徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

茅ヶ崎の踏切巡り、その2

2016-11-27 20:51:44 | JRの東海道線、神奈川県方面


いきなり不気味な写真ですが、これは朝顔です。昨夏の事になりますが、朝顔で日除けしようと大量に植えたものの雑草に負けたのかあまり葉が茂らず効果はありませんでした。で、秋に枯れてから無造作に撤去し今年は植えませんでした。結構種は落ちたと思ったんですが今夏さっぱり芽が出ず相変わらず雑草が繁茂していました。ところが10月になって一輪だけ花を付け、しかもちゃんと種を残しました。いやはや子孫を残そうという執念の凄まじさに敬服です。来年大事に植えますよ。


次は朝顔とは全く関係無い北海道のハナシ。既に鉄の皆様はご存じとは思いますが、大変な事になりつつあります。台風被害が無くても早晩出て来たんでしょうがやはりショックですね。上下分離等が言われてますが、鉄道とか公共輸送とか言う前にもっと根本的問題を解決せんと気がついたら外国人に土地を買い占められていた・・・なんてことになりかねません。稚内も根室も未だ行ったことがないんで来年は複数回渡道の可能性もありますね。


少し前、週末が雨予報で撮り鉄は諦め湘南の未乗私鉄を乗り鉄してきました。


ただ乗っただけでしたが、散策してみたい場所も多い。線によって落差はありますが。


この駅は私鉄が3線も接続しているのに今頃びっくり。


帰りの電車に乗ろうとしてホームに駅ソバ発見。生姜入りで暖まると言うポスターにつられ野菜天ぷらをチョイス。軽く汁に浸して噛みつくとザクッとした歯触り・・・ええ、中はシャーベット状態と言う新食感が楽しめました。厳密な温度管理で保存されていたんでしょうね。

今回でやっと10月のハナシがお終いです。


前回は茅ヶ崎から下り方向に四つ目の鳥井戸踏切に着いたところでした。(再掲)
両方向とも直線区間、見通しもそれほど良くないので先に進みます。


かなり紆余曲折しながら次の松尾踏切に辿り着きました。直線距離だと650m弱と言うことになりますが、ここも線路沿いに道が無く写真右手にチラッと見えるミヤタの工場を大きく迂回する形でやって来ました。


下り方に小さな鉄橋があって、そこが盛り上がっています。以前、中島踏切から遠望した丘の様な地形はたぶんこれだったんでしょう。


緩いカーブになっていて良い感じです。ネットでもこの踏切の名前は時々見かけますから名所なんでしょう。列車は11:20の1060レです。


編成後部はタンクコンテナが多いお気に入りの列車です。


クリーム色と水色の二種あるんですが中身が違うんか。


この日、写真左手の鉄橋袂で撮ってる方が居ました。柵は無いんですがグレーゾーンなカンジで遠慮しておきました。


反対の写真右手は川沿いを鉄橋袂まで道がある様に見えたので入ってみたんですが、腰くらいまである雑草に阻まれ途中で諦めました。ズボンや靴紐に大量の種が付き、取るのに一苦労でしたよ。


これまでで一番良い場所だし、上り列車が続くのでしばらく滞在。


半端な望遠だと上を跨ぐ道路が重たく視界を分断するのが欠点です。


更にここは盛り土区間で、踏切両側は勾配になっている上に交通量も多く居場所があまりありません。


踏切待ちをする大勢の車や自転車の方々からの視線が痛い・・・


列車は11:52の5052レです。ここで撮れて良かった。


こちらは反対方向の大船方です。


こちらも緩いカーブで良い感じに桃太郎が撮れます。ただ、右手には標識や信号機器が盛りだくさんでトリミングしても入って来ますね。


こちらは13:01に来た5075レです。確か66所定じゃなかったでしょうか。


前後しますが、更に先の二ツ谷踏切も行ってみました。以前、中島踏切に来たついでに既に寄ったことがあります。旅客線側からは見通しが悪く、中島踏切から遠望したときは良さそうに感じたんですが来て見るとそうでもない・・・12:40の相模シャトル1551レは200が代走で来ました。去年だったか、異人館踏切でお会いした方と話し込んでしまい結果的に撮影の邪魔をしてしまいました。今更ですが、申し訳ありませんでした。


二ツ谷踏切でお会いした方から5095レにも200が入ってるとの情報をいただき、茅ヶ崎への戻りがてら再びここに立ち寄り。


13:47でしたからほぼ定時でしょうか。


外側の旅客線に比べると貨物線は小さく回るので残念ですが、200に限ってはそんな贅沢は言ってられません。来てくれただけでもありがたいわ。


5095レの後は上下合わせても1時間に一本くらいになり、どうしようか毎度悩みます。金太郎の2079レは失敗でしたが、桃太郎が牽く8052レ(あるいは8058レ)は茅ヶ崎ホーム端で15:15に。


時間潰しに大磯へ移動。線路際にある由緒ありそうな住宅地が素敵です、列車も見えるし。家じゃなくて屋敷と言う表現が相応しい建物も多いです。


良いカーブですが、貨物線は相変わらず内側で冴えません。


15:56に5094レを撮ってこの日は終了です。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎の踏切巡り、その1

2016-11-20 22:09:00 | JRの東海道線、神奈川県方面


最近話題の東京湾岸某埋立地。小生が東京に出てきた頃には火力発電所がありました。


新小岩-小名木川-越中島と貨物線が伸びていて、越中島からは東京都港湾局の臨海鉄道に接続、その線が話題の場所や晴海にも来ていました。晴海の国際展示場の裏にワキが居たのを何度か見た事があります。


何でこんな話をしてるかと言うと、当時ここには石炭埠頭がありまして、


現在は扇町から秩父鉄道に石炭を運んでるホキ10000が当時はここを発着していたんです。撮ったことはないんですがね。


この貨車も随分古いんやなぁ。


茅ヶ崎に行く前に朝の内は普通に撮り鉄。最初は前回と同じく戸塚駅下り方端から開始。ここまで乗って来た高崎線からの上東ライン初電と、これの接続を取るスカ線の同時発車。
右手前方に見える跨線橋階段脇には何度か行きました。下り列車限定なのが欠点。


7:04,この日は5054レが定時で来ました。


相変わらず速い。


どこで撮るか決めずに闇雲に追いかけてるんで中途半端な写真ばかり。次は動画にしようか。


ホームを移ってる途中で1087レに行かれてしまい、次は7:17の5086レ。


ありがたいことに、この日は皆定時で来てくれました。上りホーム端で撮るのは初めて。


ヨタロンは定番の辻堂。この日はついてて、よく邪魔される停車中の湘南電車上りが先に行ってくれました。更に何と桃太郎牽引ですよ。


しかも前回と違って完全編成。やはり66より断然良い!


天気が良くないなんて言うのは贅沢。


次に54レは初めて鴨宮に行ってみました。この列車も8:49と定時です。


ホームの端までは行けないんです。そんなことより、マンションの後に見えてる稜線は富士山の裾野?いや、まさかこの辺でこんなに大きくはみえないでしょうね。晴れたときにまた来て見ます。


この列車も湘南電車上りが先行してくれたんで無事に撮れました。このタイミングだとここからはしばし併走ですね。


せっかく来たんで反対側で5073レを撮ることにしました。9:16だったんで数分遅れ?列車の左側が西湘貨物と言われる所だと思います。


カンジは大磯の上り方端に似てます。
ここから茅ヶ崎に移動して踏切巡り開始。

タイトルは茅ヶ崎とは言え平塚方限定。

茅ヶ崎から下り方向に最初の踏切は結構有名な十間坂踏切。10:23,警報機が鳴って5097レを撮ろうと構えて居たら後から湘南電車が。


ここは何度か来ています。貨物の上りには不向きだと思います。


右の旅客線を上ってくる列車はカーブの先に富士山が入るブルトレ名所の一つだったそうです。


十間坂のカーブの先が最乗寺踏切になります。


何度か行きつ戻りつして撮ってるので時系列は無視していきなり3075レです。ここもやはり下り列車を撮る場所ではないのかもしれません。


物干し台から64千が見える、って羨ましい立地です。信号は茅ヶ崎の第1場内ですが側線が多いのがわかります。


この辺の名物、波乗り板搭載対応の改造車が行きます。季節は関係無いんか・・・


外側を行く旅客線は良い感じに撮れるんですが、貨物線は基本的にカーブ内側になって構図的には冴えません。ただ、この付近は高いフェンスも無く線路の至近で撮れるのが魅力です。


次は南湖踏切。さっきの最乗寺踏切からわずか百メートルくらい。


やはり住宅密集地。最乗寺踏切からここまでは線沿いに小径がありますが、十間坂からは線路沿いに進めず、住宅街の曲がりくねった道に迷いそうになりました。


10:53に5060レが湘南電車上りを先行させたと思ったんですが、


タイミング良く後から下りも来ていて機関車は撮れず。


また波乗り板を抱えた方も待ってます。右の木が生えてる所が最乗寺踏切です。こんな路地でも稀に車も通りボンヤリ線路際で構えてるのも注意が必要です。


四つ目の踏切で下り電車が通り過ぎた後、踏切内から撮ったところ。


その四つ目の踏切、鳥井戸踏切です。ここも前の南湖踏切から直線では二百メートルもないんですが、相変わらず線路沿いの道が無くまたしても難儀して到着。路地が私道になって行き止まり、と言うのが多い。後で地図を見ると、北側を通るのが正解だったようです。

長くなったので続きは次回にします。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の湘南で被られっ放し

2016-11-13 21:14:26 | JRの東海道線、神奈川県方面


紅葉が終わりそうなんで、前回行けなかったひとつ高崎寄りの踏切に行って見ました。


前回は近づくことを拒んでいた雑草の繁茂はキレイに刈られ、勾配がきついのを除けば比較的容易に辿り着けました。駅からこの写真を撮ってる場所までは緩い下りで5分くらいです。


上越国境の山は既に雪化粧。向こう側は天気悪そうですが関東は陽射しが良くて割に温かったですね。この風景を見ながらお握りで昼食しました。

本文はまだ先月のハナシ。


この以前、上越線や東北本線方面が続き、桃太郎の牽くコンテナ列車が見たくなって先ずは戸塚駅の大船方ホーム端から開始。7:14は遅れの5054レか、はたまたほぼ定刻の5085レか?何度かこの時間に来てますが時刻通り来た事がありません。そのかわり正にかっ飛ばすと言ったカンジの疾走感が素晴らしい。


追いかけるように空港連絡特急。こちらは戸塚停車なんで割にゆっくりです。12両で来るのはこれくらいじゃないでしょうか。


7:19の下りは1087レだと思います。向こう側、上りホーム端に撮り鉄が居ないと言うことは特別なのが来ないという証です。


続いては毎度どこで撮るか迷うヨタロンを二宮駅ホーム端で撮りましたが、肝心のコンテナがスカスカ。


更にパンを食べながら1時間近く待った54レも不本意な結果で、機
関車を追いかけて編成後部が切れる癖が直りません・・・


で、54レの約十分後に来る5073レ。やっぱりホームよりここの方が良い。この後は戸塚-大船間にある公園で日中を過ごす予定です。


着いて最初は10:10なんで5097レでしょう。せっかくの桃太郎なのにブレてます・・・


ここは貨物線まで4本の線路があって程よく距離があるんで好みの角度で撮れるのは良いんですが、それと引き替えに被りのリスクがあります。


後からは芋虫も来ていました。小生は外観が好きじゃないんで芋虫なんて呼んでますが、実際には後継者が育たず老いた車体で未だに看板列車を努めてるのが哀れ。外板は末期のブルトレみたいに塗膜が浮き上がって波打ってる編成もあります。


被りが多い反面、列車本数が多いので貨物を待ってる間も退屈はしません。231・233が3列車入り乱れてます。宇都宮線から湘新経由でスカ線に出入りする列車があるんでこういう事が起こります。4線を湘南色で埋め尽くすことも可能性としてはありますね。


11:07は下関発5060レ。幸か不幸か今日はドン曇りなんでどっち方向でも条件は同じ。


これも危ない所でした。せっかく格好いい車体ですが6連だと被写体としてちょっと物足りない。


鳩かなぁ。あれも野鳥と言うんでしょうか・・・


この日のスクープ。いやぁここで撮っていた甲斐がありました。旅客線を走行する下りをカーブで撮れました!貨物線の下りは左端から二番目の線でこぢんまりと曲がるので、こんな風に編成が入ることはありません。


時刻は11:22で、こんな時間に下り該当列車無し。東タ発の列車がここで遅れる可能性はまず無いんで東北方面から直通してくる列車が遅れていたんでしょうか。なんにしてもラッキーでした。


1060レがほぼ定時に見えて来ました。積荷の内容豊富で、上越・高崎線なら2092レみたいな列車ですが遅れることが多い列車です。


なぜ次の写真が編成後部なのか・・・桃太郎が格好良く見える位置で待っていましたが見事にブロックされました。


この列車の常連、東曹のコンテナ達。前の写真にあるUM8Cは急行越前様のブログで、千葉貨物行き4095レに継送されているのが分かりました。


12:01にまた65が牽く下りが来ました。これも該当列車無し。遠方でおでこに前照灯があると64千かと期待してしまいますよ。


1060レの後、定期貨物は1155レまで50分位開きますが油断なく見張りを継続したのが奏功しました。



これもそのひとつ。八千台のスジの何れかにはだいたい充当される新前橋色です。


ええ配色ですねぇ、臨時スジが来るときはカメラを構えるようにしています。


12:07、この付近で日中撮れる列車では最優等と思われる5052レが来ました。


幹線貨物はかくあるべき、と言ったカンジですね。東北本線の3054レもそうですが、編成後部にあるのが残念です。


この日の特ダネその2。貨物線下りに三つ目が見えたので東海道にEH200が来たんか?と思ったら何と貨物電車。荷が無いと遠目には配給電車(トキに運転台を付けた様なクルとかクモル)の様に見えます。


さっき、容姿のことで悪く言ったので仕返しされたか。この後、移動する車内から見ると大船を始め各駅には大勢の撮り鉄が。皆さん情報が早いわ、折返しを待っていた様です。


後追いで、と思ったら待ち構えて居たかのように空港連絡特急が。二本の見事な連携プレーに思わず苦笑いでした。


これもこの日の特ダネ。12:27の1551レに200が代走。昔、EF58の旧車体がEF13に譲られた様に車体だけでも66百に移せないもんか・・・


結局ここでまともに撮れた桃太郎は12:47の5075レだけでした。


64千の名物列車3075レが来んなぁと思っていたら12:47になってまた200が来ました。積荷からすると5095レの代走に入った様です。一日に二本も200が撮れるとはラッキーでした。


好事魔多し、なかなかサイドビュウは撮らせてもらえません・・・


通り過ぎた後、特徴的な積荷だけは撮れましたよ。


この後は金太郎が牽くことで有名な相模シャトル2079レまで1時間以上空くんで、藤沢駅下り方の小田急クロスに。ここに来る途中何か青いのが貨物線通ったのがチラッと見えましたが、後で考えると貨物電車の返しだったようです。どおりで大船のホームにいっぱい撮り鉄が居たわけです。


ここに来たのはこれで二度目。直ぐ目の前が貨物線で、近すぎてあまり好きな場所ではありません。


さすがは名所、時間が近づくと見る鉄の親子連れやコンデジを持った小学生も来ました。


少し下って上東ライン始発に乗るついでに8052レと5094レも撮ることにしました。藤沢駅ホームの下り方端から小田急を。見てると小田急も鋼製車は少なくなった様ですね。


江ノ島線も江ノ電も藤沢方は未だ乗った事がありません。大雄山線とセットでいっぺん乗りに来ようか。


同じ場所で15:22に8052レ。もっと手前で撮ったのもありますが止め切れてないんで、この辺のにしときます。125分の1秒は中途半端か。


5094レは茅ヶ崎の下り方で16:03に。好きな角度なんですが、後は止める練習あるのみですね。


このくらいの桃太郎は格好いい。高速走行が似合う機関車だと思います。
71レも考えましたが、暗くなるんでこれにて終了しました。
























 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての鷲栗

2016-11-06 21:40:43 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


11月になってもうすぐ一週間になりますねぇ。今回は牟岐線で二軒屋と園瀬川鉄橋の間にある小さな鉄橋です。川は冷田川だと思いますが正式な鉄橋名はなんでしょうか。今度時間を作って銘板を確認したいです。左の送電線鉄塔は今もありますが、周りはすっかり変わってしまった様です。列車は徳島から池田行き423レとなる回送です。C58は小松島のターンテーブルを普段使わなかったんで、徳島-小松島間は常に小松島方を向いていて、徳島行きは逆行でした。


11月3日は晴れの特異日、と言う事で今年も行って来ました。朝方の雨が嘘のような良い天気になりました。


折角なので、ついでに武蔵野沿線2カ所で場所探し。なかなかこっちに来ることはなくて、初めて構外にでましたが、マナーの悪い奴らと一緒にされてはカナワンわ。


で、逆方向の東浦へ。良い感じですが茂みが多いなぁ。場所を間違えとんか・・・


暗くてよく分かりませんでした。それはさておき、高崎線がまた全国ニュースに。春の籠原火災と言い、設備不良が多すぎですよ。

やっと鷲栗に行ってきました。

小さな鉄橋を越え下り列車がしまかわふみきりに差し掛かろうとしています。送電線の鉄塔が有ると聞いていたので、駅からこれを目指して進んできました。


千屯列車の編成が収まる場所はそうそう無いと思います。


しかも直近では直線に収まるという大変優れた場所です。やはり名所と言われる場所だけのことはありますね。7:42だったので4089レでしょう。


ここはみずさわふみきりで、栗橋方もスッキリした直線。ただ、踏切周りに最近出来たような囲いがあるんで少し先の方が良さそう。


15両編成もキレイに入ります。カーブのイン側で撮るのは鉄道写真の基本のひとつ、昔の写真で戸塚-大船や山科、セノハチで撮られた写真は皆この構図ですね。


8:15は3085レか。機関車の後に現代的な住宅が数軒あるんで、上手いこと隠さんと。


8:20に5582レは期待の桃太郎ですが荷が無い・・・田んぼの穭(蒲須坂の記事の時は確か変換できたが・・・辞書が違うと標記されないかもしれんので念のために、ノギヘンにつくりは魚の下に日です)
が伸びすぎて何か季節感が狂います。


15両編成のすれ違いもこういう風にほぼ全体が見えます。改めて凄い場所だと痛感。


今回見直したのが東武日光線乗り入れ特急の色。元の空港連絡特急、大宮界隈で見ていると変な色やなぁと思っていましたが、田園地帯では素晴らしい色に思えてきました。


金スペ、確かに存在感ありありですが小生はJRの鳥居レッドの方が好きです。スペーシアはこの色に限らずJR車輌より膨張して見えます。


かわしま踏切を坂の下から見上げています。手前には水路があり、踏切横の木は欅の様なんで紅葉したら情緒ある絵が撮れそうです。10:38に下り該当列車無し。


下りの65は単機かと思ったら空コキを2両だけ牽いていました。時刻表には東鷲宮を10:46に通過する配8593レと言うのがあるんでそれかもしれません。すれ違う上りの金太郎は札タから真っ直ぐ東タに入る3064レです。


この日は東海道線で遅れがあり、3085レ・3087レ・3083レ等が来ません。電車を撮った枚数の方が多いような一日でした。
紫系の色も好きではありませんが、これよりも嫌いだったオレンジ系とブルー系の配色は無くなったようで個人的には何よりです。ただ、そのオレンジ系の色は一般車や近鉄の新しい特急色も似たような色ですね。小生以外には好感が持たれてる配色なんでしょうか。


11:05に3086レ。東海道では64千が牽くんで有名な列車ですね。直ぐ左に今風な民家が入って来
ます。


やっとまともに荷がある直流機。そもそも宇タ以南で場所を探してるのは桃太郎を始めとする直流機も撮りたいと思ったからで、11:33は8584レ。返空なんで20両の迫力です。


12:04に来た94レ。一本前の6096レはスカスカでした。直流区間ですが、もうこの区間で直流機が牽くコンテナ列車は稀になりました。


12:31に来た金太郎単機、時間からすると1070レでしょうか?土休ウヤでもよく運転されていたタンカーなんで期待していましたが、単機はともかく以前は桃太郎牽引だったはずです。


12:49に金太郎が牽く慎ましいコンテナ列車が。スジは8564レのようですが、それなら根岸に向かう臨専貨なんで違うのか。


13:07には3055レ。午後になると下り列車には光線状態が悪い。


こらイカン、と言う事で線路の反対側へ。みずさわ踏切から下り電車を撮った写真、やっぱり逆光です(13:19)。


更に黒小屋踏切に移動しますが状況は変わらず。13:43だと8161レのスジですがタンカーではないので、遅れていた午前中の東海道線からの直通列車の何れかだと思います。


横に回ればいくらかマシか。上の列車が直線に伸びきったところです。


積荷が良かったのにもったいない。


今日やっと二本目の桃太郎は残念ながら単機。14:13に来た8586レ。


14:26の8685レは65ですが荷があります。下りは積車だと思いますが、20両は凄い!千噸を越えますね。


14:37には上り最速列車の3054レ。夕方の上りには良い光線状態です。後ろの方に通運系のコンテナが多いんでもっと右手で撮るべきでした。


やっと荷がある桃太郎が来たと思たら編成がショボイわ。14:53は4091レ、元来土日ウヤなんで文句を言うてはいけませせんよ。


これは時間記録用。14:59に来た上りは集約臨の回送。


1074レが来なかったので陣地転換中に4093レと思われる列車に行かれてしまいました。折角の桃太郎が・・・
でもまあ、良い場所が分かったし天気も良かったんで満足な一日でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする