徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

徳島蒸機1970年2月

2008-11-16 23:04:36 | 蒸機時代の徳島で撮ったん

寒いのが大嫌いな南東風、嫌な季節がやってきました。今年は寒くなるのが早いような気がします。

前置きとは関係ありませんが、この前銀座の「バー銀座パノマラ」に行って来ました。例の「鉄子の旅」で知って一度行ってみたいなぁと思っていたのですが一人で行くのは気が引けるので準・鉄の同僚を誘いマシタ。一言で言えば、良い店だが高い!ですね。銀座のバーなので高いのはしょうがないんでしょうが普段の居酒屋感覚で飲んでるとエライ目に遭います。バーテンさんがカウンター内に3人も居ましたが非鉄の方のようなので一人で行かなくて正解デシタ。カウンター上では3列車がエンドレスを廻っていますが室内灯まで点灯させて走行しているのを見ていると昔の寝台列車を再現したくなりました。何度か乗った瀬戸、それも全車寝台の旧さぬきの1号・2号が良いですね。Nは未経験ですが、昔プラモとHOのペーパー車体は少しかじったことがあります。Nならグリーンマックスからキットが出てるので何とかなりそうな気がします。今度GMを覗いてみます。

やっと本題、久しぶりの小松島です

S1970021101

足が遠のいたのは稼働機がハチロクだけになったからで上の写真では68692とC58333は当時は知りませんでしたが保存待ちだったようです。

S1970021150

上2枚は2月11日の撮影。当日火が入っていたのはこの78647だけ。翌月最終列車を牽引しました。複写用のミニコピーというフィルムの余ったのを使っているのでハイコントラストになっています。

S1970021152

S1970021153

複写用なので8620のキャブを撮っていますが中途半端な構図でスミマセン。

S1970021149

同日の転車台奥、58623は翌月の月末直前まで78647に替わって稼働していました。この後、勝浦川に先行して徳島への回送を待ちます。

S1970021108

中田駅を発車した回521レが勝浦川鉄橋を渡ろうとしているところです。

S1970021144

前後しますがこちらも11日の牟岐線貨物。この時は未だC11です。66号機の走行中の写真はこれが最後だったようです。

S1970021111

先ほど回送を撮った521レの営業列車を再び勝浦川の今度は地蔵橋方で撮りました。これは普通のコニパンSSデス。土手を行く列車をサイドから障害無く撮れる所は今ほとんどありませんね。

S1970022285

今度は少し後の22日の撮影。この日は竜華から来た7867078680、キャブ下が直角カットの変形機デス。リリーフに徹し翌月は58623と78647に任を譲って休車になっていました。

S1970022287

客車の待つ本屋ホームの方に出区するところ。一眼レフではないので望遠でギリギリを狙うと上の二枚のようになってしまいます。

S1970022288

ホーム側に停車しているDE10牽引はこの後出る穴吹行き425レで左の列車が徳島で折り返してくる521レとは地蔵橋で交換シマス。

S1970022281

庫の中は二度と火の入らないC58の置き場になっていました。

蒸機が未だいっぱい居た頃の面影が壁に残っていました。

S1970022284

S1970022283

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布原1970年正月

2008-11-10 00:00:37 | 県外(糸崎、布原 ほか)

’69年の新見・布原で触れていますが’70年の正月2日から3日にかけて三度目の布原信号所遠征を挙行。この時は前2回と違い糸崎はおろか新見機関区にさえ寄らず、その代わり往路途中で井倉に寄りました。

S19700102101
宇野から乗った急行しんじの車内から撮った一コマ。塗り分けからすると修学旅行用155系でしょうか?正月なので臨時列車に使っていたのではと思います。

S1970010224

S19700102106
井倉は石灰石の積み出し設備のある駅ということは鉄道ファン誌で分かっていましたがたまたま入れ替え作業を見ることが出来ました。

S1970010355
冬の陽を浴びる信号所全景。正月というのに昨夏よりファンの姿が増えています。

S1970010361
石2492レ到着。正月なので元来回送の前々補機はなくただの重連でした。この前後の写真に初めてトライXを使いました。ひどい現像をしていますがやはりネオパンSSSとは荒れた粒子でも並び方が格段にきれいです。

S1970010365

S1970010267

S1970010210
冬に来たのは夏は見えない白煙を期待してのことですが、通常3機で引き出すところを2機で牽くこともあって想像以上の迫力でした。前補機の481号機は埋込式テールランプですが初期配置が広島だったからでしょう。

S1970010350
D51でなくてもやはり冬場の煙は違います。新見区の機関車は全車スノープラウ装備。

S1970010359
ちょっとピンが悪いですがこちら247号機は新見機には珍しくシールドビームです。

S1970010335
集煙装置が無く埋込式テールランプは芸備線列車。スノウプラウはありませんが、なぜか全機旋回窓を付けています。

S1970010424
ここで重連は珍しくありませんが客車列車の重連は初めて。例のしおりにも載って無くて正月スペシャルだと思います。こうやって脚廻りが隠れるとD51と判断出来るのは私にはキャブしかありません(これはペンDで撮ったハーフ判)。

S1970010216
お気に入りのD51通過貨物。ここでは材木を積んだ貨車をよく見ました。

最後に気動車を2枚。

S1970010440
数少ない信号所での客扱い列車、キハ11単行。各停DCはキハ20ばかりかと思っていましたがこいつもいました。スノープロウやデフロスタも付いて徳島のより強そうに見えます。帰省なのか初詣なのかすし詰め状態です。

S19700103116
反対にこの線の女王、京都-大社間急行「おき」デス。冬なので関係ありませんが全車冷房装備。この当時徳島では冷房車は未だ運用されてなかったはずです。

S1970010351
おまけの一枚。列車の直前で鉄橋を渡るファンの姿が見えるでしょうか?数が増えて来るとこういうマナーの悪い輩が出ていきました。

ここで突然ですが

Simg_0024
11月3日、入間航空祭で撮ったF4EJ。あまりにかっこよかったので1枚だけ。凄い人だかりでカメラを頭上に差し出して撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島蒸機1970年1月

2008-11-02 22:44:42 | 蒸機時代の徳島で撮ったん

三連休の中日、昨日は出勤(土曜は部屋でタバコが吸えます)明日は入間にブルーインパルスを見に行こうと思っています。

さて、いよいよ徳島蒸機最期の年1970年デス。前年夏のDE10進出以来めっきり撮らなくなって場所別ではなく月別にシマス。なにせ蒸機列車は8620牽引の牟岐線1往復とその小松島への回送とC11牽引の鳴門線と牟岐線貨物だけになったので去年はあれほど通った小松島にもほとんど行かなくなってました。

S197001xx37

S197001xx52

実家から一番近い線路、立体交差を行く牟岐線521レです。前にも紹介した文化センターの自転車置き場からの撮影デス。

S197001xx53

S197001xx40

冬場は白煙が期待できるんですが露光は限界です。

S1970012454

S1970012457

次は少し先の新町川鉄橋手前。今までさんざん紹介してますが当時何も遮蔽物のない撮影場所として愛用していました(今は警察署がある所)下の写真、ぽつんと残された元・水上警察署?の建物が哀れな感じです。

S1970012458

S1970012460

昼間撮れる列車が限られているので夜間運用の鳴門線貨物を一度だけ撮りに行ったとき写真デス。以前は昼間の運用でしたが継送改善よりC11の使用両数を減らすためではと考えていました。昼間牟岐線を一往復して夜は鳴門線を往復すれば使用1両で済みます。駅両側に照明塔があるのでご覧の通り結構明るくて三脚があればそこそこ撮れましたが寒いのでこれっきりになりました。1月24日の撮影です。

S1970012564

S1970012565

もうこの頃になると「早起きは苦手だ」なんて言ってられません。上の写真は牟岐から到着した522レが蔵本に向け出来島の踏切を通過するところ。下は蔵本で折り返して小松島に回送する列車を徳島駅の貨物ホームから撮ったものです。1月25日朝デス。

S1970012502

この日は久々に小松島にも行きました。長野から来た78647が休車になっていました。来たときより更に傷んでいマス。

S1970012567

実は上の写真を撮ったときには既に頭にDE10が付いていて直後の貨物で無火回送されていきました。リリーフが終わったので多度津で解体か、と思っていましたが後で考えると最終列車牽引のための化粧直しの入場だったようです。

S197001xx47

犬山踏切と園瀬川鉄橋の中間付近で牟岐線上り貨物。C11はこの頃から最終日までずっと137号機で、小松島の庫の中には66号機がいました。線路脇のモンキーホンダは同行した非鉄の級友のもので彼は今市内で開業医をしています。コロコロと良く走りますがサスペンションがなく乗り心地は最悪デシタ。

S1970012576

S1970012578

時間潰しに園瀬川で撮ったキハ35とキハ28デス。こういう写真も今となってはもっと撮っておけばとスキャンの度に後悔しています。

S1970012573

S1970012575

1月25日の回521レが勝浦川鉄橋を渡るところで今回はお終いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする