徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

名所「なかじまふみきり」に行ってみました

2016-08-28 20:45:21 | JRの東海道線、神奈川県方面


今週末も18切符消化のため先週と似たような天気でも静岡県下まで進出。


時折陽が射すことはあったんですが午後はずっと小雨。足下には先週で飛ばされた?未だ青いドングリ(椎の実か)ありました。


台風がもう1本、迷走しながら発達して来てるようですね。来週こそは晴れで撮りたい。
本文の7月中旬も曇りでした。
昔のブルトレを富士山背景で撮る有名撮影地。前からいっぺん行ってみようと思っていました。

いつもの様に高崎線上り一番電車から湘南に入ると3~4分後を1087レが雁行してきます。更にこれが大船付近で5086レと交差するんでいつもどこで撮ろうか迷います。今回初めて大船駅横浜方で撮ってみましたが電柱が多くてあきません。


この日は1087レが遅れていて場所替えする間もなく5086レが来てしまいどっちもダメでした。上手く電柱の間を躱す場所があるのかもしれませんが・・・


続いては最近ハマッテるヨタロンです。この日はお手軽に大磯駅ホームにしたんですが、ベストポジションには先客。隣で撮るより一歩下がって撮った方が良かったと反省。


なかじま踏切へは平塚で貸し自転車を借りて行くことにしました。時間的にフクツー54レが来るんで馬入川手前の須賀道踏切で撮ることに。上は湘南電車の下りが馬入川橋梁を渡っているところです。


ここもフェンスやら架線柱が多くてあきませんね。編成最後尾付近に駅手前の大きな踏切がありますが、あっちで撮った方が良かったかもです。


馬入川橋梁通過中の湘南電車上り、隣が貨物線の下りです。架線柱に付いてる丸い提灯みたいなモノは何だろう。


自転車を漕いで線路に平行する1号線の橋を渡り路地を入って目的地に到着。いや、橋を渡ってると大勢の方々が線路に向けて砲列を敷いてました。何んか来るんだろなとは思っていましたが、踏切で三脚を構えている方に伺うと地下鉄車両の甲種回送だと言うので後で撮らせてもらいました。


踏切が開いてから去りゆく列車を後追い。色からすると千代田線用?


湘南電車上りです。画面右下にちょっと写ってるのが貨物線上り、隣は貨物線下りで旅客線下りは大きく離れて写真では一番左端の電柱脇です。天気が良ければ電車の背後に富士山が見えるらしい。


反対側、大船方です。ちょっと盛上がった部分を越えるのが良い感じですが200ミリではちょっと不足。


その馬の背のような所はコンテナだとぐにゃり感が更に強調されます。


10:23に来たんで5097レでしょう。沼津行きなんで紙列車?でしょうか、整った編成です。


引くとこんな感じ。こういう構図は好きではありませんが、踏切反対側からでは障害物が多く使用に耐えません。


直後の10:28に謎の下りが。最近、湘南方面に来ると遅れ貨物が突然来る事が多い。


三紀やあるきるあるみにうむが載ってるところ見ると5073レではないかと思いますが、そうだとすると1時間半くらいの遅れです。福岡に着くまでには回復出来るか。


やはりここはこっち向きに撮る場所ですね。10:50は5060レでしょう。


この日は貸し自転車だったのでひとつ先の踏切まで行ってみました。海側から大船方を見たところです。なかじま踏切から望遠すると丘の様に盛り上がって見えたんですが近くで見ると分かりません。


これは平塚方。


山側から同じ方向を。やはり貨物線を撮るなら海側からですね。


イマイチだったんで戻って来ました。11:18は土日運転で新前橋色が来ました。最後部がさっきの踏切を通過したところです。


旅客線上下の間にフェンスがあり、これのため海側から貨物線上りを撮るのが困難になっています。


これがベストアングルでしょう。最近気に入ってる5052レです。特徴であるクロネコを始めとする多彩なコンテナが写し込めます。この日は曇っていて後部が霞んでいますが晴れてるとどうなんでしょうか、丁度横から陽が当たる時間かなぁ。


踏切装置の隙間から撮ってる状態です。しかし長い、最後部は未だ鉄橋の上だと思います。


旅客線上下の間は随分と離れていて線路も数本敷かれています。鉄橋を架け替える時の予備地でしょうか。


相模貨物止まりの1155レを待っていると200が来ました。


ちょっと短いのが残念ですが、やはり格好いい。桃太郎がD51でこいつはD52の印象ですね。


ひとつ先の踏切に5075レが来ました。13:02はほぼ定刻。


なにも無理して撮ることないだろ、と言うカンジ。同じ構図ばっかりでいけません。


ほぼ30分後に3075レ。


山用機関車が平坦線を長距離走行、と言うと荷物列車廃止まで使い潰されたらしい62を思い出します。疾走するCCと言うのも見てみたかった。


わざわざ関東に出て来る理由は何だろうと思います。中京と伯備線だけじゃ余剰と言うことでしょうか。


旧国型最後を飾る格好いい車体がこっちで見られるのはありがたいんですが。車内配置や防音に従来機と一線を画したと宇田さんの本にも出ていたと思います。


この日、ここでの最後は13:47の5095レ。この頃になってやっと陽が射してきました。


陽が射すとこっちは逆光。平塚方は写角がかなり限られます。右手は鉄橋に続く土手で足場がありません。


JOT青コンテナが通過している辺りに線路を潜る地下道があります。左の方に行けば撮れるんじゃないかと行ってみましたがダメでした。


折角足があるんで平塚駅の反対側、相模貨物まで行ってみました。途中、パチンコ屋の裏の方に古い倉庫があって気になります。専売公社の引込線跡もいっぺん撮りに行きたいと思っていましたが最近フェンスで囲われてしまいました。


相模貨物から海側に渡る貨物線跡はここのランドマークだと思います。同じような施設が川口駅の貨物扱いのため本線と京浜東北線を越える所で残っています。あっちは保線用車両が使って居る様ですが、こっちは全く使われてないようです。


相模貨物にはさっき1155レを牽いて来た10号機が休んでいました。ここも架線を整備すれば電機で入れ換え出来るかもしれませんね。


新前橋色も帰って来ました。突然だったので後追いだけでも。


どこで撮ろうか悩んだあげく、結局真っ正面から5094レ撮ってこの日は終了です。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の湘南方面、ここは定番地になりそう

2016-08-21 21:24:33 | JRの東海道線、神奈川県方面


毎回、日曜夜に投稿しているんですが先週の記事は投稿ボタンを押し忘れると言う失態で月曜夜の投稿になっています。


18切符がまだだいぶ残ってるんで消化を兼ねて出掛けましたが、何が悪かったのかエライ天気でした。これで強烈な陽射しが差すこともこともあるんでまいりました。本文はまだまだ先月のハナシ。
えっとぶりに湘南、小生としては辻堂や茅ヶ崎に次ぐ新定番地になりそうな場所へ行って来ました。

いつものように高崎線上り一番電車で。その後どこで撮るか毎度迷いますが、今回はそのまま乗り続けると札タ発名タ行きの1087レに追いつきそうなので狙ってみました。


この日は大磯辺りで追いついたと思います。その後は駅停車中に抜かれまた追いつくの繰り返し。上は国府津到着前。桃太郎は格好良かったですが空コキが多くて冴えません。


国府津で降りたのはヨタロンを撮るためだったんですが女性にブロックされて編成後部が写らない・・・


折角の美麗編成、次はどこで撮ろうかなぁ。


気を取り直して定番の辻堂へ。この日8:57に来たのは5073レ。やっぱりここは安定して撮れますね。


常連の日東工業返空。最近は蒲須坂にも行ってないし久々に見ました。


9:10にフクツー54レが自転車のご婦人を追い越して来ました。


編成は統一されていますが汚れてるんでヨタロンの方がキレイです。


次の5097レは1時間空いて辻堂では間が持たないので東戸塚のホームで撮ります。この日はホーム端が空いてました。


ここからがこの日の主題。春に東戸塚から大船まで踏破して撮影地を探したときに目を付けていた場所です。戸塚と大船の中間くらいなんで通常歩く距離ではありません。戸塚から江ノ電バスに乗って久保橋下車、このマンションが目印です。


そのマンションの脇にあるこちらの公園です。


沿線の線路際はずっと事業所敷地だったり高いフェンスがあったりですが、ここはフェンスが低い。しかも海側で貨物線との間に旅客の複々線があって適度な距離が小生好みの角度で撮れそう。以前記事にした戸塚駅先の跨線橋脇も良いんですが、ここは上下方向とも撮りやすく、加えて木立が日陰を作ってくれるベンチもあるんですよ。これで近くにコンビニがあれば完璧ですがそこまで要求するのはゼータクじゃ。


最初の列車は11:09に来た5060レ。ちょっと油断してました。


1分と経たない内にこういう事に。後方見張りも怠ってはいけません。


11:19に想定外の列車。上りが遅れてるんでしょうか。54レや5060レは定時だったので安心していたんですが。


編成後方はスカスカ。あと数分で湘南電車に被られるところでした。


リスクはありますが、ダイナミックなカーブを行き来する列車が撮れるのがこの辺の醍醐味ですね。


先の列車と殆ど同じで見分けが付きませんが、こちらは11:36に来たんで広タ発の1060レでしょう。


名物のあるきるあるみにゅうむや


とーそーのタンクコンテナが載ってるんで間違いないでしょう。新南陽からの荷だと思いますが広タまでは別の列車で継送してるのか。


積荷が多彩な列車が続きます。12:07に来た5052レ。


この列車は通運系の長尺コンテナが多いので好きです。


この日は車輪輸送用の事業用コンテナも載ってました。


と、この列車を後追いしてると185新前橋色が来るではありませんか・・・



これはラッキーでした。土休運転の111号の様です。


185の塗色では一番気に入っています。たぶん最後の一編成だと思いますが手入れも良さそうで何よりです。


ここまで戸塚付近では11時過ぎの5060レから1060・5052レと約1時間で上り3本来ますが、その後は1151レから5095レまで70分で下りが4本続きます。


最初の1151レは湘南電車が上手く抜けた後に来ました。戸塚方はカーブが良い感じです。


昔から趣味誌で大船付近と言うのを良く見ていていっぺんこういう場所で撮ってみたかったんです。これは現在日本最長編成の特急。185はけたたましい呻き声ような電動機音も迫力がありますね。


次の5075レも湘南電車と併走して来ました。


残念ながら湘南電車が走り抜けた時には5075レもベストポイントを過ぎていました。


ここでの近郊型デザインは231<233<217の順で好みです。もう最初の編成から20年以上だそうで、後継はどうなるんでしょう。グリーン車の位置が基本編成の大船方4・5号車と言う所以外はだいぶ湘南電車と違いがありますね。


注目列車3075レです。13:15,札タ発の列車が定時で来ると感動です。ほれにしても手前の草はどないぞせなあかんわ。次に行ったらもっと伸びとんだろに。


やっぱり車長の長い機関車は格好いい。65じゃこうはいかんのです。もう少し視点下げたいところですね。


ここでまたハプニング。3075レと交差するぐらいのタイミングで上り貨物が飛び込んで来ました。しかも旅客線走行です。


湘南電車の上り線を使ってますね。前に戸塚駅先の跨線橋で撮っていたときも旅客線走行を見たんで遅れてるときは柔軟に対応してもらってる様です。


下り方向では成田エクスプレスと湘南電車が併走中。さすが大動脈です。


最後は13:36で5095レ。


ほんとに改正後は昼間66が増えたとおもいます。


湘南上りが来ましたが


さっさと通り過ぎてくれたんでトレードマークのこれは撮れました。


この後はだいぶ空くので移動。電車区への入出区線を越えて大船駅に進入するスカ線をもっと格好良く撮りたい。やはりホームの熱海方に行かんとなぁ。


で、移動したのはここも久々の東十条。夕方数本ある下り貨物を。これはこの日16:11に来た2083レと思われる列車。


次まで1時間くらいあるんで旧王子貨物線のほうへ。終点の製紙会社倉庫があった場所にはマンション建設中。


奥が王子方。踏切の反対側は線路が埋められてマンションの駐車場になっていました。


時間を潰して17:20に来た3057レを撮ります。


もう少しでベストポイントと言う所でブロックされました。ちなみにこの踏切の「開かず度」は日本で一二を争うそうです。


こちらは2091レに載っていた廃アルカリ液用UT11A。関西から大館まで継送されて行くんでしょうか。


200ミリまでのレンズを買ってから初めて来たんで色々撮りました。


651は写真写りは良いんですが短いんで迫力に欠けるのが玉に瑕。


元々ここはこっち側から撮る場所ですね。


この日は18:17に来た3071レを撮ってお終いです。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松島にデーテンが来た頃

2016-08-14 21:09:02 | 蒸機時代の徳島で撮ったん


うっかり昨日投稿するんを忘れてました。。。8月になってから未だ一度も撮り鉄してません。お盆は貨物が無いし例年18切符で乗り鉄ですが今年はそれも無し。


徳島では阿波踊り、高校野球も珍しく?勝ち進んでますねぇ。夏真っ盛りですが最近は徳島に帰省しても空の青さが以前ほどじゃないような気がします。上の写真は4年前の8月、こういう入道雲しばらく見てない。来週はどこか出掛けますよ。


順番なら7月の湘南撮り鉄を載せるんですが、8月で、しかも阿波踊り期間と言うことで昔の撮り鉄仲間であったあったK君が撮った貴重な写真を。


K君は当時小松島市内在住で、よく一緒に撮ってましたがこれはK君のみの撮影です。ここは小松島本駅奥の貨物ホームですね。機関士の方々がマニュアル?片手に色々見てるところでしょう。後ろの貨車は徳島では珍しいテムの様です。やはり名鉄局の所属。


ネガフォルダーには1969(昭和44)年8月23日の日付が入っています。この日が初めて実車が来た日なのか、あるいは教習用に何度か来たのかは不明。


土讃線には1957年からDF50が入った様だし、松山にも1965年に全国で初めてデーテンが配置されています。徳島ではこの年やっと高松のデーテンが乗り入れて来て8月一杯は蒸機と併結で練習していました。


この一連の写真はデーテン教習中の光景も貴重ですが、小松島駅奥の様子が記録されているのも大変貴重です。貨物ホームが終わった先は留置線があり左側の客貨車支区で検修される貨車が並んで居ました。右端は直ぐに神田瀬川で簡単なクレーンもあるので昔は海陸連絡もされていたんでしょう。ダイハツのオート三輪が停まっていますが何とトレーラーを牽いています。


構内の線路を行ったり来たりして交替で運転していたんでしょうか。ちゃんと操車掛さんが乗ってるところがさすがに国鉄だと思います。オハユニ61改造のオエはもっと前からここに居ます。


正規の貨車の入れ換え業務を教習に充てていたのかもしれませんね。


これは貨物ホームからですね。C11-137が牽いて来た列車は、池田を9:40に出て徳島に12:12に着く428レと言う列車があって、その客車の回送だと思います。このC11はこの後17:24発の穴吹行き425レを担当します。


到着したC11の横を抜けて機関庫の方へ行くようです。C11-137号機は漏斗状に開いた増炭板が特徴です。働きずくめで石炭は空っぽに近い?真夏ですから通風口全開です。


一連の写真最後は臨港線の方に向かうところ?あるいはちょっと進入して折り返すところでしょうか。いずれにしてもこの線に車輌が入ってる写真はこれしか持っていません。それもK君撮影で自分では一度も見たことさえありませんでした。給炭台右側にはさっきの137号機が入線中、その背後には日赤病院の建物が写っています。

K君の撮ったネガからスキャンしたのは以上ですが、以下は小生が撮った同じ8月の併結運転の写真です(殆ど再掲ですが)。

多分先週の記事で冒頭に載せた写真の続きだろうと思います。夕方穴吹に向かう425レ。背景は眉山ですよ。


ほぼ同じ場所で小松島に向かう428レの客車回送。8月(日にち不明)ですが既に単独運転です。


これは高徳本線下り貨物が佐古を出て徳島に向かうところ。ここも夏休みによく来たところです。


後追い。列車が通過中の踏切は業務用では無く警報機もありませんでしたが誰でも通れました。


別の日。地平時代の佐古駅ホーム。立派な跨線橋があって分岐駅としての貫禄がありました。


この翌月から高徳本線列車は客貨共デーテンになり以後ここで撮った写真はありません。当時は蒸機しか眼中に無かったんですが今にして思えばもったいないことをしました・・・


また後追い。この頃は未だ田宮川に繋がる貯木池がありますね。冷蔵車は徳島から鳴門線貨物に継送されていたと思います。

懐かしい・・・阿波踊りの動画でも見よかぁ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土讃線黒川橋梁初訪

2016-08-07 20:50:29 | 土讃線


8月に入ってもう一週間経ちました。立秋とは言え暑さはこれから本番、昼間の暑さはともかく熱帯夜と言うのがイカン。


もうすぐ阿波踊り。徳島・高円寺・越谷(だったか?)の駅発車メロディーが阿波踊りのお囃子に替わったと出ていました。それは良いんですが、高円寺と越谷は日本三大阿波踊りの街である、と出ていました。


なんじゃ、ほの三大阿波踊りちゅうんわ・・・そこで育った子供達は徳島の阿波踊りをどない思とんだろ?


よさこいは今や全国区やし、年寄りがブチブチ言うたらアカンのじゃ。身内が送ってくれた炭酸飲料でスッキリしますよ。

本文は前回の翌日のハナシ。

徳島から黒川に一番早く着くのは徳島線下り一番列車でなく二番列車を佃で乗り換えても黒川着は同じ。この日は日曜で閑散としています。


で、佃で乗り換えた琴平行き。この日はなぜか車掌さんが乗務していました。坪尻でスイッチバック中、ワンマンでは運転士さんがエンド交換しますが、この日は車掌さんが後方監視?でバック運転でした。昔はみんなこうだったんでしょうね。


乗ってきた琴平行きが黒川駅を後にするところ。


線路の両側が凄まじい竹林です。


一番琴平方。半日も居たんで1本くらいここで撮れば良かったと後悔。


こちらが池田方。軌道が白くなっているところが橋梁です。


幅は狭いですが長さは5両分くらいありそう。但し嵩上げは一両分だけ。


古枕木で土留めして階段状にしていますが朽ちてただの坂道になりかけています。自転車置き場はありますが駅舎はありません、


看板も案内もなく駅入口には見えんな。


駅からの坂道を下ると直ぐに橋梁です。


少し上流側に進んだ所から。初めて知りましたが、この辺住所は三豊市で奥の方向が観音寺や瀬戸内海になるようです。


列車撮影の1本目はこの日9:11に通過したしまんと5号。予想より数分遅れ。


直ぐ後を追ってくる4227D。草が茂って足回りは全然見えませんね。


若い女性が一人下車。直ぐに立ち去らずホームに佇んでいたんで乗り鉄か寝過ごし?


この道路は財田川に沿ってます。ツーリングを楽しんでるバイクや自転車が結構通ります。


4227Dと財田で交換してきたアンパンマン南風6号。この色は緑の中で映えるぞと期待したんですが、緑の発色が美しくない・・・


10:05にアンパンマン南風3号、これも数分遅れか。3両で片方貫通型なんで付属編成が単独走行してる様に見えますね。


発育途中のトウモロコシがこの季節らしくこの日のベストショットです。


10:38には南風8号。ステンレス車体に2000系の四国色は夏には良いカンジです。N2000よりキレイだと思うんですよ。


時間が空くんで下流側に進んでみましたが、川面は見えず民家も増えて良くない。なにより逆光です。


反対側に戻る途中に各停が・・・私製ダイヤに4230Dを引きもれてました。本数少ない各停なのに痛恨です。


11:40に来た南風10号。河原に降りる道から撮ってます。


そう言えば橋梁を撮りに来たのにあんまり撮らんかった。


この日は帰省最終日。最終便で帰埼しますが、やはりその前に第二吉野川鉄橋に寄ることにします。黒川駅のホームで各停を待ってるとウグイスが良い声で鳴いてました。


嵩上げされてない部分は殆ど使われて無いようですね。


この辺が財田のカーブ?未だ行ったことがありません。


財田駅で南風7号に追い抜かれます。キャノンの長いレンズを持った方が撮影中でした。この駅は構内がカーブしていて良い感じですね。


箸蔵の大俯瞰。下り列車でこの眺望が飛び込んでくると何度見ても感動します。


この日の第二吉野川鉄橋。晴れと言うより薄曇りくらい。鉄橋はキレイに塗り直されましたね。


剣山8号で徳島へ戻ってそのまま松茂に直行しますから、ここで撮れるのは4本だけです。この日14:16に来た4237D。土讃線の1000系も便所付きになりました。


天気のせいか設定が悪いのかどうも緑の色が冴えない・・・


下を潜る32号線を高知ORSから高松(タ)に向かう「道路のコキ」が行きます。北海道まで行く高知通運の冷蔵コンテナもここを通ります。


少し遅れているのか14:42に来た南風11号(後追い)。もう10年くらい前、初めてコンデジを持ってここに来たときより機材は随分良くなったはずなんですが写りはだんだん悪くなって行きますよ。なんでやろ・・・


その後、約20分歩いて小歩危駅で13:38に南風13号を。前日、雨の中で苦戦した場所です。


4238Dに乗って池田に向かうところでお終いです。
これで漸く6月の記事が終わりましたよ。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする