徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

西明石から稲沢へ

2019-04-28 22:41:15 | 関西での撮り鉄


前代未聞の十連休初日、改訂したダイヤを携え改正後初の湘南撮り鉄でしたが、何とほぼ終日雨・・・で、早めに切り上げて帰って来たら埼玉はなんと夕焼けが出てる。


悔し紛れに撮った本場・埼玉の「そこらへんの草」です。この味のポテトチップスやらが早速出るそうで、商魂逞しいヤっちゃなあと感心します。原料はウチの庭にも自生してるんで利用出来んかいな。



ここは西明石駅の姫路方。帰埼の帰途、神戸市西部で少し撮った後、新大阪まで新快速に乗らんと西明石まで戻り、一旦出札してから入り直します。


ジジババ倶楽部の切符なんで西明石往復にしています。こうすることで神戸市内で途中下車が出来ます。


西明石に着いたのが丁度彼の1050レの通過前。こら撮らなかんわ!と言う事でホーム端に来たらこんな状況で、折角の美麗壮麗な編成美が台無しです。やはり事前調査は必要ですね。


土産の粟おこしを買うのにも一苦労するくらい激混みの新大阪から新幹線利用で稲沢駅。国鉄機がいっぱい。実は清洲に行くつもりで間違えて降りてしまったんですが。


改めて清洲駅。最初は一度行ったことがある稲沢操出口付近にしようと思っていましたが、駅近のこちらで妥協。13:31ですがダイヤ未作成で列車番号不明。


ここは稲沢方は見通しが悪くて来るのが分かりづらいんですが、ホームで撮ってる方々の構えが接近表示になります。


これは四日市発のタンカーが稲沢でスイッチバックして中央西線に向かうところでしょう。積車がこんだけ長いと中央西線じゃ重連が要るわけです。


13:43に桃太郎単機。


後追いですが、桃太郎が個人的に好みな角度で撮れたんで。


14時丁度、最初はフクツーかと思ったら


編成の構成から210分前に西明石で撮った1050レではないでしょうか?


238.5㎞を3時間半なら表定速度は68㎞/時になります。うずしおの70㎞/時超には敵いませんが剣山の64㎞/時には勝ります。


余談ですが、清洲駅の手前の方の跨線橋はエレベータ利用者専用です。なんで奥の一般用と分けたのか・・・


ランテックの5個並びも西明石で撮ったんと同じ。


以前から最後尾は飛脚のマーク。


7分後にデーデーが牽くコンテナ列車。


本数が多いのは勿論、機関車の種類が豊富なのもここの魅力です。


この辺が四日市発の証。


交差するぐらいのタイミングで桃太郎の上り。


短いですが整った編成で紙列車に見えます。とすると春日井行きかと思いますが64専用でも無いんか?


14:13にまた単機が。


この角度はどうしても撮ってしまう・・・改正前なら笠寺からのスジがあった時刻です。


後追いしてると64千のコンテナ列車。


64千も大好きな機関車ですが、如何せんこの通称「牛乳パック」塗装が魅力を半減させています。


この長さがエエんですよ。EF71と言うヤツも見てみたかった。


特急ひだ号。編成両数が多彩。これを撮って引き揚げ、新幹線で帰埼です。


名古屋に向かう電車がコンテナ列車と併走。山側を貨物線が通るのは湘南と同じですね。
平成最後の記事はこれでおしまいです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市西部で場所探し

2019-04-21 21:32:43 | 関西での撮り鉄


丁度一ヶ月ぶりに撮り鉄出来ました。新緑が始まりツバメも見かけましたが浅間にはまだ雪が残っていました。さすがにコートはもう要らんだろなあ。


それこそ何年ぶりかで、お彼岸に帰省しました。今回撮り鉄は行き帰りの道中だけ。


去年、須磨駅近くで初めて撮った際に雨の日用に考えていた垂水駅に寄りました。


ええ、まさに雨で・・・上の二枚は明石方、列車線の複線の向こうには山陽電鉄の駅。


この頃は未だ新ダイヤの整備が出来てなくて、来たら撮るつもりでした。10:55に後ろから来たのは高松行き73レかいな?


こっちは神戸方。屋根が無いんで端まで行けず。


望遠一杯+トリミングでは面白いカーブであることが分かります。


11:05は福タから宇タまで行く68レではないかと思いますが、この列車は姫路を出てからスーパー白兎4号をどこかで待避してるはず。


この日初めてまともに接近が分かって撮れたのは1062レと思しき列車。いやはや密度が高くて退屈しません。


神戸方は下って曲がる面白いカーブですが編成全体は入らん。これも大トリミング。


11:26の下りなら2073レか?


疾走する桃太郎は格好ええ!
この後は普通にバスで徳島へ向かいました。


ここからは帰途の撮り鉄。6:07、天候不良につきまたしても垂水駅。耳の奥ではまだジャンボフェリーの歌が響いてるカンジです・・・あれは一発で眼が覚めますね。


7時丁度の下りはひょっとして倉賀野発の5057レかもしれません。ウチの近所通って来たんかぁ。


降ってはないんですがどん曇り。ISO800にしてますが三十分の1秒がやっと。


これはたぶん69レ。もう少し先の方で編成がうねる所を撮りたいです。


7:33に55レですが、何と降ってきまして更に暗くなりました。


牽引機が66に替わったそうで27号機が入る可能性があるとネットでは歓迎されていますね。


今更ですが、明石方では明石海峡大橋がかなり大きく写り込むことに気付きました。そう言えば隣駅は舞子ですもんね。


8時を過ぎると貨物が疎らになるんで今度は須磨海浜公園駅を観察。


こっちは神戸方。この先は鷹取駅、と言うか神戸貨物ターミナル。山陽電鉄には須磨浦公園駅と言うんがあってややこしい。ビーチボーイズの歌にあった須磨浜はこっちでしょう。


反対の明石方。2号線の陸橋の向こうまでは去年須磨駅から探索済み。


再び貨物の時間帯。須磨に行こうと思って居たんですが、雨が止まんのでまた垂水へ。


一応須磨も降りて見ましたが、少なくとも雨の日は駅撮りには向いてない。風が強いと居場所が無さそうなホーム。


垂水に戻って先ずはメイキューフクツー56レ。


9:04でした。


9:12に後ろから来たのは後日貨物時刻表で確認しても見つかりませんでした。


あると分かって見れば、大型トラックが通過してるのも見えますね。


おおっ、関東では見ることが出来ない通称押し太郎と言われるヤツ。関西に来とんやなあぁと実感。


珍しいコンテナも載ってるし。9:19と言う事は8072レ?八千台とは思えない内容です。


ここを通る特急気動車はスーパー白兎だけではありません。


前にも書いてますが、どうもこのデザインも配色も好きになれん。似たようなカンジの山陽電鉄の5000・6000系の方がだいぶ垢抜けてます。


こっちもうねりはあるんですが編成が見通せないんが難点。戸塚の大船方に似とんなぁ。


9:35の上りは熊本発の1070レ?夏至の頃なら国府津で彼の1050レとセットで撮れる列車です。


次いで朝霧駅初訪。この辺のJRと山陽の関係は品川-横浜間の京急との関係に似てると思います。


列車線は少し高い所を通っていて、イイ感じですが障害物多数。


S字の急カーブは魅力的なんですけどね。


スーパー白兎の貫通型先頭車は初めて見ました。
この後は西明石から新幹線で名古屋経由稲沢でも少し撮りましたが、枚数が多くなったんでまた続きます。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正前の四日市、その3

2019-04-14 22:23:27 | 関西での撮り鉄


2017年4月22日、茅ヶ崎の南湖踏切付近で撮ったEF200。日立のJR貨物電気機関車あと何が残ってるんでしょうか?
仕事柄3月末から4月初旬は撮り鉄出来ず、例年4月第三週くらいが改正後初の撮り鉄になります。関東でも新緑が始まり、徳島じゃ田植えが終わったくらいの時期です。今年も来週が改正後初になりそうです。
と言うわけで、今年も3月の四日市を薄めながら3回目です。


10時の便と同じ様な構図ですが、やはり踏切をゆっくりと通過する大型機というのは惹かれます。


臨港橋で90度廻れば可動橋を渡るところが撮れます。手前の船は一見漁船の様に見えますが、船首にクレーンの様な装備があり緑十字の旗があるんで工事関係の様です。


いよいよ可動橋に差し掛かります。デーデーが引退するとDF200の巨体がここを通るのか。あるいは今年度から量産が開始されるDD200が投入されるのか、と思って検索すると鉄道ファン誌のニュース欄で既にDF200に置き換わった写真が出ていました。デーデーと違ってデッキが無いんで操車さんは乗りにくそうでした。


やはり定番ポイントは賑わっていますね。


もう一度90度振り向くとセメント会社のスイッチャーが積車を持ち帰るところ。DD51の時と違ってギャラリーは見る鉄の親子だけ。


次は8079レの到着なんでまた名古屋方に来ます。


昔はデーデー重連の名物列車だったんですが、今やデーデーが牽いてること自体が貴重。


快速みえ12号。どこもそうですが、かなり早くから踏切が閉まって待たされます。


ダイヤ上はみえ12号は8079レの到着より先に発車するはずですが遅れていたようで続く8364レも少々遅れ。


セメント返空は旅客ホーム側から出るんで、タンカーやコキみたいにポイントを渡って来ることはありませんが長い編成は見応えがあります。


バックの高層煙突が中途半端・・・ファインダーをしっかり覗いてないなぁと反省。


煙突とデーデーが牽くセメントタキこそが四日市。


ほんまに下回りが締まらん。どうせなら越中褌みたいな防護板も無い方がエエかいなと思いますが、やはり旋回窓が浮いてしまいますね。


まだあるん!ちょっとひつこいわ。


その後、駅構内を望遠すると前照灯の点いたDF200が。


直後の13:47にデーテンが踏切まで出て来て入換。


さっきDF200の隣に居たタキを牽き出して来ました。


操車さんが添乗してる石油基地までの入換扱いですが10両以上のタキを連ねた堂々たる編成。


これは入換運転ですからHD300に置き換えることも可能なワケです。


戻りは単機で。


ホームから撮ってる方も居ますね。


14:21はたぶん8380レの発車。


今度は赤熊がポイントを渡って来ます。


タンカーはコンテナ基地の方から出て来るんでポイントをいっぱい渡りますね。


上り本線に入って、


どうもDF200が架線下を行くと桃太郎の赤タイプみたいな気がします。


その後亀山方踏切に行って見るとデーデーが二機並び。


ちょっと引いたらデーテンも入ります。電車の走る駅とは思えない光景。


最後は15時の便を撮ろうと三度臨港線へ。


来ました。


さっきトラックに被られた踏切。操車さんが一旦降りて踏切を作動させます。


遮断機が下りて再出発。一連の写真は大トリミングです。


踏切の所は止めて積み上げられたドラム缶を背景にして四日市らしさを演出、へへっ。


この後は新幹線の時間が迫ってるんで、ここで切り上げて自転車返却に向かいました。


ホームに上がるとデーテンが見送りに来てくれたんで一枚。


そうこうしてる間に、さっき撮った15時便が戻って来ました。


さっき踏切から撮ったのはこの二台。


塩浜から8072レが到着。これが四日市で撮った今回最後の写真です。おしまい。



























 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正前の四日市、その2

2019-04-07 22:46:25 | 関西での撮り鉄


4月になって既に一週間になりますが最初なんで昔の写真。帰省した時にコンパクトカメラで撮った写真です。本駅ホームの奥、昔は貨物ホームだった辺りです。右手は神田瀬川で貨物船のブリッジの一部が見えています。貨物上屋の奥には50系に置き換えられた旧型客車が2編成留置されていました。


年度末の繁忙期に人事異動(と言うか人員削減)が重なり土曜出勤は勿論ですが、ゆうべも遅くなって写真の整理が出来ず順番に載せて行きます。


前回から1時間ぐらい開いて、8363レで到着したセメント列車が臨港線を行くところを撮ろうと待機。


やって来ました。上は23号線です。遠景の鈴鹿山地にはまだ雪が残ってます。


倉庫街にあるこの広い通りを横切る踏切を行くところで四日市らしさを狙ったんですが、


それまでほとんど車が来なかったのに見計らった様に出現。


やむなく線路際に移動。まあ午後の便でもう一度やろうと切替です。


直ぐ先が名物の可動橋です。遮る物が無くてエエ場所やと思います。


直ぐに臨港橋に移動してここから貨車の受け渡しを撮ります。


やっぱり踏切を大型機が行くのは格好いい。


朝の1便と違い、この時間になると撮影者が急増。横で荷役作業もしてますから邪魔にならんようにせんと。


こっちはセメント会社のDD機。DD16によく似たカンジです。


駅に戻る途中、亀山方踏切のところでデーデーが入換をしてるのに出くわしました。


スカート廻りがゴチャゴチャしていて獰猛な感じでプレデターの様です。総括制御用の線は下り方に付いてるんですね。


空コキをコンテナホームに押し込んで行きます。


塩浜からの石油列車はまだ活きてるということに気付き、5282レの到着を待っていたんですが、


通る線を読み違えていました。一番手前は臨港線、その向こうはさっきデーデーが入換に使っていた線で、ここを通るモンだと思っていたんですがご覧の通り本線を通って来ました。


そう言えば去年来た時もこんな経験したなあと思い出し、学習能力が無いと言うよりボケとんなあと自戒。


次は5282レの発車を撮ろうと名古屋方の踏切横に。ここは向こう側で撮るのが定番ですが、こっち側が順光なんでたまにはと試してみました。


どうでしょうか、架線柱が掛かってるのを気にされる方は多いんですが、小生は編成後部が架線柱で邪魔されてる事の方が気になります。


石油基地の横を過ぎれば鉄橋で、その堤防に向けて緩い勾配を駆け上がって行きます。


さっき塩浜操からの列車を取り損なったんで、次の8070レに期待して来ましたがウヤ。伊勢鉄道の気動車が走ってるのが本線、工場の間を左にカーブしてくのが塩浜方向です。


ここは廻りに金属リサイクルの事業所が多いんでこの手の大型トラックが頻繁に行き交います。


ウヤと分かれば直ぐに名古屋方に戻り、2089レです。


ここはやはり四日市らしく高層煙突を入れなかん。


この日、煙が出ていたのは右の一本だけで、機関車の後方には廃ガスの炎を上げてる煙突もあるんですが、架線柱に隠れて写ってません。


次は約20分後の2080レ。この頃はまだコンテナ列車はだいたいデーデーでした。


盛大に排煙を噴き上げて来ます。


石油基地に続く線から先ずは下り本線に移ります。


ここは動画にしといたら良かったと後悔してます。80Dでもかなりキレイに動画撮れますからね。


やっと上り本線へ。


ここまで来ると障害物監視装置が障害になる・・・


やっぱりスノウプラウがあると下回りが締まって見えますね。


後追いしていたら下りのデーデーと交差するところでした。


2080レと5分差の8265レでしょう。


右端に炎を上げてる煙突。なんて中途半端な位置か・・・いや、ファインダー覗いて時は全然知らず、と言うより見えてませんでした。


うーん、旋回窓は格好いいンですが、何か締まりがないなあ。


小生の隣では奥さんや子供も一緒に撮ってる一家が居て羨ましかったですよ。
枚数が多すぎたんで今夜はここまでにします。






















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする