徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

連休真ん中は大はずれだったことについて

2019-05-26 21:56:58 | JRの東海道線、神奈川県方面


前回、趣味誌が一斉に貨物関連の特集だと載せましたが、早速DJ誌とJトレ誌を買ってきました。そのDJ付録のダイヤ。


貨物線が別になってるし、だいいち小さすぎてジジイにはキツイ。Jトレ付録の詳細時刻表は本文で富士駅入換の記事を載せたせいか初めて静岡貨物前後の時刻が出ました。こちらはちょっと楽しみです。


異様に暑いこの週末は帰省して、さるイベントに参加していました。そのハナシはいずれ。


今回の十連休、初日に湘南で降られ、乗り鉄はジジババ切符が使えんのでパス。木曜なら米タンが動いてるかもしれんし石炭列車も祝日は走るんとちゃうかいなと浜川崎にしました。


着いてヤードを見たときにどちらも運転されてないのがわかってガッカリ。運休や単機が多い中、フクツーだけはいつも通りでした。


何度も書いてますが、この機関車は塗装を替えればもっと格好良くなると思うんですよ。これは裾に帯を巻いてるんでまだマシな方。帯無しはホンマに締まらん。青15号をベースにした配色に変更をお願いしたいところです。


先のフクツウは今回も1時間近い遅れ。その約1時間後に来たEH200単機上り。こんな時間にEH200は見あたらん。


冴えない天気でも映える配色。


連休真っ最中ですから貨物は来なくても電車が着く度に乗り鉄の方は何名か降りますね。これは時間通りなら宇タ発5582レ。


タンカーはコンテナに比べれば運転率高かった様な気がします。これはたぶん倉賀野行き8099レ。


これは根岸線からの5160レだと思います。ワイパーを見ればおわかりかと思いますが激しい通り雨に見舞われました。


う~ん出掛ける度に雨に当たっとんなあ。


その後は晴れて暑い陽射しが。2092レの時間に合わせ渡田踏切に移動したら、来たのは桃太郎が牽くスカスカの列車。


広タ発の1060レに遅れ情報が出ていたんで、ひょっとするとそれかもしれません。


タンクコンテナ一個だけかと思ったら後方に小豆一個。こう言うのも連休らしい・・・


花月園前に移動する途中、この際にと国道駅初訪。


浜川崎方向。マンションだらけ。3両編成ですが複線電化路線。


こっちは鶴見方。直ぐ先、右手のマンションの後ろ辺りに東海道本線を跨ぐトラス橋があります。


下を通る名前の由来、国道15号線。ここらでは1国(イチコク、第一京浜国道)と呼ぶようですが、湘南でイチコクと呼ぶ国道1号線はここではニコク(第二京浜国道)だそうでややこしい。


元の私鉄の名残だそうで趣のあるホーム。向こうでは何かの撮影?


業務用通路ではではなくれっきとした改札口への通路。


これはやはり話題になる要素満点。


摩訶不思議な構造です。


改札口が下りホーム側にしか無く、線路の真下に通路があるんで上りホームからは小さな橋で通路を渡るんです。


アーチが多用されたモダンな意匠。


当然無人駅。


この時鶴見線ではイベントがあったんですね。台に装飾された造花に心癒されます。まるで祭壇の様ですよ。


俺はレトロという表現が嫌いだ!と言う方がいましたが、この情景を見れば他の表現方法を思いつかないでしょう。


でもね、照明はLEDでっせ。


映画のセットかと思ってしまいます。


トイレと書いてありますが正しく便所。


国道駅から歩いて10分足らずで花月園前に。


この流麗なスタイルの電車が数年後に角材を切り落としたような235に替わるそうで・・・この電車がスカ線最後のセミクロス車(今でも一部だけですが)になるわけです。


ここでもタンカーは来ました。14:10なら宇タ行き8571レか?


交差するくらいで竜王発80レ。


返空とは言え長い。


同じ231でも山手線様に比べ近郊タイプは造りが雑なようで。233で正面スタイルや座席は改善されましたが、先日乗った207系には及びませんね。


踊り子もなかなか15両のに当たらん。これも長いようで5+7。


成果乏しく終了です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日、湘南に振られる(いや、降られるか)

2019-05-19 22:14:49 | JRの東海道線、神奈川県方面


今年も田植え後の鷲栗へ。この案内表示だけ見てると何線かわからんようになる。


先日の新聞にJRの決算発表が。JR海の利益率の高さが際立ってます。東海道新幹線があって超閑散線が無いと言うことでしょう。西・四・北と貨物は災害復旧や運休による損失が大きいとありました。


さて、そろそろ恒例の貨物特集の時期やなと注目していたら相次いで出ました。Jトレインの詳細時刻表はもちろん、DJ誌の今月号も貨物時刻表や付録のダイヤにエエとこが出とるんで購入決定です。


ほな今週火曜日の帰りに先の二誌を買おうて帰ろかと思っていた矢先、RM誌までも。付録の内容がイマイチやし重たいんで今回は見送りです。



何やら特に記憶に残らんまま終わってしもた例の十連休初日、貨物撮り鉄は今日しか無いだろと思て出撃。お疲れの週だったんで、ゆっくりとフクツー54レから始めようと国府津へ。


道中、貨物ちゃんねる様を確認すると54レは55分遅れ、そしてレール返空8091レ運転の情報をゲット。残念ながら上り電車がここぞとばかりに到着してあきませんでした。


せめてもの後追い。


54レはここでは諦めましたがほぼ定時で来た5073レだけは撮っていきます。


国府津の東京方は良いカーブですが、通称ホッチキスと呼ばれる安全柵が目障り。


明日から長大連休とあっては福タまで行くこの列車もスカスカですよ。


さて、54レは約1時間遅れとの情報なんで1068レ~5052レまでの上り3本トリオと一緒に辻堂で捉まえようと移動したら雨が降り出しました。通り雨かと思い先に進んだら本降りになって来て、ほぼ情報通り10:11に来た54レは付近の軒先を勝手にお借りしての撮影。


前日の予報では午後は曇りぐらいだろうと楽観的に見ていたんですが、止むどころか雷も鳴り出してコラアカンと言うことで「湘南で降られたらココ」国府津に戻って来ました。


1068レ以降の列車も数十分の遅れ情報があり、11:08に来たこの列車が順番通りなら1068レと言うことになります。


1068レは下関発の列車ですが、積荷からでは判断しかねます。


最近2両が増えた御殿場線ですが、連休初日のせいか4両で来ました。


11:28にさっきの列車と見分けがつかん様なのが来ました。


ん、後ろの方にタンクコンテナが。順番通り1060レかいな?


実は結構際どかったんです。う~む、1060レに出光のバルクコンテナなんて見たことないんでこっちが1068レで、先のが1060レなんか?


11:30に御殿場線口にある電車区から231が出て来ました。15両は長いなぁ。


この時、3面5線のホームの内4線を231・233が埋め尽くし。手前2番目の線は御殿場線専用かと思ったら東の電車が入る事もあるんですね、初めて見ました。


一段と雨が激しくなった11:42に先の二本と似たような列車が来ました。ピンぼけです・・・ネットでは雨の中でもキレイにピントが合って雨の雰囲気を上手く出した写真を見かけるんで技術不足を痛感する一枚でした。


時間的には5052レが少し遅れて来たカンジですが、


この編成内容ならたぶん間違いないと思います。


さすがは50番台列車と納得の内容。


雨煙を立てて疾走する様は壮観です。


上り集中帯が終わって、今度は下りが続く時間になります。最初の5075レを撮り逃し、1155レを辻堂の東京方で。


あんまり良い場所ではありませんが時間が無くてここで妥協。元より短い相模シャトルですが、連休入りとあって一層短い。


その後は14時半くらいまで貨物が無いんで、以前紹介した東神奈川の立ち食いソバ屋へ。食べ終わってから迂闊にも反対側の横浜線に乗ってしまい時間をロス。


で、1097レは国府津じゃ間に合わんなと平塚下車。降り続いていてISO400でも60分の1秒。流さないと止まりません。


約20分で続行して来る2079レも場所に悩み、相模貨物止まりですから茅ヶ崎にしました。これも流さず。


この日の最後は茅ヶ崎の反対側(熱海方)で8052あるいは8058レ。連休入りだし八千台は来んかもしれんなぁと思っていましたが、いつもと変わらぬ満載状態。


雨の中を疾走する桃太郎は格好良かったのにちゃんと撮るべきやったと反省。まあ、雨でもそれなりに楽しめた一日でしたが、埼玉に帰ってみると全然降らなかったとは以前お伝えした通り。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・改正後初のまともな撮り鉄

2019-05-12 22:23:48 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


怒濤の十連休が終わって早一週間、今週末も出勤で撮り鉄はお預け。鷲栗や、できれば篠野洲に行きたいです。もう田植え終わったんだろなぁ。
連休中の真ん中に無理して撮り鉄に出てみたものの予想通り空振りの連続、さらに通り雨のデッドボールと散々でした。で、以前載せた川崎駅北改札前に出来た蕎麦屋さんでカツカレー蕎麦を試してみました。いやあ、これは予想以上においしかったです。辛めのカレー蕎麦にとんかつが乗ってるモノで800円近い値段でしたがこれなら可です。

本文は薄めながら伸ばしてる前回の続き。


4074レの編成が据え置かれた所から続きます。手前に停まってる配8790レの荷札。


機関士さんが降りて発車前の点検でしょうか。


更に2名、こちらは添乗か。


4074レが出て約10分後、桃太郎が空コキ数両を牽いて到着。それでもHD300は荷受けに出て来ています。


時刻からすると福タ発の4067レかと思われますが、倉賀野までの荷は無かったと言うことかいな。


うーむ、熊タまでと言うことか。


桃太郎の方も単4067レとして機関区に引き上げ。


キリン麦酒のは前から知ってましたが橋本産業は初めて発見。ウィキには記載がありませんでしたが「とはずがたり」様の凄いサイトに石油を扱う専用線が駅横に一本だけあったと載ってました。こちらのサイトは読み出すとはまります。


倉賀野での貨物空白帯はまた行田へ。土日ウヤの3093レは単機で来ました。


3093レを桶川で待避してきた2071レ。


さっき倉賀野で見た配8790レ。


キレイに保たれてますね。


8877レで下って配8790レで戻る運用があるわけです。


再び倉賀野に戻って、さっき行田で撮った2071レ。機関車次位にタンクコンテナ3両が熊タで増結された様です。うち2両はコキ200に載った希硝酸のようですから、ひょっとしてさっき4074レで上ったのが熊タで折り返して来たんかと一瞬思いました。スジを見ると十分可能ですが、熊タ以南で撮った4074レにも希硝酸が繋がってることがあるんでやっぱり違う?
上りホーム端で撮る下り列車は前から一度試してみたかったんですが、倉賀野を通り越す貨物は案外少なくてやっと実現。



味液専用。以前は青枠のコンテナだったんですがね。


熊谷方に廻って見ると8876レが出発準備完了。


8876レが出たのと入れ替わるように基地からコキが牽き出されて来ました。


HD300が機回ししてる最中の14:45に元・常磐特急の変わり塗装車が通過。この車輌に施すなら是非651にも試して欲しい。ずっと151や481のボンネット型に似ると思うんですよ。時刻からすると8099レのスジに乗ってるんじゃないでしょうか?


15:08になって機関区から桃太郎が出て来ました。


時刻からすれば3096レの担当だと思います。


ホーム横を通ってコキの先頭に立つんでしょう。


毎度撮ってる専用線の跡。


15:22、桃太郎が単機で高崎方に下って行きました。何だろう?


陽も長くなったし安中貨物も撮っていこうともうしばらく居座り。これはたぶん6083レ。


新潟タ行きの整った編成なんで紙列車の返空?


さて、ここからは帰りのことも考え、上りホームの高崎方で撮ることに。


16:11また原色機が出て来ました。ここは機関車手前にある、両渡りの1カ所がシングルスリップになったポイントの組み合わせが気に入っています。


この後出る上りなら土日ウヤですが3092レの牽引か。


行田で撮ったヤツがもう戻って来たん?と思うくらいですが、それほど原色塗装機が増えて来たと言うことでしょう。


そのまま熊谷方に進んで行きました。今日は単機で上るのか?


さんざん待った安中貨物もこの日はトキだけでガッカリ。


17時丁度頃、下りタンカーの到着。上りホームの熊谷方で撮れば面白そうなんで今度試してみます。


さっきの65は未だ待機中。


時刻からすると8883レだと思います。桶川で安中貨物を待避してるはず。


44系とか43系のタキは初期のものから未だ健在です。


桃太郎はホームに残り、


タキはED300が持ち帰りました。そう言えば65はいつの間にか居なくなってましたから3092レのスジで上ったんでしょう。
これで倉賀野撮り鉄終了です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正後初のまともな撮り鉄

2019-05-05 21:14:47 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


5月最初は市役所前の写真です。前にも掲載したことはありますが、今は無き文化センターが写ってるんで再掲。C11は桑野からの貨物を牽いて来て着後の入換中です。右端にチラッと写ってる木造建物は元・東署のもの。この頃は未だ徳島橋の欄干が残っていました。左手の木は夾竹桃で、ワシントン椰子はまだありません。


例年黄金週間は仕事柄半分くらい出勤で、期間が倍になった今年も変わりません。この期間、貨物列車はほぼ全滅なんで別にいいんですが・・・先日、前からいっぺん寄らないかんと思っていた東神奈川駅ホームのソバ屋に行って来ました。最近食べた蕎麦の中では一番汁が黒い。まあ、普通に美味しかったです。




改正後初の撮り鉄は近くて超早起きの必要がなく、今なら未だタンカーも期待出来る高崎方面へ。


今回も改正前と同じく、岡部の3097レから開始。6:38、もうこんなに陽が高くなりました。


続いて6098レの到着。今日はエエ天気やわ。


開いてる踏切から。


続いて横から。約30分停まって各停4本を遣り過ごします。なんで撮り放題。


停車中には3099レの通過もあります。実は通過線を読み違え失敗です。


7時半を廻っていよいよ発車。正面窓に陽光が反射。


写真だけ見ると初夏ですが、画面の左外には雪の残る浅間が見えました。


最後部に2両の空コキ200。ここはボルテックス西群の液化クロルメチルやメチルトリクロロシランの指定席なんですが何故かこの日は無し。


この日も岡部で8760レを待ちましたが来ず。諦めて倉賀野に来て3090レの発車です。土日ウヤですがこの日も運転。


熊谷方の踏切を渡って東口方向に向かう途中、想定外の65牽引列車。


高崎操方向に65が停まってるのは分かってましたが、まさかの旅客機が引くレールチキ返空。8:44でした。


8877レの到着時刻なんで高崎方で待ち受け。


停車位置で操車さんが待機。さっきの旅客機にそっくりですが、赤ナンバーと扇風機カバーが無いんが識別点。


八高線のDCが通って行きます。この形式も置き換えが進んでるんで、ここもそろそろでしょうね。


おっ、エエ車ですねぇ・・・直前で停まっていますが、岡部同様ちゃんと踏切は通れる様になってます。


9:06にHD300が基地から空コキを持って来てタキの隣の線に置いて行きます。


そのまま前進して機回し。毎度の引き込み線跡から撮ってます。


反対側に廻って、


積車のタキを持ち帰ります。


残った65の方は9:29に単機で機関区へ。


岡部でも見えていた浅間が、ここでは一回り大きく見えます。


後追いしてると停車中のEH200。7号機のようです。


と、その7号機の脇からやって来た2092レを待って居たんです。


前回、立ち位置が悪くてポイントを渡るところが上手く撮れなかったんで再挑戦。


ですが代わり映えせず。ワイパーの拭った跡が笑ったように見えるなぁ。


901号機でした!この機だけワイパーの取付位置が違うのに気付きました。


カーボンブラックのコンテナがキレイに撮れたんで一枚。旭カーボン社は新潟東港にあるブリジストンの連結子会社だそうです。


後ろの方はこの列車らしい内容。四塩化珪素には「24t」の札が差してあります。荷重40.7トンのコキ106では一基しか積めないと言う注意でしょう。


同じ四塩化珪素専用でもUT7Cなら「13.5t」ですからギリギリ3基積めますね。


9:49になって7号機がいごきだしました。


眩しい・・・顔が平面でよう光ります。この後、単6794レで熊タに行ったんだろうと思います。


やや置いて10:08、今度は18号機が出て来ました。


時間からすると4074レの担当でしょう。


10:13には4074レの荷が牽き出され来ました。


一旦熊谷方に待避していた18号機が後退して後部に取り付きます。あー今日は自慢のエチレンが無いわ。


反対側ではHD300も解放。


直ぐさま基地に戻って行きます。
最近ネタ切れなんで今回も二回に薄めるんで以下次号です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする