徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

半年のぶりの浜川崎へ

2018-02-25 21:23:13 | JRの東海道線、神奈川県方面


鷲栗に春を探しに行ってました・・・この春、初の菜の花。


こちらは小生初シキシマ。想定外でしたが、居合わせた方から情報を頂戴して撮る事が出来ました。
春霞?で富士山は見えず。午後は南風で春一番を期待しましたが何とも冷たい風でがっかり。

本文は久々に東海道方面です。


もう、この前来たんがいつやったか思い出せんくらいにえっとぶり。


この季節は早起きが出来んので9時過ぎにフクツー狙いで渡田踏切着。9時半過ぎに来た想定外のこの列車は最後尾に横浜ゴムのコンテナが載ってたんで66レか。だとすれば約二時間半遅れです。


さすがにフクツーは定時で来ました。


去年から県とタイアップしてこのステッカー貼ってますね。


続いては海コン満載で彩り豊かな4072レです。66は結構背高ですが、こうして見るとやはり海コンはデカイ。


同じ長尺コンテナでも通運系には無い色合いが良いです。


列車本数が多くて良い浜川崎ですが、下り列車に不向きなのが弱点です。


先のは4095レで、こちらは根岸に向かう1153レ。見分けがつかん。


この列車、空コキ回送が多いです。手ブレーキがデッキ上にあるヤツは少ないですね。


三枚続けて同じ様な構図でスンマセン。これは配6795レ、一号機が来ました。


中京地区で運用されてる赤ホキが繋がっていました。足回りの明灰色はちょっと不似合い、でも直ぐに汚れて馴染むか。


隅田川シャトル75レ。隅田川シャトルは65の独占運用かな?そう言えば、隅田川に桃太郎が入らない理由は未だに解けていません。


11時丁度に石炭返空5764レがやって来ました。常連さんに今日は来ますかねぇと聞いたら、ポイントが替わったので来るでしょうとの返答。写真で一番左の線は南武線支線の電車がホームに入る線ですが、手前のポイントが右に開いてます。なるほど、さすがですわ。


一番右の東海道貨物線上り線から同下り線を越えホームに入る線へと渡ってきました。


機関車は渡田踏切に差し掛かって居ますが、20両もあるんで後部は未だ上り本線上です。


いよいよ例のポイント。この後、右に分かれてホーム脇を通ってヤードに向かいます。


今度は鋼管通にある田島踏切から宇タ発5582レ。


同じく下関発1068レ。


またこの構図。これは相模シャトル1155レ。


内容多彩な1060レはやはり編成が見えるように渡田踏切で。


急行越前様のブログにある東タでの編成記録を拝見するとこの無蓋コンテナは千葉タ行き4095レに継送されてるんじゃないかと思います。


1060レを後追いしようと振り返ったら65が。さっき石炭返空を牽いて来た65が帰る様です。


約50分で折り返して来ました。列番不明・・・


12:44、あの秋田貨物発2092レのスジですが桃太郎だし明らかに積荷も違う。2092レは前日のうちから遅れてるのを承知していました。


2092レなら積荷を撮らんとホーム中間で位置していました。お陰で桃太郎のサイドが撮れましたが、架線ビームの影は目立ちますね。


その後は鶴見の花月園前踏切に移動し13:17に来た5095レからこの辺で撮影続行。後部の液化酸化エチレンのタンクコンテナはこの列車の証です。


13:38に来たのは宇タ発8584レかなぁ。これも今の季節限定だと思います。


返空とは言えタキ18両は壮観です。


何の写真?先頭が64千なんで一時間以上遅れの3075レだと思います。ここに着いた時に常連さんが「まだ来てないですよ」と言っていたんで気にしてましたが、見事にブロックされてこの有様です。


在来線特急としては現在最長の15連。跨線橋から手を振る親子連れに応えて汽笛吹鳴。


8584レとそっくりな写真ですが、EH200が牽く竜王発80レ。夕陽を浴びて架線がイイ感じになってきました。


そのイイ感じな架線の下をやって来たのは15:04だっんで5692レだと思いますが荷は無し。


夕陽の反射も楽しめるようになって来ました。


15:27に羽沢線から顔を出したのは、


3330号機。いやあ、ええ色ですね。塗装の合理化?で色々変化が出てますが、少なくとも形式二桁の機関車は全部この配色にするんが一番合理的やと思うんですが。


積荷で分かるように5094レ。先の5095レと対になる列車。


これは16:12に来た、たぶん8586レと思われる列車ですがやはり荷が無い。


確か209系と同じ時期に出来た電車だと思います。先頭形状は気に入っています。


16:17、新居浜に向かう71レです。これが撮れると言う事は陽がだいぶ長くなってきたと言うことです。この後も暫く夕陽を反射する電車を撮ってから帰りました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンカーの季節は熊谷前後で、その4

2018-02-18 21:20:35 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


今週末は西へ遠征してました。


ここです。何を撮りに行ったかはもうおわかりでしょうが。ムチャクチャ寒かったです。


道中立ち寄る名古屋駅ホームで。これは初日、在来線ホーム、五百円でフライや玉子も載ってるコスパの良さそうなヤツ。


で、最終日に新幹線ホームで同じヤツをと思ったら券売機に無い!仕方なく普通に玉子だけです。新幹線と在来線では違うみたいです。

元日の線路沿い歩きは代々木まで行ったんで続きがありますが、後がつかえているんでネタ切れ時とっておきます。


で、今年初めてのまともな撮り鉄も昨年末の続きで熊行からです。福タ発4057レの編成を撮らんと行田寄りで横から狙いましたが天気も悪く冴えません。


この日は熊通のが載ってました。部分的に清掃したんでしょうか。


15分くらいで来る8760レを同じ場所で撮ろうと待ちましたが来ず。6086レを籠原で撮るつもりだったんで行田駅に戻ろうとしてるところで通過されました。この写真で8:23ですから小生の辛抱が足りんかったか。


EH200+長大タキと言う高崎線らしい8760レを犠牲にして、ここ籠原で6086レ。曇っとって冴えんわ。


19サイズで統一された新潟発なんで紙列車だと思います。


秩鉄の702レが来るので熊タ寄りに移動して待ってると、この日は単機で来ました。この写真で9時丁度。時刻表は熊タ着の時刻で出てるんですが、それにしてもちょっと早めだと思います。


時間記録用。9:12にまた壁が出て来ました。


踏切を塞いだまま運転士さん(「うんてんしさん」と入力すると運転資産としか変換しません、さん付けで呼ぶのは一般的やないんか?)が車内を通ってエンド交換中。


その最中に4057レが通過。熊タで解結があって編成はだいぶ入れ替わってるんで別列車の様です。


9:24にさっきの秩鉄EDが701レとして戻って来ました。この列車が運転されるのは熊タ通過時に積車のホキが居たんで確認出来ました。


9:33に65単機6794レ。曇ってると関東平野の冬らしさが増します。


シーズン中は土日も走ることが多い3090レがこの日も来てくれました。長大編成が活かせてないんで反省です。


なんでメインの2092レはずっと下がってみましたが、それでも後ろは切れてます。


この列車らしい積荷はずっと後ろの方なんです。こんな長い編成が上越国境を越えて来たんか。


今回も行田に先回りしてもう一度撮ります。例によって機関車次位にコキ200追加です。


行田に戻ったせいで4074レは籠原のホームで撮る羽目に。これも高崎線では外せない列車なんです。2092レ同様、熊タで30分位停まってるんで段取り失敗です。


その代わり11:26に来た秩鉄704レは撮れました。今回はホキ付き。


但し2両だけです。検修に出す車輌か。


戻りの701レは11:58に来ました。時刻表では熊タ発12時丁度ですからやはりチョイ早?


午前中持って帰れなかった残りの10両です。ここらが丁度真南、薄曇りでも逆光。


10両でも充分長く感じますからJR線内の20両は壮観でしょうね。


昼食用のお握りも食べ終わって高速タンカー3093レ。これも本来土日ウヤです。


次の2071レまで一時間近く空くんで住宅の背後を大回りして熊タ方に来ました。奥が籠原駅です。上り列車を撮るには良さそうですが、ここまで来るのが大変です。


電車が通過中の踏切を渡って反対側に移動。奥が熊タで、一番手前の柵の横が秩鉄線です。


2071レ通過時はまた壁が停車中です。籠原寄りの踏切から撮ってみることに。


光線状態は向こう側の方が良いですな。


この日は秩鉄706レも返空を牽いやって来ました。


冬場は2丁パンタなんで小型機でも格好いいです。


14:22にまた壁が出現。一番左が上り線、隣の下り線は熊タのヤードを高架で越えて坂を下りて来ます。


その後はまた宮原へ。前回同様、先ず熊谷方でやはり少し下がって撮ります。


先ず5883レ。もう少し下がった方が桃太郎には格好いいと思いますが、ここではこれで限界。


この日は6分後に来た安中貨物。トキだけの6両と短い編成でした。


熊谷方カーブを行く上り列車を撮るつもりで来ましたがまた失敗。仕方なく発車を撮ってます。


う~む、これまでの失敗から学んだつもりだったんですが。今度撮る時は別列車にしますよ。


タンカーの季節もやがて終わりますが、ほんでも温い方がええわ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日の線路沿い歩き、今年は恵比寿から

2018-02-11 21:59:57 | まち歩き


今日は予報通り温かったですね。明日からまた寒波だそうですが、一日でも今日みたいな日があると春への期待が高まります。もうちょっとの辛抱ぢや。


先日、改札口正面にあるこちらに行って来ました。小生は初めてでしたが同行者達は既に何度か来てるそうで結構有名店?


締めに鉄道員ランチ(スイカ割引で670円)なる物を頼んだらこのボリュームで、さすがにご飯を少し残してしまいましたわ。


2月に入って早10日、今日は紀元節だというのにやっと元日のハナシです。


例年通り金比羅さんに初詣。去年無事に過ごせたお礼と今年もそこそこ行けるようにとお願いします。


その後は新橋乗換で先ずこちらに。


ええ、港区ですね。


品川客車区、田町電車区そして東京機関区と言った往年の名門機関があった辺りが再開発されて新駅の建設中。


東京には現在、新国立競技場やいくつもの巨大ビル建設現場があるんでこのくらいじゃ目立たんか。次は山手線で目黒駅に移動。


↑去年、日中に山手貨物線を日中通る唯一の定期貨物3086レを撮らんと恵比寿駅ホーム渋谷方から見たとき、貨物線側に歩道橋が見えて、あそこなら線路と同じ高さで撮れそうやなと思ったんで、元日の線路沿い歩きで確認してみようと思っていました。(今更に見てみると歩道橋じゃなくて鉄橋みたいです)


目黒始点にしたのは、地図で下調べしたときに目黒-恵比寿間に踏切を見つけたんで見てみようと思ったからです。目黒駅西口を出て目黒通りを越え、次の跨線橋です。


金網の間から目黒駅方向を覗き見。真下が山手貨物線と言うか埼京線や湘新の電車が走る線、左側の一段高い所が山手線。


左に真っ直ぐ進むと白金迎賓館のようです。この辺りは長者丸と言う地名だったのか、その名を付けた建物が多い。


結局さっきの跨線橋は戻り、再び山手線外側を線路沿いに進みます。昔の住宅街が小型マンションに置き換わりつつあるカンジです。


坂の下に踏切が見えて来ました。


踏切は山手貨物線だけで、山手線は上を越えて、ここで貨物線と内外が入れ替わります。


恵比寿方。正面にドドンと聳えるのは恵比寿ガーデンプレイスにあるタワマンの様です。


ああ、やはりここも長者丸ですね。


目黒方。なかなか良いカンジですが現在日中田端方向に行く定期貨物はありません。来月の改正に期待です。


渡って山手線外側方向を振り返ったところです。


山手線を潜ると隙間から撮れる所がありました。コンデジの望遠一杯、山手線はこういうクネクネと上下に撓むカンジが良いです。


暫く線路から離れますが、恵比寿ガーデンプレイスを目指して進むと山手線外側に変な建物。地図で見ると自動車学校でした。


東京都写真美術館と言うのがありました。元日なんでもちろん休館中ですが機会があれば寄って見たい。


ガーデンプレイスの線路沿いを抜け、かのアメリカ橋を渡って山手線外側に移り、恵比寿駅に向かって坂を下りて行きます。


恵比寿駅横です。坂の上の方が恵比寿ガーデンプレイス。


恵比寿駅を抜けて再び山手線内側に入って暫く行くと見えるこの建物は来たことがあります。小生の勤務先で一番美人だった女性の披露宴がここで行われました。小生初のデジタルカメラ、PowerShotA610はこの時の為に買ったものです。


渋谷方向へ緩い坂道を上ります。一服してるタクシーの溜まり場のようです。


バンタンデザイン研究所は昔からある専学ですね。手前の庚申橋のガードが冒頭の写真で歩道橋に見えたヤツだと思います。


坂を登り切った所に跨線橋です。どうでも良いんですが、恵比寿からここまで行き交ったのはほとんど外国人でした。これも元旦だから・・


なかなか使い込まれた跨線橋です。


恵比寿方向を向いて埼京線下り電車。


これも有刺鉄線越しです。良いなと思うカーブは皆南向きで3086レは撮れん。


下が都バスの車庫になった巨大な団地。こう言うのは北品川にもありますね。


やはり柵の間からですが、渋谷駅に進入する湘新電車。渋谷駅とは言え、湘新や埼京線のホームは南渋谷駅とでもした方が良さそうな位置にあります。


跨線橋を渡って山手線外側へ。


植え込みの所の有刺鉄線隙間から渋谷方を試してみましたがイマイチ。


わざわざ書いてあると言うことはよっぽど多いんでしょうな。


この辺の建物のシャッターはある種のアートに使われています。


夜じゃ暗くて見えんし今日みたいな祝日の朝が鑑賞には最適。なんて言うと建物関係者の方には怒られそうですが。


渋谷駅前のビル群が見えてきました。左には値段の高いマンションが。


更に進むと大きな通りが線路を跨いでいます。地上時代の東横線が山手線を越えていたのもこの辺だったと思うんですが。


ここの生徒さんの作品?


最近時々見かける公道カートの一団が走り抜けて行きました。全員外国人でした。


さっきの跨線橋を渡り、また山手線内側に入ります。由緒ありそうな跨線橋です。


渡り終えた所から小さな川沿いに渋谷駅方向を見た所です。左側に昔東横線の高架があったと思います。


タバコの宣伝文句が目に入りました。


跨線橋の坂道沿いに線路際に戻る途中のお宅。なんせ渋谷ですからね。


奥の白いビルは凄く目立ちますね。ただ、見た目不安定な感じで落ち着かんなぁ。検索してみると、今年5月完成で35階建ての27フロアにかのグーグル日本法人が六本木ヒルズから越して来るとのことです。
ちょっと写真多すぎるのでここらで続きにします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンカーの季節は熊谷前後で、その3

2018-02-04 22:18:14 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


おかしいなぁ、今日から春のはずなんですが全然温うにならんでぇ。どないなっとん、どっかめげとんちゃうでぇ・・・
また大寒波が来てるそうで明日の出勤が嫌になります。徳島もまた雪の様ですが48年前の徳島は温かったんか。
ここは両側とも何度か撮っています。向こう側からだと晴れなら521レは逆光でシルエットになる時間でした。徳島蒸機最後の年で、この頃はまだ58623が牽いていたと思います。


あと一ヶ月で今年もダイヤ改正。未乗の線がまた廃止になります。サンライズ利用で帰省の途中に寄れんもんかと何度か計画シマしたが、やはりあの本数では「乗れるもんなら乗ってみろ」と言われてるようで諦めていました。で、先日ネットで目にしたこのチラシ、夜行の客車列車ですよ。


こりゃ良い!と思ったのもつかの間、値段を見てやっぱり止めました。大阪発着ですからね、ウチからだと10万行きそうです。


ハナシは変わって最近読んだ週刊誌の記事から。郊外のベスト3につい最近行った貨物ファンお馴染みの駅がランクインしています。そのうち2両編成の電車じゃ間に合わん様になるでしょうね。




なんだかんだで12月中はずっとこっち方面でした。3回目も8877レから開始。今回は熊谷駅の大宮方踏切からです。遠くに8877レが見えた時に秩鉄がJR線を越えて行きました。もうちょっと後やったらなぁ。


上の写真でも分かるように、踏切手前に極緩いS字があります。どこがベストか迷う所です。


過去二回失敗してる4057レは更に大宮方に進んで田圃の中で。もう少し下がって側面から撮りたい所ですが、もうこれ以上下がれません。


角度が悪い上に逆光なんで何が載ってるのか見えません。直ぐに移動せずにコンテナを少々。オカケンとは岡山県貨物ですが、福岡発倉賀野行きの列車に載って熊タで下ろされると言う不思議な運用です。


これもこの列車の常連の様です。DANGANは検索すると高速自動充填機の商品名で大成ラミックと言う埼玉県に本社のある会社だそうです。名前見ただけだとゴルフクラブかと思いますね。


次に向かう籠原に少しでも速い電車に乗ろうとして8760レは駅に戻り途中で撮る事にしたんですが、ここはどうだろと入った路地が袋小路で結局中途半端な場所で撮る羽目に・・・その1でも失敗していて、どうも相性が悪い列車ですわ。


そこまでして着いた籠原はこの6086レに間に合わせるためだったんですがベストポイントをブロックされました。


めげずに撮影続行。前回、割と良いカンジに撮れたんで三ヶ尻線合流地点付近で特急電車。


9:18に朝イチ熊谷で撮った4057レをもう一度。機関車次位に熊タで繋がれたコキが数両。これも上り貨物から熊タで切り離され倉賀野に送られるコキではないかと思います。


この日も単6794レが来ました。最初は踏切からと思っていましたが、障害物が多くて撮れないんで前回と同じ構図でお茶を濁します。


冬らしい青空の下を3090レが行きます。前回も来てくれたホントは土日ウヤの列車です。


こちら側で待って居たのは2092レ。いわゆる裏被りも愛嬌です。


種類が多い上に結構長い編成ですね。最近、浜川崎でも撮りましたが、この列車はやはり上越・高崎沿線で撮りたいモンです。


この日の目玉はこの水臨の無蓋(とは言え蓋がついてますが)コンテナ。どこからの帰りなんでしょうか?


さて、その2092レが熊タ停車中に先行して行田でもう一度。機関車次位に熊タで繋がれたコキ200が分かると思います。


その後は熊谷方に進んで配6794レ。この日は単機。生コン工場を無理矢理構図しましたが、手前の信号機器箱が何とも・・


ここに来たのは高崎線の名物列車4074レを編成が全部見えるように撮るためだったんですが、ご覧の通りあえなく失敗です。


まあ、途中欠けてるところもあってイマイチではありましたが。写ってるのは行田駅で借りた電動アシスト車、500円でした。


この区間は前にも書いた通り架線支柱取替中です。ビームがアングル材から丸パイプに替わっています。素人目には架線柱も太くてしっかりしてるし替えなくてもよさそうに思えますが、一式替えないと運行しながらの取替は無理ですね。鷲栗なんかではここよりずっと細い支柱で、どういう基準で替えてるかわかりません。


特急草津号です。651に替わって何年になるでしょうか、未だに草津というと185が来るような気がします。常磐時代のまま(窓下に橙色の線が入りましたが)なのも一因だと思います。同じ常磐出身の653が色々替えてるのにこっちも変化が欲しい。


12:29に来た配8790レにはヨハッセンが繋がってました。検索すると数日前まで関西に行っていたらしいです。一度は載ってみたい車輌です。


桃太郎が牽く長大タンカー3093レです。立ち位置が悪く後ろまで入り切りませんでした。


ガードレールが無ければ・・・良い角度なんですがね。土日ウヤの列車がこの日も来てくれました。


13:03に2071レ。さっきの3093レを桶川で待避しています。


折角電動アシスト車があるんで吹行の有名撮影地、元荒川の鉄橋に来ました。写ってる枝は全部桜で、ここはお花見の名所でもあります。


鉄橋の少し行田方に良いカーブがあります。


この線路脇の小径も気に入っています。こんな道でも稀に車が通るので油断できません。


ここで8099レ。吹上方を撮るとどうやっても後ろにマンションが入ってきます。あれが無ければまだ昔の武蔵野の面影があるんですが。


武蔵野らしさを求めて線路と荒川の間にある小径を行田駅方向に戻ります。途中14:26に配6795レと思われる単機。桃無し桃太郎ですよ。


自転車を返却後、今度は宮原に来ました。下りホームの熊谷方からカーブを回ってくる上りを撮りたいと思っていたんですが、下りも来るんで駅外で撮ることに。


奥が宮原駅。まず15:43に5883レ。下りは向こう側で撮った方が良かったかも。ただ、ずっと前に反対側で撮った時に撮りづらかった記憶があるんです。


後で写真見ると43系の8番が写っていました。


私製ダイヤでは4分後にさっきの5883レを桶川で追い抜く安中貨物がくるはずなんで待って居たら、後ろから8876レが先に来ました。この写真で15:47、ダイヤでは15:49着で9分停車することになってるんですが。


いやあ、返空とは言えこれも長い。


結局安中貨物は15:48に高速で通過。迷ってウロウロしていたんで半端な構図になりましたわ。


重たい貨車なんでしょうね、独特の走行音です。


ほんとはこの列車が到着前にカーブを行くところを撮りたかったんですけどね。大宮方に回って発車を撮ってから帰る事にしました。


結局この日のこの写真が2017年の撮り納めになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする