徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

改正後初の湘南

2020-06-28 21:45:50 | JRの東海道線、神奈川県方面

本文の前に、場所をお尋ねのコメントを頂いたので回答を。

牟岐線の犬山踏切で、左手が地蔵橋駅方向です。右端に写ってる棕櫚が共通点になります。


78647号は1970年3月に徳島の蒸機最終列車を牽いた機関車です。小生が初めて撮ったのは1969年7月。趣味誌の配置表では長野から転属だったようです。’69年夏の写真では、お問い合わせの写真と同じく煙突に火の粉除け?が未だ付いていません。この機関車の煙突はいわゆる化粧煙突みたいなヤツで、他のがみなパイプ煙突だったんで目立ちました。田圃の様子からもやはり’69年夏に撮られたものではないでしょうか。


さて、県を跨ぐ移動が可能になって機会を窺ってましたが、やっと約5ヶ月ぶりに行ってきました。駅に着いたら予定より一本早い上野止まりに間に合ったんで新都心で宇都宮線から来るヤツに乗り換えしたら丁度4072レと併走。


二宮で54レから開始。編成が写る様にホーム中程にしたんですが、電車待ちの人が居るので失敗でした。


約10分後に同駅大船方で5073レ。54レと5073レはダイヤを見ると相模貨物付近で交差します。両方とも撮ろうとすると場所は限られます。


午前中のメインは半時間間隔で来る上り3列車ですが、その前に沼津行き5097レがあるんです。上り3列車は辻堂で撮ろうと考えていたんで、この列車も結局辻堂で。スジを見ると被られそうだったんで山側からにしました。先の54レと同じく、裾に帯が無くてなんとなくだらしなく見えるグループですが、これも絶滅危惧種らしいですね。


逆にこれから増えて来るヤツ。湘南の新しい日常ですね。185の踊り子のイラストは好きやったんですが。


上り三本組のトップは1068レ。予報では晴れのハズだったんですがボンヤリした天気で冴えません。


それでも桃太郎が牽くこういう編成を見ると「ああ、嘘でも冗談でもなく湘南で撮り鉄しよんじゃぁ」と言う喜びがこみ上げて来ます。


この日は3時間ぐらいこの辺に居たんですが、次の列車までの半時間居場所が無いんが辛い。線路沿いの道は人も車も往来が多く、車が通れないこの踏切に潜んでいました。読みはシンデンです。


二本目が好物の1060レ。ちょっとトリミングしてます。


予定してた場所よりだいぶ前ですが、それでも機関車が撮れてよかった。


アルキルアルミもほんまに久し振り。ネットでは経済活動が本格化してないせいか空コキが多いと出てますが、これはまずまずの方でしょう。


上り三本組殿が5052レ。目立つんで背景に入れたくないアパートが数軒あるんですが、丁度空コキの所に填ってしまいました。


あそこが埋まっとったら豪華美麗編成やったんになぁ。いや、でもこう言うのが撮れるんが湘南撮り鉄の醍醐味ですわ。


三本組が終わった後の5075レも移動する時間が無いんで引き続き辻堂で。改正後は関東に出て来るようになったとネットで見て知ってはいましたが、ちょうど来てくれました。


黄色い線だけで随分印象が変わる・・・まあ変ではないですが、もうちょっと気の効いた区別の仕方はなあかったんかなあ。


さらに半時間後の1155レは懲りずに辻堂駅端での捻れを狙ったンですが、流行のスカコキで狙いは叶わず。


さて、午前の部が終わると二時間ぐらい貨物列車が無いんで遅めの昼食。いつもはコンビニでお握りとサラダチキンですが、国府津駅前の東華軒売店でコユルギチャメシを購入。以前、買おうと思ったら売り切れだったんですが、この日は最後の一個が待っててくれてました。


薄暮撮影前には1097レ・8052/8058レ・2079レ・71レがあります。1097レと8052/8058レは国府津で交差するスジなんで、約5分間隔の鴨宮にしました。富士山は見えませんが端で構えてると来ない・・・運転率の高い列車ですが、さすがにウヤかなぁと1097レに備えて大船方に移動中にやって来ました。諦めずにカメラを手にしたままで正解でした。


1097レ。普通に一番端で撮ればよかったと反省。


あっ赤パロマや!と気付いた時には既に遅し。この列車は札タ発の名タ行きですから載っていて当然。


それから2079レを撮りに行っても平塚駅ホーム端が精一杯。折角ナンで来てみたらスカスカで、隣で動画撮ってた方も苦笑いしてました。


2079レから1時間半くらいで71レが来ます。下りを撮る場所として気に入ってる二宮駅大船方に出ましたが、雑草が茂ってかなり制限されるようになりました。


急行えちぜん様のブログでつい最近見て目立つなあと思っていたヤツが載ってました。検索すると淡路共正陸送らしいです。淡路って兵庫県の淡路らしいですが、徳島の共正海運とは関係無いんかな?


いよいよ薄暮撮影一本目。18:15頃のヨタロンは単機でも来んかなあ期待シマしたがウヤみたいでした。


で、いきなり期待の1050レです。この列車は何としても豪華な編成を撮りたいんでホーム中程で待ちましたが、機関車次位3両が空でガッカリ。


それでもほぼ同時入線の電車は躱すことが出来ました。もし電車の運転士さんが気を遣ってくれたんなら感謝です。


続いて1070レ。18:30に貨物線の信号が青に。


定時で来てくれましたが、これも機関車次位に空コキ。


この列車は前後に電車が無いんで安心して撮れます。


ここも背景に入れたくない所があるんです。


初めて見た特異なコンテナ。拡大するとブルーエキスプレスと読めるような・・・


最近このDラインの紺色コンテナ増えて来た気がします。


さて後は62レなんですが、貨物線の信号は赤のまま。貨物ちゃんねる様でも運転されてることになっとんですがね。


結局、乗る予定だった電車を一本遅らせて待ちましたが来ないんで、それから三時間近く掛けて帰ったのです。上の写真は18:56に撮ったんですが、空には未だ光が残ってるんでもういっぺん今度は平日に来てみたいモンです。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜川崎で石炭と米タン

2020-03-15 22:13:11 | JRの東海道線、神奈川県方面


もう、どっちを向いてもコロナのハナシばっかし。小生の世代で「新型コロナ」って言うと車の新車かと思います。どこも行けとらんので、去年の暮れに神田駅北口改札前にある店で食べた徳島ラーメン。毎週覗いてるふみまろん様のツイッターで情報を得ました。
昨日、早速貨物時刻表は買って来ました。これからせっせと私製ダイヤ作り。そろそろ湘南の方ぐらいは出掛けてみたい。

※例によって改正前の記事のです。時刻等は改正前です。

尻手駅の川崎方。中央の線路は南武線下りで、米タンはこの前後のポイントを通って右の南武支線に出入りするはず。


9:15,鶴見線電車の回送。中原区に向かってるンだと思います。8:52には逆ルートで南武支線電車が鶴見線の弁天橋に向かいます。


さて、まともな撮影はこの日もフクツー54レから。


続く4072レはやっぱり編成を撮りたいので渡田踏切へ。一つ目小僧は無視して下さい。


残土列車午前便8151レに期待して昭和へ徒歩移動しましたが来ず・・・ここは浜川崎ヤードの終端部分で、右の建物が川崎港郵便局。やっぱりここから石炭列車撮るんは無理やなぁ。


約1時間後、石炭列車の昭和駅進入を運河に掛かる鉄橋横から。


ネットでは三月の早い時点で終了と出ていましたが、実際には二月中に終了した様です。


今回も扇町での入れ換えは撮らずに浜川崎に戻りました。13時前後は上りが集中するし、米タンの到着もありますから。


石炭列車積車の5783レを牽いて来たDE11はヤードに編成を留置した後、鶴見線ホーム横でスイッチバックして戻ります。これは残土列車や米タンも同じ。


拝島から8078レ到着。貨物線下り線を越えて浜川崎ホームへの線に入るところです。


ホーム脇を通って石炭編成の隣に進入。


牽引機は鶴見線ホーム横まで行き来して機回し。


その直ぐ後に札タ発3064レ。


振り返れば8078レが安善にむけて出発準備完了。


でもその前に今日の石炭列車担当が単1776レとして到着します。


一時ヤードに65が並びます。


入れ替わるように13:23に8078レが安善に向けて出発。


更にその直後には石炭列車担当機が入れ換えして編成の先頭に付きます。この時間帯は田島踏切付近をいごき廻らなあかんわ。


一連の機回しを撮ってたんで、この日は2092レはパス。4074レを撮ろうと渡田踏切へ行ったら桃太郎牽引の列車が来ました。どう見ても4074レの編成ではない。13:48は8084レと言うスジがありますが、遅れの早朝列車でしょうか?


続いて来た65牽引のこの列車はたぶん72レであってると思います。


結局4074レは確認出来ないまま8079レの時間になったんで鶴見線ホーム横に移動。


ホームで撮ろかと迷たんですが、見通しが悪そうなんでこっちにしました。


これもいっぺん安善で撮ってみたいなぁ。ここらは野良猫がいっぱい居て楽しい。


1097レを撮ろうと南武支線ホームに来ると南武線233が来ました。今日二回目で幕はこのコマでは写ってませんが「試運転」で14:11でした。


普段この辺は2両と3両なんで長大に見えます。


14:15にさっきの8079レ牽引機が機回し。平日とは言え撮り鉄多数。米タンは火曜・木曜なんで小生も効率狙いで来たんですけどね。


今は更新色の方が稀少らしい。233も入った記録写真になりました。


米タンと石炭は5分間隔で発車するんで、まとめて俯瞰しようと産業道路に移動。14:31先に233試運転が戻って行きました。


14:45どうみても4074レと思しき編成が。スジは配6794レの5分前くらい。


で、4079レの方は定刻発車。


4分後、本命の石炭列車。架線ビームを躱すんが難しわ。


石炭。


ホームに戻る途中で渡田踏切へ。


15:03は単2491レ。


残土列車の午後便は来てくれました。


ホーム端は先客が居て斜め後ろからです。


こんなことなら俯瞰した方がよかったなぁと後悔。


こうして後追いするとDE11が牽いて来た様に見えます。この列車は扇町の入れ換えも65がやるはずです。


尻手駅で川崎に戻る電車を待ってる時、15:47に謎の列車。編成から、ひょとしてと思ったら2092レでした。4074レと言い、高崎線で何かトラブルがあったか?検索すると、籠原付近で車がフェンス破って線路に進入だそうでした。と言うところでお終いです。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今人気の浜川崎へ

2020-03-01 21:27:39 | JRの東海道線、神奈川県方面


丁度今日から弥生。今回の鑑は50年以上前の小松島を出るハチロクです。ハチロクもこの当時既に50年選手、リベットが老兵感を盛り上げてます。三月末でも寒かったのか、ナンバープレートの下に暖房用蒸気ホースが掛かってます。

石炭列車廃止であつい浜川崎です。既に土曜もウヤみたいなんで平日に休んで行きました。まだコロナが今みたいに大騒ぎになる前です。

平日出勤時と同じ電車に乗れば残土列車8150レに余裕で間に合います。既にホーム端には先客が居ました。


根岸に向かう5681レは荷が無く単機。


約半時間後に54レです。渡田踏切も考えたんですが先客の姿が見えたんでこっちに留まりました。


続いてこれも人気列車4072レです。日系三社連合の桃色コンテナが目立ちます。


さて、ここから思案のしどころ。10時過ぎに扇町から戻ってきた残土列車返空は約半時間浜川崎ヤードに停車して10:47に出発。入れ替わるように石炭列車が到着するんで、この時間帯は浜川崎に居た方が効率良い。


と言う事で、先ず昭和で残土列車返空を撮りました。


直ぐに来る電車で浜川崎に戻り、産業道路の跨線橋に。今通過中の列車は隅田川シャトル75レです。


この俯瞰撮影が今回の目玉。20両の石炭列車がうねるところを上から撮ろうと考えていましたが、何度か来てもウヤで撮れませんでした。つい最近、貨物ちゃんねる様の掲示板に同じ構想の写真が出てて、もう平日しかないなあと思ったんです。


うねりを狙うなら白い残土列車の方が目立ってイイですね。


こっちは尻手方。産業道路は分離帯があって向こう側には一旦下って信号を渡るしかありません。


石炭列車(返空)の到着は渡田踏切で。実は貨物ちゃんねる様の運用を見間違えて今日は荷の無い単機だと思っていたんですが、お会いした方から新川崎で見たとの情報を頂き撮る事が出来ました。その節はありがとうございました。


ホントはこの列車を上に写ってる跨線橋から撮りたかったんですが、情報が無ければそもそも単機だからいいやと、ここですら撮ってなかったと思います。


その後はしばらく渡田踏切に留まり5582レ。


毎回の事ですが、ここは「一つ目小僧」をどうやって躱すかが問題です。


早めに望遠で撮って避けるのが一般的ですが、下手くそが撮るとご覧の通り・・・そもそも桃太郎は正面がちに撮りとうない。


サイド気味に、かつローアングルで撮ろうとするとどうしても一つ目小僧が入るんで半端な角度になるんです。


この1068レには今回も電源コンテナが載ってました。供給先は関釜フェリーのコンテナみたいですね。そう言えば、下関発のこの列車には以前キムチコンテナが載ってました。


渡田踏切ではその後1060レや5052レが来るんですが、今回の主目的は石炭列車なんで再び昭和へ。11時台は扇町行きが無くて、今回初めて徒歩移動しました。ジジイで約20分。


そこここに撮影者が居ました。扇町で入れ換えを撮るか、走行中を撮るか悩むところですね。扇町~昭和~浜川崎は自転車に丁度良い距離なんでレンタサイクルがあったらなぁと思います。


ここは一見複線に見えますが、旅客線と貨物線の単線並列なんで貨物列車は上下ともホームの無い線を通ります。


ここもホームで撮るか、道路から撮るか悩みます。


直ぐの電車で浜川崎に戻りましたが、僅差で5052レには間に合わず、これは2092レ。ここで撮ると熊タで増結されたコキ200が付いてよりそれらしくなります。


約5分後の3086レ。これもスカコキ組み込み。


一つ目小僧は見なかったことにして。札タ発名タ行きで川崎貨物に寄り道します。


約10分後に単1776レ。今夜の石炭列車担当です。


東タから東海道本線に向かう下り本線を越えて浜川崎ホームやヤードに向かう線に移ろうとしているところです。左奥に延びるのはヤードからの引き上げ線。


ホーム横をかすめてヤードに向かいます。先の残土列車出発を撮ったのが上の道路です。


駅名を入れて記念写真。今通過中なのが田島踏切です。


留置されてる石炭列車編成に直接向かわず、一旦鶴見線側に引き上げてから転線します。


線路だけ見れば真っ直ぐ連結出来そうに見えるんですが「入れ換え」を介さないといけないようで操車担当が必要。この辺の手間も廃止理由のひとつかもしれません。


と、石炭列車に気を取られてる最中に64千が来ました。3064レと言うことになりますが、遅れとんか?


この時間帯では忘れてはならない倉賀野発4074レ。ここだと特異な編成が全車種収まります。


特徴ある編成と言えばこの1097レもそうです。


この配6794レも日によって編成内容が変わりますね。この時間だと一つ目小僧が影に入ってあんまり目立たんな。


いよいよ石炭列車の出発です。上から撮ろうか迷いましたが、配給列車とセットで渡田踏切からにしました。


ホームでは大勢撮ってたんで、一般の方も何事かとスマホで撮ってる様でした。


う~むぅ、動画にすべきやったかなと後悔。


石炭列車の代わりに残土列車の到着を上から撮る事にシマした。今、単1291レが丁度渡田踏切通過中です。


これは5692レ。


で、残土列車午後便8152レです。肝心のポイント渡って来る所でシャッターが切れなくなる事態がまた発生。電源入切して辛うじてこれだけ撮れました。この写真、あと500回弱で6万回になるというカットです。ネットで見ると、キヤノンの二桁機は10万回いけると言うのがありました。一方、キヤノンのHPを見ると60Dはもう修理受付してもらえない機種に入ってます。10万円手に入れてミラーレス買いたい・・・と言う所でおしまいです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南で被られまくり

2020-02-23 22:11:14 | JRの東海道線、神奈川県方面


さすが聖地、平日でもこの人気です。奥にチラッと見えるホッパ車の運用が今度の改正で無くなるから・・・ネットで検索するとトラック輸送に替えるらしいです。時流に逆行してるようにも思えますが、現行週3~4便でホキの更新も必要らしいから一回当たりは少なくても毎日輸送させた方が今の量なら効率がエエと言う事なんでしょう。

2週続けて湘南、いつもと違う場所を心掛けたんですが・・・

この前の週、国府津駅下りホームで熱海方に動画を構えてる方を見かけ、逆向きで何しとんだろと思ってると電車区からの回送編成が朝日を浴びながら出て来たんです。なるほどと思い、今回真似してみましたがピント位置設置ミスで失敗です。


まあ185が2番線に入って東海車と並ぶんも珍しいですからね。機会があればもういっぺん試したい。


冬の間は54レから。前回の失敗から後部が切れないように注意しています。それでも編成全体は収まらず。


もう少し大船方で撮ればいいんですが、定刻で1分差の電車があってちょっと無理です。


5073レは隣の二宮にしてみました。二宮で下りなら駅外の商店街を抜けた所を愛用してますが、今回は時間が無いんでホームからです。スカコキ3両は痛い。


あっ、でも三紀が二つ並んで載ってるのはほんとに久し振りでした。


少し間が開く5097レは、いつもと違う場所狙いで大船の鎌倉踏切で。右上の電車はスカ線から宇都宮線に直通するヤツですが、ここを行く217をいつかホームから狙いたいと思っています。


で、肝心の5097レは湘南電車が鉄壁のブロック・・・


それでケチが付いたのか、次に移動した戸塚-大船間の公園で1本目の1068レもご覧の通り!エエ編成みたいだったんになぁ。


ここで一時間以上腰を据えるつもりで来てるんでスカ線採集に努めます。


JR東の18年9月公式リリースでも今年の5月から順次235系落成と出ています。山手線置き換え完了から予定通り進んでる様ですね。


1060レは無事に撮れました。


ここもスカ線が東海道線上りを跨ぐ線路が編成後部を隠します。いや、それでも十分長い。


二階建て車三両と二階だけ車7両。車輌限界一杯のメタボリックなボディはちょっと気味悪い。


ちょっと切れてますが、青空によう似合うんで載せます。この辺は天気が良かったんで風景モードです。


5月に落成しても運用開始はいつ頃か?そして217はその後どこかに転用されるのか?グリーン車は中央線快速に転用と言うのはどうでしょう??


このスカ色は青い海と白い砂を表現してる昔趣味誌で見た記憶があります。もちろん総武線直通なんて噂もなかった時代ですが、その当時はスカ線沿線にそんな所あったんかなあ。


上り3本組の殿5052レも被られずに。望遠一杯はちょっとピンぼけ。500分の1秒、絞りは開放(F6.3)これが手ブレなら構えが悪いな。高倍率ズームをいっぱいに伸ばすと先端が重いのでぶれやすい。ズームリングじゃなくてレンズ先端で支えんとアカンのか。


ちょうどイイ所で雲が来て悔しい。


美味しいコンテナが編成後部に集中してるのも惜しいなあ。


スカ線は15両でも編成内容が湘南電車とは少々異なります。そもそも11+4だし、基本編成のグリーン車連結位置は湘南に合わせてますが、付属編成の連結位置が湘南と逆ですから15両だとだいぶずれます。混雑対策でわざとそうしとんか?


こういう並びも今のうち。


この場所だと5052レの後、10分も経たずに5075レが来ます。


天気が良いと新塗色が映えます。小豆色のコンテナにもよう似合う。


真横を撮ってたらコイツが飛び込んで来ました。


後ろを見れば湘南電車も追って来てまして、さすがは大幹線。


最近、LEDが増えて「熱を発する照明」が激減。遠方から機関車を識別するのに役立ちます。この電車も尾灯はLEDっぽいですね。


スカ線中心でしたが、こっちも付属編成付きなら撮ってます。


先週載せた修善寺乗り入れの件、継続を望むのは地元だけで、特にJR海は他車の車輌が乗り入れてイヤだし新幹線収入も減るんで止めたいと思ってる、と言う意見は納得出来ます。


スカ線の横須賀方面行きはここで一番外側を廻ってくるんで一段と格好いい。


この場所で最後は1155レ。この前の週もそうでしたが、機関車次位に空コキが3~4両あって冴えんわ。


さて次は1097レですが、二時間近くあるんで初めての場所へ。通称・城山の切り通しの近くで線路の下を道路が潜ってる所です。線路の反対側が切り通しを行く上り貨物を狙う定位置。こちらは大船方。


で、小田原方。直ぐ先が切り通しです。車内から見てると、道路が潜る辺りの山側は畑で柵が低いのでひょっとしてと思って来てみました。旅客線にはイイですが、貨物には不向き。


1097レは海側に出て、フェンスを誤魔化すため離れて撮る事にしましたが、結果はご覧の通り。


こんだけ離れるとフェンスも気にならん。宿り木がいっぱい付いた木もアクセントになります。


8052・8058レは帰りの事を考えて大磯方に進みましたが、あんまりイイ場所がなくて中途半端な結果に。


この辺はバスが通ってる1号線からちょっと離れてるんで、大磯まで線路沿いを歩くことに。


雲の形が面白いし踊り子が来る時間だったんで撮ってみました。


110号は修善寺編成を併結してますが7+5の12両。


15分で行けるだろと思っていたら20分以上かかりました。ついでに駅横の山側から海を望みます。ここらだったら関東に住んでもええなぁと思います。


この次は山側を歩いて見たいです。


最後は71レを撮ろうと二宮に来ましたが来ず。相鉄乗り入れで時刻が変わったんかなぁ。114号を撮って引き上げました。





























 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にまともな湘南

2020-02-16 21:37:19 | JRの東海道線、神奈川県方面


大宮操駅の河津桜は見頃過ぎるぐらいですが、ウチの近所はやっと梅が満開。今年の冬は割に温うて良かったと思っていたら流行病が蔓延しつつあるようで心配です。あっという間にマスク売ってる所が無くなりましたよ。


JR貨物のHPに今後新製する桃太郎から順次側面に新しいキャラクターを描くと出ていました。そりゃイイと思ったんですが、どうも絵柄が好みやない。ヤマトの猫も今年から変になったしどしたんだろ。

ハズレが続いた湘南でしたが、この日はちゃんと来てくれました。

寒い盛り、平日出勤時と同じ時間が精一杯ですから54レは国府津しかない。もうちょっと右に寄せな後部が切れとんなぁ。


御殿場線の橋脚で全部は写らんのですがね。この日は上手いこと上東ラインの電車が先行してくれました。


続く5073レは従来国府津で一緒に撮ってたんですが、この日は根府川まで足を伸ばしてみました。朝は天気良かったんで湘南の海に期待したんですがこれはハズレ。


次、約90分続行の5097レは定番辻堂でグニャリを狙いました。


もっと後ろから、丁度この辺りを望遠せないかんかったかなあ。


さあ、ここから半時間おきの上り3列車。最初の1068レは無難に。


冷凍コンテナ用電源供給コンテナ。前にも撮ったことがありますが、最近枠が追加されてますね。海コンの冷凍コンテナは電源を外部に頼ってるんでこうなるそうなんですが、一個だけならトラックの方がコスパ良さそうです。


185系は今改正で置き換えが始まるのは間違いなしですが、さて修善寺乗り入れがどないなるんか注目です。


ネットでは色々研究されてる方々の意見が出ていて、なるほどなあと感心させられます。それらを参考にすれば、最後まで残る185は修善寺乗り入れ併結列車でしょうね。


時間があるんで茅ヶ崎方の線路沿いの道が続く所まで行ったり来たりして1060レは結局新田踏切から。編成後部が切れて失敗です。


とは言え、この列車が撮れたのはホントに久し振りです。


締めの豪華編成5052レはモノの見事にブロックされました。折角三本とも時間通り来てくれたのに残念。


上り三本が終わると今度は下りが二本続きます。5075レは相模貨物で停車があるんで平塚にしました。


例のパン屋さんの前、コンクリート塀がだんだん高くなっていく所です。


次の1155レは湘南貨物止まり。相模川鉄橋手前の須賀道踏切まで進出。


踏切向こうの工場が芸術的。


時間潰しに。


やっと来たんですが、機関車次位にスカコキがあって冴えんわ。


この踏切は周囲より高い所にあって開けた感じが気に入ってますが、貨物だと上りには全く使えない下り限定。たった一本撮るために歩いて来たのに・・・


こうやって後追いすると、まるで単機回送ですね。


約二時間間を置いて下り二本と上りに8052/8058レが来るんでIパーク湘南前に来ました。


柵を気にしなければ、上下とも15両編成なら余裕で収まります。上の写真が117号、こっちが106号です。上りは恒常的に遅れてますね。


1097レも時間通り、幸い車も通らず。


金太郎の2079レはネットに出ていた通り、相鉄乗り入れの影響か約20分ずれて来ました。


そう言えば、ここはスカ線の塒のひとつ。


8052・8058レは逆光。午前中でもこちらは山側なんで、やっぱり逆光かなぁ。


この季節は新居浜行き71レを締めにしています。今までは大磯で撮ってましたが、前回から二宮にしています。


どうして先頭で止められんのだろう・・・この後、平塚始発の電車で帰途に就きました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする