徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

吉井川と千種川

2023-04-30 21:38:20 | 関西での撮り鉄


ドキン!
本文の前に、先月積善山に上って桜を見てきたことを少々。


初めてしまなみ海道を通りました。但し全区間ではなく三分の二くらい。


生口島からフェリーで渡ります。バスに乗ったまま乗船。


前後対象なフェリーで、向きを変えること無く両岸を行き来します。どっち岸からも「後ろから乗って前から降りる」合理的なシステム。乗船すると首から鞄を提げた係員が料金徴収、現金のみです。
接岸中も舫い綱は使わず、エンジン掛けっぱなしで船を岸に押しつけてる小型フェリーでよく見るやり方です。


小さい島ですが、かなり大きな船を扱う造船所がありました。


さて、島に着くと徒歩で頂上を目指します。桜は散り始め、雪が積もったようなカンジで、これはこれで風情があります。


生名島・弓削島とは「ゆめしま海道」と言う橋で結ばれてるそうです。


曇りなのが残念ですが、当初予報では雨だったんでよく回復したなと感謝。


城山くらいの山かなと思っていたのに、上る前に377mと聞いてびっくり。300m弱の眉山さえ歩いて上ったことは無いのに・・・


でもまあ、お陰で「これぞ瀬戸内海」と言う景色を堪能出来ました。やっぱりエエわぁ~。


しまなみ海道は自転車で渡れるのが有名ですね。これは今治駅前の貸し自転車屋さん。バスから見てると、橋の上は気持ちよさそうですが、取付部が急坂で私なら絶対電動補助タイプにしますわ。



ここからやっと本文。
遠出の時の指定列車、3002Dで5時44分に吉野川を渡河。


着いたのは岡山三大河川のひとつ、吉井川の鉄橋です。長大列車が鉄橋に差し掛かるところは圧巻です。


ここに着く直前に倉賀野発5057レは見送ってしまいました。これは69レ。


改正後のダイヤがやっとできあがりましたが、貨物のスジは以前のままでテスト使用です。


ウララが登場したそうなんで、この山陽イエローの電車も撮らんと。この色気に入ってます。


ここでは9時から半時間の間に69レ・1050レ・55レ・1051レが通る黄金時間帯があります。


これは1050レ。久々に見るとホンマに鳥肌立つくらいです。


以前と同じなら、瀬戸で1050レを待避していた1062レ。


上り列車の撮り方が限られるんですわ。


次は下り二本で、先ずは55レ。


半逆光でもやっぱりこっち側から撮りたい。


で、締めが1051レ。隙間の無い素晴らしい編成で接近中。さあ次が本命と思っていたら突然ファインダーが真っ暗に!!!


電池切れの表示も出んかったし何だろ?と思ったらカメラの底蓋が開いてました・・・前にもいっぺんあったんです。私の本体の握り方が悪いんか、このKissM2の仕様がイカンのか。失意のまま上郡に向かったのでした。


上郡では初めて千種川の所に寄ってみました。徳島から朝イチで上郡に着くとまだ自転車は借りられず、8時台の貨物集中時間帯に駅近で撮れるとこはないかと探してました。


奥が姫路方で、手前の線路が上り線。この時間は逆光です。


順光となる下流側。


ちょうど名物列車1086レに間に合いました。赤い車体が新緑に映えますわ。


こう言う珍しいコンテナに会えるんも幹線の楽しみ。


これは5074レ。ここも上り列車撮るんはちょっと不向きかな。


下りは順光となる下流側に出ますが、ここでは電線がちょうど被る。居合わせた方も悩んでました。


気動車も通る。


5050レ。この公園は公衆便所もあってありがたい。


スカスカやなあと思っていたら、


この列車はカンガルーのヤツでした。
この後はコンビニで食料調達後、定番撮影地に移動。続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝占の田植えはまだやった

2023-04-23 21:49:51 | 徳島で


眉山の新緑は見頃を過ぎたかなぁ。


県庁の上の飛行機雲崩れにちょっと彩雲が。右上の黒点は鳶なんですが、上昇限度はどのくらいやろ?


文化センターの並びで最後まで残ってた中央公民館も解体中。窓から器具を運び出してます。


こちらは文化センター跡地。今日の市議選の結果次第では、ここに建設予定の新ホールもどないなるかわからんですね。


今月初めのことですが、新町川でボートの練習?してるのを初めて見ました。


検索すると、高校では市立高校にボート部があるそうです。写真の皆さんがどこの方々かはわかりませんでしたが。


徳島なら練習場所はいっぱいありそうな気がしますから、もっと盛んになると良いですね。



先週半ば、朝7時頃の勝占。去年は勝占で最初に田植えを撮ったのが4月23日でした。


気温の高い日が続いてたんで気になってましたが、晴れの日がなかったんでこの日やっと様子を見て来ました。


幸い、水は張られてますが田植えはまだでした。


晴れではなく高曇りみたいな朝だったんで水面に映る空の色も冴えませんが、新緑は見頃でした。


朝イチの520Dが1000に替わったんで、ここで撮れる最初の40・47は527Dになりました。


まだ水が張られてない田んぼもあります。


列車で背後の建物を隠しています。


左の田んぼに水が張られてると良かったんですがね。


勝占で一番好きな構図です。


527Dと中田で交換した524Dが直ぐに来ます。


こっちは47のペア。

前回、ネットで見た構図を真似て気に入った多々羅川鉄橋入り。


この日のベストショットかな。


ちょうど田んぼに水を入れる時期で、水量が多いのが良かった。


しつこく追ってます。直ぐ右手に白いガードレールがあって、この辺が限界。


三連の526Dは徳島方に少し移動。


これは池田から来た529D。背後の山の新緑は独逸軍の迷彩にこんなんがあったなぁと思わせます。


晴天なら青空が映ると思うんですが、今日は泥水色。


時間が良いので立ち客多し。


朝の特急。反応悪く、線路の向こうの建物を隠しきれませんでした。


この朝はまた前後で配色が違うユニット。


528Dには毎度のラッピング車。改正後、二両に減車されました。


531D。この辺だけ撮ると泥の海みたいです。


この頃には風が出て来て水鏡にならん。


この辺は今年田植えせんのかも。太陽光発電パネルが並ぶよりはいいんですが・・・


牟岐からの三番列車になる532D。これがこの日ここでの初1500。


牟岐線朝の主力は1200と言うことになります。


やっぱり6次型以前の1500の室内配置は混雑時には不向きなんでしょう。


1500は日中の単行ワンマン運転用にしとんのかもしれません。


朝の締めとなる534D。


徳島着は9時半で二両編成ですから、もう立ち客はいません。


そして、この列車が日中半時間パターン運転の上り一番です。


こういうの見ると大坂峠にも行きたいなと思います。


去年より竹が目立たなくて良かった。


竹の方が強いんでしょうか、だんだん増えてる様な気がします。杉山同様、放置竹林も問題になってる様なんで活用せなあかんなと思います。と言うところでオシマイです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の勝占

2023-04-16 22:04:14 | 徳島で


桜が終われば直ぐに新緑。↑先日の黄砂に霞む眉山です。画面左端がぼけてるのは黄砂ではなくレンズのせいです。阿南より先ならもう田植えが始まっとんだろなぁと落ち着きません。


山陽本線のダイヤも大体出来たんで、そろそろ貨物撮りに行きたいところですが、


先月は鉄分ゼロの神戸買い物。


半時間以上並んでテレビで紹介されていた豚まんを買いました。551とは全然違う味で、これはこれで良いですね。


当日の昼食は貨物列車の時間を気にすること無く並んで、


今まで横目で見るだけだったぼっかけ焼きそばです。食べていたのは観光客や出張中らしい人達がほとんど。


これも先月多度津に行ったときに自転車置き場で撮ったデーテン。JR四国最後の「機関車」だったそうですが廃車決定。この一両のために取ってあった多度津の検収設備が不要になるわけだそうです。レール輸送と救援はどうなるんやろかと思います。レール輸送の時はJR西から借りるんとちゃうか、救援はニーロク1ユニットでもいけるだろ?とは支部長の予想。



この朝、520Dは勝占まで行くのがしんどいのでかちどき橋で待っていたら来たのは何と1000の単行!改正後初でしたが、夜の牟岐行きも40・47運用ではなくなったんでしょうね。


勝占はチャリで来るしかなく、冬場は寒いんで3月末近くのこの日が初訪。桜が咲いてました。


525Dが朝日をあびて勝浦川鉄橋に向かいます。この列車も改正前は1000×2でした。


桜が咲いてるんで522Dはここで。


多々羅川です。最近ネットで、ここで40・47をキレイに撮ってるのを見たんで真似してみます。


527Dは朱色のユニットで来ました。


ネットで見たのは縦撮りされてましたが、私は縦撮りが嫌いなんです。


キレイに水鏡が出来てます。川幅がないんで普通は縦撮りするでしょうね。


しかしホンマに和む風景ですわ。


527Dと中田で交換していた524Dが来ます。


少し鉄橋寄りに移動してます。


この辺がこの日のベストショットやと思います。やっぱり四国色は映えるわ。


間もなく田植えが始まると思いますが、田んぼに水が入るのが待ち遠しい。


中津峰の右側遠方に発電用風車が見えます。地図で見ると佐那河内の大川原高原らしいです。


526Dにはまたラッピング車が来ました。限定運用されとんかな。


DMV導入した現職知事はなんと三位で落選・・・新知事は新駅反対を掲げてますから今後德島の鉄道を含む公共交通がどうなるんか心配です。


せっかくなんで桜を撮り込もうと勝浦川方に移動。築堤向こうにいくつか現代的な建物があって隠すのに苦労します。


特急も40・47以外で変化のある車両として貴重です。


先頭車は緑帯の185登場時塗装。なんでこんな目立たない色を選んだのか不思議です。ステンレス車体自体が目立つ年代やったんで何でもよかったんかな。


勝占はこの空の広さが大好きです。


德島市内にこの風景が残ってるのが奇跡だと思います。


列車後方の中津峰が德島市の南限になります。


40・47で来る534Dまで時間があるんで勝浦川の土手まで移動。


昔も小松島への行き帰りでよく撮りに来た所です。


もうすぐ草が繁茂して下回りは撮れんようになりますね。


さっき527Dで桑野に下った編成が戻って来ました。


桜と534Dを撮ってオシマイです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正直前、二軒屋駅の桜

2023-04-09 22:20:24 | 徳島で


夜8時過ぎにテレビを点けたらもう知事選の当確が出てました。いつも思うんですが、出口調査で分かるんなら選挙は要らんのやないかと・・・さて、DMVは今後どう処遇されるでしょうね?


先月買った廃線関連の本は、先に入手した本がつかえていて、やっと読み終えました。本文はそれほどでもなかったんですが、冒頭のこの記事が良かったです。開業前から既に赤字確定でも完成させると言うような経緯、そしてその後の対応なんかは他でも散々言われてます。


感銘・共感したのは最後の一文です。「鉄道は使わないけど、なくなると困る」と言う様な方が実際いますから。


先日、1500の8次車と言うのに初めて乗りました。7次車だけの配置と思っていたんで、全検時に改修されたんかと勘違いしました。従来タイプの両側転換クロスでは、土曜午後のワンマンなどで立ち客が通路を塞ぐと途中駅では下車できず、後部扉から出た客を運転士が下車して追いかけて検札してました。前期型の車両も改修するべきやと思います。


コロナ以降、ひっついて他人と座るんは避けたいですしね。外観では見分けが付きませんが、


エコマークが外されたんが目印です。



明後日が今年のダイヤ改正だという日の朝6:26。日の出を撮ったんではなく、520Dの背後に日の出を入れたかったんですが、ちょっと時間が合わず潰れてしまいました。


この520D、先日も勝占に行く前にかちどき橋で待っていたら何と1000の単行に替わっていました。改正で牟岐線の47運用が1往復減ったと言うことでしょうね。


約15分後に来る525Dは普通の撮り方で。520Dはもったいないことした。


この日の主題は二軒屋駅手前のカーブ。先ずは鳴門発の527D。


後追いするとホーム横の桜が咲いていました。全く予期していなかったんで幸運でした。


ホームでお一人撮影中の方が居ます。たぶん、この前吉野川鉄橋で見かけた方でしょう。


時間的に城南高に通うと思われる大勢の下車で数分停まってる感じです。


交換していた牟岐からの一番列車522Dが発車していきます。


先頭はラッピング車でした。DMV導入した知事は落選確実になってしまいました。続けて行けるんか?


ウチの近所でもよく見かけるこのトラック、産廃輸送用だろと思っていたんですが、どうも即席麺原料を運んでる様ですね。


524Dは立ち位置が悪かったんで後追いだけ。


これは池田発阿南行きの529D。こう言う德島駅を途中駅として運用する列車を増やせば市役所前新駅(仮称)も更に有効だと思うんです。


交換した526Dは三連。徳島線や高徳線には4連がありますが、牟岐線の朝は3連が最長。


特急むろと2号。号数が付いてますが1往復しかなく、上下を区別するための番号やと思います。


しかし、マンションだらけでどうも二軒屋のイメージが未だ脳内で追いついてません。


ちょっと德島寄りにあるS字カーブ。かなりトリミングしてますが、もっと拡大したいところ。


この辺から二軒屋方を向いて上りを撮っても別のマンションが写り込む。


直ぐ横に小さな鉄橋があります。川の名前が書いてあるかと拡大しましたが、ありませんでした。


その後は更に德島方に進んだ踏切で532D。右端に二軒屋のマンションが見えます。


後追いすると正面に県庁が入る。


近くなんで原田家住宅の蜂須賀桜を撮りました。德島の蜂須賀桜の元祖だそうで、皆この木の子孫になるらしい。狭い通りでこれ以上下がれんのが惜しい。


534Dは順当にかちどき橋で。三河家住宅を入れたんですが、眉山にしたほうが水鏡も出来て良かったかも。


これから風景が変わるだろうから後追いも。この日は他ノ撮影者ヲ認メズ。


ついでにすぐ来る4533Dも撮りました。


昔よく撮った場所です。


これは公園の蜂須賀桜を観に行く途中で立体交差の所から。夏になると葉が茂って撮りにくい場所です。


最後はキハだらけの構内を。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野川と鮎喰川の間で

2023-04-02 20:57:07 | 徳島で


今年、德島の桜満開は仙台と同じ日だったそうです。德島が遅いのか、仙台が早すぎるんか?
4月は此という写真が見当たらんので、たぶん春だろと言うヤツです。列車の先頭はC11なんで、穴吹行きになるヤツだと思いますが、C12が後部に付いています。最初は高松行きに併結されていた鍛冶屋原線用かと思ったんですが、向きが逆なんで別かもしれません。この頃、C12は小松島に二両居ましたが、火事やばら銭(←徳島の会社が作ったソフトなんにこれが変換出来んのか?)以外に運用があったんでしょうか。


先月、神戸まで出掛けて入手してきました。四国で売ってるのは松山の本屋だけ。德島で一番と思われる本屋に取り寄せを頼んだら出来んとのこと。発行元に郵送依頼と言う手もあるんですが、二千五百円の書籍に五百円の送料はなんかもったいないなと思い、その他の買い出しも兼ねてます。さあ、せっせとダイヤ表作らな。



眉山を背景に鮎喰川鉄橋に向かう316Dから開始。改正直前の3月初旬、日の出も早くなり寒さも緩んできたので今年初めてチャリで来ました。


後追い。ファインダーで覗いてる時は気にならなんだ電線が、写真にするとひどく邪魔です。


3004D、また今回も5連だという事を失念してました。頭も老化が進んどるなぁ。


竹藪から顔を出したのは951D。この時期の竹は冴えん。


曇ってるんで目立ちませんが、上空を送電線が渡っています。


ここに来る度に、このS字を活かせんかなぁと悩んでいます。


これは318D。眉山を上手いこと入れようと四苦八苦してます。定期的に覗いてる1551tokutetsu様のブログ「吉野川ブルーライン 徳島線沿線」を拝見すると上手いこと切り取ってる写真があるんで、まだまだ工夫が足りんなぁと反省。


後追い。この写真で重要なのは「板野幕」で、支部長情報によると改正後は47運用ではなくなったそうです。


朧月ではなく朝日。晴れの予報でしたが薄曇り状態で肌寒い。


今度は板野発4303D。


改正前、ここでは316Dから4303Dまで約40分間で40・47列車が4本撮れたんです。


特急下り一番はニーロク担当。


飯尾川に向かう途中、弁天橋から潜水橋と列車を一緒に撮ってみました。朝のラッシュ時で潜水橋を渡る車は多くて撮り易いですが、肝心の列車が目立たん。


飯尾川鉄橋を渡る955D。この頃からやっと陽射しが出て来ました。


陽射しが出ると温い。ウグイスも鳴いて春らしい感じになりました。


今回、鉄橋手前にある潜水橋、通称「かっぱ橋」を久しぶりに渡りました。


上の写真が3003Dで、これは德島で折り返して来た岡山行き5006D。約14分で戻ってくるとはホンマに働きモンです。


この時、鉄橋袂で撮ってる方がいるなと気付きました。


8時半で上りは早ワンマン単行の時間帯になりました。


この朝撮った40・47の最後は318Dが板野で折り返して来た309D。当然この列車も改正後は40・47ではなくなったんでしょうね。支部長の話では単行になったそうです。1000で高知に移動したヤツもあるらしいし、転入車両が無いということは德島で単行が増えたと言うことですかね。


ほんだけ需要がないと言うことかもしれません。日中の半時間ヘッドは維持されてるようですから「回送扱いの二両目」を減らして、混んでる単行に信用乗車方式で増結出来ると良いんですがねぇ。


この辺も竹が繁茂してます。流行のSDGsでどんどん素材として利用したい。


吉野川土手に上がりました。この先、踏切は無いんで向こう側に行くには土手を降りて鉄橋の下を潜って行かなアカン。


上が1200で、こっちは1000。色が違うだけで形態は全く同じですが、小生はやはり四国色を守る1000形の方が好きです。


土手の草が刈られていて撮り易い。あと一ヶ月もしたらこうはいかん様になるでしょう。


草が無いうちに眉山背景で。向こう側の方が良さそうに思えますが、電線が邪魔するんです。


たまには変化をつけてこういう撮り方も。


朝イチで下ってきたニーロクは3008Dで戻って行きます。岡山行きは3両なんでニーロクは使えんのです。


そう言えば、いつの間にかここらで撮ってた方は居なくなってました。ひょっとして支部長やったか?


鮎喰川の方へ移動する途中で3005D。


鮎喰川鉄橋を渡るまで追ってます。背後の山が重なって見える所が好きですが、この日は春霞?でぼんやりでした。


これは河原から。単行の方が似合うな。


3007Dが飯尾川の鉄橋を渡ってるところ。ここも電線が多い。


この鉄橋も水の上を行くのは三分の一くらいで、後は高架橋みたいな感じです。


185で来る3009Dまで居ようと決めて、春らしい畑の縁でぼんやりしていました。


早起きしたんで眠くなってきますわ。


桜が咲く三週間前くらい。春のこの時期と、ツツジが咲く時期が好きです。


もう眠くて3009Dは腰を下ろしたまま撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする