徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

西条と比地大に行った話

2022-12-28 21:48:09 | 乗り鉄と帰省の道中


今年は元日が日曜日なんで定例写真で年賀のご挨拶です。この年は正月に雪が降ったようです。320号機は小松島の在籍が短く、この年の夏には小松島で多度津への回送準備した写真を撮っています。先輪だけプレート車輪だったり、デフに点検用の窓が開いてたりしてますが、何と言っても最大の特徴は戦時型の名残である角形ドーム。


今日は初詣臨時特急を撮った後で、去年と同じくこちらに初詣。階段もこのくらいならまだ許容範囲です。


夕べの年越しそばは、今回初めてこちらの茹でた蕎麦を予約しておきました。やっぱり違いますわ。



西条の四国鉄道博物館で写真展やってるとのことで、ついでに比地大のKトレインワールドも寄ってみることにして、2100円の各停乗り放題切符で行ってきました。ただ、うっかりなミスがあって宇多津→観音寺は特急を使ってしまいました。


高徳線各停上り一番列車は5:51発の310D。その10分前に特急3002Dが出て、高松着では約一時間離されます。それでも更に10分後の6:01発312Dよりは所要時間が9分少ない。西条に行く前に讃岐府中と宇多津で少し撮り鉄する予定です。↑は端岡で琴平延長運転のサンライズ通過待ち。1221Mは予め待避が設定されています。


讃岐府中で2005Dの通過。ホントは71レを撮ろうと寄ったんですが、この日は来ませんでした。


怖い顔したこの電車は1006M。宇多津で岡山に向かう6Mから切り離されて高松まで単独運転。けっこう振り子が効いてます。


宇多津に来ました。南風4+しまんと4の入線。


千年物語の回送。9時丁度でした。


しまんとが南風と別れて高松へ単独で向かってます。右の坂道が瀬戸大橋に向かう線。


瀬戸大橋を渡ってきたしおかぜ3の到着。右端に併結相手の高松発いしづち3が開通を待っています。


この日は2分くらいじっと待ってました。顔つきから苛立ってるのがわかる・・・


ハチロクの並び。ここで撮影されていた常連の方の話によると異例の事態で、前日の事故で松山からしおかぜのみで運転。いしづちは多度津から回送されて宇多津特発となったそうです。高松へ向かう人たちが特発列車に乗り換えてました。


岡山に向かうしおかぜ。左遠方にうっすら見えてるのが瀬戸大橋に繋がる番の州高架橋。ハチロクはJR四国の車両で一番格好いいと思います。ニイナナもこの顔にしてくれたらよかったのになぁ。


黄アンパンマンの南風3。高松への線路を越えるために一度大きくうねり、その先で高架橋に続く坂があります。右手遠方に霞んで見えるのは番の州にある川重造船所のクレーン。


琴平に延長されていたサンライズの回送。この写真で9:51。


赤アンパンマンの南風6。


先着していた徳島発のうずしお6を併結。うずしお6は高松と宇多津で向きが変わるめんどくさい列車です。


7両となって岡山へ向け出発。


振り子全開のしおかぜで観音寺に向かってます。この日は各停乗り放題切符だったんで、宇多津から5225Mに乗り、多度津1分接続の4113Mで西条に向かう予定でした。が、迂闊にもこの5225Mは高松-多度津間が土休ウヤやったんです。多度津から先、西条まで行く各停は一時間に一本しかなく、午後の予定が狂うのでやむなく特急で追いかけることにしました。


千円ちょっと別払いして特急に乗ったおかげで4113Mに間に合いました。MDIのタンクコンテナは湘南や浜川崎で何度か撮りましたね。


昼前に西条着。ここの目玉、0系三分の一とDF50。その間で写真展、手前ではNでなくHOの運転会。この日は小さい子が多くて落ち着きませんでした。


小生はDF50の実物は見たことないし、0系はイヤと言うほど乗ってるんで隣の棟のこっちの方が感動です。やっぱり屋内で保存されると状態が良いです。


三線軌条にシートを被ったDF200・・・一見、川重の工場と見紛うカンジ。この日は雨で運転中止でした。


裏手に陸自の斥候用バイクを並べた建物があり、隣はカフェになってました。地図で見ると「防災カフェ」との表記。


跨線橋の上から高松方を見ています。西条は昔から鉄道としては新居浜より始・終着列車の多い重要駅だと思います。大宮なんかと同じように、搬入用のレールが繋がっていますね。こう言うの好きです。


落ち着いたカンジのなかなか良い建物です。


意外?にも駅前はホテルがけっこうあります。海沿いはずっと工場地帯ですから、その関係の利用が多いんかなぁ。


滞在一時間弱、4142Mで比地大に向かいます。このベンチ、ウチにも欲しい。


フリーゲージトレインが見送ってくれてます。コイツが実現してれば四国を始め、各地の鉄道は随分変わったでしょうねぇ。高速での連続走行に難ありだったみたいですが、何とかならんかったんかと悔やまれますわ。


比地大駅ホームからの眺め。


個人でやってるとのことだったんで、あんまり期待はしてなかったんですが、意外に賑わってました。


屋外のミニ列車や、内部のレイアウトもなかなかですが、何と言っても蒐集された鉄道関係の展示物が凄い。当日の展示事物以外にまだ三倍以上あるとのことでした。ようまあ個人でこんだけ集めたなぁと感心します。


この方の写真は以前HPがあって見たことあるような気がします。


屋外軌条の排水口に掛る鉄橋。音に拘って鉄製にしてるそうです。


駅は一面一線の鳴門線みたいな停留所と言ったカンジ。桜の季節は良さそうですね。


鳴門線と違うのは電化されてて、更に貨物も通る!建物入口脇には貨物も含めた通過列車も表示された時刻表が貼ってありました。


こちらは猫館長?


ペーパー製自作のハチロク。右はサンニー?


千年物語も自作ですね。下のDF40はどうだろう?


帰りは土讃線・徳島線経由で。多度津から長距離列車4247Dに乗り、塩入で千年物語を待避。


黒川。二度ばかり来たことがありますが、今は各停が激減して来るのが難しい。


箸蔵で4238Dと交換。4247Dは2番線に入りますが、こっちに入る各停はこの列車だけのハズ。そもそも、土讃線では各停同士の交換が稀になりました。


4247Dが10分以上遅れてたんで池田まで行かず佃で乗換。おかげて池田のコンビニでお握り買おうと思ってたのを諦めて家まで空腹を我慢。
それでも久々の各停乗り鉄は楽しかったですよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2吉野川鉄橋と小歩危駅

2022-12-25 21:24:01 | 土讃線

いやはや、徳島で大雪に遭うとはまったく想定外でした。


今回は先にこの日の昼食を。池田駅前のアーケード街CREの中程。右に入ると以前載せた「八千代」があります。今回も角の「ふくや」でお菓子買おうかと思ってましたが、結局買わず。


店名の由来を聞き忘れました。パーラー喫茶と言う表記がなければ何の店やろって思いますね。


好物の、揚げ物盛り合せの定食。レモンが添えられとるんもうれしい。


食後のコーヒーまで付いて800円。


クリスマスまではまだ一ヶ月ある日でしたが、溢れんばかりの小物が雰囲気を盛り上げてます。


ジャンルとかにとらわれない自由な発想で装飾された店内は料理の待ち時間も飽きることがありません。


大女優も困った顔してこっちを見てました。


卓上にさりげなく置かれた小物は主要客層への配慮ですね。


隣は旅館で、角のお菓子屋の系列の様です。土讃線はすっかり各停が少なくなったんで、日が長くなったら前泊して撮り鉄も考えなアカン状況です。


こちらはJR系の食堂と宿泊施設。右の犬は置物かと思ったら本物でした。


食べ終わって駅に戻る途中で、アーケード入口近くの店が暖簾を仕舞ってました。見ればここも定食が有る様で、次回は寄ってみたい。


その向かい、前回工事中だったとこはドラッグストアが出来てました。アーケード側が搬入口と言うのは寂しいわ。


こっからやっと本文です。11月下旬の平日朝7時前。今回はエンジョイ倶楽部の特典を使って特急で出発です。高松行き316Dと牟岐線520Dが顔を揃えてます。今日は316Dに40・47充当、と言うことはサンライズの琴平延長はない日ですね。


池田からバスで第2鉄橋へは9時前の36D通過直前に着きました。


今年も紅葉の時期を逃してしまいました。晴れを待った居たんですが、天気と紅葉時期が一致するんは難しい。


最後尾(高知方先頭)は昔風に言うとキロハになる合造車。


予報ではこの日は晴れ。朝方は雲が掛ってましたが、10時近くになってやっと青空が広がって来ました。冬の低い太陽は谷に影を作りますね。右はサンリバー大歩危の駐車場。


駐車場から国道の高知方面へ出る坂の途中から。木立の中から出てくる列車をじっと待つのは疲れます。


38D。背後には陽が当たってますが鉄橋はまだ影の中。川面を入れて鉄橋の高さを出したいんですが電話線が入るんです。


今度は国道のトンネル脇の遊歩道から。


33Dは赤アンパンマン。この日は平日でも4両でした。


数年前、木立の間を行く所を流したら良い感じだったんで再挑戦。


もうちょっと陽が当たって、もうちょっと紅葉が冴えてたらなぁ。


まあでもアンパンマン列車でよかった。


上り列車はやはりホテルの駐車場近くから。鉄橋にも陽が当たるようになってきました。


これは40D。陽の当たり方で全然カンジが変わってきます。このくらいの角度だとニーナナは重厚な感じがして気に入ってます。但し配色はあきませんが・・・小さい写真ならあんまり目立ちませんが、手前の電線にも陽が当たって目障り。


35Dを撮ってから遊歩道を歩いて小歩危駅に向かいます。


いつも通り約20分で小歩危駅の高知方にある踏切に到着。車は通れませんが、見通しが悪いせいか警報器と遮断機付。


42Dの通過。もう少し先で撮れれば背後の山も入って土讃線らしくなりそうなんですが、木立が邪魔で無理。


42Dを川口で待避した4227Dが小歩危駅を発車したところです。ここから駅に行くには一旦下ってまた上り。


42Dの15分くらい後を追ってくる千年物語号。下りは小歩危通過です。


高知方先頭は緑で目立たない。こっちの赤は目立つんですが。


後追い撮影に煙幕展張?185の爆煙もなかなかです。


37Dで黄色アンパンマンが戻って来ました。


小歩危は一線スルー駅で、特急は上下の別なく山側を通過します。


後追い。山を背景に入れようと試行錯誤。


ホームの上の方にある民家へ出入りする階段から撮りました。そのお宅は道路に出るためには構内踏切を通らなあかんのです。背後の木の間に見える柵みたいなのは落石検知用の電線。
その後は、さっきの4227Dが大歩危で折り返して来た4230Dで池田に出て、冒頭のお店でランチしました。


この日は帰りも特急で楽ちんでしたわ。






 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤石と勝占で朝撮り

2022-12-18 21:35:18 | 徳島で


冬至を待たずして急に寒くなりました。遂に今日は徳島でも雪が降り、さっき外を見たら薄ら積もってました。日の出は7時過ぎやし、こう寒いともう早朝の撮り鉄はしとうない。


小春日和ってカンジの日もあるんで、風のない日なら昼前くらいから行きたいとは思いますが。


最近は晴れ予報でも雲が多めで、おまけに風が強い日が多いです。


写真を撮るな!と言う意味ではないと思いますので一枚撮っておきました。


今回は写真が少ないんで、ちょっと食い物を。これは梅田阪神B1の「うまかラーメン」。過去二回はまねきの「えきそば」でしたが、行列にたじろいで遠慮していたこちらに並んでみました。食べる時間より並んでる時間の方が長く、いつもと同じカドヤ食堂のラーメンをさっさと食い終わった家内が待ってるんで、急いで食べたら舌をやけどしました。


次は高松瓦町の「綿谷」(わたや)でカレーうどん。ひや・あつ(麺が冷たく汁が熱い)・あつあつの三種類が選べます。食券では無く、カウンターの端で希望のメニューを告げ、先に進んで受取る方式。やはり人気店で、後ろに並んでるのでモタつかないように気を遣いました。


家内は肉うどん。ここは家内がいつも見てるブログに載っていたそうで、丸亀が本店?



朝の牟岐線で40・47は上り一番列車の520Dもありますが、この列車を赤石で撮るとその後一時間列車が無いんで、1000形が二両で来る下りの二番列車、川島発海南行きの525Dからにしました。


ここでの定番撮影場所、徳島方の赤石川鉄橋です。


次は524Dで立江川鉄橋の海側から。40+47のことが多いンですが、この日は首都圏色47のユニット。トイレ付と無しの正調ユニットはこれだけ?


朝陽を浴びて列車も枯れた山も赤が強い。この状況なら四国色が良かったなぁ。背後の山にある「あいさい広場」が目立ちすぎ。


15分後に続行の桑野発526Dは鉄橋袂の踏切から。


7時半過ぎで朝のピークでしょうか?小さい駅も人がいっぱいです。


この日の本命は527Dをここで撮ることでした。


半逆光くらいですが、正面には朝陽が当たってます。この朝は風が穏やかだったんでチャリでの撮り鉄を実行できました。


これは528D。モロ逆光でも工場を入れて赤石らしさを。


後追い。立江川のほとりを行く良い場所なのに背後がなぁ・・・「徳島の鉄道写真集」を見ると、昔この辺に金磯駅があったらしいです。


通勤特急は廃ポンプ場から。こっち側は順光になりますが、柵と通信線があって少し離れないと目障りです。


この日は違う塗装車の組み合わせ。左は185登場時のヤツで、右は昔中間車を挟んで三両ユニットで運用されてた片割れだと思います。


ここで下り列車撮っても良かったなぁ。


駅の反対側に回って、阿南方の立江川鉄橋。左奥が駅です。


更に上流方に移動したところ。


更に小松島南中学校手前にある橋を渡って鉄橋の反対側まで来ました。紅葉の時期なら良かったかも。手前ではセンダングサが茂ってて要注意です。


この日最後の40・47は534D。さっき特急を撮った廃ポンプ施設脇で撮ろうと思ってたんですが、時間が無くなってホームで撮るか迷いましたが、駅横の勝手踏切付近で。


後追い。ホントに軒先。向こう側で畑作業していた方が居たんで、時間があればお願いしてそっちで撮らせてもらいたかった。


この短いトンネルも赤石名物。


朝の40・47タイムが終わったので引き上げますが、勝占に寄ってみることにして先ずは勝浦川鉄橋の築堤へ。


先の1200単行は4533Dで、二連のこちらは536D。直ぐ左が勝浦川の土手で、昔は土手に踏切があったんですが、今は立派な立体交差になりました。

参考、1967年。


前回撮って以来、ここが気に入ってます。夕陽をここで撮ってみたいです。


最後は勝占に。パッと見、峠道を行く様に見えませんか・・・


下り列車だと地蔵橋方から見え始めて約一分間ずっと追尾できます。


どこでシャター切るか迷うところです。


もうこれで終わりにしようと思った538Dには7次車が。


今日は逆光写真が多い。単行ですが阿南からは車掌乗務の列車。


順光で後追いを撮って終了です。







コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主に西宮で場所探し

2022-12-11 22:40:35 | 関西での撮り鉄


先月下旬に久しぶりに大歩危に行きましたが、紅葉は既に終わって枯れ木になってました。


数年前にも紅葉狙いで来たんですが遅かったんで、少し早めたんですがピークの時期と天候が合うのはそうそう無いです。



11月中旬の朝7時前、甲子園口駅で大阪方を見ています。前日、三年ぶりの同窓会が東京であって、夜行バスで梅田に着いた後直行してきました。エエ歳して夜行バスなんて乗るモンやないなぁと後悔。


何でここに来たかというと、今年の鉄ピク10月号のBネ特集で、九州発の上り寝台急行を西宮-甲子園口間で撮った写真が載っていて、凄い格好良かったからです。


55レが武庫川鉄橋を渡って来るところ。ストリートビューで見たら、今はフェンスで撮れそうもありませんでしたが、どっか一カ所くらい隙間でもあるんやないか期待して西宮までの間を探索しようと思ったんですわ。


これはかの1051レ。もったいない撮り方してます。歩くと大変そうなんで、ここでもレンタサイクルを借りることにしてました。6時半と言う早朝からレンタル可能なんですが、7時過ぎは何本か貨物が来るんで先ずは駅撮りです。


上りホームに移動して1053レ。下り撮るならこっちがエエかな。


その後はずっと貨物が無く、いよいよ「駅りん」で借りて探索開始。先ずは山側を西宮に向かいます。フェンスは高いですが、線路も高い位置にあるんでなんか台にでも乗ればいけそうな気はします。


丁度両駅の中間辺り。大手食肉会社の工場と中学校がある所です。線路はさっきより低くなり、フェンスには上に追加部分があります。この日は土曜で通行が少ないですが、平日朝なら邪魔になりそうなカンジです。


阪急今津線を潜った先で海側に移ると発掘調査が行われてました。


直ぐ左が阪神国道駅。この辺一帯の広大な敷地が工事中で、市立病院と県立病院を統合した施設が出来るらしいです。元はアサヒビールの工場だったそうで、昔は引込線もあったんじゃないでしょうか。


肝心の撮れそうな場所は全然無く、甲子園口駅を通り過ぎて武庫川まで来ました。


下り列車を撮っています。これはプレートガーター橋でええんかな?いわゆる上路式なら下回りも見えて撮影名所になりそうなカンジです。


同じ場所から西宮駅方向。フェンスが無ければ素晴らしく良い場所です!上り列車撮るには最高なのに残念です。


5055レの時間になったんで、どっかで撮ろうと今津線ガード下に戻って来ました。


下り列車には使えるかなぁ。


ちょっと惜しかったわ。


下りを試してみようと81レを。イマイチですね。


この列車は西宮で5分くらい停車してスーパー白兎を待避。


結局、甲子園口-西宮間を往復してもあんまりエエとこは無かったんで、自転車を返却して甲子園口ホームで1059レ。


直ぐに西宮方に移動して特急はまかぜ2号。この堂々たる複々線区間では三両編成は寂しそう。


続く1070レ。1,300噸列車が短く見える直線区間。


障害物が無ければ良い撮影場所になると思います。


その後は少し西に移動して、夙川を渡った先にある踏切に来ました。


ここら辺は以前、芦屋からさくら夙川まで歩いたときにチェックしたとこです。


2073レの次位に回送機が。


どこかの常駐機が交替するんでしょうね。


これはたぶん1072レ。この踏切は上りも撮れると思っていたんですが、実際撮ってみるとそうでもない。何より踏切待ちの方々の視線が痛い。。。


豪華列車1055レ。ちょうど夙川を渡ってるところです。


豪華な編成はブロックされてしまいました。


豪華列車が続いて1050レです。さくら夙川駅のホームの方が良かったなぁと後悔。


格好いいです。


高松に行く73レです。左端の車が停まってる辺りが下りを撮るには良さそうですが、花の苗を踏まないで下さい!と言う貼紙があって、心ない撮り鉄と一緒にされるのは嫌なんで遠慮しときました。


駅に戻る途中で夙川を渡る鉄橋脇から。ここから望遠で撮ったと思われる上り貨物はネットで見かけるんで次は試してみたい。


三カ所目は阪急春日野道駅ホームから1071レ。


元CEOから、もうすぐホームドアが設置されて撮りにくくなると連絡をいただいたんですよ。相変わらず反応が鈍くて、とんでもない位置で撮ってますね・・・


直ぐに来る5074レ。かなり恥ずかしかった。ホーム端まで移動する時間が無かったんですわ。


三ノ宮センタープラザでカレーの昼食後、舞子に向かう途中で元町駅に寄ってみました。


たぶん2081レ。曲がりくねったカンジが良いんですが、障害物多過ぎですわ。


ホーム屋根が古いカンジで良いなと思って降りてみたんです。この後は舞子から高速バスで帰宅。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島線臨時急行(と浜川崎)

2022-12-04 23:10:01 | 徳島で


月並みな表現ですが、今年もあっと言う間に12月・・・寒いのは大嫌いで早々と春を待ち望んでいます。
今月は何度も使ってる園瀬川鉄橋手前で撮った一連の写真。列車は牟岐行きの521レ、機関車は78680です。キャブ下が直角に改造されてたんで直ぐに特定出来ます。竜華からの転属機で、そっちで改造されたようです。一両目の客車はリクライニングシートの特ロからいきなりロングシートの通勤車に改造されたオハ41の350番台。台車もTR40Bからスハ32系のTR23に振り替えられてますが、アルミサッシ窓枠や蛍光灯の明るい車内が続くオハ61に比べて随分目立ちました。



徳島駅改札口上に「急行・復刻土佐 土讃線経由高知」行きの表示。10時過ぎに出て高知に着くんは16時、使用車両は47と言う団体列車。


昔の同僚がこれを撮るために旅行割使って来ました。彼は土讃線で撮るとのことでしたが、私は川田川鉄橋で。急行と言うにはあんまりな編成。


サイドから撮ったのは私だけで、河原に二名居たほかは池田方が人気の様でした。


大方の方は直ぐに移動されたので、さっき人気だった場所に行ってみました。


撮ってる時は気がつきませんでしたが、後で画像を見てみると昔tokutestu1551様のブログで見たとこやなぁと思います。


右の踏切先が鉄橋。高越山に拘らなければ順光で上下方向撮れそうです。


と言うことで、続くトロッコ列車もここで撮ることに。この前の日曜が今年最終運転日だったそうで、今年も結局乗らずじまい。


直ぐに追いかけて来る4445Dも角度を変えてここで撮ります。


なるほど、人気の場所だと分かりました。知らなんだなぁ・・・


4006Dは土手の反対側に廻ってまた高越山背景で。


さっきの4445Dが穴吹で折り返して来た4456D。


鉄橋手前の踏切から池田方を見たところ。ここで上り列車を撮るんも良さそうです。


アンパンマン車両を組み込んだ4005D。ここの河原は竹が多すぎです。池田に向かう途中の吉野川河岸にも多いです。成長が速いからと割り箸に使われたりしてるんで、もっと有効利用出来んもんかと思います。


インパクトあります。これもそろそろ後継車欲しいとこですね。


子供連れじゃないと乗りにくいですが、そこそこ利用があった様に見えました。


ここでの最後は4連で来る449D。1200で統一されるのが普通ですが、この日は最後部に1500が入ってました。


山川の国道沿いで昼食と思ってましたが、節約してコンビニのおにぎりで済ませて牛島で夕景撮ろうと来ました。が、ご覧の通り飯尾川がほとんど干上がった状態で風情が無いんで一本だけ撮って帰ることにしました。


駅に戻って上り列車を。もうちょっと引いて右の楠を大きく入れたいところですが、左の輪行帰りの方が写り込むのでこれくらいにしました。


これを撮った後、乗車位置まで走って行き乗って帰りました。


ここからはいきなり南武支線。羽田空港から京急線で八丁畷に来て、南武支線ホームに上がったところで54レの通過。


南武支線の浜川崎ホームから名所・渡田踏切を。ほんまにえっとぶり。


この日は旧友3人と昼過ぎに会う約束で、一番の飛行機で来て時間調整を兼ねて撮り鉄です。


羽田から行きやすい花月総持寺(元の花月園前)も考えたんですが、あっちは貨物が少ないんでこちらにしました。


とは言え、ここも構図は限られます。特に下りは撮りにくい。


ここは未だ改造車とは言え205系。ネットの記事によれば、水素を燃料とするハイブリッド蓄電池車が来春からこの付近で実証実験されるそうです。この辺は化学工場が多いし水素の入手が容易なんでしょうね。一方、小田栄は乗降客がだいぶ増えてる様で、更に新規のマンションも建設中だったんで増発もあるんやないかと言うカンジです。


最初は臨時の短いコンテナ列車かと思いました。車体も下回りもキレイで全検明けの様ですが、パンタは下ろして牽いてもらってるんで試運転ではなく、どっかに輸送されてる?


この写真で11:07、最近ずっと貨物ちゃんねる様が休止中のようで、運用が分かりません。


直ぐ後にDD200が単機で来ました。


旅客ホーム脇を通ってヤードの方へ。


今は梶が谷からの残土輸送はどうなってるんでしょう?この列車も不明。


操車さんと何やら打ち合わせ中。このヤードの光景は好きです。


結局この日は渡田踏切には行かずじまいで、最後は鋼管通の踏切から。


関西では撮れない石油列車。


ホントは開いてる踏切の中で撮りたかったんですが、駅入口のバリアフリー工事してたので遠慮しました。
これを撮ってオシマイ。尻手乗換・川崎経由で集合場所に向かいました。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする