徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

北舟岡に感動(北海道遠征2)

2014-10-26 20:50:39 | 北海道




宇都宮近辺に場所探しに行ってました。何の引き込み線・・・

失礼な!列車番号にMが付くれっきとした「電車」が走る線です。

ご覧の通りダブルパンタ。ジーゼルエンジンで発電するんじゃなく架線から蓄電しといて非電化区間を走行するそうです。性能が向上すれば、岡山-高松間で蓄電して高松-徳島間も「電動」で走行することが出来るかなぁ。

本文は先週からの続き。

酷い鼾に悩まされほとんど寝ないまま予定通り東室蘭で下車。

地元らしき方が2組下車、鉄はいませんでした。

ちょっと流してみましたが結局テールサインも撮れず。長万部下車で有名撮影地らしい小幌-礼文や大岸も考えましたが、あまりに早すぎて間が持たないと思ったのとコンビニが無かったのでこっちにしました。

この日は先ず北舟岡で下り寝台列車3本を撮るんで4時間以上滞在する予定ですが、駅とは言え自販機すら無い所の様なんで東室蘭での食料調達は必須です。

幸い駅員さんに聞いたとおり、駅前の信号を渡って5分も行けば24時間営業のコンビニがありました。いやぁありがたいことです。

食料が調達出来て一安心ですが、長万部行き始発まで未だ1時間以上あります。ここで初めて北海道固有種の赤熊を見ました。

東室蘭駅の直ぐ隣は東室蘭操駅で朝のこの時間も何本か貨物があるので楽しみにしていました。

5:28にゆっくりと出て来たのは南越谷行き3062レだと思います。

U34A5010、初めて見るヤツだと思います。

札タ始発で、ここからでも未だ17時間以上掛かります。見慣れたコンテナも北海道で見るとちょっと感動。

続いて5:36通過は西浜松行き3080レか百済行き3082レでしょうか。美女が赤熊を操っていました。

各方面への始発列車が揃いました。小生がこれから乗る5:50発長万部行きは右の四つ目が最後部の列車です。

やっぱり乗ったのはキハ40です。冷房も扇風機もありませんが天井の四角い箱が送風機のようです。

座席は国鉄のままを保ってます。やはり小さくて二重になった窓に北海道を実感します。
道中、特に良かったのが本輪西。まるで貨物駅が客扱いしてる様な風情がたまりません。今回は寄る時間がありませんでしたが一度ゆっくり見てみたい駅です。

駅舎と駅名が北海道らしい、などと睡眠不足も忘れてウキウキです。

東室蘭から25分で北舟岡に到着。

海辺の駅だと言うことはウィキやつちぶた様のサイトを拝見して分かっていましたが、これ程とはビックリです。

乗ってきた列車が走り去って行く先が伊達紋別。右の山は有珠山かな。

ホームから見下ろせば天然の昆布が・・・磯の香り充満してます。

こっちは東室蘭方。対岸右手の形の良い山は大沼の駒ヶ岳でしょうか。

この辺は単線区間で北舟岡は一線スルーの交換可能駅です。海側のホームは待避列車用で滅多に列車は来ません。

2枚とも1番線ホームの伊達紋別方端から撮ったものです。とにかく天気が良くて何よりです。これで曇りだったらこの駅の印象は全然違ってたでしょうね。

東室蘭から始発列車で着いたとき2~3人の撮り鉄の方々も降りましたが、皆さん場所のアテがあるようでさっさと散って行きました。

坂の上までは行きませんでした。道路が通ってる様です。

駅への進入路。舗装されていません。

振り返って駅前?広場。

待合室の他に便所がちゃんと設置されてるのがエライと思います。

駅入り口です。手前が2番線で、海側の待避線が1番線です。確か駅長室に近い方から1番線になるはずですが、海側が1番線と言う事は管理駅に近いからか・・・

跨線橋から伊達紋別方を見た所。手前が有珠山だとすると奥が昭和新山と言う事になります。

こっちは東室蘭方。

この日、カシオペアは7:30、

トワイライトは7:36の通過でした。ちょっと遅れ気味?この東室蘭行き各停は11分停車でカシオペアとトワイライトをまとめて待避します。

カシオペアとトワイライトはホーム端で撮りましたが、北斗星までは1時間以上開くので防波堤の上に移動しました。

7:55は3057レだと思います。スジはカシオペアやトワイライトと同じくらいの速さです。JR貨物の来年のカレンダーで8月の写真がほぼ同じアングルですね。あっちはホーム端から撮ってる様ですが。

きれいな色に塗られてますが、徳島の185と同い年の183系だと思います。

この日は寝台列車の撮り鉄に専念するため同夜の宿泊地となる倶知安に20時くらいには着くように逆算で場所決めをしました。調べると9月は土曜ならカシオペア・トワイライト・北斗星の3本が上下とも撮れることが分かり金曜夜のはまなす乗車となったわけです。

で、東室蘭に降りるとデーデー重連に相応しいのはやはり非電化区間じゃと言うことで長万部方、最悪雨なら駅撮りになるんで相対式ホームの駅が良い(幸い晴れましたが北舟岡はホームに全く屋根が無いのでダメですね)、おまけに海に一番近そうと言うことでここに決めました。いやぁ我ながら良い選択だったと自己満足。
長くなったので、この日の午後は続きにします。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさとはまなすで渡道(北海道遠征1)

2014-10-19 21:10:41 | 北海道

天気は良かったのに不作な一日でした。

渡田踏切を行く装甲機関車のような2千番台のトップナンバー。崖崩れが驚異的な早さで復旧し滞貨処理で貨物は賑わうと思ったんですが、全然そんなことは無くて寧ろ空コキ多め。

もう一つ楽しみにしていたのはポテト臨。去年だったか、大沼で脱線した列車がそうだったんですが東北線を上ってきて大宮操でスイッチバックして直ぐ熊タまで行く列車があるそうです。

「猫さん諸島!!いざ、開拓!!」と言う地元ヤングのブログでありがたいことに時刻の掲載がありました。こら撮らんならん・・・と待ち伏せましたが来ず。

ネットで見ると今シーズンは終わったような。。。一年待たなあかん。
本文は新シリーズを。

夕方の大宮駅新幹線ホームです。青森から「はまなす」に乗るのため初めて「はやぶさ」に乗ります。東北新幹線はこの前乗ったのが思い出せないくらい久しぶりです。ここは列車の愛称や編成内容が多すぎて乗車位置に戸惑います。

今回の北海道行きは、当初乗り鉄で函館本線の山線区間、日高本線、留萌本線を完乗するつもりでしたが、計画中にネット上で寝台列車を牽くデーデーの重連を見るとどうしても撮りたくなり、日高本線をやめて一日を撮り鉄に充てることにしました。そのかわり室蘭本線の沼ノ端-岩見沢間をコースに組み入れる事が出来ました。

もとより夜で車窓は期待してませんが、初乗となる盛岡-新青森間はトンネルばかりのようで全く印象になし。これも初めての「はやぶさ」ですが東海道と違って暖色系の車内がらしさを出してました。ビジネス客が少ないこと、網棚の荷物が多いこと、そして女性に美人が多いことが「のぞみ」との違いですね。

乗って来た編成は直ぐに盛岡に折り返すようです。何遍も言いますが、この色は何とかならんもんでしょうか。だいたい東の新幹線で良いなと思う色はありませんが、中でもこれは最悪やと思います。

今回、撮り鉄も加えた事で荷物が増え、出し入れが面倒でここまではほとんど撮ってません。コンデジのええんが欲しい。

恥ずかしながら新青森が奥羽本線の駅だとは知りませんでした。この電車で青森に向かいます。9月下旬ですが寒い。地元の帰宅中の方には半袖の人も居てさすがやなと思います。

青森駅のはまなすが出るホームです。まだ一時間以上ありますが、場所取り?してる銀箱と三脚は小生の物ではありません。

青森駅は過去2回来たことがありますが、何れも40年近く前のハナシ。当時はもちろん連絡船が居ました。
寒いうえに雨が降ってるんです。

発着する列車がほとんど無くて寂しい。一旦改札を出て明朝までの食料調達。雨の中コンビニまで行くのは嫌やなぁと思ったら構内にニューデイズがあってスイカも使えました。

「はまなす」は21:45頃入線と案内されています。

連休がかかっているので増結されているようです。一ヶ月前に「のびのびカーペット」を狙って所謂10時打ちをお願いしてみました。一分くらい前から時報がスピーカーから流れ緊張して待ったものの上段はもちろん下段も秒殺・・・まあ予想はしていたのでハザシを取りました。が、後でよくよく見るとドリームカーの号車ではなく普段自由席の車両が指定に変更されたギッタンバッタンシートの車両だったので慌てて変更して貰いました。多客期は要注意です。

向かい側のホームに撮り鉄が増えてきました。はまなすも今期限りらしいので人気です。

普段見慣れない車両ばかりなんで闇雲に撮りまくりです。

まだ残ってると言うことはこの名前で走ることもあるんでしょうか、単なる取り忘れか。

北海道の車両も色使いが独特ですね。右の車両は簡易運転台付きの様です。連結方向が固定されてるならこういうのも合理的ですね。

いよいよデーテンに先導されて入線です。ここはさすがにデジイチを取り出しました。青森生え抜きのA寒地仕様。

先頭付近(函館までは最後尾)は大変な人だかりです。

所謂「客車列車」に乗るのは何年ぶりか・・・

電照された方向幕を撮るんは難しい。

なんとか記録に。
撮り鉄さんは反対のホームに移動、乗客は車内に収まって落ち着きました。

これが取れんかったカーペット車。ふざけた絵やなぁと腹が立ってきます。

先頭は柵があって電機は前から撮れません。

「B寝台」の表示は良かったんですが、号車札が21号車というのも記念になるか。カーペットはたぶん取れんだろうし、後半年で全滅しそうなBネに乗るのもええなぁとも考えましたが、札幌までならともかく6時間じゃもったいないんで止めました。

ここがそのカーペット車なんですが、サンライズと違って余裕ある造りですね。

小生の乗用車輌。客車列車は何年か前に横浜-久里浜を旧客に乗ったことがありましたが、14系となるともう思い出せない。臨時の銀河かあけぼの51号かなぁ・・・

数年前に乗った583きたぐにもそうでしたが国鉄の香りがします。

こっちはちょっと改装されておしゃれになってますね。1カ所しかないコンセントがさっさと使われてます。よく言えば旅慣れてる、悪く言えばド厚かましい。

この辺の造りも国鉄標準です。

こんなん見て喜んでるんは年寄りの証拠です。

意外な事に車内の半数位が若い女性。でかい荷物も多く何かのイベントに向かう人達か。函館で降りた人も居るし、その席には函館から乗ってくる人も居ました。青函間は直通バスがないし青森・函館-札幌間の夜行需要もそこそこあるようですが来春からはどうなるんでしょうか。特急車両で夜行設定するでしょうか。
鉄は車内を行ったり来たりで落ち着きません。小生の隣も三脚持った一目で分かる撮り鉄。小生は途中で降りるんで通路側にしたんですが、隣の鉄が短足なくせに黙って跨ごうとする。一言声掛けてくれれば良いんですが・・・そんなことより鼾がひどいヤツで閉口しました。
と、まあストレスを溜ながら続きます。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の浜川崎

2014-10-12 21:42:38 | JRの東海道線、神奈川県方面


勤務先の一番偉い方から「この三連休は東京駅社員食堂が一般開放される」という情報を貰い、休日出勤をこれ幸いと行ってきました。

だいたい皆さんどこで知るのか、エライ人気です。お子様ランチが値段が安いのにオマケが多くて子供連れ多かったです。

小生は名前に釣られて「懐かしの食堂車カレー、唐揚げ2個付き」600円をチョイス。50分以上並んで10分で完食です。
えーと、記事は未だ一ヶ月前のハナシ。やっと9月に入りました。

この日午前中は2年ぶりに行われた横田基地公開に行ってました。

特殊作戦用機や
早期警戒管制機も機内に入れるという太っ腹。

アメリカはごっついなぁと思います。

毎回言ってますが米軍の色は格好いい。

いやはや人出が凄い。数年前は航空機マニヤやアメカジ好きみたいな人中心でしたが、どうも単にイベント好きという人が増えたような。

浜川崎に着いて最初は13:25のたぶん隅田川からのシャトル72レ。味の素のUT4A5が載っています。こっちは「調味液」で高崎線で見かける「味液」とは違うもんのようです。

13:40だと八王子からの8460レか?だいぶトリミングしています。と言うのも

鋼管通りの踏切から撮ったんです。頭上の東タと鶴見線の短絡線も東京オリンピックのアクセスに活用されると良いですね。

やはり浜川崎に来たからには上り列車は渡田踏切で撮らないけませんな。14:33に羽沢からの1180レ。前記事の富士駅で見た5092レの液化酸化エチレンはこれに継送されて川崎貨物に行くんでしょうか?機関車次位のタンクコンテナを撮り損ねました。

お馴染み配6794レ。トラ45000は生きた化石みたいなもんですね。

ここでとんでもないことが・・・配6794レを撮ってホームに戻ろうと歩いてると踏切が鳴りました。電車だろうと思いつつふと振り返ると上り貨物が通過中。積荷からすると2092レの様です。14:55でしたから約2時間遅れと言う事になります。

この日は撮り鉄少ない方でした。まあ、だいたい午後は少ないんですが。14:05なんで2097レだと思います。いつも日産化学のタンクコンテナ2両くらいの短い列車ですが今日はついに機関車だけ。
15:25は、これも隅田川シャトルの77レでしょう。
同列車のUT11K95028「ワニス専用」、ISOだと20T6とあります。シャトル列車で東西を継走されるタンクコンテナは随分多いのに驚きます。西は相模貨物、東は大宮操なんかで中継・載せ替えが出来れば効率的だと思うんですが。

また鋼管通りの踏切で一服してるときに来てしまいました。15:52は該当列車無し。

16:12は我が四国に向かう77レですね。下りは始発駅至近ですからまず遅れ無し。

目立つ色のタンクが2個載ってました。UT9C5045はPPG専用。ウィキによるとポリプロピレングリコールの略称だそうです。

後ろの赤いUT7A5011はM-MDI専用とあります。MDIはこれもウィキによればジフェニルメタンジイソシアネートの略、頭のMはモノメリックMDIの意味かもしれませんが何れにしても読んでもさっぱりわからん。物々しい色ですが「毒」とか「燃」とは書いてないですね。折角フレームに前後の表記があるのに逆になってますよ。

16:29は宇タからの8586レか隅田川シャトル8086レが近いスジです。以前、某掲示板で単機と機関車だけは違うと出ていましたが、これは機関車だけということになりますね。

こっちは本当の単機。例の石炭列車の浜川崎-扇町間牽引のためだけに新鶴見から来るデーテンが引き上げて行きます。この日は16:32でしたが、Jトレイン付録の時刻表では単761レで行き先は羽沢になっています。

ピカピカのデーテンが手を伸ばせば届きそうな所を通過して行きます。

石炭列車のためだけの運用と言うことを考えると、あの列車は随分手間というか費用が掛かってるなと思います。

扇町の末端付近まで架線が張られてるんで、いずれは以前のように扇町での入換を含め全部電機でやるかもしれません。石炭列車もずっと走り続けて欲しいですね。

16:48に最近流行の照度違い前照灯で来たのは隅田川からのシャトル74レだと思います。

直後の16:54には相模シャトル1159レ。

またMDIです。こっちは「毒」の表示があります。
このタイプのラテックスも久しぶりに見ました。

さて17:04には今夜の石炭列車牽引機となる64千がやって来ました。Jトレイン付録の時刻表では単1776レとなっています。

この線路は朝夕の石炭列車関連でデーテンや64千が行き来するほか、南武支線電車の入出区回送も通ります。

鋼管通りの踏切を過ぎヤードの方へ。牽引するホキ編成とは別の線に入ります。

操車さんが乗って戻って来ます。が、鋼管通り踏切は開いたままです(踏切から撮ってます)。

名物のダブルスリップを通って鶴見線浜川崎駅の方に入っていきます。

ここでまたスイッチバック、再びヤードの方へ。

昔風の詰め所の横を通って

今度はホキ編成の居る線に入った様です。配線は南武支線から真っ直ぐホキの留置線に入れそうですが、わざわざ鶴見線に一回入れて後進させていますが、信号の関係なんでしょうか。以前、倉賀野でも牽引するタンク車編成の横を一旦通過し別線で機廻しして先頭に立ったのを見たことがあります。上りと下りの切替方に何か決まりがあるようです。

やっと準備完了。時に17:10、発車までまだ2時間近くあります。横田で滑走路を歩きすぎたのでこれで終了です。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の富士駅もスイッチャ来ず(18切符の5回目)

2014-10-05 22:21:59 | JRの東海道線、神奈川県方面


先週はごっついええ天気やったんに今週は台風。明日会社行けるんかいな・・・

今夏の18切符最終回は蒲須坂と天候比べで富士駅に。

来る度にいっぺん食べてみたいと思っていたご当地B級?グルメ。今まではスイッチャーがいつ出てくるか気になって線路の近くから離れられなかったんですが、今回は出て来んと判断してやっとありつけました。甘かったわぁ。

いや、こっちの方がよっぽど気になりました。イカの塩辛以外は好物と大好物ばかりです。

駅から一番近いこちらのお店です。本来はそば屋さんのようですが・・・

駅の改札前から吉原方を見たところ。どの煙突も煙(水蒸気?)が出ていません。休業なんかなぁ。

吉原方海側の側線です。手前の2線くらいが奥からスイッチャーがコンテナ編成を出し入れする線なんですが今回も出て来る気配は無さそうです。

留置中の編成にも載っていますが、コンテナホームの隅には19D4万2千番台が山積みです。最近は東北線でもチラホラ見かけますね。

最初の列車はいつものように駅の静岡方で5058レです。確か前はEF200だったと期待してたんですが。

この列車に載っていたのがUT9A5001。前記事で書きましたが、所有者はMCI物流西日本となっています。

貨物時刻表ではこの列車は9:50~10:22頃まで停車になっていて、ここで解結作業を行います。

牽引機によるコンテナホームへの押し込み。フォーク作業の安全のため架線が高くしてあるせいかパンタが伸びきってます。

富士駅の10時台は貨物が3本くらいあるんで、前回見に行って跨線道下辺りに行ってみます。左の引込線でダルマポイントの先を直進して草むらで切れてるのが前方の東芝系事業所に繋がったいた線で、左に分岐していくのが現在も使用中(のはず?)の日本製紙への線です。

たぶん、この道に引込線が敷かれていて正面の門から事業所の中に入ってたんやないかと思います。この鉄塔はエレベーターの試験用かいな?

跨線道を過ぎた所で10:22に5073レ。100番台もこの塗色にしてくれると良いんですが。

20T6タイトニックOR102。検索してると急行越前様の本年9月5日記事で盛岡タ行き3071レに載っているのがヒットしました。他のサイトでは姫路で置いてあるのがありましたのでかなり長距離を継走されてる様です。
福タまで行く列車ですが後部の無蓋コンテナなんかも名タ辺りで切り離すんじゃないでしょうか。
さっきの5058レが出発です。片眼なんで引き上げかと思いましたが本線走行でした。機関車次位が例のタンクコンテになってるんで、だいぶ富士で切り離したようです。

本線の横に沿う日本製紙線ですが、どうも最近走ってないような感じです。
この後、5052レが来ないので駅の方に戻る途中、少し遅れで行ってしまいました。通運会社のコンテナ満載で好みの編成だったのに惜しいことをシマした。

この後は40分位貨物が無いので、前から狙っていた静岡方の跨線道先まで進出。ここも今まではスイッチャーが出て来るんじゃないかと見張っていたんで来られなかったんです。

富士駅方。一番手前は引上線です。この日最初の5058レを撮ったのは跨線道先のマンションの駅寄りです。ここは何となく直ぐ先でもう一線分岐していた様な感じがしますね。

反対の静岡方。水路に橋が架かっています。

手前に引上線があって本線まで適度に距離があり、背景を我慢すれば良い場所です。ただ晴れてれば逆光でしょうね。

沼津で見かける22G1をコキ200に載せてるのは1090レだと思います。この列車も時刻表では富士で30分以上停車になっています。

20分後に5092レ。名タ発秋田貨物行きの長距離列車です。

この列車は液化酸化エチレンが名物ですが無蓋コンテナも載ってます。残念ながら所有者が見えない。
この後は一時間半くらい貨物がないのであのご当地B級グルメで昼食。

午後の部最初は13:22の5099レ到着から。前は200だったんですが・・・

沼津始発ですが早速富士で40分以上停車、編成後半をホームに残し

静岡方に引き上げて解結を行います。さっき1090レに載っていた海コンの返しが一個だけ載ってます。

私製ダイヤには13:56に8052(または8058)レと予想していますが、13:59に来たこの列車はそうでしょうか。

NISSANのコンテナが載っていたのに取り損ねました。

解結を終えた5099レが発車。時刻表では14:05ですがここは14:08でした。コキ200がほとんど空で編成美がないなぁ。

また引上線に桃太郎が出てきました。時刻表で14:17着の5075レでしょうか。手前の4灯車は身延線の特急。この写真は山側から撮っています。

これもスカスカですね。ポリゾールのタンクコンテナはこの駅から連結だと分かります。

14:47、5093レの通過があるので再び海側に戻ります。午前中の秋田貨物行き5092レのペア列車で編成後部に液化酸化エチレンのタンクコンテナが載っています。

続いて14:53には解結を終えた5075レが発車。

ぽつんと一個で大分まで行くんですね。

地元鉄の方から今日はこれが来ると聞いていたので待ち構えていました。8862レ、この日は15:42でした。こっちに来る度に見かけるような気がします。この日の帰途、西湘貨物の所で停まっているのを見かけました。

東海道の64千、3075レ。

同列車のサッツーです。今度、天気の良い日に富士山バックで是非撮りたいと思います。

16:03、2089レが66-125の牽引で到着。右の側線には午前中から入替当番だった119号機がいます。この列車も富士駅で約40分停車して解結を行います。

先ず牽いてきた125号機が編成前半を静岡方に引き上げ。

後退して側線に押し込んだ後、再び単機でチョロッと前進・転線して一番海側の側線に入っていきます。

と、ここで隣の119号機が入替モードの点灯。たぶんコンテナホームから持って来たと思われる編成を引き上げ、ホームに残った編成にくっつけて出発準備完了となります。これも「たぶん」ですが、この時点で富士駅の入替当番が交代したのではないかと思います。前日2089レで到着したであろう119号機はここから新たに組成した編成を牽いて西下してくんだろうと思うんですが。ちなみに貨物時刻表では「2089~1083」となっているので、ここで列車番号が変わるんじゃないでしょうか?


1070レが来るのでまた今回見つけた跨線道先の場所に行きます。この日は16:38でやや遅れ?もう少しサイド気味に撮りたいんですが相変わらずダメです。きれいな編成やったんに・・・

昔、倉賀野で台枠の形がよく似た薄汚れたヤツを見たことがあります。この写真では番号が読めなくてわかりません。ウィキによるとニヤクコーポレーションは旧社名:石油荷役(株)で、最初の方で載せたUT9A5001の所有者MCI物流西日本(→ガスケミカル物流西日本)も同社の子会社でした。

全通のUV56Aは初めて撮りましたが止まりきってない。

16:46(時刻表では16:42)入替当番を終えた?119号機が出発。
この後1時間くらい待てばあの1050レが来るんですが、ここで撮ると帰宅がかなり遅くなるので国府津に進みます。

以前に一度載せてますが、結果はご覧の通りで

19Dなんて一個も載ってません。

浜松より西まで行けば日中撮れるようです。

新幹線使えば日帰りで行けますが・・・
なんぼ掛かるんやろ。。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする