徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

徳島、鉄道1969年

2008-06-29 22:59:19 | 蒸機時代の徳島で撮ったん

やっと1969年のネガスキャンがそこそこ終わりました。

1969年(昭和44年)は個人的には前年に引き続き伯備線・布原と呉線に遠征、そして望遠レンズ入手が大きな出来事でした。念願の望遠でしたが当時使っていたカメラはキャノンⅦ型という距離計連動型で一眼レフではありません。ファインダーは35㎜・50㎜・RFの切替式、望遠の場合はまずRFに切り替えたファインダーでピントを合わせレンズ本体より読みとった距離をアクセサリーシューに付けた構図用ファインダー(スポーツファインダのようなもの)の距離目盛りをこれに合わせるという作業が必要でした。それでも構図はかなりずれてだいぶ余裕が必要、おまけにマウントはスクリュー式で結果的にはあまり使いませんデシタ。友人の持っているペンタがますます羨ましくなったのもです。

前置きが長くなりましたが鉄道には一大事が

S19690897

上の写真は19691968年8月24日に佐古で撮ったものですが、たまたま私の手元にある当時の鉄友K氏のネガには22日に小松島にいる117号機が写ってイマス。

S19690805

その後29日までの間何度か上のような光景に出くわしました。

S19690899

そして9月を待たずに単独運転開始

S19690808

蒸機を従えての練習運転を確認してから一週間ちょっとでの単独運転開始。布原から帰ってからしばらく徳島で撮っていませんでしたがお盆前から練習運転が始まっていたのかもしれません。

徳島の蒸機終焉は1970年3月末日ですが、高徳線・徳島線の客貨両方とその回送および小松島線貨物は9月にはDE10に置き換わっていました。その後翌年3月まで蒸機で残ったのは

Skippu16

8620の牽く牟岐線通勤列車1往復とC11牽引の小貨物の3列車(と牟岐線列車の小松島入出区回送)デス。というわけで、8月までは徳島で10本以上撮影していますが9月以降年内は10月の1本と大晦日だけです。すっかり効率が悪くなって足が遠のいてしまいました。

雑誌で「最後まで残る蒸機」と言われていたC58が真っ先に全滅、DE10と性能が似てたからだと思いますが。牟岐線のハチロクが残ったのは、友人からの又聞きによると鉄橋強度の関係でDE10が入線出来ないからだそうです。テンダまで含めればハチロクの方が重いんですが・・・

徳島に先駆け、1959年の土讃線多度津・高知間を筆頭に前年1968年の予讃線、この年1月の高知。窪川間まで無煙化が進んでおり小松島は四国の蒸機最後の砦となった感がありました。DF50に追われた高松・高知のC58が徳島・松山・多度津のハチロクを追い出し、前年に予讃線・窪川線から移ってきたC58が続々と小松島に異動してきて去年までハチロク牽引だった徳島線・池田までの通勤列車1往復もこの年にはC58に替わっていたのですが1年位でDE10に替わってしまうとは、もっと撮っておくべきだったと後悔したものです。

1968年3月の小松島配置のC58は9両ですが、ネットで調べると小松島を最終配置区として廃車になったC58は15両もあります。そのぶんハチロクは’68年3月の4両から2両に半減してます。次回からは'69’68年の写真を紹介シマス。

最後は今回のスキャンで見つかったお宝写真

S1969101213

1969年10月13日に小松島で撮った「赤ヒゲ」キハ58-303(たぶん)デス。撮ったのはこれで二度目ですが前回のハーフのネガは行方不明のため貴重なカットになりました。ヒゲ付きはミュージックホン、あるいはミュージックアラームはたまたミュージックサイレン等色んな呼び名があるようですがその音色は聞かずじまいデシタ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川田駅の廃工場

2008-06-22 23:48:31 | 徳島で

先月末、所用が2件重なったので久しぶりに帰省しました

Simg_00068

最近は帰省というと直行便は高いのでスカイマークの撤退以来は新神戸か神戸空港から舞子乗り換えで高速バスを利用してイマス。が、今回はスターフライヤー(関空)南海電車(和歌山港)南海フェリーというルートを採ってみました。SFJは良いです、前日予約でも一万円しないし座席はゆったり!SKYの737とはエライ違いデス。上の写真は南海・和歌山港駅、船車連絡駅の雰囲気が昔のままです。生まれて初めて乗った電車は幼稚園の時に乗ったこの駅から出る難波行き特急(湘南顔のやつ)デシタ。

Simg_00118

Simg_00128

海路徳島に入るのは15年振りくらいでしょうか、最後は天保山発の高速艇でした。南海フェリーは平日の14時発でしたがそれでも10人以上の船客がいました。今回の所要時間は羽田を出てから約6時間で新幹線+高速バスより時間・費用とも勝ります、一人ならこっちの方がお得デス(家族は最後に高速艇を使ったときに台風が接近しててゲロゲロになって以来乗ってくれません)今回、近畿で未乗の和歌山線完乗を目論んだんですが明るい内に着く必要があったので次回に再挑戦シマス。

Simg_0006

今回のタイトル、徳島線(ATOKで変換すると「得しません」ってなる)川田駅裏の廃工場デス。徳島線の貨物列車は撮ったことも見たこともないのでネットで検索するとウィキペディアの記事で「昔、製糸工場に引き込み線があった」旨が出ていたので行って来ました。去年はあいにく夕立の真っ最中でよく観察出来なかったので今回再訪。

Simg_0008

写真奥が山川方。左側に側線が残っていますが右側の金網横の草むした部分も線路が引かれていた気配があります。

S2007img_0025

S2007img_0018

去年土砂降りの雨の中で撮った写真ですが枕木で出来た柵が残っており明らかに昔はここが鉄道用地の境で2本位の側線があったと思われます。

Simg_0013

工場の山川寄りには藤村製糸と看板が出ている蔵のような建物(こちらも使われてないようです)があって、これがウィキのいう製糸工場でしょう。廃工場は去年と変わっておらず放置されているように感じられます。ネットではこれ以上の事はわかりませんでした。

そういえばウィキで紹介されてた駅前の「川田まんぢう」、職場の土産に好評だったので今年も買いましたが百円以上値上がっていました・・・ネットでわかったのはこのまんぢう屋さんが昔は駅で弁当立ち売りの構内業者だったということです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする