徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

半年ぶりに東北縦貫工事の様子を

2011-11-27 19:49:20 | 鉄道施設

寒い。もう今年は撮り鉄やめます、Nもやらないかんし。

さて、前回は5月だったので丁度半年ぶり。毎年11月に載せています。

S20111105_001

毎回最初の写真は秋葉原駅京浜東北南行のホームから神田方を望んでいます。

S20111105_005

連絡通路から同じ方向を見ています。この辺は前回とあまり変わっていません。

S20111105_006

持ち上げられて新路線の一部に転用される橋桁も変化無し。

S20111105_009

以前、留置線に使われていた部分もすっかりバラストまで取り払われました。

S20111105_010

関係の無い工事ですがつくばエクスプレスの出入口新設工事だそうです。

S20111105_013

神田駅に移動して秋葉原方を望んでいます。橋脚設置はほぼ完了でしょう。

S20111105_015

望遠にしてみます。ここまで出来れば後は簡単そうに思えますが・・・

S20111105_017

近くで見るとこの橋脚は結構複雑な構造です。東京駅から毎晩クレーン車が出て来て一晩に1ピースという気の遠くなるような作業の積み重ねで出来ているそうです。

S20111105_023

今回は駅外に出てみました。南口です。

S20111105_028

頭上にはトラベラークレーン。

S20111105_032

これこそがこの工事の象徴だと思います。

S20111105_034

駅出口周りにも工事囲いが。

S20111105_036

駅の改良工事が同時に進められているようです。

S20111105_039

南口から東京駅方を望みます。この辺で縦貫線が新幹線の上に上って来ています。

S20111105_057

そう言えばこのクレーンも随分秋葉原方に進んで来ました。

S20111105_063

ちゃんと東北縦貫と表示されていますね。

S20111105_068

すごい光景だと思います、新幹線とその上の東北縦貫線、さらにその上に間もなくトラベラークレーンで送り出される橋桁が用意されています。

S20111105_076

神田駅ホームに戻って、ポッカの宣伝が素敵だったので一枚。

S20111105_081

なかなか上を見上げることは無いので気付く人は少ないと思います。

S20111112_001

ここから3枚は別の日に中央線のホームから撮ったものです。

S20111112_007

前に道路の上辺りに置かれていた橋桁がクレーンに設置されています。

S20111112_005

実際に送り出すところを見たいものです。

S20111105_086

山手線が11両化された事でホームの端は随分狭くなり撮っていて怖いくらいです。運転士さんに迷惑掛けたようで申し訳ない。

S20111105_087

いまでも電車がいっぱい(新幹線を入れて4複線)ですが数年後には更に東北縦貫の複線が更に加わります。

S20111105_108

今度は東京駅から神田方を望んでいます。 右端、231系湘南電車が停まって居るところが将来縦貫線に繋がる現行は留置線。以前は2線とも留置線に使われていましたが先ず右側を使用停止して軌道改良、現在は左側の軌道改良とポイント交換が行われています。

S20111105_110

東京駅に並ぶ211系湘南電車。先日233系の新車が出来て211系が一本長野に回送されたそうです。東京口の国鉄型電車も残り少なくなってきてるようです。

S20111105_116

中央線ホームを下から見ています。縦貫線工事と同じ時期に出来る予定のビックルーフに繋がる部分ではないかと思います。丸の内駅舎復元もだいぶ進みました。

S20111112_010

毎回言ってますが、品川の様子も見てみたいですね。昨日湘南電車で川崎に行ったんですが、元・東京機関区があったところは新しい留置線が造成されているようです。でも年末年始は300系撮らないとです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳南原田で突放を見た

2011-11-20 20:27:56 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

S2011_1119

何と埼玉産すだちだそうです(隣の柚子は普通に高知産)。試してみましたが全然酸っぱくありません。熟し過ぎで蜜柑のような甘みさえあります。使い方が違うんかいな・・・

S2011_09100146

前回に続き岳南鉄道の岳南原田駅です。白い煙を吐く煙突は製紙工場の象徴ですがやはりこの匂いは臭いです。硫化水素?午後はだいぶ慣れました。

※所々時間を入れてありますが、撮影は2011年9月の土曜日です。

S2011_09100098

貨物時刻表では11:41なのでほぼ定刻です。比奈を出るとき2~3人の作業服姿の方々が駅舎から出て来て電車に乗ってきました。てっきり保線関係の方かと思っていたら操車掛の方々が先行していたのでした。

S2011_09100100

操車の方々が展開したので入れ換えが始まるのが分かりました。吉原方まで進んで一旦停止。

S2011_09100102

手動でポイントを切り替え後進で戻って来ます。盛んに無線で交信。

S2011_09100103

この時はこのコンテナ1両を奥の倉庫の所へ押し込むだけだと思っていました。

S2011_09100105

奥の倉庫の前の人は連結器を操作する担当でしょう。

S2011_09100106

途中で長い棒を持ってる方の役割が不明でした。

S2011_09100108

架線の終端標識があるので倉庫前の架線は切替式になっているようです。

S2011_09100109

「はい後いっしゃ、ヤワ、ヤワ、ヤワ~」、ヤワは徳島弁ではヤリコイという意味だと思います。

S2011_09100111

再び吉原方に引き上げ。

S2011_09100112

見れば2両。比奈から連れてきたコキの次位に倉庫前にいた1両をくっつけて来ました。

S2011_09100114

このまま2両で吉原に行くのかと思えば再度一旦停止、ポイント切替。

S2011_09100117

なんと突放したのです。いやぁ突放なんて何十年ぶりかで見ました。操車掛が飛び乗ってブレーキ操作、ホームの所で停めます。

S2011_09100118

一方、残る一両(比奈から連れてきたコキ)を改めて倉庫前に押し込む。

S2011_09100119

左端にチラッと写っているのが先ほど突放したコキ。

S2011_09100121

コキを倉庫前に置いた後、また吉原方に引き上げ転線。

S2011_09100122

今度は比奈方に進んで

S2011_09100123

同じようにポイント切替して先ほど突放して停めてあるコキの方へ転線します。

S2011_09100126

連結。ホームに待ってる人が居ます、間もなく電車が来るようですが、このややこしい作業を時間内で終わらせるため操車掛の皆さんは炎天下走っての作業です。

S2011_09100128

定時に比奈に向けて戻っていきます(11:49)。

S2011_09100130

要は比奈から持って来たコキ(たぶん空コンテナ)を原田の倉庫前に置き、逆に積み込みが終わっているコキを比奈に持って帰るという作業ですが、ここには入れ換え専用機がないのでこんな面倒な手順になるんでしょう。平日ならもっと両数が多いのかもしれません。

S2011_09100136

先ほど長い棒で操作していたのはこれです。遮断機でしょうね、倉庫前は感電防止のため普段は通電して無いんだと思います。

S2011_09100143

ポイントのある踏切から原田駅構内を望みます。角材で車止めが設けられている線はその先に門があって工場内に入って行きます

S2011_09100187

が、工場の中は線路がもう剥がされているようです。

S2011_09100157

今度は更に進んで岳南富士岡駅、トタン板が泣かせますね。

S2011_09100153

ここにはさすがにもう稼働してないような古い機関車と

S2011_09100154

車庫があります。

S2011_09100161

吉原方を望んでいます。ここも先の工場にチラッとワムハチが見えます。

S2011_09100162

次の電車で再び原田に戻り次の貨物列車を待ち受けます。

S2011_09100163

戻りの電車の車内から。

S2011_09100167

線路沿いですがすべて工場内で近寄れません。

S2011_09100169

比奈にはさっき原田で入れ替えをしたED402が午前中と同じ位置に停まっています。しかし次位のコキはさっき原田で取り替えた車両です。

S2011_09100171

原田に向かう途中にもワムが。

S2011_09100180

原田では先ほどED402が押し込んだコキに荷役中。ホームに据えたまま荷役ということはワムと同じ使い方です。

S2011_09100182

13:07、比奈から貨物列車がやってきました。今回も荷役が終わったコキを引き出す入れ換えがあるかと期待しましたが、あっさり通過。

S2011_09100196

次の電車で吉原に戻ります。ひょっとしてさっき上っていったED403が吉原で入れ換えするんじゃないかと期待したんですが、コンテナを離して休んでいました。

S2011_09100202

ここは岳鉄吉原駅のホーム脇、右側の工場は渋いです。

S2011_09100206

岳鉄吉原駅の改札を出て右側に駅南側へ通じる怪しい地下道があります。天井が異様に低く腰を屈めないと通れません。

S2011_09100208

岳鉄沿線に出てる間に66が牽く列車が着いていたようです。吉原止めの560レだろうと思います。

S2011_09100222

14:40着の3461レ。本当はワムを牽いてくるここの名物列車のようですがこの日は荷がありません。富士方の出発信号のところでこれから長時間停車。

S2011_09100223

駅跨線橋からの定番アングル。製紙工場は要塞のようでカッコイイです。

S2011_09100235_1

15:41通過の3075レ。

S2011_09100237

電車はほとんど撮りませんでしたが、新旧電車が併結出来るとは知りませんでした。

S2011_09100243_1

2075レは16:21,大好きなEF200牽引ですが荷がスカスカで寂しい。

S2011_09100246

続いて16:39には1070レ。さっきの66は未だ停車中、運転士さんは車内で待機でしょうか。その後、帰ろうとすると、

S2011_09100252

なんと機関士さんが出て来て デーテンを始動させました。時に16:42,これから入れ換えが始まる様でしたが4時間近く掛かって埼玉の自宅に帰ったのでした。18切符は安くて良いんですが帰りはしんだいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂の岳南鉄道に行って来ました

2011-11-13 21:27:39 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

間違えて書きかけの続編を先に公開してしまいましたが何事も無かったように再公開。

S2011_09100035

会社で昼休みに毎日覗いているブログに「急行越前」様のブログかあって、今年の夏に吉原や岳鉄を訪問された記事が載っていましたが、その後どうも吉原や岳鉄の貨物扱いが無くなるのではないかという情報が載せられました。

S2011_09100025

小生もネットで調べましたところ確かにそういう噂があって①製紙会社の生産縮小、②沼津新貨物駅完成時には吉原・富士の貨物扱いをここに集約、という2点に絞られそうです。JR海は元々貨物が邪魔だから、なんて話も見受けましたが。

S2011_09100012

ここの紙製品輸送には未だワム80000系が使われていますが、これがコンテナに置き換わるのも時間の問題だそうです。

S2011_09100013

一方、北海道では新幹線函館延長時に江差線がバス転換されそうですが、そうなると貨物列車はどうなるのか。そもそもトンネル内対向時の風圧問題も未だ解決されていません。

S2011_09100251

長距離輸送における鉄道貨物の経済性や環境優位性は皆さん分かっているとは思うんですが結局「総論賛成、各論反対」になるんですね。

S2011_09100003

18切符で湘南新宿ラインの上り始発、乗車区間が長くて元が取れそうなんでグリーン車で行きました。

S2011_09100004

最初は一駅先の富士。身延山への入り口なので団体列車用に長いホームがあります。いや、そうでなくても昔は東海道本線を行く急行が皆停車していたからですね。

S2011_09100006

この駅も貨物撮り扱い駅で入れ換え用デーテンが常駐。コンテナホームもありますが、何れ沼津の新貨物駅に集約されてしまいそうです。

S2011_09100017

吉原に戻ります。雪の無い富士は空との境が曖昧でぴりっとしません。

S2011_09100018

こちらのデーテンは富士駅のと続番。

S2011_09100028

大きな表示がこっちこっち、と手招きされてるようです。

S2011_09100040

その前に951レが来るので撮っておきます。

S2011_09100042

EF200は強そうでカッコイイですね。後ろの出光のコンテナは何が入ってるのか。

S2011_09100055

大震災前日の脱線事故以来九州地区では運用休止中のようですがこの列車には運用されていました。

S2011_09100046

この列車は化学製品専用列車みたいです。

S2011_09100056

いよいよ岳鉄。

S2011_09100060

ホーム脇の化学工場も渋いです。

S2011_09100061

元・井の頭線。この電車もあちこちの地方私鉄で活躍してます。手頃な大きさとステンの丈夫さが人気なんだと思います。

S2011_09100062

とは言えワンマン仕様にするのは苦しい造り。大方はワンマン改造の場合、運転席寄りは座席撤去してますが、ここは残しています。

S2011_09100067

最初は比奈駅で下車。貨物扱いのある駅でED40の牽くコンテナ車が停車中。確か梓川電源開発の時に新製された機関車ですがそれほど古さは感じません。

S2011_09100066

こっちは入れ換え用に今も現役らしいもっと古い機関車。当日は土曜だったせいかパンタを降ろしていましたが古典機と呼んでもいいような感じです。

S2011_09100071

質素な構内。何本か側線があり頼りないながら総て架線が張られています。

S2011_09100080

駅舎。

S2011_09100083

次の電車まで十分時間があるので車内から見えたワムが撮れそうな踏切に行こうとしましたが製紙工場の構内踏切で近づけませんでした。

S2011_09100082

一回りして駅前で見つけた元そば屋のような建物はなんと開業準備中の鉄道模型店のようです。

S2011_09100090

隣接する工場に引き込み線が伸びてそこにワムが居ます。簡単に行けそうですが実は近づけません。

S2011_09100069

側線にいるED402。暑かったので運転席側窓が全開というか窓枠ごと開けられています。そういう仕組みなのか、昔徳島のC58も夏はこんな感じでした。この列車が後で追いかけてきて突放をやってくれたんです。

S2011_09100093

一駅吉原方に戻って岳南原田駅です。貨物時刻表によるとここも貨物扱い駅のようです。奥(比奈駅方)に大きな工場が見えますが比奈からここまではずっと工場内を走っているようなカンジです。

S2011_09100131

ホームからは駅舎越しに富士山が見えます。

S2011_09100139

改札口のベンチでうどんを食べている人が居たのでもしやと思ったらやはりうどん屋(そば屋か)併設でした。店内にはカウンターが10席くらいですが駅改札側にも窓口があってそこからも注文出来ます。地域の人気店のようで車で盛んにやって来ます。が、鉄道利用者はほとんどいません。

S2011_09100140_2

静岡と熱海が同じ値段ですね。

今回もまた一日の事を2回に薄めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・二度目の黒磯はまた雨

2011-11-06 20:54:22 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

またまた一日のことを2倍に薄めて引き延ばしを図っています。もう11月だと言うのに9月の話を。

S2011_10230004

世界を相手にしてないので小生には全く無縁です。これも先月の改装開業前の写真。

S2011_10230008

晴海通りを跨ぐガードです。一昨年の今頃は500系撮影場所を探してウロウロしてましたが今度は300系の番です。改めて調べるとホントに少ない、狙って来ないと撮れませんね。

さて、

0134_1450_3055re_2

昼食後最初の列車は14:50に来たPF1083号機が牽引してきた3055レ。ほぼ定時。

0137

ここから先を引き継ぐ金太郎28号機と引き上げるPF1083号機が併走。

0148

この列車も50番台だけあって長大、かつ通運系の大型コンテナも。

0150_1511

続いて15:11に66牽引の列車到着。定時ではこの時間に下りは無く列車番号不明。

0154

この列車は福島バージョンの25号機に引継。

0159

66が引き上げて来ます。100番台は人気イマイチですが大きな窓が良くないのか。

0163_1517

この列車は15:17に発車。時刻を書いても遅れていては参考になりませんね。

0167

望遠にして郡山方を窺っていた例のチビ鉄くんが「あっ一次型がいる」と教えてくれました。なるほど前面の塗装が違います。

0168

更に奥にいるのは同じく5号機でしょうか。

0169_1531_3050re

上の写真で遠くに見えてた上り列車が進入してきました。15:31定時着の3050レですね。

0181_3050re

編成後ろの方にはまた通運系大型コンテナが。ランテックも見えますね。

0182_3050re

いやぁカッコイイです、Nで揃えてみたい。

0195_1542_3050re

30・31ftコンテナの中でも一番好きなのがこのランテックです。元は九州牛乳輸送と言った定温物流のパイオニア。コンテナに表記された運用区間と全然違いますが、昔は青函トンネルではエンジン付き定温コンテナは通れなかったと思うんですが最近は改善されたんでしょうね。

0184

入れ替わるように福島行き電車が出ていきます。小生にしてはピントが合ってる方なんで一枚。

0188 

39号機が郡山方に引き上げます。また雨が降ってきました。

0198_1552_8161re

15:52、臨時だし来ないだろうと思っていたら8161レが定時で到着。

0209

8161レの方はここから一次型の3号機に交替。

0217_1559_4088re

今度は15:59に4088レ到着。発着が続きます。

0224_1602_8161re

8161レは16:02ほぼ定刻で発車。この列車、時刻表で見ると吹田を昨日の6:24に立って東海道・武蔵野経由で郡山に行く石油列車になっています(東海道は8860レ)。

0236_1607_4088re

一方、4088レは66の百番台が牽引。架線の電源が切り替わってパンタを再上昇させた時のスパークを狙ったんですが失敗。

0238

夕方、黒磯始発の快速に231系が入って来ます。で、宇都宮-黒磯間の211系は3番線で発着。

0244_1619_3075re

16:19の3075レ。跨線橋がホーム中央一カ所で、この頃になるともうホームを移動して撮るのがしんどくなってきていますね。

0248_1635_4052re

この日惜しかったこと。4052レいわゆるトヨタロングパスexp.通称ヨタロンが運転されていました。時刻表では土日運休で上りがまた来たけんど遅れとうやっちゃろなぁと見れば後ろはみんなこのコンテナ。16:35でした。

0252

牽いてきたのはこいつ。進入してくるところを撮りたかった・・・

0259

直流区間は桃太郎の110番。

0270

壮観です。

0273

所々にこれが混じっています。名古屋に帰る便は岩手の米を積んでる、という記事を見たことがありますが今でも続いているんでしょうか。

0277

ここに来てまた土砂降り。駅撮りしてて良かった。

0283

雨の中を発車。望遠にすると周辺が暗くなって覗き見してるような感じになります。

0289_1657_3058re

この日最後に撮った列車は16:57着の3058レ。雨は未だ止んでません。

0294

ここからは3055レを牽いて来たPF1083が折り返します。

0301

これの発車を待たずに帰宅しました。

おしまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする