徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

2019秋の北海道、二日目の2

2019-11-17 21:38:58 | 北海道


7年ぶりに歯医者で歯石を取ってもらったら親知らずも抜いた方が良いと言われて抜き、その翌日には流感の予防接種も受けました。


木曜の夜から街はクリスマスモードになりましたが、月末には人間ドックが控えています。

落部から乗った820Dが森駅を発車するところから続きます。

発車して程なく、海側に砂原線が分岐して行きます。


駒ヶ岳廻りは貨物が避けるだけあって上り勾配が続き47も苦しそう。この日は晴天で駒ヶ岳が丸見え。


820Dは赤井川で10分ほど停車してスーパー北斗7号および3059レの2本と交換するスジです。


夏に来た時、良いなと思った下り列車の進入。うねりながら勾配を上って来るところを撮りたいんですが、もうちょっと長いのがないと無理ですね。これでもだいぶトリミングしてます。


長いレンズがあって背景が紅葉してれば最高だと思います。


3059レはやはり来ず、大沼に着いた後820Dが函館に向けて発車していくのを見送ります。


一見単線に見えますが、左側の真っ直ぐ延びる線が仁山経由の主力線。右手の草むらの中に通称・藤城線があります。藤城線は新函館北斗を通らないので影が薄い。820Dも仁山経由です。


この日もデーテンの試運転?に遭遇。この写真で11:40ですからやはり大沼では北斗84号のスジです。


大沼のコンビニで食料調達後、4833Dで今日も大沼公園へ向かいます。到着直前に見える小沼、一週間後の紅葉を見てみたい風景です。


陽射しの中を4832D。


前日と同じく一番秋らしいところで加速中のスーパー北斗11号。


ほぼ同じ所で4836D。


バイクと併走して来たスーパー北斗10号。本来なら3067レや3065レが撮れる時間帯ですが。


4834Dは湖畔で腰を下ろしてるところで。2時間以上あるんで風景写真も随分撮りました。


待ちに待った99レの時に曇るとは。


前日は絵入りで、この日は無地で来ました。


前日と同じ16:45にスーパー北斗14号。


この日はまだまだ続きます。少ない貨物を撮るために4836Dでまた大沼に戻り、3063レと3065レを待ちます。


少々遅れのスーパー北斗17号と砂原線を回って来た5884D。


大沼止まりの4836Dからの乗り換え客(ほぼ外国人)を乗せて函館に向かいます。


こちらは小生が乗ってきた4836D。ホームの灯がLEDでなければもっと雰囲気出たのになあ。


5884Dあと5分くらいで回送として発車。需要が無いから回送なんでしょうが、大沼公園駅から4836Dに乗った外人観光客は大きな荷物を持って階段を上り下りしないと5884Dに乗り換え出来ない。4836Dの方を函館まで営業させるのが実態に合ってるように思います。


2分遅れくらいで3063レが来てくれましたが夜の帳が降りる直前。


曇ってなければもう少し明るかったんでしょうが。


空の端に最後の明かりが残ってる逢魔が時・・・黄昏と宵の境目。


この日、寒いので待合室で座ってると地元の撮り鉄らしき方が早足に構内へ入っていきました。コラなんぞ来るなと後を追うとこいつが通過。17:33,時刻表には記載がない企画列車でしょうか。


そろそろ2050レが来るかなと待ってると5883Dが目の前に停車。ああ、5883Dは砂原廻りなんでこっちに来るんじゃと焦りました。


急いでホーム端に移動、程なく2050レが通過。さっきの地元鉄の方も撮ってます。


さすがに暗すぎ。ISO1600で二十五分の1秒。


823Dで森にもう一泊。その前にスーパー北斗19号を撮って二日目終了。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019秋の北海道、二日目の1

2019-11-10 21:56:47 | 北海道

※誤って今回記事の続きが下書き状態のまま公開してしまい後悔しています。いやはやボケましたわ・・・


先ずはちょっと良いハナシ。今朝、愚妻が某百貨店の開店前に駆けつけこんなん貰って来ました。昨日が前夜祭、今日がパレードですが本当に良い天気でした。


一方こちらは悲しい知らせ。南海フェリーは新造船のハナシが出てましたが、かつてのメインラインは遂に旅客航路が無くなるとのこと。直島とか小豆島経由でも宇野-高松間が残ればいいんですが・・・実は今月末帰省しようと一ヶ月前にサンライズの切符を取りに行ったらなんと全滅。こんな時期になんでやと思っていましたが、ひょっとするとこの航路廃止が関係してるかもしれません。帰省の方は急遽往復とも直行便に変更しましたが、一ヶ月前でも新幹線利用より安い。新幹線が高いというより飛行機が臨機応変の値付けをしてると言う事ですね。


北海道二日目は期間中で一番天気が良くて写真が多いんで二回に分けます。

朝6時過ぎの森駅。この日は天気が良くて駒ヶ岳の特異な山容がシルエットになってます。


改札前のホームに停まってるのは長万部行き始発の891D。この後、これに乗って野田生に向かいますが、この列車を逃すと次は10時過ぎまで各停はありません。


森駅のホームから見る噴火湾の眺めが好きです。


日が昇って来て望遠で撮ると蜃気楼みたいな。


函館方面には6時丁度に駒ヶ岳経由の483D、6:06に砂原廻りの5882Dと続けて出て行き、この写真が6:10.


で、森駅6:25発の891Dでこの日最初の目的地、野田生(のだおい)に到着。来る度に同じ場所じゃツマランので「つちぶた」様のサイトでよさげな駅を探して、今回はここと落部を試すことにしました。


森方。草ボーボーですが下りホームです。


二面三線の駅だったのが二面二線になって北海道独特の構内踏切遮断機があります。


東北線が不通でなければ3062レが来たんですが、今回ここで撮ったのはスーパー北斗1号だけ。


駅舎、と言うか待合室全景。


駅舎の横に自転車が停めてあります。放置自転車じゃなくて通学客が使ってると思われる結構立派なものですが、どれも鍵が掛かってない・・・悪いヤツが居ない町なんでしょう。


駅前の風景。真っ直ぐ行くと5号線があって、更にその先は海のようです。


野田生は25分の滞在で、長万部発函館行き2840Dに乗って隣の落部(おとしべ)に到着。ここも構内のカーブが良いカンジに見えたんで来てみました。


野田生と違って、静狩や国縫・大沼に似た北海道標準型みたいな立派な駅舎があります。


中はガランとした待合室だけが使われてますが、最近まで有人で切符売ってたみたいです。


函館本線も長万部前後は極端に各停の本数が少ない。長万部は室蘭本線方向にも少ないですが。


時間が有り余ってるんで室内はつぶさに観察。ここらは牧畜が盛んなんでしょうね。陽は射してますが外は寒いので籠もってました。この日の朝、森駅は3度でした。


82レは来ませんでしたが、仙台発の2051レは予想通り来てくれました。


朝日の逆光の中を少々遅れで通過。右側に下りの待避線があります。


その後、8069レも3080レも案の定来ず。旧塗色車の北斗2号が振り子を効かせて通過。


温泉があるようですが徒歩2時間。「自動車の便あり」と言うのはバスじゃなくて送迎車があると言う事でしょうね。


長万部方。カーブがキツイので本線・側線とも中継信号機があります。ホームは短いですが有効長は長く出発信号機はあのカーブの先にあるようです。正面にチラッと写ってるのは高速道路。


ここでの二本目の貨物、新潟発3097レの到着です。DJ誌に載っていた貨物時刻表で2分停車することが分かっていました。


一番山側の側線に入ります。待避列車もなく2分ですから側線の錆落とし役でしょうか。


4097レは日本海縦貫線の列車か?東北線不通で継送されてるコンテナも載ってるかもしれません。


先頭を望遠すると側線の出発信号が青になって発車です。


長いです。


発車後の側線を見ると赤井川ほどではありませんが、ちょっと頼りない。それでも3本に1本の割で新しい枕木が入ってます。


落部には約2時間滞在して午前最後の上り各停820Dで大沼に向かいます。正常なら貨物が8千台を含め5本撮れる時間帯ですが、この時期2本撮れたのは幸運でした。石倉駅手前で噴火湾越しに見えるのは羊蹄山か?車内は幼稚園の遠足で賑やかでした。


海辺の駅。降りて見たい衝動に駆られます。この先、石谷で10分以上停車してる間に上下特急が通過するんでホームで撮るつもりでしたが幼稚園児達に冷やかされそうで止めました。


朝出てから約3時間半後に森駅に戻ってきました。ここの側線と木製電柱(電灯はLEDです)とその向こうの景色が気に入ってます。


820Dは森で6分停車。幼稚園児達も降りて行きました。森駅を発車するところで次回に続きます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019秋の北海道、初日

2019-11-03 20:44:29 | 北海道


今年もあと二ヶ月になりましたよ。月初に昔の写真載せてますが、あれっこの前やったばっかりなんに!と思います。勝瑞を出た243号機が池ノ谷に向かうところ。当時は田圃とミカンの木が植わってましたが、今は確か高架の道路が上を横切ってる辺りです。Wikiによると阿波市場駅廃止が’71年4月1日となっていますから、この写真を撮った時には未だあったことになります。見た事ないけんど・・・


いやあ231・233系はホンマに格好エエですね・・・もちろん本音ではありません。二宮-大磯間で良いカーブを見つけました。湘南では珍しく貨物線上りが一番外側を回るんですよ。午前の上り3本組の最後5052レが来ず2時間半くらい待っていたのに来ん。こんなんばっかり撮ってました。


トボトボと駅に戻る途中、撮れん所で、しかも旅客線を通って行きました。片道半時間近く掛かったのにガッカリです。
今日は晴れの特異日11月3日ですが曇ってるんで入間はパスしました。徳島に戻ると来ることも無いとは思うんで行きたかったですが、人混みを掻き分けても冴えんのでは割があわん。次の百里を検討します。

本文はしばらく北海道遠征のハナシです。



高崎線上り初電から羽田を7時過ぎに出る便で函館へ。駅に10時には着きましたが、次の大沼停車は11時近くまでありません。二ヶ月前に早割を取りましたが、秋のシーズンなのか、それとも函館便が少ないからか早朝便しか残ってませんでした。


大沼駅に着く直前、小沼越しに駒ヶ岳が車窓から望めます。天気は良いけど紅葉はイマイチ。去年、10月末に来たら終わっていて、顔見知りになった駅員さんから20日頃来ないと!と言われたんですが、ちょっと早すぎたか・・・二ヶ月前に、即位の礼で22日が休日になると分かっていたら違う日程にしたんですけどね。


大沼駅に着くとホームの反対側にデーテンが停まっていました。駅の各所に「大沼公園は隣の駅です」と書かれてますが全部日本語。この時も二組の外国人が間違えて降りてました。


反対側のホームから撮ろうと思っていたら直ぐに函館方面へ発車。全検明けの試運転?ピカピカですね。


噴煙を上げて走り去ります。ズラリと並んだ旋回窓が北海道らしい。11:42は北斗84号のスジに近似。


4832Dの到着です。紅葉は三割と言うところか。


えー、今回は貨物がほとんど無いんで気動車に穴埋めして貰います。


ちょっと雲が出て来て駒ヶ岳が隠れそう。


四国のヨンナナの塗色も好きですが北海道色も良いですね。


貨物が来ないし特急も漏らさず撮ってます。


特別仕様車が充当された4835Dで隣の大沼公園駅へ移動。


ホーム端から走り去るところを。後ろは一般車。


駅を出て毎度の赤井川方線路際です。


この辺とか、


この辺りまでは結構秋らしいんですが、


こうなると季節感が無くなります。


それでも南国から観光に見えた方々はほぼ真冬の出で立ちでした。


野鳥の楽園か・・・写ってるのは皆カラス、餌が豊富なんでしょうね。他にはトンビも居ます。


貴重な各停4834Dと無理矢理駒ヶ岳を入れて。線路の左側が小沼、右が大沼です。


毎時上下1本来る特急は省略、この日ここで撮れた唯一の貨物99レです。


長駆福タからの列車で、日本海縦貫線経由なんで東北線が不通でも来るだろうと期待してました。


高鮮度高品位物流の絵付きの方が載ってました。


旧塗装車輌はめっきり少なくなりました。小生はこっち方が好きですが。


この写真で16:47、かなりキビシイ。日没は17時頃でした。


ここに来るとき乗って来た特別仕様車が単行で戻って来ました。


森発で隣の大沼が終点ですが、大沼で砂原線廻り函館行き5884Dに接続します。


小生は北斗17号で森着。17時半過ぎ、トワイライトタイムです。


構内に残って居たのは3063レを撮るためでした。暗闇の中、定刻に三つ目が接近。


JR貨物のHPでこの列車は仙台タ特発と出ていたので期待してました。宇タ-仙台間をトラック輸送したんでしょうか?何にしても来てくれて感動です。


この日は森に泊まって1日目終了です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする