徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

また40・47の並びを

2022-09-25 21:50:00 | 徳島で


今日の德島はエエ天気でした。台風以降、秋晴れの天気に恵まれてなかったんです。風も爽やかやったし、こんな日に撮り鉄行きたかったわ。


台風一過の晴天を期待したらどんより曇り。ワシントン椰子は風に強いなぁと感心していていたら、市役所前の跨線橋の解体が始まっていました。


直ぐ横では旧・徳新本社の解体も最終段階。左の市役所の掲示板?は旧庁舎時代からここにあります。


先日、改めて来てみたら随分さっぱりした姿になっていました。線路の向こう側右手にあったトモニプラザも解体されて見通しが良くなりました。


以前、新駅設置のアンケート調査添付資料では新しい跨線橋が整備されると書かれていましたが、いつなったら出来るんやろ?



前回、吉成駅の勝瑞方で40・47同士の交換を撮ったんですが、この日は天気が良かったんで佐古方にしました。先ずは平日5連の3004Dから。


その3004Dを吉成で通過待ちしていた951D。


この朝は背後の阿讃山脈に靄?が掛っていて良い感じだったんですが、上手いこと入れられんかった。


ここは長田第一踏切。非常ボタンがが雑草に埋もれそう。


いよいよ40・47同士の交換。先ずは318Dの到着。この列車は佐古でも先の951Dと並ぶハズです。


ほぼ同時くらいで4303Dも到着です。


4303Dは四千番台ですが平日はワンマンではないんです。


先に4303Dが発車。勝瑞方の踏切はまだ開いてて車が通過中です。


ここは手前に雑草が茂ってるのが難点。停車位置のカンジでは右手のホーム先を今度確認してみようと思います。


三両ですが、休日は単行のワンマン列車です。


この位置だと佐古方は冴えん。


振り返ると318Dも走り去るところ。


勝瑞で318Dと交換する3001Dはニーロク。


3001Dを撮った後、旧吉野川の鉄橋に移動。


勝瑞方の河川敷にはアレチウリが大繁殖。遠目には葡萄園の様にも見える・・・


ここで待っていたのは955D。


平日は三連です。47を40が挟んだ変わった編成。40+47の二連に早朝鳴門線の線内運用していた40がくっ付いた形のハズ。本来は47のペア+40なんでしょうが、47が少なくなったと言うことです。
■2022年9月28日訂正。先日、池谷でみたところ早朝の鳴門線内折返運用953D~950Dは三両での運用でした。お詫びして訂正します。


少し橋寄りに移動して3003D。鉄橋と平行する潜水橋は狭くて、朝の通勤通学時間帯は遠慮しました。


朝陽を受けて光ります。もう少しで水鏡も出たんですが。


池谷方では護岸工事中。完成したらあそこから撮れる様になると良いんですがねぇ。


潜水橋中央の待避場所から。左の日亜化学は入れるか迷うところですが、上の雲を入れたかったんです。


さっきの3003Dの折り返し、岡山行きの5006Dを撮ってこの日は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野川鉄橋の前後で、二日目

2022-09-18 21:46:06 | 徳島で


ちょっと秋らしい雲も出るようになったものの、中央の市役所庁舎の向こうには入道雲も出てまだ暑い。左端にあったトモニプラザはほとんど解体されました。


一転して今日は台風接近中。去年も雨戸は閉めずに過ぎましたが、今回は閉めようと思ってます。


休日は若い人で賑わう万代埠頭も閑散としてました。今は大潮で高潮が心配です。



この日は勝瑞ストレートから開始です。


前日に続き天候は期待できませんが、40・47同士の交換も寒くなると撮れなくなるんで今のうちにと決行です。


その交換の前に先ずは951D。この日は朱色で曇りでも映えるんで好都合。


勝瑞で交換なんですぐに来る3004D。この日は日曜のせいか4両でした。


さて、交換に備え場所を吉成駅の勝瑞方踏切に移動。先ずは4303Dがやって来ます。


ほぼ同時に318Dもやって来ました。高松方は幌無しやったんじゃ。


徳島方にも踏切があって、そっちで撮ろうか迷ったんですけどね。


こっち側は晴れてれば逆光なんで、この日はこっちにしたんです。


眉山を上手いこと入れようと思ったんですが無理でした。


勝瑞ストレート走り去って行くところ。


今度は徳島方の踏切に移動。遠方、木綿豆腐のような建物は日亜化学で、その右下に勝瑞駅の跨線橋が見えてます。4灯点けて305Dが接近中。


交換の鳴門行き952Dも到着。


平日なら通勤通学のピークだと思うんですが、休日はほとんど乗降なし。


そうだ、305Dは三両やったんや。


その後は20分空白時間帯なんで吉野川の土手の方に移動。955Dを待ってるときに遂に降り出してきました。カメラを濡らすのが嫌で、撮って直ぐ鞄に隠しました。


10分後の3003Dではパラパラしつつも少し陽が差す変な天気。


このくらいのは埼玉でも見かけました。除草剤を使ってない自家用だと思います。


一見、休耕田かと思ったら稲穂が見えます。究極の無農薬、あるいは放置状態か。


何もしないとこうなる、と言う見本か?左側の田んぼとの対比が凄いです。


秋らしい風景に眉山も入れた。


角の曲がり方が強引な気がします。市内南部はお盆過ぎたら稲刈りしてますから、ここは遅い方です。


これは309D。向こう側の方が良かったなぁと反省。


池谷でも見かけますが、農道で空気弁って何やろと不思議でした。検索すると、農業用水のパイプに通水する際、中の空気が水鉄砲みたいに圧縮されてバルブ等を破損する(ウォーターハンマーと言うらしい)ことがあるんで、この空気を逃がす弁みたいです。


鉄橋と眉山もちょっとだけと欲張ったカンジ。


またポツポツと降ってきました。この辺は雨よけ出来る場所が無い。


高松から直通して来る4311Dも休日は単行。


東の空は明るいんですが。左側の変わった形の建物はたぶん私立高校。


40・47の時間も終わって、帰る途中でまた吉野川鉄橋南岸に寄ってみました。曇りなら上流側からでも撮れるだろうと思ったんですよ。


橋脚近くのマンホール蓋には通信と書かれてますが、用途不明。


一番手前のトラスだけは去年化粧直しされましたが、その先は未施工で錆が目立ちます。赤字が続いてますからいつになるやら。


飯尾川鉄橋と眉山。反射神経が鈍くて、電柱と車体が被るんですわ。


トラス橋は車両が写りづらいんで流してみましたが、60分の1ぐらいじゃ効果無し。


真ん中に白い棒まで入ってるし・・・


前回良いなと思った構図を上流側から。これは大トリミングしてます。


次の列車を待てるときに、吉野川の流れに沿って渡り鳥の大群が通過。


上り特急を狙ってみましたが、線路際の雑草が邪魔。眉山山頂の建物はたぶん簡保の施設。


眉山は入っても手前に電線があって、下流側の方が良さそうです。この日はこれで終了です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野川鉄橋の前後で、一日目

2022-09-11 21:41:39 | 徳島で


先日のランチ、ポトフの定食:650円。


屋外のテラス席もある眺めの良いこの食堂は徳大病院西棟11階にあります。この日は近くで健診を受けたんでここで昼食。徳大病院は建て直されてから初めて来ましたが、広いしきれいし郵便局や立食いソバ屋まであってビックリです。健診結果はこれから郵送されてくるんで不安な毎日です・・・


今日は久々に日中ずっと晴れて、しかも大安と言うことで、また徳大病院を横目に見て親戚のお墓参りに行ってきました。最近、お墓は樒が結構きれいな気がします。昔はお盆やお彼岸以外なら枯れてる所が多かったと思うんですよ。それと樒を売ってる所も増えた気がしますね。以前は花屋しか扱ってなかったと思うんですが、最近は八百屋とかスーパーでもありますからね。気がつかなかっただけかもしれませんが、年寄りが増えて墓参する回数が増えてきたんやないかと想像してます。



四国三郎橋の手前から線路の方へ入って、飯尾川鉄橋に来ました。白鷺(青鷺かも?)も列車を待ってます。


316Dが来て飛び立ちました。この日も40・47ではなかったんでこっちが所定なんでしょうね。


朝日を浴びて吉野川鉄橋に向かいます。この列車が午前中に大坂峠を越える最後の上り各停。


土手に上って来ました。遠方は眉山。左端に牛舎が写ってますが、昔は土手で牛が放牧されてました。


8月下旬の7時前。曇りでしたが風が無かったんでチャリでやってきたんです。中央やや右寄りにうっすらと見える山は淡路島。


3004Dの5連全部写そうとここで待ってました。


轟音を立てて渡って行きました。


その3004Dを吉成で待っていた951D。


ここは踏切が無い。そう言えば、向こう岸も踏切ないなぁ。


列車は小さいですが、この構図結構気に入ってます。


直ぐに来る318Dは少し線路寄りに移動。


列車を大きくしてみたんですが、ちょっと違うなぁ。今、渡ってるのが飯尾川鉄橋です。


休日は単行の4303D。トラスの間で撮れたのは偶然です。狙っても止まらんし・・・


曇りですから向こう側から撮ってもよかったなぁと反省。


と言うわけで、牟岐発の952Dは上流側から。


高松発の305Dですが、


三両目に7次車が入ってました。やっぱり垢抜けしてて格好いい。


この場所では305Dの後、ラッシュ時だというのに20分間上下共列車無し。鳴門からの955Dは土休は953D~950Dがウヤで2連です。


土手に繁茂する西洋アサガオ。アレチウリ顔負けの繁殖力で、時々、こいつに覆われた空き家を見かけます。


ここに来る度に撮ってる構図。鉄橋の向こうは潜水橋のかっぱ橋。


上流側の鉄橋袂。


JR四国では一番長い鉄橋で、1935年完成だそうですから、人間で言えばもうすぐ米寿。


この日の大失敗。309Dは下流側から普通に撮ろうと移動中にダイヤを10分見間違えていて、鉄橋を渡る轟音に気付いて慌てた撮ったんです。


もったいないことした。鉄橋の下を潜る道は舗装されていません。


今度は牛舎の近くから。


ここでも曇りを利して上流側からも撮りました。


列車は大坂峠を越えてきた4311D。土日は単行の様です。


何遍も来てるとこなんで、変化をつけようとアチコチ移動。ここは蟻が多くて参りました。


40・47の時間も終わったので鮎喰川の潜水橋を渡って引き上げ。多分蜆を獲ってるんだろうと思います。埼玉時代、蜆は薬品くさくて身が食べられませんでしたが、德島のは身も大きく美味しいですね。


ベタな立て札ではありますが、毎年各地で何人か犠牲になってるんで欠かせませんね。


鮎喰川の鉄橋でもちょっと撮りました。


上流側はスッカリ刈り取った後でしたが、下流側は前日時間切れで途中で止めたようなカンジ。


あんまり秋らしくない稲刈り途中の田んぼを撮って終了です。













 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かちどき橋界隈で40・47

2022-09-04 21:57:58 | 徳島で


德島ではコロナ急拡大で9月を迎えました。
今月は、今は通れなくなった市役所前の跨線橋から撮った写真です。ハチロク牽引の列車は牟岐行き521レ。隣のC12は高松行き326レの後部に板野まで機関車ごと併結の鍛冶屋原行き822レで、引き上げてこれからホームに入るところです。822レの最後部はオハニ61の様で、三両編成だったと思いますからオハフ・オハ・オハニにC12の編成は模型にもピッタリな感じです。822レはたぶんこの年を最後に気動車化され、C12も居なくなりました。


まだ暑いですが、いつの間にか蝉の鳴き声は聞こえなくなり、秋の虫の出番です。


一方、夏の名残というか、德島ではお盆以降感染者急増。絶対数は少ないんですが、人口当たりの感染者数はこのところ全国トップを独走中です。三年ぶりの通常開催開催となった阿波踊りのせいやと思うんですが、各地でも同じようにイベントが再開された中で、なんで德島だけ特異なんか究明せんと心配です。なぜか九州・四国が上位を占めとんですよ。


8月はほとんど撮り鉄出来なんだし、ここらで撮り溜めたんをそろそろ出さんと周りがどんどん変わってるんで追いつきません。最初は定番構図の眉山背景で524Dからです。


約半時間後の特急も同じ場所で。向こう側で撮れば車に被られることは無いんですが、橋の直ぐ横に架かってる水色の水道管が写り込むのが嫌なんですわ。それにしても銀行のビルが目立ちすぎ・・・以前は眉山の景観を邪魔せんようにするんが当たり前やったんですがねぇ。


これは参考程度に・・・去年の12月中旬に撮った520Dです。德島駅付近でもこの時期は未だ撮れんと言うことです。


ここからは今年の正月に撮った臨時特急やくおうじ号です。8時40分過ぎで、この時間帯は531Dの後70分間も定期下りは無いんで設定は楽でしょうね。


右側の建物は、この頃未だ解体中だった旧・東署です。


後追い。元旦の朝はこんな暗い天気でした。


当日の上りです。この時は画面左側に一人と向こう岸の三河家住宅の方にも二人撮られてました。


続いて二日の朝。この日は良い天気でした。旧・東署解体のクーメリウドンバの重機も正月休み。


これも定番構図ですが、後ろのマンションをもうっちょと上手いこと処理せなアカンなぁ。


更に三日の朝です。旧・文化センター横と市役所前を結ぶ跨線橋はこの頃既に通れなくなっていました。


中央公民館裏から撮っていますが、この建物も現在解体中。列車の背後の旧・徳新本社も現在やはり解体中で、屋上の鉄塔はだいぶ前に撤去されました。


後追い。この辺に新駅が出来る予定です。背後の建物は千秋閣(旧・自治会館)。


三日の上りは三河家住宅を入れた昔よく撮った構図です。


左端の茶色い建物は県庁。


これは元日と同じ編成?


一気に5月の写真。寺島公園の公衆便所脇から中洲市場に抜ける線路を潜る細い道があって、そこから撮ってます。


連休中で、520Dでも陽は高くなってます。


この頃はまだ良かったんですが、今は雑草と灌木が茂って下半分は撮れません。


旧・徳新本社のアンテナ塔が解体中の記録写真。


これは県庁前の歩道橋から。眉山背景に入れたらエエんとちゃうかなぁと以前から思っていたんですが、実際撮ってみたらアカンかったと言う写真。


国道11号と55号の起点。


同じ場所から下り列車を大トリミングしてます。背後の城山が深山の趣です。


この県庁の西側の一角も最近変化が激しい。写ってませんが、右端にあった阿波銀の支店はだいぶ前に解体され、最近になって何やらまた基礎工事が始まってます。


解体が終わった旧・東署跡地は公用車の駐車場になってます。


この角度で三河家住宅が見られるのも今だけ?


中洲市場と池添蒲鉾は昔のままですね。


この辺で撮るなら欠かせない構図。眉山を写し込みたいところですが、例の水道管が入ってしまうんです。


駅方向。千秋閣の駐車場ビルが異様に目立つ。


寺島川が埋立て中の頃。当時、市役所隣にあった東消防署の火の見櫓の前にあるのが今は千秋閣となった自治会館です。
半年後は更に色んな建物の解体が進んでるでしょうから続編しようかなと思ってます。

■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■
以前、赤石の記事にコメントいただいた「かずっち」様は訪問してみると関西で貨物を中心に撮られてる方で、その後毎週お邪魔してしていますが、先月末になんと拙ブログを紹介していただいてました。
コメントしたかったんですが、アメーバはジジイに仕方が分からず、ここで御礼させていただきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする