徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

羽田沖で飛行機を見るお試しクルーズ

2018-10-28 22:21:19 | まち歩き


土曜は復活した東海道・山陽貨物を撮るべく、また湘南に行こうと目論んでおりましたが悪天候で中止。ところが午後にはエエ天気になって・・・やむなく昼飯喰ってから近場に出掛けました。


最近、200ミリじゃちょっと物足りない事が多く、新規にレンズは買えな代わりにテレコンバータどうかなと思って検索したら、トリミングした方がマシ、と言う意見に賛同して中止。で、スカイライトフィルターを買ったんです。青空強調を、狙ったんですが夕日じゃ効果が出んのか?
本文はまた非鉄系です。


軍港巡りの午後は東京に戻って羽田沖で飛行機を見る遊覧船に乗ります。途中の車窓で建築が進む(仮称)品川新駅。昔の東シナが跡形も無く消えてしまいました。


今回はモノレールで天王洲アイルに向かいました。東京は相変わらず建設ラッシュですね。


モノレールはワンマン運転。最近は上東ラインが出来て品川から京急利用なんでモノレールはホントに久し振り。


まさにウォーターフロントと言うカンジ。右側は未だ倉庫が残って居て、艀と荷物をやり取りするクレーンも見えます。


このタワマンは以前記事で紹介済み。東京海洋大の練習船も見えます。


今回も新東海橋袂の船乗り場から出発。


小生も使ってるカメラメーカーの立派なビルですが、これでも本社ではありません。


手延機(てのべき)と書いてあります。何かと言うと、


橋の建設中でした。


左はさっきのカメラメーカーのビル。高いのは品川火力の煙突だと思います。


運河を抜けて東京港に出て来ました。正面に船の科学館、品川区青海と言うよりお台場。


左手は品川埠頭のコンテナヤード。後ろに見えてる橋はレインボーブリッジだと思います。


羽田沖に舵を切ると左手に青海コンテナ埠頭が見えてきます。


一方、右舷側には大井のコンテナ埠頭。


ピンクのONEコンテナが載ってます。ファンネルにKが見えるので川崎汽船。どうりでKラインや郵船のコンテナが多いです。


MOLは商船三井。薄っぺらな艦橋はコンテナをいっぱい積むことに特化した結果ですね。


反対側の青海でも似たようなフネが荷役中。


左のフネは拡大してみると日本通運と書いてあります。RoRo船の様なんで北海道との間でシャーシ輸送してるんじゃないでしょうか。船の向こうにチラッと見えてるのはゲートブリッジだと思います。


コンデジの望遠一杯にしてみると石炭らしきもの。端のビルに上組の表示が見えるんで中央防波堤埋立地の様です。地図で見ると「帰属未定」とありましたから、品川・中央・江戸川辺りで争ってるんでしょう。


反対側は大井埠頭の端の方、東京水産ターミナルみたいです。右端に遠洋マグロ延縄漁船が写ってます。


さらに回り込んだ羽田寄りには、これもコンテナ船か?母港のウィレムスタッドはカリブ海にある旧蘭領キュラソーの首都・・・初めて聞く名前ですね。


いよいよ飛行機も見えてきました。やけに胴が長い機体、777か787か。


さらに先の方にもコンテナ埠頭が見えます。検索すると「東京港中央防波堤外側地区 国際海上コンテナターミナル整備事業」と言うのがありましたから,たぶんこれでしょう。


右側のは羽田空港の誘導設備だと思います。


何となく「わだつみ」と言う言葉を思い出させます。


羽田の管制塔。


この日の乗客は小生を入れて6名、内4名が女性でした!救命胴衣を着ければ船首に出ることが出来ましたが、潮を被るのが嫌でいきませんでした。


上手く撮れませんでしたが、盛んに魚が跳ねます。ボラだそうです。


この日は雲が芸術的で、似たような写真のを山ほど撮りました。


さて、この遊覧の超目玉、ルフトハンザの747.


緩く上昇中の飛行機。


ルフトハンザの747機が離陸していきます。


離陸。この日は風向きの関係で後追いになりました。


結局近づいて見られたのは皆後追い。


さあ戻ります。途中にあった壊れたルービックキューブみたいなの、説明があったんですが忘れました。


中央防波堤外側は現在も埋めて進行中。


青海まで戻って来ました。


再び大井コンテナ埠頭に戻ってお終いです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと横須賀軍港巡り

2018-10-21 22:32:04 | まち歩き


この週末は秋らしい行楽日和。数ヶ月ぶりに初電で湘南に行き終日撮り鉄です。


ただね、季節が随分進んで晴れていても17時となればこんな状態。四国に向かう71レはISOを1250まで上げました。


船に乗るなら夏が良い、と思うのは誰も同じなようで秋の連休でやっと空きがありました。戸塚でスカ線に乗り換えて横須賀へ。217系も遂に235系への置き換えが正式発表されました。スカ線伝統のセミクロスも遂に217系で終わりですね。


天気はイマイチ、いやイマサンくらいか。以前、ペルリさんが立っていた場所にカレーを持った水兵姿の鳥。どう見てもアヒルに見えるんですが、横須賀なら鴎にして欲しいわ。


駅前でいきなりこの光景。さすがは鎮守府が置かれていた軍港ですよ。


先の方に見える大規模商店の前に泊まって居るのがこれから乗る遊覧船でしょう。


その大規模商店の隣はいきなり米軍基地。こういうところも横須賀らしい。


上にあるデッキから駅前方向を望んだところ。説明板と実際の風景がだいぶ違う。何十年前のヤツ?


さあて出航。乗船場の直ぐ横からずっと米軍施設。乾ドックが何基かあります。


その隣には米軍のタグボート。右の潜水艦は海自です。


更に進むと薄い桃色?の船。APL40と言う艦番号から検索すると、宿泊船だそうで修理中の艦の乗員が使用するそうです。


反対側には空母。この日、レーガンさんはお出掛けで居ませんでした。


米軍基地の端の方、倒れかかった電柱みたいなマストが特徴のアーレイバーク級。何十年か前までは世界の艦船特集号を時々買ってチェックしていましたが、当時はスプルーアンス級が最新で未だ建造継続中でした。こいつは次世代として完成予想図だけ出てました。


反対側には海自のフネ。デッキに出てはしゃいでるのは年齢高め。


右端はとわだ級の補給艦でした。こういう特殊用途のフネが好きです。


これなんかも正にそうです。


米軍の方では修理中のフネが居ました。船体形状からスプルーアンス級だと思って居ましたが、艦番号から検索するとティコンデロガ級の巡洋艦でした。小生の世代ではティコンデロガと言えばベトナム戦に参戦したエセックス級空母でした。「タイのコンデロガ基地を発進した機が・・・」なんて書いていたハードボイルド作家がいましたよ。


その奥、アーレイバーク級の陰に居るのは第七艦隊旗艦ブルーリッジでしょう。


こういう施設も軍港らしい。


遠くに見える元の浦賀船梁。ガイドさんの話では、ゴライアスクレーンに書かれた文字は一文字が一辺5メートルだそうで、市制百周年だかの時にひらがなを追加したんですが、その費用が2千万円。一文字5百万円だと言ってました。


防波堤?の向こうは東京湾の航路でLPGタンカーらしきフネが通過中。


望遠を一杯にするとうっすらと製鉄所の様な施設が見えます。千葉の君津辺りか。


左の青いのは日産のクルマを運ぶんだと思いますが、奥の白いのは海洋研究開発機構の「かいれい」みたいです。こういう調査船の類も格好いいです。


ガイドさんの話では国産イージス艦だそうです。


ステルス性の向上?のため特異な外観。


この日一番の収穫。潜水艦救難艦ですよ。このときばかりは一眼持ってくれば良かったなぁと思いました。


船首にシープがあるのは海洋観測艦「わかさ」。で、奥の艦番号が消されているのが先代の「ちよだ」だそうで、こうして二代揃って見られるのは非常に稀だそうです。良いときに来ました。


こっちはたぶん掃海艇。この辺の建物は窓にフィルム貼ってるのか、変な反射してます。


横には海保の基地。左のPM14は船橋の窓が円い。それこそ何十年か前に海保特集号で主力だった500トン型の最終艦だそうで、未だ現役とは驚きです。


深田サルベージ。これも勿論特殊船ですね。


軍港への出入りを短絡するため旧海軍が開削した水路を通ります。


手前のYDT03は水中処分母船だそうで、船形から元は掃海艇かと思っていましたが新造船でした。隣はこれも珍しい迎賓艇「はしだて」。400トンとありましたが、随分と大きく見えます。


一周して最初の辺りに戻って来ました。110と111続番2艦はソマリア沖の海賊退治に行っていたそうです。


イージス艦の巨大な艦橋は旧高雄級を、向こうの110は船体の割に艦橋が小さいので旧最上級をそれぞれ連想させます。


何やら空が怪しい。強力な電磁波でも出とんとちゃうか。


お盆の時期や、今夏の運休で撮り鉄出来ない時に来ようと思っていたんですが、ずっと満席。まあ人気なのは納得しました。左端でスマホ弄ってるのは鳥のマークの黄色い観光バスのガイドさん。


午後は羽田沖で飛行機を見るフネに乗ったんですが、長くなったんで次回にします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂を期待して鷲栗へ

2018-10-14 22:18:43 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


いやあ寒くなって来ました。もうすぐ大嫌いな冬が来るんかと思うと憂鬱です。
前回、10月最初だったのに昔の写真載せなかったので遅ればせながら今回です。「鮎喰川」としてますが、実際には吉野川と鮎喰川の間にある放水路かもしれません。そうだとすればカッパ橋があるはずなんですが・・・ネガホルダーに記載がないんですが、周囲のカンジから秋だと言うことにしました。デフに点検用の窓が開いてるんで351号機だと特定出来ます。翌年からは佐古で解結するコキが1~2両繋がれるようになりましたが、この時はまだ二軸貨車だけの編成でした。



前の週は横田の後で半日撮り鉄だけだったんで、刈られる前に鷲栗で久々の本格撮り鉄です。高崎線始発からそのまま行ったのでは貸し自転車屋が開いてないんで東大宮で途中下車して先ずはヨタロン。


ヨタロンの後、順番通りならタンカー8585レやセイノー4059レが来るはずなんで、ずっと上り線側で待機してたら4072レが先に定時で来てしまいました。そう、海コンを連ねた名物列車で向こう側から撮りたかった・・・


続いて3070レが来るんで今度こそと反対側に移動したら何とスカスカ。


おまけにほぼ交差するタイミングでやって来る8179レは65原色ですよ。


いやしかし、反対側で撮っていたらこいつは被られて撮れなかったんで、これはこれで良しです。


そろそろ栗橋に行かなアカンと駅に向かう途中で後方から下り列車。大タ発4089レだと思います。割と整った編成だったんで、さっきの場所で撮りたかったわ。


さて、栗橋に着いて最初は名タ発3085レから。いわゆる鷲栗区間までは間に合いそうもないんで駅近で待ちました。ちょっと遅いなぁと思ったら・・・


何とこれがセイノー4095レでした!約2時間遅れで3085レのスジを乗っ取った様です。


約10分後の5582レは荷が無い。まあ土日ウヤが基本なんでしょうがない。


数分後に日光一号が下って来るんで同じ場所で待機。


鷲栗区間に向かう途中、雨がぱらついてきて陸橋の下で雨宿り。向こう側を見ると棕櫚の木が。この辺も冬は氷点下5度を超えることがあると思うんですがよく耐えてますね。


次の3087レまでは1時間近くあるんで雨宿り続行。


雨も上がったし、そろそろ黒小屋踏切で待とうと移動し始めた時、遠くに三つ目が見えて慌てて構えます。


汚い顔をした金太郎が来ました。こんなスジはありませんが、これが遅れの3085レでしょう。


さて、黒小屋踏切です。刈られてないのも何枚かは残ってますが、大半は刈られて既に穭が生えてるところもあります。


黄金色の稲穂、にはなりません。曇っとんでしょうがないわ。


黒小屋踏切最初はほぼ定時で来た3087レ。


ああ、ほんとに久し振りの日東工業。


9:49は小牛田発3074レ。一見、単機に見えました。


おおい、待ってくれぇ・・・コンテナが金太郎を追いかけてる様に見えますよ。


4分後、雨は上がってますが油断のならない雲行きの中を百済発3083レが来ます。


穭が、田植えから一ヶ月くらいの稲に見えて季節感がぶち壊されますね。


はっきりしない天気の中を綺麗な編成の8054レと思われる列車が定時で来ました。


北海道からの50番台設定臨。この時期ですからポテト臨か?


陽が射して来た10:36に65単機。近いスジは配8593レです。


更に青空が広がって、3064レだと思います。


団体専用、以前は185でした。色塗り替えるんでしょうが、ブロック湘南色を熱望です。11:13は配8592レのスジに乗ってるンでしょうか。


上りが続きます。時間的には8584レのスジですが、どう見てもタンカーじゃないし。


あっという間に秋らしい空が広がりました。ううん、やっぱり秋空は変わりやすい。


この後、12時からは貨物稠密時間帯が来るんで早めの昼食。


撮り鉄が2名ほど増えたなぁと思ったら65原色。こっちが本来の8584レだと思います。そう言えば、午前中に狭い農道にタクシーが乗り入れて来て鉄子さんを水沢踏切に下ろしていました。


手前が穭でなかったらええんになぁ、折角の秋らしい空がもったいないわ。列車は94レだと思います。


ここは島川踏切寄りの坂道の所です。ランドマークの送電線鉄塔の所で、ここは刈られずに残っていました。


で、何とかこの田圃を入れようとしたんですが、午後は逆光。これは3055レですね。


貴重な桃太郎の4091レ。後追いしてますが、この15分くらい前に来るはずの3054レが来ないので待って居たんです。


さっきの団体専用が戻って来ました。15:11は臨時電車によく使われます。


この線で直流機がコンテナを牽くのはかなり貴重。ですが、3054レも来るかもしれんと両方撮れる場所にしたんで逆光です。
こうして久々の本格撮り鉄は少々不本意なまま終了です。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田に寄ってから浜川崎へ、浜川崎編

2018-10-07 21:47:19 | JRの東海道線、神奈川県方面


今年の秋は三連休が多いですね。前回は北東北を一泊二日で廻っていました。いやあ、帰省もせないかんのですが、こない台風が多いと迂闊に動けんでぇ。


台風と言えば、先週のダイヤ乱れに怒ってます。前の台風でJR西が早めに予定運休させたのが好評だったせいか、今回JR東も前日20時からの運休を早々と流していました。未明に通過予定で、翌朝は予報通り台風一過の快晴。なのに電車が動いてない・・・線路や設備の点検中→上野駅のホームが一杯で前に電車が詰まっている→大宮駅のホームが一杯で電車が詰まっている、と理由はころころ変わり、その都度「お客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません」とお決まりのフレーズが繰り返されます。


悪いのは頻りに謝ってる車掌さんでは無くて、アホな指令だと思います。いったい何のために前日20時から運休にしたのか。翌日から平常通り運転とも流したそうで騙された人も多いと思います。大幅に間引き運転していましたからホームがいっぱいと言うのは嘘でしょう。下り列車は全然来ませんでしたから、乗務員と車輌の手配を怠ったのを台風のせいにしてるんだろうと思います。


その証拠に貨物列車は配6795レなんかもほぼ定時で走ってましたから。


驚いたのは、その日の帰りの電車もまだ間引きに遅れ、理由は「台風の影響で」。何と翌朝も運用乱れで所定の編成ではありませんでした。いったいどんな運転整理しとんでしょう?国鉄時代は労組が強くてこういうこともありましたが、今も変わらんのか。



横田を観た後は、以前は相模線経由で茅ヶ崎に出たこともありましたが、この日は雨が降ってるんで南武線で真っ直ぐ浜川崎へ。先日、浜川崎で65が煙を吹いて不通になっていたそうですね。原因は何だったんだろう。


予報では午後は曇りと言う事で、浜川崎で少し撮って花月園前に行こうと考えていました。が、この雨では屋根の下から出られませんよ。


上の写真は宇タ行き4095レか本牧行き1153レの何れか。この日は石炭列車が走ってた様で、12:14に積車の5783レからデーテンが解放されていました。


一旦鶴見線ホーム横まで引き上げて折返し、ヤードの端っこで暫し休憩です。


12:31は本来土日ウヤの5160レでしょうか。


短くても来てくれるだけでありがたい。


電車待ちかと思われたサラリーマン風の方が65が見えると、やおらカメラを構えて雨の中に・・・


小生はそんな芸当は出来ませんから大人しく屋根の下で。列車は12:43に来た上り単機ですが、該当するスジは見つけられませんでした。


数分後、彼の2092レが定時で来ました。ワイパーがイゴイテいて雨らしい。


こうして見ると雨脚がみえますか。


雨でもコキ200や綺麗なタンクコンテナ映えます。コキ200に限らず台枠の番号部分だけ綺麗にして読みやすくした車輌を見かけますが、やはりスチームクリーナーとかで清掃してるんでしょうね。


また雨の中で濡れるのを厭わず撮影される方が前に登場。65は今、上り本線から下り本線に渡るところ。左端のポイントが右に開いています。


小生はもちろん屋根の下。ホーム脇を通過してヤードへ。この後、石炭列車を牽いて熊谷に向かう列車の機関車送り込みだだと思います。


さっきのデーテンと同じく、直接ホキの居る線に入れないので一旦鶴見線側にスイッチバック。


再度折り返してホキに連結されます。


65が続いて13:38は隅田川シャトル72レ。


産業道路を潜る所がお気に入りです。


10分ちょっとで高崎線の名物列車のひとつである4074レが来ます。


後部に名物のメタノールを積んでるんで出来れば横から撮りたいところです。


この日は前方の日産化学液化アンモニアも揃っていて見事だっただけに残念です。


13:59、EH200の単機が下って行きました。スジは倉賀野行き8763レ。


14:41になって石炭列車が動き出す気配、田島踏切で待ち構えます。


朝、ホキ編成やデーテンが通ってるハズですが、もう錆が浮いています。


随分前から踏切は鳴っていましたが、前照灯が点いて動き出したのは14:45。


積車20両をゆっくりと牽きだして来ます。


重々しい軋み音を響かせて眼前を通過。


いくつものポイントを渡って今、機関車が下り本線に入りました。


その後は一時浜川崎では貨物が疎らになり雨も上がったんで花月園前に移動、流し撮りの練習です。30分1秒、AIフォーカスAF。


これも条件は同じ。


16時丁度にデーテン単機。自作ダイヤに記載なし・・・1749号機はさっき浜川崎に居たヤツです。


フォーカス設定もピント位置も色々変えて試しました。


さっきのデーテンもそうですが、適当な距離を置いた真横から撮影が一番容易な様です。


16:11根岸に向かう桃太郎を同じように決めようと思ったら高速列車に妨害されました。惜しかった・・・


後追いしてると高島線の上りタンカーと交差するところでした。


この長大タンカーは倉賀野行き8777レ?


最近レッドリスト入りした絶滅危惧種185特急、関東にしか生息していません。麻呂様は伊豆まで早めの惜別乗車したようです。


これを撮ったら引き上げようと思っていた四国行き71レ。


かなり長い。1200トン列車でしょうか?四国で撮られた写真見ると短いんでどこかで解放してるんでしょうね。


機関車が踏切手前まで来ても後部は未だ鶴見駅辺り。


なにせ撮り鉄ホントに久し振りで、ありふれた電車を撮っても楽しい。


撮る度に書いてますが、209系は一線から退いたのにこっちは未だ頑張ってます。世代交代の時期やと思うんですが。


中央本線は全く馴染みがないんで、ここで見ると新鮮です。16:25に来た集約臨らしい列車。ちょっと前までは185の仕事だったのに一足先に世代交代しています。


焦点位置を進行方向に合わしとくとエエ様です。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする