徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

今度は勝瑞手前の偵察

2022-05-29 21:20:00 | 徳島で


先日、夏日になって「早いなあ」って言ってたら今度は真夏日とか・・・まだ5月でよ。


また趣味誌を買うてしまいました。この二冊で三千円超。詳細時刻表は関東在住時には重宝しましたが、今は無用の長物。こんなん別売にしてほしい、いやぜひ関西版を出して欲しい。鉄ピクは1000号記念にこの特集なら買いですね。


お菓子も爆買い。先日、久々さに本州の百貨店へ家内の付き添いで行ったとき目にして、懐かしくて買いました。昔、大阪に親戚があってお土産とかで貰った記憶があります。福の花のピーナツが入ったヤツが好きやったんですが、だいぶ変わってしまった気がします。




しばらく牟岐線の方が続いたんで、吉野川の向こうも田植えが始まったかと4月末に行ってきました。小生の乗る4336Dが後ろに迫ってますが、3012Dが出るまで待たされます。階段の上り下りをしなくてすむ改札前発着への配慮はありがたいです。


最初は定番の勝瑞ストレートから。まさにこの日が田植えの真っ最中。


高層煙突があるんでわかりますが、あの木立の向こうは化学工場です。


最初の写真に写っていたニイナナがもう戻って来ました。


右端に写ってる立派なお宅が水に浮かぶお城のようで良い感じです。


少しズラすと近代的な棟もあるんですが。


しばしここで撮っていました。


送電線鉄塔に煙突も何となく馴染んでると思います。


再びストレートに戻って三連の5013D。この田植え機はかつて見たこのない速さで植えてました。


終わると車に積んで移動して行きましたから専業で受託してる方かもしれません。


来る車両にあんまり変化がないんで場所を変えていきます。


3016Dは三両で収まりきらず・・・迂闊です。


キレイに写りました。


この日も7次型が変化を与えてくれました。大坂峠を越えてきた4329D。


二両ですが後ろは締切り扱いで客扱いせんヤツですよ。もいったいない、ECOのシールが泣きますね。


吉成駅より更に吉野川土手寄りに移動。


周りが宅地化されてきてますが田んぼの残った一画です。


ここも左端の立派なお宅が良い感じです。


で、最後は土手寄りの所。


光線状態が悪いし、眉山と鉄橋をまとめて入れるんは難しい。


この辺も田植え直後みたいです。


車両で眉山を隠してしまった残念な構図。


改正後、968Dと言う日の短い季節でも撮れる列車に47が運用されるようになりました。


吉成から帰宅前に撮ろうと場所を探した結果、時間がなくてあまり好きではない跨線橋からの俯瞰になりました。


この日は昔首都圏色とか合理化色と呼ばれていた塗色のヤツでした。夏は暑苦しい色です。


勝瑞ストレートを走り去って行きます。と言う所でオシマイです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝占の田植え、その2

2022-05-22 21:35:10 | 徳島で


例年この時期は貨物特集が出ますね。RMも季刊になって更に薄くなり割高感アップです。今みせられてもなぁと言う昔のキレイな写真が多くて、桃太郎が三百番台ばっかり増備される理由が分かったんが唯一の収穫かな。RJの方は最近各社で話題にされてますからね、じっくり読みます。



前回記事から一日置いてまた勝占へ。今回はゆっくりと昼前に現地着。


最初は1200単行の4541Dで、続いてこの1000×2の544D。


この時間になると完全に逆光。


田んぼの状態と線路際の草と条件が揃うのは今だけですからせっせと撮りますよ。


ずっと同じ列車ですが、朝の40・47が終わると1000系は貴重な列車です。


うれしいことに、この日は4543Dに7次型が入ってました。


50年以上前のほぼ同じ場所(たぶん・・・)


やっぱり違いますね。


こうやって見ると、もう少し稲が伸びた状態がベストかなぁ。


畦の緑も良いです。心ない撮り鉄はあそこを踏み荒らして農家の方の反感を買うんですわ。あそこは入ったらアカン。


上の7次型側面と比べると違いは歴然。実際には塗り分けがちょっと違うだけなんですが。


風は無いんですが泥水やと水鏡にならんのか。


青空を写してほしいなぁ。


色々ゼータク言うてますが、振り返ればスグそこまで宅地化されてます。ほんまに貴重な一帯なんです。


1000や1200はユニットサッシのせいか、何となく54に似た印象です。


同じ所を行ったり来たりして、代わり映えのしない車両を撮ってるんで見分けがつかん様になってきました。


逆光でも許容範囲。


コンクリートの建物も陰になればそれほど目立たんな。


4548Dは後部に7次型。と言うことは本日二両とも稼働中。


4千番台はワンマン列車ですから7次型はエンジン回してますが客扱いしてません。今改正から始まった信用乗車方式が適正に利用されて拡大すると良いんですが・・・全路線赤字と言った経営状態を強く発信することで不正利用の抑止になるのではと思ってます。


547Dはまた1000×2。背景の山で黄土色の竹が目立ちます。


コンクリートの建物隠したら列車も潰れてしもた。


線路を潜るトンネルは50年前のままです。


この中津峰を背景にした構図もお気に入りです。


4550Dで7次型が戻って来ました。阿南は9分で折り返して来たんです。


この山というか太古の島の名残みたいなのはつい撮りたくなります。


この日は4549Dを撮って撤収。


R55沿いにあるチキンカレー専門店で遅めの昼食でした。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝占の田植え、その1

2022-05-15 22:27:08 | 徳島で


今月の初め、元の徳新本社ビル屋上の鉄塔に足場が組まれてるなと見てたら、


今週にはもう鉄塔がほぼ無くなってました。市役所がまだ旧庁舎だった頃からあるランドマークみたいな存在だったんですが用無しになったんですかねぇ。


前回記事で偵察した勝占は間もなく田植えが始まりそうだったんで、40・47をここで撮らんと翌日早起きして行ってきました。


これは素晴らしい。列車が無くてもシャッター押しまくりです。この山は高校生の時に撮りに来たときは葡萄が植わってました。


着いたときに1000形二両の525Dが通過して間に合わず。最初は牟岐からの一番列車522D。


日の出から既に2時間くらい経って朝陽横から当たってます。


天気が良いことに加え、この日は朝方微風だったんで水鏡も撮れました。


同じ列車をずっと追ってます。何処で撮っても絵になるのがここの魅力。


おまけに朝方はずっと光線状態もエエんですよ。


さて次は40・47が二列車続きます。ってここで日が陰る・・・


先に来るのは鳴門発の527D。


手前の田んぼに水が張られてないんが惜しい。


続いて527Dを中田で待っていた524D。


やっぱり陽が当たると全然違いますね。


次は三連の526D。


この列車はいつも1200で来ますから固定されとんかな。1500が入ることはあるんか?


多々羅川に架かる鉄橋を通過中。手前の盛り土は去年からずっとあのまま。


次は二連の529D。池田からの列車です。


列車の背後にコンクリート造りで看板のある建物があります。これと、トリミングで排除してますが左手に鮮やかな青い屋根の建物があって、この二つは避けたいところです。


かろうじて青い屋根を隠した状態。


529Dが中田で待避する特急。この日は連結面寄りの塗装が特徴的なヤツが来ました。


牟岐線の特急は朝の上りと夕方の下りだけという一日一往復。それでも上りは海南始発。今のうちに乗っといた方がエエかもと思うんですが、景色が見える上りに乗るには前泊せんとイカン。。。


特急の次はまた三連。南小松島で10分近く停車して特急をやり過ごしていた528Dです。


タイミング悪くてコンクリートの建物を隠しきれず。


約一時間後にさっきの527Dが折り返して来るんで、中田手前に移動してみました。


悪くはないんですが、勝占の方がはるかに上やな。


で、結局534Dはまた勝占に戻って来ました。


踏切脇から勝浦川鉄橋の築堤を下ってくるところを。


靄がかかっとんか・・・


幌無し顔はイマイチ。


9時を過ぎると本数が減り、半時間おきのパターンダイヤで且つ単行が増えてきます。


まあ単行も牟岐線らしくてエエんですが。


屋根はチラッと写ってますが、築堤のおかげで向こう側の近代的な家が入らんのがありがたいです。


この時間になると作業する方が増えてきました。ここで少なくとも四戸の方が稲作されてると言うことになるんですが、やっぱり狭くて効率悪いと感じます。ここ以外にも田んぼがあるんか、兼業農家の方が自家用米中心に作られてるのか?


だんだん逆光気味になってきました。


535Dは非ワンマンの単行。意外にもこの日初の1500です。


水の張られた田んぼ狙ってたら青い屋根が写り込んでしもた。


この時期、あちこちで新緑の中に黄土色の葉を茂らせた木を見かけますが、あれは何の木だろ。


陽射しは無くなりましたが水鏡。


こちらはこの日が田植えですね。


そう、忘れてはいけないのが築堤の雑草がキレイに刈り取られていることです。こんなにスッキリ撮れるんは今のうちだけやと思います。


↑これは去年の5月22日。草刈りの時期は一定してないのか、あるいは今年ももうすぐこれくらい繁茂するんか?


薄曇りと言った感じの天気になりました。


二連の540Dは時間的に529Dか531Dの折り返しやと思います。阿南では全列車が直ぐに折り返すわけではなさそう。


勝占で4時間撮ってたんで、地蔵橋駅北側に移動。樹木による車体洗浄、ではありません。


この辺は田植えは未だやし、そもそも住宅が増えて使えません。ただ、右の立派なお宅は50年前のままでした。


最後に53年前の写真を参考に載せておきます。あっ、土蔵に変わっとんなぁ。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立江と勝占の田植えを偵察

2022-05-08 21:46:39 | 徳島で


緑あふれる光景。どこだかおわかりでしょうか?


引いて撮るとご覧の通り市役所前。昨年末から使用できなくなった跨線橋は未だ残っていて蔦に絡まれてます。右側の建物で一番手前は社会福祉センターで、その奥は元・市立図書館。図書館からは先日荷物を運び出してたんでいよいよ解体開始か?

今回は写真少ないんでメシの写真も。


市役所横から移転?したカレーの名店に行ってきました。同じ方が調理してるのか不明。


私はカルダモンプレート。


家内はマサラカレー。どちらも家では出せない味!久しぶりにカレーらしいカレーを食べた感じです。


立江は車窓からあたりを付けていた県道136号のローソン横です。


こらアカンなぁと早々に撤収。


この前、植木市に来たとき寄り損ねた和菓子屋さん。立江川に掛る白鷺橋の袂です。


好物の薄皮饅頭を買おうと思ったら売切れ!やむなくういろだけにしました。


その後は前回も買った酒井軒でも購入。


この日の購入。阿瀬川菓子店のういろ。


こちらは酒井軒のたつえ餅。


揺れまくったので悲惨なことになってました。


勝占に転戦する途中で立江の駅裏も寄ってみました。


最初のとこより田んぼのカンジは良いんですが、背後に今風な家が多過ぎでここも使えません。


全く想定外でしたが、55号が牟岐線と立江川を越える陸橋から見ると良い感じです。痩せた道床に木の枕木が堪りません。


ここも今風な家が少々残念ですが、線路の周りの田んぼは良いですよ。


勝占に行く前にこちらで昼食。前からいっぺん入ってみたかったんです。


初めてですからね、日替わりランチじゃなく看板にあるハンバーグセットにしました。値段は千円弱ですが、付け合わせの野菜を含め丁寧に作られていました。


さて、勝占は多々羅川の鉄橋を渡るシーンから。


やっぱりここは良いです。


田植え直前、代掻きが終わったところと言うカンジでしょうか?


ここにはこの後二回通いました。別の日に、背後の遠くの山は中津峰じゃと教わりました。あそこが四国山地の東端と言うことになります。


残念ながら午後は逆光。


今春の改正から朝は40・47がここでも撮れることになったんですわ。


同じ列車をひつこく撮ってる様に見えますが、実は別列車。昼前から車両の変化はあんまり望めませんね。


もうちょっと水が張られたら水鏡も期待できます。


こちらは未だ代掻き真っ最中。南の赤石の広い田んぼも未だ田植えしてなかったんで、やはり立江以南よりは遅いんやなと実感。


次回からここでの写真が続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牟岐線那賀川鉄橋南岸で田植えの様子

2022-05-01 21:39:27 | 徳島で


黄金週間が始まりました。今年は天気がまずまずのようで、先週から今が盛りの田植えを撮りに出掛けてます。勝占辺りはもう終わって、そろそろ吉野川を越える時期ですね。
今月は小松島で、煙を上げて発車間近なのが穴吹行き425レの回送、隣のC11は德島から回送客車を牽いて来て本駅横の留置線から転線してるところです。写真を撮ってる場所の後ろに機関庫があり、今はステーションパークになってC12が置いてある辺りだと思います。写真でC11が居るところがタヌキの像がある公園だと思います。


下りの一番列車で着いて、那賀川鉄橋袂から阿南駅方向を見ています。最初は阿南駅から来るつもりでしたが、中島で降りると百円も安いことがわかり、那賀川鉄橋の側道橋を通って来ました。


最初の一枚は牟岐発鳴門行きの522D。列車番号は昔ハチロクが牽いていた客車列車と同じ。


この前の週に、県南では田植えが始まったとニュースで出ていたんです。確か見能林の付近だと思いますが、焦ってここに来たんですが、ちょっと早かったか。


無理して始発で来たんはこれを撮るため。先ずは524D。


まあ、この日の決行は三つの失敗があって、①田植えがあんまり始まってない、②晴れ予報だったのに陽射しがない、③何より風が強くて異常に寒い。。。。


とにかく寒いのには参りました。前日まで暑いくらいの毎日だったんで油断したんですが、それでも手袋持ってきて大正解。首にはタオル巻いて震えてました。


三連で来る桑野発の526D。前夜から滞泊してるのか、早朝に回送されるのか?


線路西側は水の張られた田んぼが多いんですが逆光になる。


どう見ても4月中旬には見えんな。


1000×2は川島発の525D。貴重な1000ですから運用が分かっとったら向こう側から撮ったんですが。


528Dの頃にやっと陽射しが出て来ました。が、風は治まらず寒い。


運転台がいっぱい。寒いので列車が来るまでの間は中央に見えるトンネルの所で風除けしてました。


これも朝限定の貴重な列車、特急5052D。


寒い中一時間待って次の40、鳴門発の527Dがやって来ました。


40と47の運用ペアは固定されてないんかもしれませんね。


手前の田んぼも次の週だったら水が張られていたかも。


風が強くて水面に波が立ってます。水鏡どころやないと言う状況。


この辺では飽きたんで、那賀川鉄橋の方へ移動することに。


写真では分からんですが、風がなければ爽やかだったでしょう。


まあでもこう言う空が広い風景は好きです。


やって来ました。さっき撮った527Dが桑野から折り返して来たんです。背後の巨大な建物は阿南市役所。


勾配標を入れる毎度の構図。40・47も幌無し側はちょっと締まらんな。


やっぱり幌があると違いますわ。


雲が良かったんで記念撮影。向こうに見えるのがR55の橋。


機体は見えないんですが四発機の様です。また747の貨物機かなぁ。


単行かと思ったら二連で収まらず。このごろ時々ズームリングが途中で引っ掛って動かなくなるんです。


ここらだと阿南と中島の中間くらい。どっちに出るんもしんどいなぁと悩んでました。


中島では食べるとこも無いんで阿南に向かうことに。


途中で出会った538Dは7次型で上って行きました。車掌乗務でも単行?


この時間になるとあちこちで田植えが始まってました。


桑野川鉄橋でも一枚。


阿南市の目抜き通り、一番街。アーチに掛ってる飾りは何だろ。


この日は初めて名古屋に本社のある喫茶店チェーンの阿南店へ。腹がおきるもんと思ってカツサンドにしました。大きいんにビックリ、コーヒーも大盛りにしたら千円を軽く超えました。


帰りに海南始発の列車を待ってると、向かいのホームには阿南止まりの車両が停まってました。全部が直ぐに折り返すわけではないんですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする