徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

帰省の途中で稲清に寄る

2018-04-29 22:07:42 | 関西での撮り鉄


この季節、青々としてるのは麦畑です。約一ヶ月ぶりの撮り鉄、手堅く湘南に行きたかったんですが、疲れていて早起き出来そうもないんで近場にシマした。


途中、一休みしたときに撮ったモンです。一見、ホテルか結婚式場みたいなゴージャスな造り。小生は都内の事務所に掛かりましたが、そこもこんな感じでした。どこからカネが出るんでしょうね?うちらの掛け金か。


前記事に書いたとおり、帰埼の途中でまた稲清に寄ってきました。


ダイヤ改正後初めての撮り鉄で、まだ時刻が把握できていませんが、ここなら両方向見渡せ近くの踏切警報機が鳴るんで簡単に行き来する列車を網羅することが出来ます。


神戸に5時に着いたフェリーから阪神・京阪、そして新快速と乗り継いで清洲駅に着いたのが12時前。


関東じゃ稀少な64千もここは塒があるんで頻繁にきます。JRFマークが消えた新塗装機。


こちらは未だJRFマーク有り。いずれコンテナからもJRF表記は消えてしまうんでしょうね。


後追いしてると清洲方からデーデーがやって来ました。


デーテンを引き連れていますね。1723号機はチームDE10様のサイトで見ると、B寒地仕様車で長く篠ノ井に居たそうです。


元々単機なのか荷が無いのかは不明。


割にきれいな桃太郎が長大編成を牽いて出発です。


同じランテックのUF46Aですが、「コキ50000積載禁止」と「コキ100系貨車積載限定」の他何カ所が違いがありますね。


カンガルーのコンテナは相変わらす汚いのが多いです。先日、JR貨物のHPを見ていたら来月からこの会社の専用列車が吹田と郡山・仙台港間に設定されると出ていました。


今度はデーデーの単機。デーデーのこの更新色は本当に格好いいと思います。


次は66百の単機かと思ったら離れた所からコンテナが追いかけて来ていました。前回もそうでしたが、ここではあまり66百を見ないような気がします。


今日3本目の64千。


また66百がスカスカで来ました。やはりこの機関車は荷主にも嫌われるんでしょうか?いや、そんなわけはなく、まだまだ桃太郎と並んで東海道・山陽の主力機ですね。旧国鉄型の機関車は今後単色化と言うか国鉄時代の塗装に戻すそうですが、この66百はどうなんだろ?この裾に帯の無いタイプが一番アカンと思います。


スカコキの向こうに出発寸前の桃太郎が望見されます。あの辺が上りの出発線なんでしょう。


その桃太郎が出てきました。カメラの時計で13:12,時刻表の稲沢発時刻からすると一番近いのは13:09発の8056レですが・・・


64千が19サイズ統一編成を牽いて来ました。紙列車っぽいですね。13:24でしたから春日井から来た2074レでしょう。


おおっ、この豪華編成は好物の1050レに相違ない?と思ったら5050レの方みたいです。


今回もイオン+花王が載ってました。福タを出たが今日の0:22で既に13時間経過、終点の東タまであと6時間半弱です。


最後部の4~5両が19サイズでしたがやはり壮観ですね。


単機も多い。名タにでもいくんでしょうか。


まさか単機で東海道上下してるわけはないと思うんです。


あんまり見ないなんて書いたのにこの日三本目。


また豪華なのが来ました。13:58,こっちが1050レですね。陽が長くなると関東でも撮れますが、こっちが先に来るんでどっかで5050レを追い越す様です。


さすがに全車長尺コンテナでしかも満載。福東間を18時間と1分ですよ。


ほとんど場所を動いてないんでどれもほぼ同じ構図。ちょっと反対側くらい行けばよかったと反省。


デーデーが牽くコンテナと言うのは関西線から来たという事ですね。14:07でしたから2080レだと思います。


また単機。この区間は時刻表で東海道本線の他、中央線や関西線も見ないと漏れてしまいます。


稲沢は機関士交替がある様なんで50・60番台の超優等列車でも最低2分は停車します。なのでこの区間は割と低速です。


この区間の名物列車、赤ホキですよ。旅客線を走ってるのが分かりますか。稲沢は全列車停車と書いたばかりですが、この列車は通過です。


コキ200が繋がったこの列車、さっきデーデーが牽いてきた編成です。2082レと名前を変えて名タに向かうんですね。関西線や中央線と名タを結ぶ列車は稲沢でスイッチバックするんで二度撮れることになります。


特急ひだ号。稲沢方向に向かう列車の後追いですが椅子が逆向きなのが分かるでしょうか。岡山と直通する「うずしお」の宇多津-高松間もこんなカンジじゃないでしょうか。


貫通型先頭車を流線型にしたら貫通幌が上手いこと処理出来んかった・・・と言う結果?このシリーズの後継車は電気式で製作されることが発表されていますね。
正午前に着いて最後に撮ったこの写真が15時チョイ前。効率は最高ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復夜行で徳島帰省

2018-04-22 22:01:09 | 乗り鉄と帰省の道中


何年か前の4月28日に第二吉野川鉄橋で撮ったモノです。新緑撮るんなら連休前でないとアカンでよ、と言われて行ったんですがもう一週間早くて良かったような。今年は例年より暑いし今日辺りが丁度よかったんじゃないでしょうか。

それにしても今日は暑かった。西の方では田圃に水が張られたとも出ていましたし、陽も長くなったので帰りが遅くなるのを厭わなければ改正前の列車番号言えば1050レや5050レと言った優等列車もそろそろ撮れそうですね。とまあ、こんな事を言うとんは今週末も出勤したけんです。おかしい所が見つかっての対応なんでしゃあないとは言え四月になってまだ一遍も撮り鉄しとらん。


先月下旬、雨の東京駅丸の内北口です。最近は雨男が定着しつつあります。。。


風呂に入って食事も済ませ30分前に到着。


帰省で夜行と言えば先ずはこれですね。今回は姫路下車なんでどっちでも良いですと言ったら出雲になりました。


東京の次が上野ですよ。


春休み真っ最中で見送り多数。当初計画では姫路からフェリーで小豆島・福田港に渡り、島内をバスで横断して土庄から高松に至るルートでした。が、今夜の雨はともかく明日は春の嵐だという予報であっさり断念、これも久し振りの淡路経由に変更しました。


一ヶ月前の朝に買いに行ったのに端っこは取れず。春休みなせいか、反対側の隣は子供連れのお母さん、階下は卒業旅行のような若くて煩い女性三人でした。


いきなり翌朝の山陽電鉄姫路駅。姫路で降りて舞子まで戻りますが、この際初めて山陽電鉄に乗ってみることに。以前、姫路駅を出たときに左手に古い百貨店の様な建物に山陽電鉄乗り場の看板が出ていた記憶があったんで直ぐに分かるやろと思っていたら、明け方のせいか全然分からず、かなり焦りました。


どうにか特急に乗れ、途中で乗り換えて舞子着。本当は車内でパンとコーヒーで朝食するはずでしたが、駅探しに戸惑い何も買えませんでした。


まだ6時20分頃。高速バスの下り始発は7時なんでちょっと付近を散策。


由緒あるホテルが至近にあるらしいんで行ってみたんですが、


早すぎてやってませんでした。


しゃあないんで早々とバス乗り場へ。


何度見ても一番早いのは7時。淡路に行くのは随分早くからありますね。


徳島行きの前に何本か淡路行きがありましたが通勤利用でしょうか、結構な乗車率。まあ、淡路は兵庫県ですからね。江戸時代は阿波藩の属領だったそうですが。


徳島行きも混んでるかと心配しましたが、まあ50%くらいでしょうか。


墓参を済ませ、駅に戻る途中で東新町。撮影するんで一時通行止めして貰いました・・・と言う訳ではありません。ホンマに人が居らんわ。11時丁度くらいの光景です。右の丸新跡地は何か出来るんかいな。


昔からある時計・貴金属の店が開いてたくらいか。元ダイエーの所で生鮮品を扱う店があって結構賑わっていました。市内在住の年寄りもまだまだ居るハズですから続いて欲しい。いずれ小生も利用することになると思いますからね。


上の一福と言い食べ物屋は未だ残ってますね。京華苑はテナント募集の看板が出ていました。


で、小生のこの日の昼食は駅前のシナ蕎麦屋さんでシナ蕎麦と徳島丼のセット。徳島丼は初めて食べましたが、徳島ラーメンの具がご飯の上に載った様なカンジでしょうか。

その後は実家の手入れ。そして翌日も終日実家の手入れ。徳島で撮り鉄しない帰省は久し振りです。


かなり筋肉痛が出そう。早めに風呂に入って駅に向かいます。途中で徳島公園の夜桜を一人で見物。


ジャンボフェリーの夜行便に乗るんで高松へ。改正後ニーロクの運用が一往復増えたと言うんでかなり期待してましたが、上りは19時台が最終でした。もうちょっと調べといたら良かったわ。料金同じなら新しい方がええもんね。


徳島で待っていてもニーロクは来んと分かったんで早めに高松へ。夜食に連絡船うどんをと思ったら既に閉店。連絡バスまで一時間以上あるんで駅前をウロウロ。


琴電の駅にも寄ってみました。そこそこ走ってるのは立派です。


JR駅に戻る途中で賑わっていたラーメン屋。うどん県でもラーメン好きは居るんやなあと。よっぽど入ろかと思たんですが。


高松は徳島より遙かに都会ですが、しょせん四国。電車が着いたらパラパラと人が出て来ますがその後はひっそり。アマチュアロックバンドが聴衆ゼロでも演奏していました。けっこう上手かったなあ。


高松駅前23:30の連絡バスで23:47フェリーターミナル着。小豆島や直島に行くフェリーは駅前から出ますが、ここはずっと屋島寄りの方で、とても歩いてはいけませんね。高松方のバスは無料ですが、数分前に着いて一切案内無しで時間になると出発。慣れてないと戸惑います。


乗り場の建物前には海コンのトレーラー部分だけがズラリと並んでいました。トレーラー部分だけフェリーに乗せ、神戸では受取に別のトラクターが来るんじゃないかと思います。


建物入り口にこの看板。昔、高松-阪神航路にぐれいす丸やはぴねす丸を就航させていた会社が前身の様です。


乗船口に椅子が並べてあってそこで折返し便の着岸を待ちます。乗船が始まるとお決まりのダッシュがあって、当日多かった若い女性達は椅子席を狙っていたようで桟敷席は比較的のんびり。


寝る向きが図解で示されています。窓際にコンセントが多数設けられ充電に人気です。そう言えば、サンライズはコンセントが少なく洗面所のコンセントも充電組に占領されています。


食堂も充実してるようですが、ほぼ満席状態で席を空けられず飲まず喰わずでした。


こんな所にもうどん係長が。


これが凄い!割引切符の自販機ですよ。カプセルは回収。


神戸港着。船内から後部が三軸ある大型トレーラーが次々と出て来ました。高松よりは駅に近いようで、バスを待たずに歩いて行く方もいたようです。


さて、三宮からは何十年ぶりかで阪神に乗って梅田に向かいます。今回、京阪間で唯一未乗の京阪電車も乗ってみようと決めていました。


市営地下鉄(大阪メトロに改名したらしい)もごっつい久し振り。御堂筋線で淀屋橋に向かいます。


おおっ京阪電車。もう関東の電車じゃあり得ない造りですね。


シートの色柄なんぞに雅を感じます。


京阪特急から丹波橋、東福寺と乗り換えて京都に8:15頃着。相変わらず人が多いわ。


京都からは新快速で米原へ。米原駅のホーム屋根も味わい深いです。


少し雪がのこってるのは伊吹山でしょうか?ここからは各停を乗り継いでイナキヨに行って少々撮り鉄しました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物時刻表を買うついでに

2018-04-15 21:56:58 | まち歩き


このブログを書き終えた頃、厳重に包装された品物が届きました。もとろん「危険物」ではないんですが、小生も以前土産に小瓶の醤油を買って鞄に入れていたら断られたことがありました。九州在住の昔の撮り鉄仲間K君から瓶に入った液体とそれを飲むための素敵な器でした。K君、ありがとうございました。


春はいろいろ区切りの季節です。内輪でも先日、一番偉い方の慰労会でした。ジジイばっかりですからタバコ吸いながらサプリ飲んでると言う変なヤツも。


春や宵。三週連続土曜出勤で気付けば新緑が始まろうとしています。早く線路際に行きたい・・・


行田駅を8:09に通過した下りタンカー。改正前なら4057レのスジですが10分前の8877レが時刻変更されたのかも。


ええ、この日は改正当日。電車がほとんど変わって無いんで貨物もそない変わらんやろ、と言う判断。


8:13に下りコンテナ列車。たぶんこれが改正前の福タ発4057レだと思います。


改正前なら8:20頃に8760レが来ますが、初日は8:41にタンカーが来ました。連写した中で架線ビームの影がおもしろかったんでこれを載せます。


その後は宮原の下りホームから上りを試し撮り。前から試したかった場所です。高崎線は地形上、午前中は上りが順光になるんで一遍ここで2092レとか撮ってみたい。


その後は以前ちょっと紹介した渋谷に出来た徳島県の施設を覗いてみました。直訳したら転車台、でも鉄分はゼロでした。


宿泊、物販、飲食と多目的な施設ですが、


結局何も買わず。


普通に他県のようなアンテナショップでよかったんやないか・・・


上の方がドーミトリー型の宿泊施設なんでしょう。県人は割引らしいです。


行きは井の頭線で行きましたが、帰りは下り坂だろうと歩いてみました。何の店かわからんような所にも行列が・・・桃李成蹊。


たぶん道玄坂。小生が上京した頃の道玄坂の上の方や東急本店の裏手は「お洒落」とはほど遠い場所だったと思いますが・・・


へへっ、スクランブル交差点を渡って渋谷駅へ。渡りながら写真や動画撮ってる人が多くて、だいぶ写ったと思います。


続いて恵比寿へ。こんな店名ですが徳島には出店してないようです。


やって来たのは正月の街歩きの時に載せた跨線橋の所。


着いてみると白胴のレンズを装着したカメラを持つ方が二人陣取って居ました。特別な列車ではなくカーブを併走あるいは対向するところ狙ってる様でした。


小生は日中の山手線を行く唯一の定期貨物が今改正で無くなるとイカンのでここで撮っておこうと思ったんです。


結局改正後も残ってる様ですね。背景の建設中のビルはランドマークにはなると思いますが外観の模様が不安定な感じで好きになれません。


ここの他に渋谷の宮下公園の歩道橋も考えていたんですが、そっちの方が良かったかも。


まあ、都心を行く貨物は撮れましたが。


その後は東京駅で貨物時刻表購入。去年は湘南で撮り鉄して川崎駅の本屋で買ったんですが、何故か今年その店は販売場所に入っていませんでした。


東京駅の本屋で貨物時刻表を購入した後、東十条に行く前に王子で寄り道。


こうやって望遠で撮ると二軸車みたいに見えます。


久し振りに上野方にある複雑な形の跨線橋に行ってみると、かなり樹脂板で囲われいました。


それでも上野方の眺めは変わっていません。新幹線の下にある元王子貨物線もこの付近では未だレールが残っています。


新宿方向から山手貨物線をやって来て、ここでスイッチバックして隅田川に向かうスジが設定されています。何年か前に一度だけ見たきりですが、改正当日だしひょっとしてと思って来てみました。結果はひょっとしませんでした。


この日最後は東十条。


昨夜札タを出た3054レは改正前の時間で来るだろうからそれだけは撮ろうと言う緩い計画です。


ここも良いカーブですね。最近、花月園前と言いこんなんばっかり撮ってる。


本命。後ろの方に載ってるクロネコが入らず失敗です。


以前のままなら上り最速列車です。


後はまた流し撮り練習。


60分の1秒。正面からまだ良いんですが、横から狙うと鼻先が停まりません。


だいぶ暗くなったんで651の回送を撮って終了です。赤羽方のうねりが面白そうなんで今度試して見ます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の湘南は散々でした

2018-04-08 21:57:53 | JRの東海道線、神奈川県方面


今週も出勤で撮り鉄は休み。で、徳島県出身者を見かけたので二題。大手旅行会社と、


超一流料理店の方。何か嬉しくなりますねぇ。地元はどないなっとんだろ。

浜川崎や花月園前は何度か行きましたが、大船より先に今年始めて行きました。
■3月初旬のハナシで今回も時刻や列車番号は改正前のモノです。

3月になったとは言え、まだまだ寒くて早起きはしとうない。フクツー54レから開始です。


この日は北日本が強風と雪でメチャクチャになってたんで、西からのは大丈夫だろうと湘南にしましたが、54レがほぼ定時で行ったあとはさっぱり。


予定通り松尾踏切へ移動します。


今回はバスを利用。バス停「松尾」で降りて着いてみると大型三脚に高級機材をセットされた先客あり。何か来るのかと伺えば沼津行き5097レに↑が来るとのことで小生は踏切反対側から。


重装備の方は5097レだけで引き上げましたが、小生は折角来たんで昼頃まで約30分おきに来る上りを撮ろうと残留したんですが、、、


全然来ず。ここは午前中上りに順光、緩い坂を登って来る所を撮らんとしていたんですがね。


花月園前にしょうかと駅に戻んた所で旅客線を65牽引の下りが通過。12:24。


二分後に貨物線を桃太郎が通過。1155レなら定時ですがどうでしょう。


花月園前です。ここなら両方向見渡せてダイヤ乱れの時なんかには良いと思います。


ここでの最初の貨物は13:53に来た2079レ。さすがにこれは定時で来ました。


14:09宇タ行き8571レ。


こういう本線と関係無いのは定時で来てくれます。


ほぼ交差するタイミングで竜王発80レ。


80レを後追いしてるとチラリと上り桃太郎が。この時は未だ気付きませんでしたが、


この列車、旅客線を上って来ています。通常は左の京急との間にある羽沢トンネル出口からせり上がるように顔を出すんです。


20両以上ある長大な列車が旅客線から東タに向かう貨物線に渡って行きます。上の跨線橋から撮れば良かったなぁと後悔、判断力が鈍ってますよ。


盛大なブレーキ音を立てて目の前で停止。貨物線のポイントが開通してない様です。王子通運のコンテナが載ってると言う事は下関発1068レ?


さあ、こうなると続く1060レも来るんじゃないかと見張りを継続。


ここは閉まってる時間の方が長いんじゃ無いかと言うぐらい開かずの踏切で、退屈はしませんが。


こちら側からだと、貨物線までの間に横須賀・湘新線、京浜東北線、東海道線と3複線あって肝心な場所で被られて撮れんと言うリスクは高いです。


それだけに見る鉄の親子連れは多く、ちょっと恥ずかしい。


これもそろそろ置き換えですよね。235の近郊型地下対応が出るのか233の増備か、はたまた新形式か。山手線235系化完了後かな?


久々の貨物は15:05で5692レに荷が無かったのか。


もう一度更新されればこの機も原色化ですね。


京急は赤を中心に黄色とこの青みたいな特別色だけ撮ってました。この青は良い色ですね、ずっとこのままで良いじゃないでしょうか。


また単機です。15:19の下りには該当列車無し。


この車輌かどうかは分かりませんが、京急には軽金属製車体にわざわざ赤で塗装を施した車輌があるそうです。エライと思います。


もうずっと流し撮りの練習です。AIフォーカスが未だに使いこなせません。


ひょっとしたら遅れてる列車が来るんじゃないかと待ちぼうけ。


16:11に高島線からの列車は無いんやけど・・・


下り単機と交差。こっちは宇タ発8586レに荷が無いんでしょう。タンカーのシーズンもそろそろお終い。


四国に向かう71レは定時で来ました。ちょっと前まではこの列車でさえ暗くて撮れなかったのに。


夕方は電車が増えて来て全部の線が埋まらないかちょっと期待したんですが、そう簡単にはいかん。


16:21に来たこの回送と鶴見線の交差を撮って終了です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンカーの季節に鷲栗へ

2018-04-01 21:56:04 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


丁度4月1日なんで昔の写真です。まだ一面田圃の地蔵橋駅を出たハチロク牽引の回送が徳島に向かっています。直線の先が法花の辺りで右に曲がってこんもりした所を抜けると園瀬川の鉄橋です。最後尾が「フ」でなくて尾灯がありませんが、徳島で機回しすると521レでは機関車次位となり、確か桑野回転車で翌朝また機関車次位で上ってくる運用だったと思います。


先週往復夜行で帰省していたことはお伝えシマしたが、その折に撮った眉山中腹の桜です。


こちらは裁判所の桜。元の敷地の半分が更地のままで、御大のハナシでは東署が移転する噂があるそうです。そう言えば、小生が子供の頃からずっと「東署」でしたが中央署?に変わったハズです。最近徳島系の話題と言えば某協会が破産?と言うアホみたいなハナシが。ご多分に漏れず、甘い汁を吸うとったヤツがおるんでしょう。最近の徳島はろくな話題が無いわ。


※今回の記事も2月下旬のハナシで時刻や列車番号は改正前のものです。

寒い冬は嫌いですが、高崎線同様こちらもタンカーが多いのでこの季節にいっぺんは行こうと決めていました。7時過ぎに着いたんですが、頼りにしている貸し自転車屋さんが応答無し。仕方なく大宮方の踏切で時間潰し。


8時過ぎにやっと借りられて鷲栗へ。最初に来たのは9:01のこの列車。この時間に上りは無く、さっき駅横の踏切で撮っていたときも上り貨物が行ったのでかなり上りが遅れていた様です。


この黒小屋踏切は下りを撮る場所だと思います。


3087レを待って居たんですが来ず、代わりにナンと反対側からヨタロンが来ました。9時半過ぎでしたから4時間遅れ?


実はこの日、ここに来る途中の陸橋に三脚据えてる方が居たし、視界にも何人か居たんで何か来るなとは思っていたんです。


9:47ですからスジは3074レですが、海コンを積んでると言う事は4072レとちゃうんか?


米大陸横断鉄道(見た事ないけど)みたいなカンジですね。ここではコンテナ牽く直流機が稀少です。


スペーシやと離合。まだ撮り鉄が居ますから本命はこれからか?


島川踏切の方は大変な人出。上りを待ってるようですね。


これかなぁ?9:59に来た8574レと思われるスジ。JR貨物は今後、65や64千を旧国鉄色にすると言う噂ですがどうなんでしょうか。


結局、黒小屋踏切付近で順光の下りは撮れず、水沢踏切付近に移動して10:07に来た上り。スジは8054レですが積荷は紙列車っぽいです。これが3074レかいな。


先の黒小屋踏切は直線、ここはカーブが素敵です。


10:36、スジは3064レですがね・・・


ほとんど障害物無しに撮れる素晴らしいカーブ区間です。


上の写真の反対側。朝方の光線で一回撮ろうと思っていましたが今回もダメでした。バラスト崩れ防止壁?が整備されて雰囲気が変わりました。10:47で遅れの列車のようです。


10:49に想定外の上り、しかも65牽引です。こっち側に移っていて良かった。スジは8094レ、宇タからタンカーを牽くはずだったのが運用変更されたんじゃないでしょうか?

この後11:06に以前、記事冒頭にチラッと載せた豪華列車初撮り。


少し空いて11:30にまた上りコキ。これもスジは8584レですが、どう見ても違いますね。


元・ヤンマーのUF16A。長距離運用される高知通運のヤツもこの仲間ですね。


65が牽いてると言う事は宇タ発だと思うんで遅れは無いはず?でも11:39に該当スジは無し。


遅れていると空いてるスジに何が来るかわかりません。11:52、8083レのスジで来た下りコキ。この構図は趣味誌やネットで時々見かけますが、皆さんどうやって架線柱を躱してるんだろう。


12:04ですから梶ヶ谷行き94レのスジで来た列車。


12:30の青タキ。本来は土日ウヤの1070レのスジです。金太郎が牽いてるんでこれは定時のようです。


13:04の下り。これも定時の3055レか?


この手もコンテナも久し振りに見ました。さすがに西の方ではあんまり見かけませんからね。


前の写真の構図が気に入って、次の8681レもここでと待っていたら被られました。だいたい、コンテナなんで遅れの列車ですね。


13:31に桃太郎牽引の長大タキ。案外こっちが8681レかもしれません。


22両!満載なら単純計算で1,300t越えますね?


車番を追ってると凄い若番が入ってました。小生が写真を撮り始めた頃に作られた車輌ですよ。


日光号も撮ってみました。コンクリートの擁壁?がもう少し馴染んでくれないと目立ちすぎます。


やっぱりアカンなと、こっち側に戻って14:14の8586レと思われる列車。


14:23には8685レ。先の8586レと間違えそう・・・これは19両でした。


タンカーが続きます。陽が傾き始めた14:48に8072レ(たぶん)。これの前に来るはずの3054レは楽しみにしていたのに来ず。


宇タや郡山発は定時で来るようになったみたいですが、長距離はまだ遅れている様です。


更にもう一本、14:53に4091レ。


桃太郎が良い角度で撮れました。


これも土日ウヤの復活運転。やはりこの時期に来て正解でした。


最後は栗橋駅上りホームから上野方を見た所。次に来るのは田植えの時期でしょうね。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする