徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

続・三石-上郡を初訪

2022-11-27 21:27:51 | 関西での撮り鉄


最近こんな学術的?な本を買いました。趣味誌にこのところ良い特集がなくて、たまたまコイツが新聞広告で目にとまりました。今まで気がつかんかったんですが、毎月広告は出てる様です。余談ですが、表紙の写真はぜったい合成やと思います。


明日から使えるらしく、かなり宣伝してます。私もスマホは持ってるし、専用の割引もある様なんでええなと思いましたが、下車時にネットに接続せなアカン。だったら車内や駅でWi-Fiが使えるようにしてもらわんとなぁ。先日、高松で琴電バスに乗ったら交通系ICカードが使えて、ほとんどの方が利用してました。徳島でもコンビニはもちろん、大手チェーン店でも使えるようになってきましたから交通機関でもこっちが普及するとええんですがね。



前回から続きます。これは岡山行きの特急気動車。遠目には検測車に見えました。いっぺん乗ったことがあって、簡素な造りですが外見は大阪-山陰の銀色のヤツよりはだいぶマシやと思います。


後追いしてると山に掛った雲の影が面白いので一枚。


その影の下を長大編成が来ます。


桃太郎は斜め前くらいから撮るのが好みです。


仙台まで行く5070レだと思いますが、積載率良好です。


ここ、ぶどう園ストレート(勝手に命名)では一番格好良く撮れたと思う5074レ。一両目と二両目に乗ってる赤いコンテナがよく似合ってます。


初めて見たんで検索すると、白山市にある重機や農機のキャビンを造る会社だそうで、福タでの写真が出ていました。


後ろの方も格好いいコンテナ多数。左の野菜の絵が入ってる白いコンテナは福岡ソノリクと書いてありました。たぶん初見ですね。


この列車は北九州発の東タ行き1200トン列車。積載の良い長大列車は見ていて気持ち良いです。


追っていくとカーブの先で機関車が見える。あそこらで下りを撮れんかなぁ。


さて、20分ほど貨物が無いんで、予定通り更に県境方向に進んで有名撮影地に移動。モロどん号のおかげで20分弱で到達。


こっちは岡山方向で先の方に県境の船坂峠があります。地図では別名と書かれた辺りで。この付近、山陽本線は二号線から離れてかなり北の方を大回りします。


ここでの最初の貨物は1059レ。途中の空コキが惜しい。


それでも築堤を埋め尽くすコンテナは圧巻です。


続いてはここでのメイン、1055レです。


コンテナをこんなに写せるのはシノヤス並・・・


手前の穭の緑と秋らしい山の取り合わせがちょっと変。やはりネットでよく見る田植え時期に来てみたい。


なんとこの列車でも後部にけっこうな空コキが。


半時間くらい貨物が来ないのでぶどう園ストレートに戻る途中で西方寺踏切。ここも使えそうな気がします。名前のお寺は左側に平行する安室川に架かる橋を渡った先にあるようです。


再びぶどう園ストレートに戻って、お立ち台付近から最初は2070レ。


札タまで行く列車で冷蔵コンテナ多し。NXは元の日通。


10分ほどで続行の2084レ。左側の田んぼで遅い稲刈りが始まりました。


ここらは稲刈りが遅いんでしょうね、穭が全然出ていません。


曇ってきて絞りを開けたせいで背後の山が良い感じに写りました。通常、SS優先で撮っています。


音がするので山裾を見ると智頭急の車両が。架線がないせいか、割と近くを通っているのに気がつきませんでした。


雲が出て来て日が陰り暗いカンジになって来ました。なので線路の反対側に来てみました。


載りが良い長大編成、四国に向かう73レだと思います。


スジを見ると、この列車は上郡で二十分以上停車して2073レを待避するんですが、2073レはどうした?


続行して来る下り。


一号機です。鹿児島行きの1071レのようです。


千番台の普通の三両編成に見えますが、一部戸袋窓が埋められたりベンチレーターが全部撤去されたりしています。115は高崎線で通勤にずいぶん利用しましたが、この千番台が一番好きです。


上の各停に続いて下り貨物が来ました。貨物ちゃんねる様で確認すると、これが2073レのようです。40分遅れ?


新潟発の長距離列車ですから、どこかで遅れを拾ったのかも。


一時間に一本では帰りの電車も乗り過ごすわけにはいきません。モロどん号を返却するため早めに駅に戻りましたが、その前に次回に備え、駅の姫路方を偵察。やって来たのは新潟発の2077レ。こっちは定時で来ました。


次いでホームからの様子。これは上りホーム端から岡山方を見たところ。朝の踏切よりはよっぽどマシです。


こっちは下りホームから岡山方。左側に留置線があるのは当駅始終着の電車があるからやと思います。


最後は同じ場所から姫路方を見たところ。あの先に千種川の鉄橋があって、ネットで見ると使えそうなカンジなんで次回は行ってみたいと思います。いつになるかなぁ・・・


案内所で土産に買った播州銘菓。今回はこれでオシマイです。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三石-上郡を初訪

2022-11-20 21:11:41 | 関西での撮り鉄


そろそろ土讃線に行かんと紅葉が終わってしまうんやないかと心配になってきました。


そんな中、三年ぶりに飛行機に乗って、去年の二月以来の東京へ行き、二年九ヶ月ぶりに浜川崎へ寄ってきました。あの頃マスクしてたかなぁ。


先日、こう言う催しがあって支部長の写真パネルが出てると言うので覗いて見ました。パネルは何度も見たヤツでしたが、一緒に展示してあった三原様の「徳島の鉄道写真集」に見とれてしまい、早速借りて来ました。三冊有る様ですが他の二冊は貸し出し中で、徳島にも結構テツはおるんやなぁと実感。


姫路から乗ってきた岡山行き各停が上郡駅を発車していくところから開始。


上郡は兵庫県下の山陽本線最先端の駅で、徳島からは岡山廻りでも舞子経由でも一番遠いカンジです。舞子経由の方が一時間くらい早く着く(新幹線を使えば別ですが)んで、4時半起きで一番の高速バスに乗り8:35に到着。


相生-瀬戸間は一時間に一本しか無いんですわ。しかも、到着直後に55レや1051レが通過する・・・毎度参考にさせて貰ってる「かずっち」様のブログで、貸し自転車があるのは分かってましたが、これが9時半からなんで有名撮影地には間に合わず、駅近で撮るしかない。


で、ストリートビューで見たところ、駅の岡山方にある踏切付近がフェンスも低いしいけそうやなと来てみたんですが。上り列車には上の写真の様に、山陽線上下線の間にある智頭急行線が上り線を越えて行くんで障害となります。


下り列車に対しては、なかなか良いカーブではあるんですが、やはり障害物多しです。


大好物の1051レがもったいない・・・結果から言えば、ホームで撮っていた方がマシやったと思います。


これは多分62レ。機関車次位からの空コキは残念です。


踏切より駅方に移動してゴミだし場付近から撮ってみましたが、あんまり変わらずか。


上郡のスターはこの特急。停まってるのは山陽本線下りホームで、この先の踏切手前辺りに渡り線があります。


9時8分に来た1306Mは備中高梁発相生行きの長距離列車。黄色い7両編成は見応えあります。


これは5055レ。機関車手前から左に分岐しているのが智頭急への渡り線。


この時間は逆光にもなるし。


1053レ。時間通りに来てくれるんはありがたいんですが、空コキが目立ちました。


色々工夫して変化をつけようとしてます。


これもスター列車、1050レです。


既に9時半を過ぎていますが、自転車借りる前にこれは撮っとかないかん。


続行してくる5074レもここで。


もうほとんど駅横まで移動してきています。


その後、案内所でメタリックシルバーのモロどん号をレンタル。


機動力は得られましたが、コンビニで食料調達もしてると8085・8069レの時間となり、再び最初の踏切で撮ることに。


札タまたは宇タ発の長距離列車。相変わらず運転率は高そう。


いよいよネットの写真を参考にここら辺だろうと思われる場所に布陣。最初は1054レから。


素晴らしく良い場所です。いきなり再訪決定ですね。


撮影場所の中間付近にあるのが「走り上り」踏切。


各停は上下共一時間に一本ですから、この区間では貨物の方が本数多いです。


これも楽しみにしていた1086レ。


山陽路の赤い電機。天気が良いので良く映えました。


1086レの時は地元の方がお一人撮りに来られて、ポイントを伺うと機関車が首を振る辺りが人気じゃと教わりました。草が禿げてるこの辺でしょうね。


続行してくる5074レで早速試してみます。


こんなカンジでしょうか。私は桃太郎を正面から撮るんはあんまり好きやないんです。


振り返るとかずっち様オススメのぶどう園が。なので、ここをぶどう園ストレートと勝手に命名。


程よい間隔でどんどん貨物が来ます。多少スカスカでも定時で来てくれるんはありがたい。


後半が貸切の5050レ。


結構好きな中間車からの先頭車改造。貫通扉の無いヤツもありますよね。
枚数多いんで、ここらで次回に続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の勝占

2022-11-13 21:27:30 | 徳島で


三年ぶりに都で旧友たちと再会。集合まで少し時間があったので久々に聖地訪問。


入り口が工事中で塞がれ、便所脇に仮出口が出来てました。バリヤフリー対応の工事らしいですが、さすがはJR東。四国は無人駅に跨線橋だらけですわ。


夜景も堪能した後は、今回は旅行割人気のせいかサンライズが取れず、夜行バスでの難行でした。



稲刈りの時期を撮り逃して、しばらくこっちには来てませんでした。この前、徳島線でエエカンジやった逆光と夕日狙いでゆっくり到着。


7次型が日中の折返運用に入ってました。


牟岐線は阿南まで日中は半時間おきのネットダイヤ。ワンマン単行とは言え、この頻度は一部の複線電化区間にも劣りません。


逆光だとススキが映えます。遠くの山並みのカンジも逆光ならでは。


牟岐から来る544Dは二両で車掌乗務のちゃんとした列車です。


正午チョイ過ぎ。この季節では正午でも太陽は真上に来ませんね。年寄り向けの施設が存在感ありあり。あそこに入ると、たぶんもう生きては出られないと言うことになりますね。


着いたときに撮った7次型が戻って来ました。徳島-阿南間を約100分で1往復する運用を繰り返してます。


ススキだけではなく、背高泡立草(セイタカアワダチは漢字ならこうらしい)も秋の気分を盛り上げます。ウィキによると、一時ススキを駆逐する勢いだったのが、最近はススキが盛り返してるそうです。


築堤のススキが車両が写るギリギリくらいでありがたい。


突然、当日のランチ。コンビニのおにぎりとチキンで済まそうと思っていたのに、ついエマルジョンさんのサービスランチを食べてしまいました・・・


想定外のカロリーを摂取し午後の活動開始。547Dは平日なら二両のハズ。


このぐらいの時間では逆光を上手いこと撮るんは難しい。


同じ場所ではアレなんで、勝浦川を渡って中田手前に移動。


高速道路の工事がゆっくりと進行中。勝浦川の南岸沿いに伸びてきてる様ですが、吉野川のサンライズ大橋に繋がるんか?


ここも背後に中津峰が入るんですが、周囲に色々あってこれ以上引けない。


早々に諦めて勝占に戻る途中で、勝浦川北岸の土手と牟岐線がクロスする所です。


昔よく撮った所で懐かしい。


この頃(1968年)は土手上の道路はまだ舗装されてませんでした。



この日は雲のカンジも良かったんで1500でも絵になります。


土手の道路は立体交差に改められて、往時の面影はないです。


再び勝占に戻って14時過ぎの太陽。10月下旬ではまだ陽は高い。


逆光が中途半端。


まあでも斜めから当たる陽射しはこの季節らしい。


ここらは8月末に刈り取られて、その後に伸びた穭が穂を付けています。その気になれば収穫出来そうですが、昔は二期作とかやってたんですよね。


553Dも徳島方に7次車が入ってます。この日は二両とも牟岐線運用だった様です。


地蔵橋方の踏切で勝浦川鉄橋から降りてくる4556D。次が本命と思ったらシャッターが降りない・・・時々あるんですが、合焦出来んのか連写でメモリーがいっぱいになっとるんか?この辺が入門機の限界やと思います。


田んぼのこれは、たぶんジャンボタニシの殻かな?


また1000が下って行きます。これは桑野行きの555D。


これは559D、やはり7次車が付いてます。単行運用していたヤツが徳島で一般型と手を組んだのではと思います。この列車は阿南から4559Dとなって海南まで直通するんで、ひょっとすると阿南で一両開放するんかもしれません。


この日期待していたんはこういう写真ですが、ちょっと早すぎたか。


この写真で4時チョイ前です。11月ならこの時間でもすっかり夕陽になってると思うんで、また来てみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の徳島線方面

2022-11-06 22:17:08 | 徳島で


今年も残り二ヶ月を切りましたわ。11月の写真は勝瑞付近が多かったんで今年は小松島にしました。夕日を浴びるC11の137号機はこの後の穴吹行き425レの担当で、給炭中の様です。調子の良い機関車だった様で、徳島で最後まで残ったC11でした。


感染者はまたしてもジワリと増加中。最近、ほぼ三年間我慢してきたイベントが堰を切ったようにアチコチで再開されてますかね。また注射受けることになるんか・・・去年の今頃は流感の予防接収受けてました。


小生も先日、イベント(と言うんか?)に参戦。今回の本文記事と同じ場所です。



川田川鉄橋脇の踏切から高越山を望んでいます。最近ずっと高徳線や牟岐線ばっかりやったんで、こっちの方に来るんは久しぶりです。


徳島線は朝も40・47が無いんで、ゆっくりと9時半頃の汽車(←徳島では鉄道をこう呼びます)で来ました。池田方の土手を下りたところに高越山が背景にできるエエ場所がありました。


この日の主題であるトロッコ列車。


さっきの、この日見つけたエエ場所でも良かったんですが無難に鉄橋で。


鉄橋で高越山を背景に入れるなら徳島方のほうがエエんですが、あっちは竹藪が邪魔してあきません。


こんなカンジで、単行がせいぜいです。


川田川の鉄橋は前にも撮ってるんで今回は山川駅を挟んで徳島方に行ってみようと予定してました。


高越山が背景に入ると言うことだけが取り柄・・・


結果から言うとほとんど使えない。さっきの鉄橋に残ってれれば良かったなぁと後悔しましたが、移動する時間もないんで撮り続けました。


この日は暑くて動き回る気力も失せてましたしね。


この後は川島の小学校先に行くつもりでしたが、川島以西は本数が激減するので移動出来ず、4連で来るこの449Dまでここで撮りました。


川島に着いたのは二時半過ぎ。陽はだいぶ傾いてススキが季節感出してます。


こういう風に遠くの山が影になって重なるところを狙ってました。


側面に陽が当たるのも良い感じです。


ここは今年田植えしなかった所です。今年は休耕で、来年は耕作されれば良いんですが。


線路の反対側に渡って山裾を見たところ。この眺めは気に入ってます。


踏切の正面に見えていたお店。


この辺で唯一の商店ですが、さてやってるのか・・・


懐かしい看板。


アンパンマン車両が入った4008D。


アンパンマン車が入るのは主に土休のみ。


高徳線を介して運用してると言うことは、それなりに需要があるんでしょうね。子供を連れてないとちょっと乗りにくいに車両やと思います。


この季節なら半逆光でそこそこ撮れることを確認、今度のイベント列車に使えるか。と思っていたんですが、実際には下りは川田川で、上りは時間が遅いので断念でした。


まだ三時半過ぎですが、すっかり夕方のカンジ。


半時間後に来るトロッコが撮れるか心配になって来てました。


やっとそのトロッコ列車が顔を見せました。


背景の山は良い感じになってくれました。


この角度は良うないなぁ。


私はどっちかと言うと、こういう広く撮る方が好きなんですが、これじゃ背後の山が目立たん。


夕方のカンジも無くなるし・・・


けっこう肌寒かったんですが、トロッコに残ってる方も多い。


駅に引き返す途中で、夕日を浴びる川島城。


駅に着く直前で463Dが来たので撮ることに。


これを撮ってる時に夢中になっていて道を塞いでいました。拙ブログなど見てはないと思いますが、待っていてくれた車の方にお詫び申し上げます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする