徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

塩飽・本島経由で徳島帰省、その1

2013-08-25 21:33:25 | 乗り鉄と帰省の道中

今日は蒸し暑かった、でも気温は下がりましたね。Simg_9268
これは「暑い」じゃなくて「熱い」でしょうね。先日、新潟の115系に貼ってあったんですが、昨日東北本線の交流電車に乗ったらやはりありました。雪国では当たり前なんですね。

やっと帰省の記事が載せられます。道中なんで今回の写真は総てFINEPIX-S2500です。
Sdscf1969
今回もサンライズで。最近、出雲大社が女性に大人気だそうで「出雲」の方は寝台券入手困難の状態が続いているそうです。
Sdscf1970
「瀬戸」も夏休みが始まってるんで、発売初日の10時に会社を抜けて最寄りの指定券売場に行き、のびのび座席上段を確保。
小生の一つ先の席(席で良いのか?)には若い女性の一人旅の方が居ました。何かこっちが緊張しますよ。
Sdscf1978
今回の帰省で収穫その1。サンライズが7時ちょっと前に児島に着いてから塩飽本島行きの船まで2時間以上あります。
Sdscf2003
水島臨海の往復も考えましたが、キハ20とは限らず、なにより平日のラッシュ時間帯なんでこちらは止め、山陽本線を一駅飛び出し乗車して北長瀬に寄ってみました。
Sdscf1989
西岡山駅の端にあって出入りする貨物列車が見られるというのをネットで見て来てみたんですよ。二面二線の上下線の間に引き上げ線があってデーテンが盛んに入替してます。Sdscf1985
入替だけでなく列車も頻繁。6:48はたぶん1070レ。Sdscf1987
このご当地塗色の117も未だ健在でした。

Sdscf1990
ご当地塗色といえばこれにも遭遇。
Sdscf1991
岡山はプロ球団が無いからここに来ても問題にはならんのか。Sdscf1997
あの西岡山の出発線にいるのはもしかしてEF200か。

Sdscf1999
やはりそうでした。7:11発の2075レでしょうか。関東では貴重なEF200にいとも簡単に会えて感激。
Sdscf2005
7時を過ぎてラッシュが本格化。だいぶ恥ずかしいですが、時々テツが居るのかあまり奇異な目で見られることはありませんでした。もちろん、邪魔にならんように気ぃ遣うてましたからね。Sdscf2009_2
そのラッシュ時でも7:21の5077レや
Sdscf2012
7:23の2062レが通過して行きます。さすがは山陽本線。Sdscf2015
と、そんな中、引き上げ線に出て来たのは何とEF200。

Sdscf2018
畏れ多くもかつての東海道・山陽の王者EF200が牽いて来た貨物を御自ら入れ替えておられるんでしょうか・・・
Sdscf2022
隣の電車よりははるかに若いとは言えもう20年。Sdscf2026
途中の小さな駅ではデーテンの常駐すら止めて牽引機による入替が増えてるそうです。貨物の機関士さんも大変ですね。
Sdscf2029
9:32出発線の方に押し込んで終了。
Sdscf2031
デーテンは暑そうです。開けられる所は全部開けてますが、巨大な熱源を積んでるんであんまり効果は無いでしょうね。
Sdscf2035
7:38上りやくもが高速で通過。四国なら快て~きの対象になりそうな列車です。Sdscf2044_2
7:49デーテンが貨物を牽いて本線を下って行きました。たぶん東福山行き区間列車2753レでしょう。
Sdscf2046
7:50桃太郎が牽く5072レと思われる列車が通過。小生好みの通運系大型コンテナ満載のです。その中には、
Sdscf2048_2
気付くのが遅すぎましたが、発表されたばかりのネコロジーコンテナが載ってました。やっぱり東海道・山陽から先に流通するんですね。(限度を超えたトリミングをしています)

Sdscf2051
7:58この朝2本目のEF200列車。たぶん1091レ、短時間で入替を含め3回もEF200が見られるとは効率良いです。これを最後に岡山駅に戻ります。
Sdscf2055
色んな列車が出入りする岡山駅でも四国の車輌は目立ちますね。Sdscf2056
屋根には昔の面影が残っていますが、
Sdscf2059
掻き取りホームが出来たりして分かりにくくなりました。
その後、マリンライナーで児島へ。
児島観光港は駅から徒歩数分とありましたが、方向が分からすちょっとウロウロ(どっちが海かわからなんだ)。
Sdscf2061
分かってしまえばものの3分くらいで到着。Sdscf2062
切符を買って直ぐに桟橋に出ます。海じゃぁ、瀬戸内海じゃぁ。Sdscf2067
乗り場は浮き桟橋を2本繋いだもので、小型船6隻くらいが同時に泊められそうです。Sdscf2068
これから乗るムクジマルホープ。歳のせいか予定を立ててる間ずっとムジクマルと読んでいました。六口島が語源だそうです。
Sdscf2070
こういうのが定期航路の証しなんでしょう。Sdscf2074
桟橋正面には岡山・香川県境、三角形の大槌島が見えます。Sdscf2076
対岸には瀬戸大橋一番北側、下津井瀬戸大橋の橋塔がチラッと見えます。Sdscf2077
反対側にはヨットハーバーのダビットと昔風の灯台?があります。Sdscf2079
マリンライナーが高架を行きます。背後の遊園地は鷲羽山ハイランドでしょう。Sdscf2080
この帰省の収穫その2。この児島-塩飽本島航路を選んで大正解、実に爽快でした。Sdscf2081
反対側に泊まっていたこの船は観光船のようで、バスから降りた団体さんが乗って出港していきました。瀬戸大橋を海上から遊覧するんでしょう。Sdscf2082
ムクジマルホープの前部船室。操舵室では船長が着席済み。Sdscf2083
こちらは後部船室。一段高くなっていてエンジンの上ではないかと思います。Sdscf2084
70人以上も乗れるんですね。差し引きで乗組員は2名と言うことになります。Sdscf2085
19㌧と言う事は一般的な沿岸漁船と同じですね。Sdscf2086
防水・防塩型灯具。カッコイイですねぇ、自家用に一つ欲しい。Sdscf2087
こんな小さな船にも巨大な多目的トイレが。法令で義務づけられているんでしょうか。日本は先進国やなぁ。
ちょっと北長瀬の撮り鉄に偏ったな。出航後はその2に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒磯でコンテナが大漁、後編

2013-08-18 21:56:28 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面

Simg_9123
暑かった。。。
Simg_8976
この二色が併結運転されるというので行ってきました。Simg_9016
時刻表に載ってない駅ですが大混雑。地元の方もさぞ迷惑だったでしょう。
小生は撮り鉄らしくない普通の格好なせいか、通りがかりの非鉄の方3組くらいから「何が来るんですか?」と質問を受けました。
SLなら返事は簡単ですが、この電車が併結運転される稀少性を説明するのに苦労しました。みなさん「ああ、そうですか。分かりました。」と言われましたが、たぶん伝わってはないでしょう・・・

本文は前回の続き。今回も時系列にダラダラと綴っていきますよ。

Simg_8246
14:47、65に牽かれて3055レが来ました。改正前は64の運用だったようです。Simg_8248
製鉄会社の海豚コンテナは東海道線でも見かけました。

Simg_8253
金太郎に交替。

Simg_8257
ここまで普通電車を凌ぐ走りをしてきた65が休憩に入ります。
Simg_8266
遂にこにも侵出してきましたね。5番線に直流電車が入るのは稀少です。
Simg_8269
15:34に3050レが到着。3054レと同じく札タ-隅田川間の列車ですが19時間弱と二時間遅い。

Simg_8270
一昨年来た時に初見、前回は#38290で赤でした。他に青だか緑だかもあるそうです。前回は取り敢えず撮っただけ、でしたが今回は上手く撮れました。これもヤマトですね。

Simg_8272
クロネコの古い方のタイプ。

Simg_8273
新しい方ですが、更に新しいネコロジーも出て、早速岡山で見かけたのは既にお話しました。

Simg_8274
ほとんど「クロネコエキスプレス」と言ったカンジです。
Simg_8278
15:38、隣に4088レが到着。郡山タを隣の3050レより20分以上先に出てるんです。恐らく新白河辺りで各停と合わせ2本通過待ちしてたんだろうと思います。
Simg_8282
隣が空だったので、大好きなランテックの妻面が見えました。冷蔵ユニットはサーモキングですね。

Simg_8285
神戸製鋼のロゴが入っていますが、隅に日本通運と表記されています。
Simg_8286
15:41、クロネコEXP.が隅田川に向けて出ていきます。
Simg_8301
16:12折返し黒磯始発上野行きとなる電車が到着。従来はこの折返し電車で帰っていました。今回はもう少し居ます。
Simg_8303_2
はやぶさがスパークさせながら飛んでいきます。
Simg_8308
もうすぐ17時ですが、7月中旬は未だ明るい。
Simg_8313_2
16:58着は3058レ。

Simg_8320
このロゴも珍しくなってきました。

Simg_8321
ジャガイモかタマネギか。

Simg_8324
UR19Aの緑。

Simg_8326
およそ口に入れる物が入ってると思えないような色です。粉ミルクに劇薬混ぜた事のある会社はこんなんでしょう。

Simg_8329
ここまで担当した金太郎33号が戻り、
Simg_8331
こっからは65青プレ。

Simg_8338
18:01またしてもホームの無い6番線に3052レ到着。(貨物時刻表では17:57着)

Simg_8340
ボロボロの19Fが載っていて

Simg_8341
積荷は国連番号:2014、35%過酸化水素水は所謂消毒薬のオキシフルのようです。

Simg_8346
またまた間が空いたので、交流区間に一駅目の高久にいってみました。
Simg_8347
シャッターの降りたよろずや屋的店があって郵便ポストもあります。昔は「駅前」として機能していたんでしょうが今は寂れています。木立からは日暮蝉の大合唱。

Simg_8351
郡山方は素敵なS字カーブです。ただ盛り土区間で足場は無さそうですが・・・次回探検してみましょう。

Simg_8353
次の上りで黒磯に戻ります。交流電車は客用扉にステップがあって転けそうになりました。旧型気動車で慣れてると思っていましたが、年取ったもんです。。。
Simg_8355
見事な飛行機雲、未だ空は充分に明るい。

Simg_8360 
ようやく灯が点りました、18:42に6092レが到着。4番線に貨物列車が入るのは初めて見ました。
Simg_8365
金太郎が直通しますが、機関士交替の後にパンタを2つとも上げます。
Simg_8367
滅多に見かけないので記録。

Simg_8369
下りでは19時丁度3071レが到着。
Simg_8378
6092レのスカコキの横を通って機廻し。

Simg_8388
コンテナを観察すべく急ぎ1番線に移動。だいぶ夜らしくなってきました。Simg_8390
これも初めて見たかも。

Simg_8392
さっき上り列車で色が悪いと貶したタンクコンテナの色違いが載ってました。
Simg_8397
編成の所々から冷蔵コンテナの発電機の音が聞こえてきます。昔々、夏の夜に10系寝台の床下から発電ユニットの唸りが聞こえていたのを思い出しますねぇ。
もっと居たいんですが、家に着くのが遅くなるのこれでお終いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒磯でコンテナが大漁、前編

2013-08-11 21:53:26 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面

S2013_08110003
むちゃくちゃ暑い、昨日はもうちょっとで40度でした。
帰省の記事を載せたいところですが、前がつかえていてまだ先になりそうです。
S2013_08110007
代わりに身内が色々用意してくれた品々を。えらいやっちゃ、えらいやっちゃ・・・もうすぐ本番。こっちはすだち君バージョンの特製ラベルで雰囲気だけでも。
おまけに「イヤホンジャックピアス」なるものが付いています。ジャックに差し込んで使うモンでしょうが、イヤホン使用中は邪魔になる。紛失防止を兼ねてどこかに留められる紐が付いてると良いですね。たぶん人形浄瑠璃の木偶頭見て思いついたんでしょうね。
S2013_08110005
すだち君は商品への使用料がタダになったそうです。この作戦で先行する熊本県のキャラクターに追随したんでしょうか。広まってほしいなぁ。
Simg_8157
前置きが長くなりましたが、帰省直前の18切符解禁に合わせて黒磯に行きました。
Simg_8159
先ず11:05着の下りは3087レ。

Simg_8161
金太郎君なんでこのまま直通しますが、直流区間での2パンタから
Simg_8163
交流区間用に1パンタにします。

Simg_8160
どこがSUPERなのかは不明。
Simg_8164
UR19A2態。

Simg_8168
中身不明。ISO規格22T2は非危険物液体(たぶん)。Simg_8171
続いて11:31着は3083レ。

Simg_8180
直流機なんでここで交替。

Simg_8184
目の下に隈がある年老いた金太郎と交代。
Simg_8187
暑い中ご苦労様です。

Simg_8191
30Cと30Dが並んでいます。Cはカスタムタイプ、Dはデラックスタイプ・・ではありませんよ。違いは知りませんが、運用を見ると紙輸送用でしょうか。
Simg_8196
後の方には30Aというのも載ってました。
Simg_8192
こちらは19Fで

Simg_8193
番号は近いんですが形態は全然違います。

Simg_8198
この虹の模様は東海道でも見かけます。東芝のだというのは知ってましたが、よく見ると札幌通運の表示もあります。

Simg_8199
最近急に増えて来た無蓋タイプ(でいいのか?)無蓋といっても鉄製の覆いが付いています。

Simg_8200
ノッペラな19G。

Simg_8201
番号の後に「り」と表記されています。他の方のブログを拝見するとリニューアルの「り」だと出ていました。
それにしても5086レと札が入っていますね。下り列車やし何でや、と思い貨物時刻表を見ると、この列車は百済始発で東海道は5086レとして上って来たようです。東西を股に掛けて走る列車は途中で番号が変わるヤツが多いですね。
Simg_8342
別の列車ですが、「いた」という表示もありました。内部の板張りを更新した物だそうです。

Simg_8202
11:43札幌タに向け出発。

Simg_8203
機関区の建物前には桃太郎君が2両。
Simg_8204
機関車配置のない駅では運用混乱時の折返し列車遅延防止のため長大な間合いを設ける運用があるとジェイトレインに出ていましたが、そういうヤツかもしれません。

Simg_8205
今も増備が続き、戦後15→65と続いて来た汎用直流貨物機の最新版ということになりますね。

Simg_8210_2
直ぐ先には色褪せた65が居ました。一休の札が入っていて改番もされていませんが、この日はパンタが上がっていました。
Simg_8212
昔の名残で長いホーム屋根が残っています。このお陰で雨の日でも撮りやすい駅です。

Simg_8213
交直接続駅の証し。

Simg_8214
貨物列車の間隔が空いたときに宇都宮方に行ってみました。跨線橋から撮った直流機群。
Simg_8216
先頭の65は貫通扉にカラシ色がのぞいています。
Simg_8219
更に先の踏切。

Simg_8221
新幹線高架が平行しており、高架下は金網で囲われて線路際には近づけません。
Simg_8222
で、もう一つ先まで行きましたが状況は変わらずくたびれもうけに終わりました。住所が雑木林を開墾したことを窺わせます。

Simg_8223_2
駅に戻る途中見かけました。御料林や実習林がある地域でこういう役所もあるんでしょうね。
Simg_8226
再び黒磯駅。こうして見ると上野駅で15両編成を見ているようです。宇都宮-黒磯間は殆ど211で高崎から両毛線経由で通って来ています。
Simg_8229
13:20、3054レが上って行くのを半端な位置で撮ってしまいました。札幌タ-隅田川を17時間弱と北斗星並みの所要時間で走る上りの最速列車。昔の北たからや北海ライナーに繋がるのではないでしょうか。
Simg_8234
この列車、編成後半は好物の通運系大型コンテナ満載。惜しい事をしました。
Simg_8236
また間が空いたので今度は電車で矢板へ。一見、貨物取扱駅のようですが
Simg_8235
線路の上にコンテナが置かれています。昔の貨物施設を流用したORSのようです。
Simg_8237
宇都宮方は良さそうな感じだったんですが、時間が無かったので行きませんでした。
Simg_8239
黒磯に戻ると旅客会社の65が来ました。14:32です。
Simg_8241
この頃からやっと夏らしい陽差しになったのでベルビア調に変更。
Simg_8245
さっきの65がこんな色になりました。
長くなったので続編に続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩鉄C58変形デフ第二弾

2013-08-04 22:17:27 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

Sdscf2116
帰省していて一週飛んでしまいました。今回もサンライズで出発、児島→塩飽・本島→丸亀というルートを採りました。
Sdscf2143
児島から六口丸海運(むくじまるかいうん)運行の高速艇で塩飽・本島(ほんじま)に渡りましたが、実に爽快です。お勧めですよ。

まあ、帰省の記事はそのうちにで、今回はまだ7月半ばの話。
Simg_7882
前に後藤デフ装着の記事を載せましたが、続いての変形デフも7月15日までということで、眠気を押して行ってきました。
Simg_7888
この日は薄曇りですが風があり爽やかな感じで来て良かったと現着後実感。
Simg_7891
9:32毎度の武川で名物の石炭ホキ。
Simg_7892
9割方が元東急車になって、その他の型式はほんとに稀少です。
Simg_7893
足元に居ました。揚羽の幼虫だと思います。
Simg_7901
9:49さっきの石炭列車が武川でスイッチバックしてきて三ヶ日に向かいます。
Simg_7907
10:08同じく三ヶ日に向かう石灰石列車。青空に赤が映えます。陽差しがあったのでこの前後はベルビア調で撮っています。
Simg_7915
陽差しがあると残念ながら下り列車には逆光です。この写真で10:30、続きは真っ黒になったんでパス。

Simg_7921
10:32の上りを撮ってから蒸機を追いかけます。この日は荷がありません、貨物時刻表で見ると不定期列車のようです。
Simg_7922
波久礼は11:08。前回三峰方に行ったので今度は熊谷方にしましたが、場所が決まらないうちに来てしまいました。

Simg_7927
上り列車には良い所です。

Simg_7945
続いて影森へ追いかけますが、その電車と交換する上り石灰石列車は11:27着。
Simg_7948
積車でも下り勾配なんで単機で長大編成が牽けるんでしょうね。
Simg_7955
踏切を跨いで停車。ただ、これでも構内の有効長には余裕がありました、昔はすごかったんでしょう。

Simg_7964
おおっ、オレンジバーミリオン号ですよ。17日・31日と元101が2列車運転されるようですが、これがさよなら運転なのかもしれません。
Simg_7974
麻呂様に倣って中間の非冷房車に乗車。風と一緒に走行音が入って来ます。いつも乗ってる高崎線はロングレールな上に付随車が多く軽い音ですが、こっちはやっぱり昭和の音ですね。
Simg_7968
下段窓は途中にストッパーがあって、国鉄時代のように本当の全開には出来ません。窓からの出入りを防ぐためか、あるいは転落防止か。過保護な時代です。
Simg_7975
影森駅三峰方。今回も貨物は居らず。
Simg_7979
前回の反省からもう一つ先の踏切へ急ぎ、この辺かと思って路地を入ったら、な~ンだ前回と同じ場所に出てしまいました。
Simg_7983
この日三回目の下り蒸機ですが全敗です。今回のデフは周囲に縫い目みたいなのが見えます。ひょっとしてハードボードとかで作ってあるのか・・・
Simg_7986
次回の参考に今日撮ろうとした場所まで行ってみました。奥が影森駅、左が三峰口に向かう本線、真ん中は引き上げ線?右は支線です。
Simg_7987
反対側。踏切の中から見るとよさげに見えますが、踏切外からは障害物が多くイマイチな感じです。
Simg_7988
これもロケハンで上長瀞に寄りました。構内の線路が集束する直ぐ先に鉄橋がありますが、これを下から撮った写真をよく見ますね。
Simg_7989
急カーブなホーム。上りでは4ドアの内、外側二カ所は隙間が大きいので〆切扱いで降りるときに焦りました。
Simg_7990
本屋に続くホームには、この鉄道にしては長い立派な屋根があります。
Simg_7992
13:13そのホームを下り石灰石返空が通過。

Simg_7994
次の電車まで時間があったので鉄橋の方に行ってみましたが、河原に降りる道は見つかりませんでした。川下りかラフティングの歓声が盛んに聞こえて来て大歩危小歩危を思い出します。
Simg_7998
13:32今度は上り石灰石列車が来ました。

Simg_8002
つい「バイバイ~」と声を掛けたくなります。この顔、ゆるキャラに最適だと思うんですが・・・
Simg_8009
昼食を取るために降りた寄居で14:09。さっき上長瀞で撮った列車を樋口で追い抜いたようです。
Simg_8013
上り蒸機は先ず皆野で麻呂様の記事を参考に熊谷方にあるという昭和的木造施設と絡めて撮る予定でしたが、ダイヤを読み違え乗った電車が皆野で蒸機と交換する電車だったという大失態を犯しました。で、こんな写真だけです。
Simg_8030
この日5度目は再び武川。C58が一番格好良く見える角度ではあると思いますが、どうしても画面中心で追うクセが抜けません。
Simg_8031
将来、鉄子になって欲しい。
Simg_8036
今回も上熊谷で回送を待ちます。乗ってきた元101が熊谷に向かうところ。
Simg_8039
16:31回送が来ました。山手貨物線を行くEF15みたいです。
Simg_8044
う~む出来島の踏切みたいでよ。
Simg_8045
ホーム屋根が木造で良い雰囲気ですが、上を跨ぐ道路と横の新幹線高架が何とも。
Simg_8048
この日、安中貨物は来ず(あるいは遅れていたのか)、17:09のたぶん2073レは単機。
Simg_8053
17:13の恐らく2097レも単機。クソ暑い西日が射す中待っとたんにぃ。この後の上り石油列車はこの暑さでは荷が無さそうでここで終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする