徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

EF200を格好良く撮りたいなぁ(後編)

2013-02-24 20:43:16 | JRの東海道線、神奈川県方面

Simg_5609
なんでこない寒いんですか。もうエエ加減にして欲しゎ。
昨日も少しは暖かいだろう南に下ってEF200列車を撮ろうと思ったら、2本しかない内の1本が北日本の大雪で運休。やむなく強風を突いて近場へ。
Simg_5619
途中、熊谷で2090レを撮れました。前日の夕方に秋田貨物を発ち、深夜に雪の上越国境を越えてきた苦労がコンテナに纏わり付いてますね。
Simg_5803
今年は梅も全然ですね。陽差しの量は確実に増えて来てるんで、せめてこの風さえなければ。

本文は前回の続き。
サイドビューが特に好きなEF200を、ヒガハスみたいな場所で撮ってみたい。と思って湘南方面に場所を探しに行きました。まあ、ダイヤ改正後にはEF200が宇都宮タ位まで入ってくれると良いんですが(それも日中に)。いや、逆に東海道でさえ日中の運用が無くなる可能性も否定はできませんからね。
Simg_5077
先ずは平塚の大船方にあるネットで紹介されていた場所に向かいます。途中、大きな踏切でアゲハチョウの幼虫みたいな電車。この後何度も出会いました。Simg_5079
紹介されていた踏切に到着、右手は墓地になっています。「東海道貨物線の撮影地ガイド」というサイトを参考にさせて頂きました、ありがとうございました。
Simg_5081
相模川を渡って平塚駅に下っていく場所です。写っている電車は旅客線上り、目指すEF200の1097レは手前から2線目を通ります。アングルとしては大変良好ですが逆光です。
Simg_5080
逆の平塚駅方向です。手前の貨物線には距離が少なすぎです。Simg_5083
旅客線上下線間には、鉄橋掛け替えに備えてか広い空き地がありフェンスで囲まれています。
Simg_5084
そのため、順光で貨物線下りを撮ろうとすると、その空き地が障害となり不可能です。Simg_5085
諦めて最初にアゲハの幼虫を撮った踏切に戻って待つことにしました。踏切から平塚駅方を見たところ。旅客線から9°30′クロス2連で貨物線を横切る線があります。光ってるので結構使われてるんでしょうね。

Simg_5087
二宮駅山側です。貨物線との間に側線があって距離がありホームから順光で撮れます。欠点は背景でしょうか。
Simg_5089
と、ここでまたアゲハの幼虫に遭遇。一灯点いていない整備不良車です。
Simg_5098
続いて国府津駅山側です。何故か南武線?の電車が居ました。ここはちょっと間隔不足ですが、大船方の緩いカーブは良いカンジです。Simg_5099
あれっ211の幕車、、、JR東海でも未だ活躍中。「沼津」幕は往年の湘南電車を彷彿とさせますね。
Simg_5100
国府津に居るJR東海車は本線を走って来るんではなく、御殿場線を経由して出て来ます。
Simg_5101
早川駅の大船方です。着いた時に丁度、下り線海側の留置線から上り線に留置車が渡って出ていくところでした。鉄橋絡みの構図は好きですが、ちょっと背景がゴチャゴチャし過ぎかな。
Simg_5104
ここではマリンエクスプレス踊り子に出会いました、12:33です。信号煙管がど真ん中にあります。

Simg_5110
かの有名な根府川鉄橋です。防風板が設置されてから人気が落ちてるそうです。
Simg_5114
遂に静岡県に入って熱海です。撮り鉄さんが居るなぁ。おや、あの額の禿げ具合はSimg_5119
ああ、やっぱり901号機でした。13:10でしたが、この時間に上りの該当列車なし。950レが遅れていたんでしょうか。ランテックのコンテナが載っていました。Simg_5127
山が迫って熱海らしい、と言うか神戸市内の山陽本線にもこんな感じがあったような。Simg_5130
一見、併結作業かと思わせる光景。こちらに向かってくるのは伊東線からの上りで、直ぐのポイントで東海道線上りに移ります。手前はこれから伊東線に向かう下り列車。左は熱海止まりの伊東線ホームです。
Simg_5132
高崎車ほどではありませんが、田町の湘南色ブロックパターン塗装もまあまあですね。このサロはトップナンバー。個人的には651を転用してこの塗装か、151擬きの塗装にしたいと思うんですが・・・
Simg_5134
後部では分割作業中。手前が先発の伊東線方面、後が2M3Tの修善寺編成です。Simg_5140
伊東線ホームに伊豆急の電車が来ました。時刻表にあった通りリゾート編成が各停で使用されます。
Simg_5141
伊東線ホームから大船方を望んだところ。233は東海道線下り電車ですが架線柱が多く撮影には不向き。
Simg_5144
この車両で最終目的地、一駅先の来宮へ行きます。混雑していましたが後ろ向きの最後部は案外空いていました。
Simg_5146
来宮に到着。一駅ですが熱海梅園の最寄り駅で結構下車します。右の231は留置中です。
Simg_5150
さらに山側は新幹線が通っています。ここでは一番本数が多いです。Simg_5153
ホームから見た駅舎。ワシントン椰子が良いカンジですね。南欧風?ホテルカリフォルニアのジャケット写真はここで撮ったんとちゃうかという気がしてきます。Simg_5155
来宮駅ホーム伊東方。右が丹那隧道の入り口。東海道線の複線を挟んで両側に留置線があります。手前に留められると本線列車は熱海側しか撮れません。Simg_5156
こちらは伊東線のトンネル。この先は単線です。Simg_5158
接近警報が点滅してるなと振り返ると茹で蛸みたいな電車が。幅は狭いが長いホームで昔は長編成の列車が入線していたんでしょうね。Simg_5169
東海の確か313?だったか。東海の車両は最近の気動車も似たような顔つきで、歌舞伎役者みたいな顔だけ白というのがどうも好きになれん。Simg_5161
但し三島方は211が繋がってることが多いようです。Simg_5162
手前に留置され丹那トンネルが見えなくなったので大船方に貼り付いています。元東急車がこんなところにも。
Simg_5180
この日四五回目の遭遇。踊り子は稀にこの駅で客扱いする列車もあります。Simg_5184
踊り子と留置車の同時発車。
Simg_5190
もう少し長いレンズがあれば下り貨物が格好良く撮れそうなカンジです。Simg_5193
この日まともに撮れた唯一の貨物列車なのに中途半端な写真になってしまいした。14:37通過は5060レだろうと思います。
Simg_5197
ちょっと珍しいのが載っていました。

帰りの電車から辻堂駅熱海方で撮り鉄されている方を見かけました。ここや藤沢駅熱海方にも柵の低い所があったので次回は調査してみたい。
が、改正までにはもう時間が無いんやけんどなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF200を格好良く撮りたいなぁ(前編)

2013-02-17 21:42:42 | JRの東海道線、神奈川県方面

Simg_5491
ロシアに隕石が落下したそうですね、恐ロシア~。

と言う訳では無いんですが、
現役の電機で好きなのはEF200とEF64-1000番台です。但し64-1000の大宮更新色、所謂牛乳パックは除外します。国鉄色より広島更新色の方がずっと良い。

S2012_08040030

EF200は既に1号機が廃車、901号機を含めた20両しかなく、吹田配置で24.3ダイヤでは運用は西に偏っています。東京方にも来るには来るんですが夜が多い。

S2012_11240071
数少ない日中の運用を効率よく撮ろうとすると東京貨物タ-川崎新町辺りを約10分で雁行する1097レと2099レと言う事になろうかと思います。S2012_11240072
東タ-浜川崎間はほとんど高架か地下で撮影は不可能、となると浜川崎-川崎新町に限られてきます。「東海道貨物支線貨<wbr></wbr>?客併用化整備検討協議会」の自治体や学識経験者が特別列車を仕立て羽沢-東タ-高島と視察したそうで、その車窓動画が神奈川新聞のHPに出ていました。上の写真は浜川崎駅ホームから川崎貨物方を望んでいますが、直ぐ先で高架になっていました。
S2012_11240060
浜川崎のホームは安全に列車が撮れる良い場所ですが、障害物が多く視点が限られる事と、線路が近いため小生が一番EF200が格好良く見えると思う側面主体の構図には向いてないのが欠点です。
S2012_09150061
次はこの付近の有名撮影地、渡田踏切です。が、ここは上り列車を順光で撮るための場所で、下りには産業道路と首都高が覆い被さり窮屈です。S2011_11260002
こちらは川崎新町の尻手方にある小田第三踏切。ここも上り列車向きの場所です。S2011_11260007
その上り列車も上のように奥の線か手前の線か分かりません。S2011_11260011_
下り列車は一番手前の線と決まっていますが、近すぎます。順光で側面主体にするとこうなります。この時は901号機だったんですよ。S2011_11260016_
まあ、これはこれで好きな一枚なんですが、やはりもうちょっとスッキリ撮れんもんかと再度川崎新町-浜川崎間を歩いてみました。

ここまでの写真は総て再掲でFINEPIX-S2500時代の写真が中心です。ここからが先日撮った分。
Simg_5005
尻手で南武支線電車を待っていると、駅撮り中の撮り鉄さんが数人。ん、次位に赤いのが・・・
Simg_5006
初めて実車を見ました。後で見たら北海道へ回送中だったようです。前照灯(と言うより標識灯に近い)の形状や手摺りの大きさから入れ換え特化型で本線での列車牽引は考慮されてないような気がします。非電化区間の小運転は誰が引き継ぐのか気になります。
Simg_5009
川崎新町駅横の小田第三踏切から東タ方向を見ています。根本が錆びた鉄塔の先が川崎新町駅ホーム。下り列車は一番手前の線路を来るんで午前中順光ですが撮影には不向き。
Simg_5010
踏切を渡って反対側から。手前から上り線①、浜川先行き電車がホームに入る線、上り線②、下り線の順です。上り線①は武蔵野線から、②は東海道線からと決まっていると良いんですが、実は尻手方に渡り線があり武蔵野線からの列車でも早めに②へ移る列車があります。
ここなら下り線に少し間があるんで曇っていれば良い角度で撮れそうです。Simg_5011
踏切から少し尻手方に行った所に小さな公園があって、その脇に反対側へ潜る地下歩道の入り口があります。フェンスの少し低くなった所から撮ってました。Simg_5012
ケーブル覆いが目障りなんでよじ登って撮った絵です。曇っていればなかなか良い構図で撮れそうです。
Simg_5013
丁度後から上り列車が来ました。12:45通過は秋田貨物発2092レだと思います。

川崎新町から浜川崎に向かう途中の川崎新町寄りは線路沿いが公園だったり植え込みだったりして線路際に行ける所が何カ所かありますが、どこも2m近いフェンスがあり脚立が無いと撮れません。フェンスにビデオを固定しリモコンで動画を撮ってる方を見かけましたが良いアイデアですね。

Simg_5014
浜川崎に向かって最初の踏切です。奥が浜川崎ですから一番右の線が下り線。Simg_5015
小田第五踏切とありますが、実はもう一つの踏切と合体しています。Simg_5016
上り単機が来ました。機関車が通過してる辺りがもう一つの踏切。中間の三角地帯にはコンビニがあります。
Simg_5018
そのコンビニ前から反対側を見たところ。踏切を交点に二本の通りがX状に交差している感じです。以前の記事にも書きましたが、反対側の三角地帯にはバス停かあります(臨港バスの「小田踏切」)。
Simg_5019
こちら側が本家「小田踏切」。
Simg_5020
小田踏切側から浜川崎方を見たところ。踏切形状はおもしろいですが、下り列車撮影には不向き。
Simg_5025
結局、次に安心して線路に近づける場所は渡田踏切ということになります。倉賀野からのエタノール輸送は4074レだと思います。この列車はちょうどこの付近で桃が牽くタンカー5763レとすれ違います。
Simg_5034
上の写真で背景に写ってるマンションの脇にあるフェンスに行ってみました。ここも敷地内で私有地ですね。フェンスが高いので60Dのバリアングルモニターを使っての撮影です。下り線は中央の線になります。
Simg_5035
やはり公道から撮ろうと、渡田踏切の反対側から逆光覚悟で下り列車を撮ってみました。
Simg_5037
光線状態よりも背景が良くないですね。踏切の障害検知器が異様に多いです。Simg_5040
逆に上り列車は曇っていれば良い角度で撮れそうです。但し、上り列車は手前の線を来るんで近すぎるかな・・・
Simg_5048
この日の収穫です。14:30に浜川崎のホームから撮ったので1157レだと思います。コキ50000も結構若番です。

結局、曇っていればちょっとは良いかなという場所しか見あたらなかったので、ヒガハスみたいにスッキリ撮れる場所を求め次回は湘南方面に行ってみます。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父鉄道の石炭列車

2013-02-10 21:04:39 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

※文中の石炭列車の記載に一部誤りがありましたので平成25年2月17日に訂正しました。

S2013_02100020
以前も徳島南部農協の「舌鼓」を載せましたが、これは材木屋さん?の製品。椎茸栽培は農業ではなく林業なのか。
S2013_02100022
もうひとつ鍋の具、豆腐も徳島産でした。地元じゃ当たり前の商品化もしれませんが、埼玉のスーパーで売っとんが凄い。
S2013_02100023
リンク先の身内のブログで阿波弁の話を載せています。「あるでないでぇ」「かんまんけんなぇ」・・・

本文は久々に今年の話、また秩父鉄道です。
実は昨日からまた電機牽引の客車列車が運転される情報をクラマロ様から貰っていたんですが、昨日は出勤だし今日も用があって見合わせです(なぜか祝日は走らない)来週・再来週も走るんで一度は行かないと。
Simg_4882
ダイヤ改正まであと一ヶ月、せっかく貨物の時間が分かってきたのにまた最初からやり直しかぁ・・・
Simg_4886
最近ずっと土日も運転されてる上りタンカーです。貨物時刻表には該当列車がありません。熊谷通過は10:14頃だと思います(日によってはかなりノロノロ運転)Simg_4891
この日は上のタンカーを撮って移動中、素晴らしい光線状態のなかで雪塗れの遅れあけぼのをアホの様に見送ってしまいました。傷心を癒してくれた901号機です。Simg_4892_2
武川に着いて熊谷方に移動中背後から来ました。この日は中央快速色も動いていたようです。Simg_4896
お目当ての石炭列車がやって来ました。この写真で12:18です。Simg_4900
格好いいですね。デッキ付き箱形ED機、昔は東武にも似たヤツが居たそうです。Simg_4905
扇町でデーテンに牽き出された石炭列車が終点の武州原谷に向かいます。※訂正、この石炭列車の終点は武川-熊谷貨物ターミナル駅間の支線内にある工場だそうです。武川方からしか入線出来ないので熊タから一旦武川まで行きスイッチバックして入るそうです。Simg_4912
続いて12:25今度は石灰石ヲキ列車が来ます。Simg_4914
さっきの502号機と小生には見分けがつきませんが、番号が離れているところ見ると別形式なんでしょうね。
Simg_4916
これも秩父名物。昔九州に居たセラやセムをボギー車にしたような貨車です。Simg_4920
最後尾はコアラ顔のヲキフ。鉄ピクアーカイブス24「貨物輸送1960~70」には東武のヲキフ1の写真が載っていました。石灰石輸送をしていた鉄道ではどこでもこういう車両があったんでしょうか。
Simg_4925
12:43には石炭列車の返空が来ます。また502号機、まさか武州原谷まで往復してきたとは思えないんで、武川で機関車交換してるのかもしれません。
※返空ではなく、熊谷貨物ターミナルから一旦武川に至り、機廻ししてからスイッチバックして武川-熊タ間にある工場に入線している様です。
Simg_4929
JR線内は20両編成ですが、熊谷貨物ターミナルで二分して秩父鉄道線内は10両。Simg_4931
手前の線路は熊谷に向かう本線、石炭列車は左に分かれて熊谷貨物タに向かいます。Simg_4934
急行ロウバイ。蝋梅を知らないと狼狽する・・・この日は天気が素晴らしく良かったのでピクチャースタイルを「ベルビア」調にしてみました。Simg_4938
13:05、少し移動して熊谷貨物タから来る列車を支線の方で撮りました。Simg_4940
機関車次位にヲキフが繋がっています。と言う事は固定編成で運用されていてヲキフは常に影森方に付くようです。
Simg_4945
ヲキの影。中間にもヲキフが見えます。返空は2編成まとめてなんでしょうか。Simg_4946
ここは右手が小さな牧場でのどかな良い場所です。Simg_4947
以前はこればっかりだったのに東急勢に押されて数が減った気がする元三田線車。東急車は座席が全くダメですが、この元三田線車は逆に素晴らしく良い座り心地です。Simg_4950
13:32発の上り石灰石列車。発車前に構内で入れ換えをする汽笛が聞こえていたので、やはり武川で機関車交換しているのかもしれません。Simg_4956
この機関車は今までのと比べライトケースや台車の形状が明らかに違っていますね。Simg_4963
壮観です~。積車でも中間にヲキフが入ってますね。Simg_4964
武州原谷にも行きたかったんですが、この日はこの後211を撮りに行きました。ずっと一人でしたが入れ替わりに3人の撮り鉄さんが来ました。皆さん元101狙いのようです。Simg_4975
クマギョウで211撮影。
Simg_4976
電機牽引客車列車とセットでもう一度武川、更には武州原谷に行こうと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始に駅のホームで

2013-02-03 20:46:31 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

Simg_5122
EF200を撮ろうと休日お出かけパスの南限を越えてまで進出しましたが、会えませんでした。帰ってからJR貨物のHPで確認すると2月2日札タ発3084~1097~3077は終点名タで+3時間52分予定・・・
Simg_0087
顛末はそのうち報告シマス。今日は節分で風はありましたが陽差しは春らしくなりましたよ。豆とは関係無いんですが、
年末に女房が東京駅で買って来ました。スカ線電車?を模した箱に入っています。Simg_0088
側面も含め結構丁寧に描かれた箱ですが、塗り分けはどう見ても115系。立川辺りで売るんならええんですが・・・
本文は未だに年末年始の話。ホントはもう一話あるんですが、今回で一旦終わりにします。
Simg_4337
こら何やぁ?。カシオペやぁ!と、この列車が出る度に言ってます。初詣に行く途中、211を撮りましたが、浦和で通過列車の放送がありホーム端には大勢の撮り鉄が居たんで小生はずっと離れた場所から。
Simg_4340
このメタボリックな肥満車体はサンライズを真似たんでしょうか。Simg_4870
あとで大宮方ホーム端に行ってみましたが、確かに人気があるのが分かります。左側の湘南新宿ラインが走る貨物線に比べ電車主体の本線は勾配がきつくなっています。300㎜くらいあれば迫力ある写真が撮れそうですね。
Simg_4852
その貨物線は3月改正に向けホーム新設が最終段階に入ってます。これが出来れば浦和駅高架化工事も完了です。
Simg_4593
肝心の初詣は都心にある四国縁のこの神社に毎年お詣りしています。Simg_4430
午後まで時間があるので先ず四谷に来ました。Simg_4443
年に数回、立川にある事業所へ行くときはここで乗換するんですが、一度撮って見たいと思っていたのです。
Simg_4436
実際に構えて見ると障害物も多く期待ハズレ。Simg_4439
最初狙ってたのはこの方向。やっぱり200㎜以上欲しいです。(この写真を含め約1.5倍にトリミングした写真が多いです)
Simg_4442
ホームの広告。好きでね、行きたいやけんど高すぎぢや・・・Simg_4445
立体交差の見本の様な区間。丸ノ内線が来ていたら完璧だったんですがね。Simg_4597
今度は新橋の品川方です。ここも前から気になっていた場所です。
Simg_4599
とは言え、山手線11両化の際に無理してホーム延長してるので危険です。列車番号が9千台になっていますが、年末年始は日中も快速運転しないのでそのせいだと思います。Simg_4601
ズラッと電車が並ばんかなぁと思いますが、なかなかそう上手いこといかん。Simg_4605
ネットでは後継?235系の名前を見かけました。231は確かJRでは初のワイドボディ四扉通勤車でしたね。
Simg_4611
ホーム端は運転士さんに迷惑だろうと思い、中程に移動しましたが駅撮りなんてしてる限り大差ないかも。
Simg_4619
この狭さですよ。
Simg_4624
続いては有楽町の品川方です。新橋に比べアップダウンはありませんが大きなカーブで編成全体が写ります。
Simg_4566
同じようなカーブなら川口の方が良いですね。
Simg_4569
東海道に比べ車種が多いし。
Simg_4625
有楽町は東海道線はホームが無いので、昔から東京駅発着優等列車の撮影場所だったようで、古い写真を趣味誌でよく見かけます。
Simg_4639
233は231に比べ内装も良いしおまけに顔立ちも良いです。Simg_4644
ホームから国際フォーラム方を。さすがは正月、人も車がほとんど居ません。
次回は今年の事を載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする