の自転車置き場の位置。

1969072725

日付は一日違いですが42年前の7月27日にその自転車置き場から撮った写真です。昔は随分線脇まで寄れたんですよ。

S2011_07310052

新町川鉄橋の富田側に来ました。これも今更ですが1500系は4灯とは知りませんでした。下の2灯は尾灯かと思ったらそれは上のランプの脇にあったとは。

S2011_07310106

おでこの尾灯点灯中。ここは寺島公園です。

1970033152

同じ場所から徳島蒸機最終列車。通常逆行の回送ですが式典の後、転向されて最後の花道を飾りました。

S2011_07310061

鉄橋を潜って反対側から。こちらは2灯しか点けていません。他の写真を見ても4灯点けてるのはありませんでした。昔、今みたいに電照式やデジタル式の表示が無かった時代に電車では通過列車が点灯するランプがありましたがその類ではなさそうです。

1969040101

この写真を念頭に置いて撮ったんです。1969年4月撮影です、もうこの角度では文化センターや城山は見えなくなりました。徳島もビルが増えました。

S2011_07310053

振り返って三河家住宅を入れてみました。ちょっと暗い・・・

S2011_07310059

空間の切り取り方にセンスが見られない。

S2011_07310042

やっぱりこっち側からが無難、でも陽が翳りました。

1969xx31

何度も使い回してる1969年の写真。後ろのマンションが無くてスッキリ。

だいぶ長くなったので、続きはネタに困った時に。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播但線廻りで徳島帰省

2011-08-07 20:30:39 | 乗り鉄と帰省の道中

24

先月末から徳島に戻んてました。写真は徳島に着いたとき実家近くで撮ったものです。

Photo

今年は近畿地方の未乗区間、播但線か草津線の貴生川-柘植間を経由しようと考えていまして結局手強そうな播但線を先にしました。

287

出勤の時とほぼ同じ時間に自宅を出発、「のぞみ」-京都-「はしだて」-福知山-「こうのとり」と乗り継いで和田山に到着。上2枚の写真は初めて乗った287系です。

1

最新型と一緒に183系も健在。この辺は山陰線経由と福知山線経由のそれぞれ城崎方面と舞鶴方面を目指す特急が入り組んで複雑です。そのせいか途中で乗り継いでも特急料金は通算されます。JR四国の多度津付近と同様の扱いですね。

4

京都・福知山とトイレに寄る時間も無いくらいの接続で和田山に来てやっと30分の乗り換え時間。今回の関門は播但線北部の和田山-寺前間。1時間半に1本位なのでここを中心にプランしました。

5

和田山には立派な煉瓦造りの機関庫が残っています。山陰線や播但線はC57が走っていたので昔はここで煙を上げていたんでしょうね。

3

給水塔も残っています、JRマークがちょっと興醒めですが。

9

湘南色が来ました。JR西の車両はモノカラーにされると聞いていましたが、こいつは何色になるんでしょうか。

10

色の境界に白線が入っているのとステンレスのごっついガラス押さえで印象が変です。

8

さて、こちらが播但線の車両。何という色なんでしょうか、キハ40は各地に色んな塗色がありますが一際強烈です。

7

一見キハ40の2連に見えますが

6

2両目の反対側はこうです。気動車ファンならお解りでしょうがキハ47の両運改造=キハ41ですね。

11

実際に乗ったのはこちらのキハ41単行。

12

もともと天気はそれほど良くなかったんですが生野に向けて山越えするときには激しい雷雨に見舞われました。

13

キハ41の新設された運転台側。丁寧に工作されています。右側の小さな扉は掃除道具入れかと思っていたらトイレでした。必要充分な設備に好感がもてます。

14

寺前に到着、ここから電車に乗り換え。2編成だけあるというラッピング車両に出会えました。

15

乗ったのはこっちです。JR西お得意の103系更新車。

16

車体はほぼ新製なんで種車の面影はありません。最近のローカル車両の標準装備となったドア開閉ボタンも付いています。窓の外にチラッと写っているのは450馬力機関を2台も搭載するバケモンみたいな特急気動車です。

20

高架化された姫路駅に到着。この色は気動車と同じ播但色なのか。

17

播但線・姫新線ホーム横ではビル解体中。

18

高架化が終わったので駅周辺も整備されているのでしょう。確か政令都市を目指して活動中です。

127

播但線と同じホームに居た車両。「あまるべ」ではなく「よべ」。架線も張ってあって播但線の新型車両かと思っていましたが、後で調べると姫新線用のキハ127という車両でした。機関はなんと450馬力×1、昔のDMH17×2を軽く上回りオリジナル機関のキハ40・47なら倍以上あります。

321

姫路からは新快速で西明石、普通に乗り換えて舞子から高速バスです。西明石から乗った普通は207系かと思ったら新型の321系でした。JR東の231系みたいに「質より量」的車両と比べるとやっぱりゴージャスな感じがしますね。埼玉を走る231はドアに1㎝近い隙間のある車両が多いんです。

22

高速バスは珍しく阪神のサラダエクスプレスに当たりました。

23

吉野川では河口近くに新しい橋が工事中。ここを渡るとほんまに戻んたなぁと言う気になるなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬川原車庫を覗き見る

2011-08-01 21:20:04 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

徳島帰省中なので作り置き記事です。

最近、あまり時間が無いときは秩父鉄道に行くことが多くなりました。

ひろせ野鳥の森駅の先にある広瀬川原というところに車両基地があって何度かイベントで公開されていましたが、いつも都合がつかずに行かずじまい。

で、先日午後からちょこっと行って来ました。

S2011_07240118

ひろせ野鳥の森駅から大麻生駅に向かって線路沿いに1㎞弱でしょうか、直ぐに構内端の踏切に着きます。左端が旅客本線で奥が三峰口方です。右の金網で囲われた所には

S2011_07240078

ターンテーブルがあります。C58はここで方転してるんでしょうね。

S2011_07240117

線路沿いに土手があってその奥に木立が続いています。あそこが野鳥の森なんでしょうか。消防車や救急車がいっぱい停めてあります。

S2011_07240080

廃車なのか修理中なのか、特殊車両はもちろん車には全く無知でわかりません。土手に登って線路沿いに進みます。

S2011_07240086

チラッとですが運用されなくなった元101系中央線色が留置されいるのが見えました。

S2011_07240087

更に先には12系客車が。すっかり色褪せてますがパレオの予備客車かもしれません。秩父のワキ型貨車も何両かいます。

S2011_07240092

機関区らしい光景。箱形車体にデッキ付きは共通です塗色や細部が異なっています。

S2011_07240088

秩父の機関車標準色、細目です。

S2011_07240089

何かのイベント塗色でしょうか、昔々の仙山線交流試作機がこんなんじゃなかったか。

S2011_07240090

先の青標準色機と続番なんで同型機でしょう。

S2011_07240091

これはパレオの回送に付くヤツかな。やっぱり茶色が一番しっくり来ますね。

土手はずっと桜と思われる木が続いています。ウチの近所じゃ桜の木といえば毛虫が多くてこの時期近づきたくないんですがここのは喰われていません。案外桜じゃないんか。

S2011_07240094

大麻生方端の踏切から構内を望んでいます。奥は熊谷方、休日なんで庫の扉は閉まっていますが中にも機関車がいるんでしょうか。

S2011_07240095

その左手にはヤードがあって秩父名物のヲキや地下に潜らなくなった元・都営車がいます。

S2011_07240098

建物の間には元101系で一番人気塗色の通称アズキが編成を解かれているようです。

S2011_07240099

ここは貨物扱いをしていたんでしょうか、それらしい雰囲気の建物です。

S2011_07240100

グルッと廻って野鳥の森駅に戻ろうと思ったんですが、この先は砂利を扱うプラントのような施設があって通り抜け禁止となっています。

S2011_07240119

最初の踏切に戻ると元101系の上りが通過、次の上りは30分後です。今度は公開された時に中に入ってみたいですね。

次回は間に合えば徳島帰省の写真を載せたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする