徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

中京遠征3、伊吹山は見えなんだ

2015-11-29 21:28:03 | 関西での撮り鉄


前回の記事を載せてる最中ですが、今週末また遠征。きれいな富士山は天気が良かったと言う事です。


初日は前回同様工業地帯へ。


昭和の気配満ちあふれる線路を辿って


人気スポットのこちらに。


そもそも、この付近は貨物とか専用線好きにはたまらない場所です。


で、翌日はこの電車が現役で走るこちら。臨時急行にも使用されていましたが、もうすぐ還暦ですね。


まあ、こちらはもっと古いのがいっぱい居て


それが未だ現役だというのが凄い。

本文は前回の続き。

大垣駅横線路際の宿に泊まって早朝の貨物の多さにビックリ。一番電車で柏原に向かいますが、実は最初逆方向の上りに乗り込んでました。発車前気付いたんですが冷や汗もんでした。


この間も二三本通過。


柏原駅に到着。天気はイマイチですが昨日の雨に比べれば降ってないだけでもありがたい。


全く初めての場所です。が、会社の最も偉い人の話やお立ち台通信を参考に学校のある方に行けば何とかなりそうと歩いて行きます。


ここが学校前。チラリと伊吹山。


この日最初の一枚。6:06はちょっと遅めの1064レ?この頃は時間が経てば伊吹山の全容が見えるだろうと期待したんですが。


良いですね。こういう東海道・山陽らしい列車が撮りたかったんですよ。


2本目が6:15だったんでたぶん5052レだと思います。所定の運用なのかどうかわかりませんがEF200です。


続いて今度は下りが6:32に来ました。1077~1079レだと思います。この列車は米原が8時過ぎじゃないかと予想していて通過時間がわからなかったんですが、この先どこかで大停車するんでしょうか。


この後しばらく貨物は間が空くので伊吹山が大きく入る場所を求めて米原方に坂を上ってみました。坂の下左手に学校があります。


進出度合いが中途半端だったのか良い所無く、引き返して光線状態が良さそうなカーブの内側に入りました。


この線路を潜るトンネルが目に入ったから抜けて見たんですが、伊吹山は入らないものの良い場所なのでしばらくここで撮ることに。写真はJR西の電車で大垣発姫路行きと言う長距離電車です。


朝陽の水平照射を受けながら桃太郎が下って来ました。7:22なんで1059レでしょうか。この列車も通過時間が怪しい列車でした。だいたい貨物時刻表では岐阜貨物の次は京都で、まれに米原の時刻が出てるだけ。電車と平行ダイヤを組むとだいたい当たりますが時々辻褄が合わない列車があるんです。


列車番号からすると優等列車ですね。


こういう見たことないのが入ってると金掛けて来た甲斐があります。




7:56に来た上り。新南陽発8862レではないかと思います。この列車も岐阜貨物が8:36なんで、どこかでこの後来る特急を待避するはず。ひょっとして柏原か・・・
画像がえらい荒れてますね。ISO800で1/125、f10です。後でわかったんですが、前日四日市の辺りで露出補正を知らないうちに+にしていたみたいでした。この角度なら右手に伊吹山が入ります。雲に隠れていますが、この設定では見えていても白飛びして写らなかったでしょう。撮った後に写りをチェックしないのがアダになりました。


この区間は思いの外特急も通ります。この車輌の仲間も新幹線開業で転職、直流専用化されて元祖振り子電車をだいぶ置き換えたみたいです。


意外に長い編成が来ます。4+4の8両編成。熱海-静岡だと3~4両が多いのに。


同じ8両でも2+6もあります。東海の電車はみんな顔面蒼白。


8:49にこの日最高の列車が下って来ました。


桃太郎が格好いいこの列車は福タまで行く1055レだと思います。


桃太郎は後ろ姿も格好いいですね。


おまけに積荷は好物の通運系長尺コンテナばかり。


もうアホの様にシャッター押しまくってました。この列車だけで21カットも・・・ひどい設定だったのがほんまに悔やまれます。


入れ違いに上ってきたのは200です。


たぶん7090レ。所定が200なんでこの列車も楽しみにしていました。


この日は8:53でした。米原の時刻が出て無くて岐阜貨物着から想像したんですが、まずまずでした。


列車番号は季節列車ですが、こんなコンテナも載ってました。しかも前の方は札幌通運扱い。これから北海道まで行くんでしょうか。


北海道に続いて九州から来たリーファーコンテナ。飛脚マークの会社のコンテナも東日本では見かけませんが、こっちでは随分載ってます。


このコンテナは例の電動貨車に積まれてるのと同じなんでしょうか。


パンタが無いのでディーゼル特急。この区間でDCと言えば大阪直通のひだ。


もう一つ大阪直通のしなの。伊吹山は朝方より見える部分が少なくなりました。


10:16に鹿児島まで下る1071レ。さっきのしなのと危うく被る所でした。


しばらく貨物が途切れるので駅の方に戻ってみました。駅横の踏切です。写真奥のカーブの先が学校です。


その踏切から駅構内を望んだ所。昔、鉄ピク誌が読者の蒸機写真を集めた特集号にこの駅に進入するC62があって凄く印象に残っています。当時は非電化で駅周囲に家もなく、一遍行ってみたいと思っていましたがやはり時間が経ちすぎました。


折角なんで下り電車を後追いで。上り貨物にはどうでしょうか。


再び学校前に戻って布陣。道路端の標識を見ると結構雪が積もる所の様です。

随分長くなったのでもう一回だけ続きにします。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中京遠征2、四日市から大垣泊。

2015-11-22 21:49:00 | 関西での撮り鉄


今週末は久々に上越線方面へ。ホームの落ち葉は演出ではなく山から飛んできた本物です。


昼食はこれも久々に駅ソバ。上州と言う事で舞茸天ぷらそばをチョイス。隣の稲荷寿司は小生の物ではなく陳列されて居る商品です。


後から来た若者がラーメンを注文したら「やってません」とキッパリ断られていました。


たぶん昔はやっていたんでしょう・・・その若者はカレーうどんに変更しました。


その後は12系のボックスシートを独り占め。手入れが凄く良く行き届いていて特急車輌よりキレイです。40年以上になると思うんですが感激です。

本文の方は前回の続きですが写真が前後してることもあります。

ここは富田駅名古屋方の踏切。11:53だったので2089レだと思います。


上は近鉄線。


化成品が多い。


これは見たことがある。


ちょっと引くとこんな感じで、ちょうど上を近鉄特急が通過中です。


脇の線路を通って三岐からのセメント列車が来ました。こちらは11:56。隣の坂を上る線が近鉄線に合流する三岐の旅客線です。


三岐は常に重連ですね。


奥が名古屋方。ガーター橋の下を通ってるのがJR線です。


あんまり上手く撮れてませんが、要は三社の線路がクロスした一帯です。


近鉄には敵わないもののJR電車もがんばってますが、やはり途中単線というのがネックでしょうね。


さっきの2089レは富田で10分くらい停まってるはずなんで四日市方の踏切に廻って発車を撮ることにしました。


左は2089レですが、さっき三岐からのセメント列車もデーデーに替わっています。


この日は12:19でした。貨物時刻表の四日市到着時刻から12:10頃の発車と見込んでいましたが遅れていたのか、小生の予想が間違っていたのか不明。


構内に残ったセメント列車。たぶん5365レとなるんでしょう。


良い感じですねぇ。機関車の色がアレですが雰囲気は昭和です。セメントタキとデーデーの組み合わせは日本各地で見られたんですよね。12:42に発車していきました。


高崎沿線住人にとしてはこう言うのを見ると秩父鉄道を思い出しますが、常に重連と言うことは秩父の電機より非力なのか。


5365レが出た後2080レが来るはずと名古屋方で待ちます。雨が上がってやっとホーム端に来られました。


この写真で12:55です。貨物時刻表では稲沢着が14時過ぎなんでどっかで停まってるんだろう思います。


四日市のヤードにもおいてありましたが結構運用されてるようです。


コキ200も四日市は縁が深い。


三井金属のヤツは昔川崎貨物で見かけたんで東京に上るんでしょう。


後の方の積荷が四日市らしい列車です。


三岐の電機が動き出しました。と思ったら荷がないまま三岐鉄道の方へもどっていきました。12:59。


替わって13:09白ホキを2両だけ牽いた列車が到着。


早速名古屋方に機廻し。


名古屋方に引き上げてまた突放。


全く予想外にデーデー重連の下りタンカーが通過。該当列車は前後に無いんですが・・・時間記録用に撮影、13:26でした。


13:46に堂々たるセメント列車が到着。近いスジは5346レです。


直ぐに牽引機解放。


雨が上がったので名古屋方ホーム端から撮れました。


このくらいの角度から撮るとデーデーはほんまにカッコええ。この更新色はいわゆる原色より似合うと思います。


三岐の電機が出てきて、


転線して連結。


14時丁度に戻って行きました。


14:12に今度は三岐からセメント列車が到着。こっちは積車でしょうね。貨物時刻表によると専用183レの様です。


こちらもさっきと逆にデーデーに交替。


その最中、14:26に上りタンカーが通過。たぶん5380レか。


セメント列車の方は14:41に発車していきました。


で、さっき通過して行った重連を撮ろうと四日市に移動。居たんですがまた雨が降って来ました。


発車するんじゃないかと名古屋方踏切に来ました。前照灯も点いて今にも発車しそう。


隣にセメント列車。タキは居るしコンテナヤードはあるし富田同様楽しい駅です。


出るかと思ったら動きが無く、雨がひどくなって来たんで踏切横の屋根付き歩道に待避。ここも東海道の宿場町なんですね。


凄い蕎麦屋さんがありました。


踏切が鳴る度に出て行きます。15:47にセメント列車の方が先に来ました。5366レだと思います。左端にカメラに掛けていたタオルが写り込んでしまいました。


いやあ、それからが長かったんです。貨物時刻表では15:40発の72レと言うのがあって、それだろうと思っていたんですが先に来たのは上のセメント5366レ・・・でも前照灯は相変わらず点いたままで期待させるんで雨の中で待っていました。いやはや周囲の視線が痛かったです。


この日は15:58でした。踏切から離れようとしていたので長く待った割には中途半端な構図。


もちろん直ぐに駅へ戻ります。「明るい商店街」という看板がシュールですね。


四日市は旧海軍の燃料廠が有ったところなんで空襲を受けてる思いますからこれは終戦直後の建築でしょうか。まあそれでも70年ですからね。


駅に戻ると入替中。デーテンも居ます。


雨が降っていなければもっと近づきたいんですが、ずっと屋根の下で撮ってました。


このへんはずっとコンデジ。デジイチはさっき踏切でだいぶ濡らしてしまって心配です。


宿泊地の大垣へは養老線を経由することにしていたので桑名に移動します。この週末は三重県下で規格型競走用自動車の国際的競技会が開かれていたんで夕方の上り快速は超満員。各停を見送って次の快速みえにしたんですが、写真に見える伊勢鉄道から大勢の人がダッシュしてきました。各停は空いていたのに失敗でした。


これはもう伝統的な近鉄の型と色。ホーム上に中間改札みたいな感じで柵があり、事前に切符を買ってないと入れません。その切符は正規の改札の外じゃないと買えないというややこしさ。


本家の電車がだいぶ変わってきています。阪急とか京急とかそれぞれの伝統色がありましたが少しずつ減ってる様な気がします。と言うか鋼製車が無くなってきたんか。


5時過ぎの発車で最初は帰宅する人で混んでいましたが約50分後にはこんな状態に。


1時間強で養老駅。なかなか立派な駅です。


約1時間半で大垣着。


大垣は例の夜行で何度か乗り換え利用したことはありますが改札外に出たのは初めてです。ホームが望める部屋で長大な貨物列車が頻繁に通過し楽しかったです。

続きは伊吹山麓に行きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中京遠征1,富田はええとこです。

2015-11-15 21:40:46 | 関西での撮り鉄

この週末は雨模様で撮り鉄は諦めていました。

来年のカレンダー確保を主目的に横浜の博物館等を三カ所廻ってきました。最初に海保のカレンダーを買いに行ったら2016年版は未入荷・・・売店のおばさんが気の毒がって今年の分を譲ってくれました。申し訳ないのでストラップを購入しましたが、ほんとうにありがとうございました。


次はここです
。この日のメインです。


カレンダーは勿論ですが、他にも細々と4千円近くお買い上げ。


最後は昼飯も食わずにこちらに。


いやはや、呆れてしまいました。凡人にはできんわ~。

9月に中京方面へ一泊二日で出掛けて来ました。目的は関西線のデーデーと伊吹山麓を行く貨物列車です。

どちらかを大井川鉄道にすると言うのも考えたんですが、離れすぎていて断念。

当日の朝、高崎線上り始発から東京駅へ。上東ラインが出来て便利になりました。とは言え新幹線に乗るんは今年初めてか。


何が悪かったのかご覧のような天気。


N700Aには初乗かと思います。車内では違いが全然わかりません。
去年、東北のはやぶさに初めて乗りましたが網棚に荷物が多いのに違和感を覚えました。やっぱりこっちの新幹線が色彩的にも一番落ち着きます。


まだ通勤時間帯の関西本線電車で富田へ。いきなりデーデーに遭遇して興奮です。


しかも駅自体が激渋じゃありませんか。


いろいろ計画を練ってきましたが、雨が降ってることもありしばらくこの駅で撮ることにしました。


下りホームから名古屋方を見たところです。


下りホームの外側にもう一つホームがあるんでそこからデーデーを撮ろうと思ったんですが、


塞がれていて降りられません。


もう長いこと使われてないようです。


三岐鉄道からセメント列車が到着。貨物時刻表によると3712レの様です。


いやぁ貨物駅ですねぇ。


デーデーに引き継がれます。


きれいだなと思ったら、大宮工場としてはDD51最後の全検として今年
出場した1801号機でした。


雨の中を四日市方向へ出発。盛大に爆煙を上げるかと思ったんですが意外におとなしい発車でした。住宅地なんで控えてるんでしょうか。(この日は)9:38でした。


こちらはここまで牽引してきた三岐の電機。向こうのホームはどうも昔、三岐の電車が富田に乗り入れていたときに使われていたものの様です。


操車さんが数人出てきて入替が始まりました。


ホーム端に行きたいんですが屋根がなく遠くから撮ることになります。


名古屋方と四日市方の側線に数両ずつ留置されていたタキの編成順序を変えてるように思います。


なにせこんな距離で・・・


名古屋方では近鉄線がほぼ直角にオーバークロス。


これは、今は近鉄線に乗り入れてる三岐の電車ですね。今回は結局一度も乗りませんでした。


今度はデーデーの牽く下り貨物が来ました。


うーん、右側のホームから撮りたかったなぁ。10:01、四日市着10:23の2085レと言うのが貨物時刻表にあるんで、それではないかと思います。途中どっかで大停車してるんでしょうね。


と、その時側線の方では突放をやってました。岳南で見たのが最後でしたから何年ぶりでしょうか。今でも行われてるとは感激です。


白ホキと通称されてるヤツを引き出して来ました。空コキがあって幸い・・・


さっきセメント列車が着いた線に押し込んで来ました。三岐に帰る編成なんでしょう。


デーデーの方は四日市方向に出発。(この日は)10:16でした。


三岐の方も出発。跨線橋上り下りして膝がガクガクです。


四日市への車窓。


あれはたぶん四日市ドーム。


ISOタンクコンテナが置かれたヤードがありました。


学校で石油コンビナートとして習った所です。その後ぜんそくも有名になりましたね。


四日市駅手前にはタキの積み込み設備があります。



四日市駅ホームです
。伊勢鉄道の車両が居ますね。


ホームの両側にデーデーが居るという素晴らしい光景。ホームの屋根が大きめの造りで貨物ホームの様です。


左側に居たタキが名古屋方向に上って行きます。時刻表とは少しずれていますが5282レでしょう。


入れ替わりに今度はデーテンがタキを牽いて来ました。地図で見ると名古屋方に石油積み込み施設があるようです。


海側にはコンテナヤードがあります。


当然JRFの営業所も。


同じ工業地帯として流通があるんでしょうね。


頻繁にトレーラーが出入りしていました。


U50A-39594。普段見られないコンテナが居ると嬉しいですね。


四日市駅改札脇。天気が良ければここで借りて、さっき車窓から見えた積み込み設備辺りへ行こうと思っていました。


再び富田に戻ります。どうも好きにはなれん配色ですね。最近若者向け衣料品でも似たようなのを見かけますが、単色では良い色かもしれませんが組み合わせがあかんと思います。


富田の駅外に出ました。マンションが辺りを睥睨している様です。


JRの駅舎と反対側にある三岐の建物。ひょっとして本社か。


横にはワムハチが停めてあります。現役でしょうか。


構内に戻ってセメント列車の発車を待ちます。堂々とした跨線橋が良いですね。


線路脇には古い建物。後ろが三岐の本社かもしれない建物です。


その建物から出て来た女子事務員が機関士に書類を渡しています。やっぱりあのホームは三岐のもんなんでしょうね。


快速みえが通過。爆音ですね、2両の編成出力はデーテンを上回ります。

と、コンデジとデジイチの写真をごちゃ混ぜで載せてると順番がメチャクチャになってきました。一旦ここで終わります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地から湘南撮り鉄へ

2015-11-08 21:12:02 | JRの東海道線、神奈川県方面


先日の国民の休日は去年会社の行事で欠席した入間に行って来ました。


朝は久し振りにここに寄って貨物を数本撮影。あの米タンが走る日だったんで初挑戦しようかと思いましたが、やはり年に一度しかないこっちにしました。


昼前の到着だったんで入場も朝に比べればスムーズ。ここだけ見ると何のイベントかわかりませんね。


例年通りだったのが便所の行列。今年は約20分並びました。


入場時は三々五々に人が集まるカンジですが帰りはやはり集中。まあでも野球輸送で手慣れた西武電車のお陰で結構捌けます。


一方昨日は所要で東武沿線へ。写真は大宮始発のスカイツリートレインです。ここ春日部は特急も停まるジャンクションですがホームの屋根は昔ながらでシブイです。


乗換時間を利用して同駅の立ち食いラーメン。だだのラーメンはかろうじて5百円以内、小生のネギラーメンは確か540円。写真見てるとまた食べたくなる・・・

前回最後は海神初登場でした。

基になった機体は最近国内線で767より多いような気がする737ですね。


こちらもE3と同じく、707と同一機体の空飛ぶタンカーKC135。ZZはオキナワ・カデナ。


大勢の人を飲み込んでるようなグローブマスター二世。初代の方は両国本町にあったおもちゃ屋でブリキ製のを買って貰った記憶があります。機首の出っ張りや翼端の増槽が赤いプラスチック製だったのを覚えています。


こちらはHH。ハワイ・ヒッカムだそうです。


この辺は戦闘機展示エリアの反対側、輸送機や救難ヘリが展示されています。空自の救難ヘリには近寄れませんが、


米軍救難ヘリはご覧のように開放的です。長く突き出た空中給油用パイプが特徴。


10時半を過ぎたところ。あっという間に1時間以上が経過。


人が増えてきて物販も本格的に開始です。


陽射しが強く、遮る物がないので翼の下は格好の日除けです。


喫煙場所の灰皿は醤油の一斗缶。粋ですねぇ。


ピザの配達用?ナンバープレートにはオフィシャル・ユース・オンリーと書かれています。


このアメリカの通学バス風のヤツは今年初めてだと思います。いや、展示物ではなく臨時救護所と言ったところでしょうか。


北極空輸?右側の扉にアラスカ全域の地図が描かれいます。これは何かと言うと、米軍仕様の移動式簡易便所。


「ブルーバード」のエンブレムが付いてるので検索すると米国のバスメーカーでした。


一通り見たので出ます。


16号を渡る信号では帰る人(手前)とこれから入場しようとする人で両側とも一杯です。この写真で11:17。帰りは普通に牛浜へ行きます。


牛浜駅から福生駅を望んだ所。確かに近い、本数の少ない八高線より良いかもしれません。まあ、高崎沿線からなら川越・八高経由の方が楽しいですが。


振り返って立川方。橋上の改作口付近はまだ人で一杯です。


拝島でまた八高線に乗り換えて八王子に行くことにしました。青梅線・八高線に加え西武線も交わるジャンクションです。


昔は石灰石の貨車で賑わったんでしょうね。


初めて見るタイプのホームドア。いや、ドアじゃなくて柵ですね。どやって開くんやろと悩んでいましたが、単純に上に持ち上がる方式でした。設置工事はドア式より簡単そうです。


八王子に到着、ここで横浜線に乗り換え更に橋本で相模線に乗り換え。八王子はタキが来るんでした。ちょうどHD300が入れ替え中。確かに静かです。


相模線で茅ヶ崎に着いていつものポイントへ。14:15に来たこの列車、


液化酸化エチレンが特徴です。小生はずっと1079レだと思っていましたがネットで見るとどうも1077レの様です。首都圏貨物列車詳細時刻表にもそうありますね。


後ろの方にはこのレンタルボックスみたいなヤツ。標記が無くてさっぱりわかりません。「海上コンテナ図鑑」様のサイトで見ると、合成樹脂製品の往復輸送用らしい。


残り少ないブロック湘南色。先月、大宮工場で1本見かけたんでまた斜めストライプになって出てくるんでしょう。


15:04は2079レ。一瞬単機かと思いました。


ここは学校裏のフェンスが高い所ですが、これまでの反省からなるべく視点を下げる苦心のアングル。


午後は上り列車にはほぼ逆光になります。15:18は8052レか8058レの何れか。夏に函南で側線に入るのを確認した列車です。


函南で見たときにはJR北海道物流のUR18Aが載っていましたが今回も北海道系が載っています。8058レは福タ→札タになってますからそれでしょう。


暫く間が開くので前回良かった大磯へ移動。折角の貴重な新前橋色の生き残りですが逆光じゃ分かりませんね。


先月末も見かけたんで未だこの色を保ってるようです。185は誕生以来この新前橋色やあまぎ色・80系擬きを入れて6種類あったと思いますが、これがずば抜けて良いです。(柵の間から撮ってます)


ダイナミックな良いカーブ。ホーム端まで行きたい所です。


最後は前回ホーム途中から撮った四国行き71レを今回はホーム端から。少しトリミングしています。200ミリ以上のレンズが欲しいなぁ。


坂を駆け上がって来るのが良い感じです。桃太郎はもうっちょとサイドから撮りたいですがここもフェンスが高くて無理です。
次回は小田原方カーブで午前中順光時に上り列車を撮ることにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も横田公開に行きました

2015-11-01 21:29:04 | 基地祭


11月は日曜日から始まりました。今月の写真はヨンサントウの一ヶ月後の佐古駅です。徳島の方なら眉山を見ただけで分かると思いますが、左手が徳島駅方向です。この踏切は警報機も何もない地元の方のためのような踏切で、高校の頃は学校帰りに良く通っていました。手前の2線はコキの留置用で時々スイッチャーも停められていました。列車は昼の上り(428レ)だろうと思います。


金曜夜の天気予報では「明日土曜は絶好の行楽日和」と言う事だったんで栃木県に。


寒くなる前に秋晴れの那須岳を背景に・・・と目論んだんですがねぇ。


この服にひっつく種が大繁殖してましたわ。いやぁそれにしても寒い。今季手袋初使用、多少防寒装備してて良かったです。秋晴れの陽射しに備えた帽子は全く役に立ちませんでした。


おまけに夕方には小雨がぱらつく始末。ほんまに泣きっ面に蜂でした。


でもね、往復4千円以上の電車代ですからISO1600、三十分の1秒になるまで粘りました。が、ヒガハス付近の人身事故で1時間以上帰りの電車が止まるというオマケ付き。
明後日の入間はどないしょうかぁ・・・本文は秋晴れの横田です。



例年、大宮から河口湖行き臨時快速に乗って立川乗換で青梅線牛浜駅下車と言う一般的ルートでしたが、今年は八高線東福生駅から16号を延々と歩いて行ってみました。牛浜駅から基地入り口までが大渋滞で随分待たされるので、こっちを試してみようと言う訳です。
写真は東福生駅を降りて16号に向かうところ。カメラの時計で8:44,駅から16号までの地図を印刷してきましたが既に人の流れがあって全然不用でした。


16号に出ました。左手、16号の向こうはずっと基地の敷地が続いています。人は多いですが牛浜のように立ち止まって動かないと言う事は無く確実に近づいていると言うことが実感できます。


こう言うのがあったり


ストレージタンク(いわゆる落下増槽)が飾ってあったりしてワクワク感がいやが上にも高まります。


お化けという名はベトナム戦で活躍した戦闘爆撃機にありましたね。空自には派生型が未だ現役のはず。


8:51に第二ゲート前を通過。入場出来るのは第五ゲートで遙か先です。


9:03にやっと第五ゲート前の信号に到着。右手が牛浜駅方向。16号を渡った先が入口ですが、更に先に手荷物検査所があってそこでも止められるため、この信号を渡るのにエライ時間が掛かります。


信号はお巡りさんが手動で制御していて門内にスペースが確保できないと渡れません。


9:08に渡って門内に。先の方、屋根があるところで手荷物検査が行われています。


9:25、、、このわずかな距離を15分以上掛けています。


9:31、もうすぐ順番が来ます。やれやれ・・・


で9:32に入場。門を入ってからは例年通り時間が掛かりましたが、駅から門までは牛浜からの様に立ち止まることが無いので快適なカンジでした。青梅線で一駅先の福生から歩くと言うルートもあるようなんで来年試してみようか・・・


例年滑走路エリア入口脇で行われているのが


軍用犬の展示訓練。獰猛と言う言葉がぴったりです。


後部席は犬専用みたいな。


滑走路に向かって右手の奥の方、


地図で見ると引込線の終点がこっちの方様なカンジなんですが確認できません。米タンと言うのもいっぺん撮ってみたいです。


今年は店舗の配置がちょっと違う様で。この写真で9:46,開門されてまだ1時間経っていませんからそんなに人は多くない。


あっ、今年はYSが来てますね。ギャラクシーは来てないか・・・


で、そのYSです。塗色も自衛隊機らしくなくて民間機のようです。


尾翼のマークからすると美保基地か。


人気者ですから人を入れずに撮るんは難しい。ネットで見ると自衛隊には未だ10機以上在籍してるらしいです。小生はそんなに飛行機に乗る方ではありませんが、乗った回数は767よりまだYSの方が多いと思います。


ここからは純粋な軍用機。WWは確か三沢だと思います。


ファントムはやっぱりかっこええなぁ。


消火器でしょうか。色がシブイです。


新潟に空自が居るとは知りませんでした。ウィキによると入間の分屯とありました。


これも三沢だったと思います。精悍なカンジがする機体ですね。


毎年蔚山から来る攻撃機。専用の攻撃機はこの後現れないですね。今年はス●イツリーの絵になっていました。機首はボコボコで使い込まれたカンジがいいです。


ポツンと寂しそうなT4。


空自のF15はただ飾ってあるだけ、と言う感じですが


米軍の方は大量に持ち込み。


商売繁盛。この物販目当てに来る方も多いようです。


黄色人種には似合わん色やと思うんですが・・・


こっちは良い色ですね。毎年どれか一枚買っていましたが、全然着ないまま増えるので今年は買わんぞ決めていました。


ただ、この一枚千円と言うのには思わず手が出そうになりました。(結局ガマンしましたが)


人気の、と言うより話題の機体。去年に続いて今年も来ていました。去年は垂直尾翼に「竜」と書いてあったんですが今年は違う部隊か。


スマホをリモコン代わりにして、と言うヤツでしょうか。撮り鉄でも使えそうなワザですね。(既に「ごっさん」様がやってるのをブログで拝見したことがあります)


これも去年から来るようになりました。見た目は民間機と変わりませんが、


やはり窓が無いのは異様な雰囲気。それにしても空自機の周りはがらんとしていて寂しい。物販してないし機体の説明も無しで。立派なタラップが用意されてるんで実は機内を公開していたのかもしれません。誰もいなくて不用心。


同じ旅客機共通機体でもこっちは人だかり。


空中早期警戒管制機、で良かったかな。電子戦専用機のはしりみたいな機ですね。こうやって内部を見せると言うことは今や極秘は無いんでしょうね。


なんでこんなとこが擦れてるんでしょうか。飛行中に付いた傷ではないと思うんで清掃のしすぎか。


戦闘機も来てましたがZZは確かオキナワ。


内部が見られる機体は何機かありましたが、やっぱりこの機が一番マニヤ度が高い様な気がします。


そうせいかどうか、古いとは言え一応この機の横には警備が張り付いています。


まぁとは言え、がっつりと物販も欠かさないのがご愛敬。


その横に小生としては今年の目玉と思う機体が。全天候低空進入攻撃から派生した電子戦機プラウラーですね。正にベトナム戦の最中に必要に迫られて出来た機体だと思います。


元となった攻撃機は既に引退してますが、こちらは現代も欠かせない役割を持ってるんでしょう。


珍しい来客なので物販は超人気。何を売ってるのかさえ見えませんでした。


並列座席が二列で計4座と言う配置も特徴的ですね。手前の座席に乗り込むときはこっち側にもハシゴ掛けるんでしょうか。


使い込まれてシブイ。ロービジ塗装と言うのは見た目はおもしろくありませんが、このくらいになると見応えがあります。


閑話休題、毎年撮ってる警備用?車輌。相変わらず良い色しています。


更に奥に目をやると


こんな日でも通常業務中の機体も見えます。


もう一つ今年初参加の機体。


そもそも海軍機が来ることさえ珍しい。


となりると、やっぱりこっちも盛況です。

中途半端ですが、

長くなったので続きます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする