徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

馬鈴薯列車も鷲栗もアカンかった

2019-10-27 21:14:39 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


これは21日のJR貨物HPからです。中央東線と東北本線で不通。


そしてこちらが25日発表。来週再開見込みです。


迂回列車が2本高崎線を走ってるようなんで行って見ましたが、これと特定は出来ませんでした。9千番台列車の時刻なんてどこにも出て無し、牽引機から探ろうと貨物ちゃんねる様も確認しましたが不明でした。


本文は北海道遠征前の二日分をまとめて。
普段、日曜日は貨物のウヤが多いんで撮り鉄しないんですが、馬鈴薯列車は期間中休まず運転なんで天気が良いこともあって吹行へ。

今年、稲刈り前の田圃で撮れたんはこの日だけ。ここも正にこの日刈り入れでした。


毎日運転の2092レ。さすがに所々隙間があります。


この後、配6794レを撮ろうと行田駅に行くと熊谷方ホーム端に大勢の撮り鉄が群がってました。こら何ぞ来るなぁと待ってるとシキでした。


そろそろ馬鈴薯臨の時間ですから吹行に戻って先ずは4074レ。この日はコキ200が多くてタキは入りませんでした。


前回、大宮操での観察により馬鈴薯臨は配8791レのスジを使うことが分かりましたから整った編成を撮らんと構えてるとフツーに配給列車としてやって来ました。ロクゴー牽引ですからこれは本来の配8791レですね。


しばらく待って、こら来んなぁと腰を下ろした途端に通過・・・時刻記録用に撮りました。12:09、大宮は臨時草津号と共用と思われる時間です。


さて、次の週は鷲栗で稲田を撮ろうと行ったもの車中から刈り入れ後なのが見えてガッカリ。


それでも来たからには撮ります。下りホーム端で4089レの進入。


朝靄かなぁ、何かボンヤリ。


上りホーム端に移動して3085レ。


この後、自転車を借りに行ったら幼稚園の運動会で臨時休業・・・これにはガックリ来ました。稲刈り後やし歩いて行く気は全くないんで鷲栗は諦めます。


モチベーションを失い動き回らずとも撮れる行田へ。2092レは一号機が来ました。


続いて配6794レ。この写真は傾き補正するんを忘れてました。どうも右が下がるんですよ。


この時も未だ気付きませんでしたが、


無動回送の65が付いてました。


公園でお握りを食べてると突然の珍客。11:36と言うと配8791レのスジに近い。そう、この前馬鈴薯臨が使ってたスジです。4扉通勤電車は限りなく荷物電車に近いワケです。


車掌さんが乗っていたんで営業列車なんでしょうか?ネットで調べると赤城山ヒルクライムと言う団体列車だったようです。


無精してほとんど同じアングルで撮ってます。これは4074レ。


そして馬鈴薯列車ですが、こんな撮り方では全然それとは分かりませんね。熊谷手前にでも行くべきやったと激しく後悔。12:10でした。


そう、馬鈴薯列車もこういう風に撮ったらよかったんじゃ。本来土日ウヤの3093レです。


桶川と鴻巣で3093レと特急をそれぞれ待避してくる2071レです。


ここの踏切の所が下り列車には丁度良いんですが、黄色の縁石がちょっと目障り。


線路との間は低いガードレールだけ。背景に拘らなければ良い所です。


配8790レを撮ってやっと移動。


東北線の駅近狙いで東大宮に来てみたら高いフェンスが出来ていて全然ダメ・・・まったくついて無い。


やむなく反対側の山側?に移りましたが、こっち側には太いケーブルが・・・8586レは場所替えが間に合わず、後追いだけでした。


再び海側に戻って土呂寄りに進んだ所で4091レ。久々に新塗装機。


同じ場所で3054レ。この頃は台風被害で長期間ウヤになるなんて夢にも思ってなかった。


金太郎も一号機に会えました。上の55号機と比べると随分印象が違います。宇都宮で女王を待避していた8072レだと思います。


高崎線や東北線では少なくなった66です。


東タから東北線に入って来る4093レ。これを撮って不本意な一日の締めくくりとしました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鈴薯臨と湘南掛け持ち

2019-10-21 01:16:41 | JRの東海道線、神奈川県方面


先日の台風での被害が連日報道されています。先の千葉県下に停電をもたらした台風と言い、やはり台風慣れしていない地域なんで被害が大きくなったように感じます。関東に住んでいるせいか去年の西日本大水害のときより大きく報道されているように思うんですよ。
鉄道の被害は水に浸かった北陸新幹線と中央線ばかりが報じられてますが、関東・東北で未だ不通の箇所はいっぱいあります。


福島県下での東北本線不通により北海道-関東間の貨物列車が大被害。上はJR貨物のHPからコピーしました。だいぶ迂回が増えましたが先週はほぼ全滅。1~2本、上越線と日本海縦貫線廻りで迂回が設定されてました。
実は、この週末に北海道遠征していたンですが貨物がさっぱり来ずガッカリでした。それでも、週間コミック誌は予定通り売られてましたが、この手の輸送も鉄道独占じゃないんですね。



この日の狙いは馬鈴薯臨ですが、それまで間が持たないんで湘南へ。とは言え、平日と同じ時間に起きて辻堂駅で5073レを撮るところから開始。


次はフクツー54レを撮るため戸塚へ。9:16突然後方から浜川崎の205系が。NEXの車掌さんもおや?ってカンジで見てます。ホーム端は「撮影禁止」なんで点字ブロック内側から撮ってますよ。


横須賀線の線に渡って行きましたから大船工場に入るんでしょうか・・・


さすが54レ、時刻通りに来ました。


丁度この辺、編成後部が少し高くなっている所を超望遠で撮りたい。


盛大にトリミングしてみました。


ここは上りホームの端で撮るんが普通ですが、小生は下りホーム端からです。


空いてる(と言うか、まずこっちで撮る人は居ない)のもありますが、こうやってサイドを撮ることも出来るからなんです。もたもたして予定より一本遅い電車にのる羽目に。


そのせいで、新都心に着くと8054レは既に入線中でした。


ここでスイッチバックして高崎線9077レとして熊タに向かいます。操車さんと交替機関士さんが待機中。


この機関士さんは高崎線内を担当される方なんでしょうね。


機関車が切り離されて浦和方に前進、


折り返して隣の線に入って機回し。右手の茶色い建物は大宮操駅が一望出来る部屋がある「ラフレ埼玉」です。


大宮方はかなり遠くまで進んで折返し。後ろの高架は東北・高崎線が貨物線を跨ぐところです。


最後部に連結。この写真で10:53でした。9077レの大宮操発時刻は不明でしたが、たぶん空いてる臨貨のスジを使うだろうと予測。直近では配8791レがありますが、この列車は桶川で下り側線に入って各停2本を待避します。こんな長大列車を有効長ギリギリの側線には入れんだろうと思って、桶川待避時間だけ大宮操発を繰り下げたスジを想定しました。


近場で確認するために宮原へ。宮原にしたのは2082レを撮るためです。


機関車次位の3両のコキ200は熊タで増結されたモノです。東タに持って行く理由がわからん。千葉方面にでも行くんか?


いよいよ駅の大宮方に出て馬鈴薯臨の確認です。予想通り11:32に来ました。


一番良い所は自転車に乗った人が前を通ってボツ。


せめて後追い。※別の日に吹行で待ってると、このスジではなく10分ほど遅く来ました。配8791レが運転されていたのか、あるいは大宮発時刻を共有していそうな臨時特急の運転がなかったのか。結局、今季この列車が撮れた(二度目はほとんど見る鉄状態でしたが)は二回だけで確認出来ませんでした。


馬鈴薯臨を撮った後は長駆藤沢に戻り、また弥勒寺踏切跡付近へ。また117号と106号の交差狙いから。今回は117号が先に来ました。


で、1分後に106号。後ろの立派な建物はアズビルです。最初はてっきり商業施設の名前かと思っていましたが、会社名でした。


その後半時間くらいでやって来る1097レ。ちょっと上に寄りすぎてますが、


こういう状況で撮ってるんです。肉眼で見るのとカメラのファインダーを通して見るのでは10センチくらい下がりますよね。


ピンぼけですが後追い。イイ感じですが上り貨物は右側の線を小さく回って来ます。だいたい、架線柱が邪魔です。


何度も書いてますが、湘南では良いカーブはどこでも旅客線下りが一番海側で大きく回って来ます。


続いて1155レ。この記事書いてて初めて気付きましたが、跨線橋で撮ってる方が居ました。金網抜きの撮影か?


この場所は正面過ぎて失敗。単機に見えるわ。


晴天ならこっち側は逆光になる時間帯です。


8052・8058レは藤沢駅に戻る途中どこかでと思っていたら結局駅横まで来しまいました。この次は初心に返って辻堂に行くかなぁ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田の帰りにちょっとだけ撮り鉄

2019-10-13 21:32:09 | 基地祭


今週末は台風に振り回されてますね。ただね、徳島県人としてはもっとショックなニュースが。先月、高知より先に開業して喜んだのもつかの間、


なんと百貨店が無くなってしまう・・・(下線は管理人が追加)結局量販店に負けたと言うことかいな。実際、買い物で困ることは無いと思いますが、駅の真ん前ですからすぐに埋めてもらわんと見当が悪いわ。個人的にはビックかヨドバシがエエなぁと思いますが無理だろな。



今年も混雑を避けようと東福生から歩きましたが、何か拍子抜けするくらい空いてました。去年と同じ時間に家を出たんですが、ゲートを入ってからもほぼ立ち止まる事なく手荷物検査所へ進めました。


「あっ星二つだ!」と隣の二人組が言ってました。操縦席下に星が二つ、たしかにありますが撃墜マークじゃないだろうし何だろ?


韓国の基地から毎年来てるベテラン攻撃機。特異な形で結構人気です。


小生が横田に通い始めてからは初となるFA18。ちょっと見はF15に似てますが、こっちの方が格好いいと思います。


この並びでは最高齢のRF4。毎年少しずつ塗装が違ってるように思います。


高齢者と言えば、これも現役ですよ。以前、入間で機動飛行してるの見ましたがなかなか軽快でした。昔々、NZ航空の旅客機が宙返りまがいの飛行を「サービス」でやったと言うのを聞いたことがありますが、旅客機もやれば出来るんですね。


反対側の列にCH53Eが来てたんでそっちに移動。


相変わらずシブイ。


この巨大な7翅ローターも魅力。


今年は2機来てました。排気口からの汚れが付いたままと言うのもいいですね。


入った時、遠目にC17かと思っていたのは何と空自機でした。


いつの間にこんなごっついんが出来たかんかいな・・・


エアブレーキかなあ。あるいは単なる風除けか。


C2と言うこの機体は小生初見。外観はC1を一回り大きくしたカンジですが実力は凄いらしい。


全体的に米軍機の展示が減って自衛隊機が増えたカンジです。


KC10エクステンダー。元になった旅客機DC10共々好きな機体です。


同じく空中給油機KC135。こうやって遠くから見るとどことなく爆撃機B47に似てますね。


貴重な海軍機ですが地味すぎて人が疎ら。今年の機体は部隊マークも無し。


展示スペースの外側に韓国から飛来した機体が駐機されてました。


その展示スペースの端にはいわゆるマニアの方々が何かを待ってる様なカンジ。


長いバス、まるで電車の様です。何か違和感あるなと思ったら、こっち側に乗降口が無い米国仕様か。


望遠すると展示機以外にもオスプレイが居ますね。


これだけ離れてやっと翼全部が入ります。ハワイだかグアムだかから無人で飛んで来るそうですから凄い。


これはアパッチじゃなくてコブラ。リベットごつごつの機体に時代を感じます。


陸自のこの部隊はどこに行っても商売熱心。中央のお嬢さんは販促活動中の隊員さんだと思います。今頃は台風被害の救助活動に大活躍してるでしょう。


タダでさえ注目を浴びる機体に上ってパフォーマンス中。


C130でも似たようなことやってましたが、人だかりの差は機体の人気差・・・


イロコイあたりだと乗り放題。大雑把なようで色々機能的に造られてるのに感心します。やっぱり実戦で鍛えられただけのことはあります。


今年も物販は見るだけでしたが、初めて見た折りたたみ傘にはかなり惹かれました。


昼前に横田を出て立川から南武線経由で藤沢へ。今回は歩いて弥勒寺付近に来ました。106号と117号の交差を狙ってますが今回も叶わず。大船方遠方に117号のライトが見えています。


上の写真から1分と経ってないんですが。15両で走ってるのはそれほど多くはないんです。


半時間近くあるんで買って来たお握りで昼食後に1097レ。この列車は後ろのタンクコンテナを入れんと。


続いて東海道の金太郎、2079レ。


やはり脚立が欲しいところ。


次の8052・8058レまで20分以上あるんで藤沢駅に戻りながら場所探し。大船駅横の有名撮影地は「鎌倉踏切」。


あんまり上等な場所ではないんですが時間が来たんでここで待ちます。


通行量の多いところで、踏切待ちの方々の視線が痛い。


更に駅寄りのセブンの前。下りなら撮れそうですが大きいクルマが来たらアウトですね。


その後は横浜で京急に乗り換えて花月園前に。71レには間に合いませんでした。


夕日でギラリと光るところを狙っていたんですが、この日は光線弱しでした。


どうせ単機だろうと思っていたら見事な編成。


ここは貨物線行く列車には障害物多しです。


羽沢からトンネルを抜けて来たDE11。この写真は金網の目から望遠で抜いてトリミングしています。


これを後追いして終了です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりに倉賀野へ、後編

2019-10-06 22:21:28 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


10月最初なんで昔の写真。何度か使った一連のモノです。時期はキハ45が徳島気動車区配置で回着したばかりの頃、場所は小松島駅(本駅)の先で左側後ろは神田瀬川河口です。洗浄線の客車は窓のカンジからオハ60だと思いますが、確か翌年には居なくなって61に替わってました。


だいたい月初めの土曜は出勤ですが、今月は来週も出勤予定。しかし、何ですか昨日の晴天は!朝は雲一つない絶好の撮影日和と言うんが腹立たしいわ。宇都宮の公開はこっちに居る間にいっぺん行って見たかった。



後編は4067レの到着から。例によってHD300もスタンバイ。


ナンか空模様が怪しく、前回みたいに猛烈な通り雨が来るんやないかいなと心配でした。


トリクロロフェニルシラン、トリメチルクロロシラン、メチルトリクロロシラン、メチルジクロロシラン。


再生品?1056レはこの列車の山陽・東海道での番号ですね。


10:49には貨物駅に引き上げ。編成全部が福タ発ではないかもしれませんが積載率は良いですね。


11時半近くに65が単機で出て来ました。配8790レの牽引機です。


少しは場所を変えようと、熊谷方の一つ先の踏切で待ちました。右の柵は引き上げ線です。


今日は荷が無い・・・大抵は隅田川に送られるコキが2両くらいあるんです。


移動して来たついでに貨物駅の方に足を伸ばします。


セメント積み込み設備がそのまま残ってます。


線路もあって今でも現役の様に感じます。


スグ横の構内にはオフシーズンで留置中のタキ。


駅に戻る途中の踏切から。線路右側の屋根がさっきのセメント積み込み設備跡。線路の先にはHD300が居ます。


また倉賀野駅に戻って来ました。ウヤだろうと思っていた3093レが着いたところ。


牽引機は少し前進してタキから離れます。ギリギリですが踏切は開いたまま。


タキの方は待機していたHD300が持ち帰り。


高崎操駅の方に先回りしてラスクの会社前あたりで単機回送を待ち受け。


ほんとに撮りやすくて良い場所だと思いますが、ここは単機はそこそこあるものの編成で通る貨物が極めて少ない。倉賀野までならけっこうあるんですがね。


天気も良いんで初めて機関区の方に行って見ました。


以前はここを通るとEH200じゃなくて64がたむろしてたんですよ。


安中貨物の貨車を繋いだ桃太郎の脇を65が出区していきます。


さっきの65は8876レの牽引機だと思います。上り本線を潜るトンネルから顔を出すところを撮るべきやったと反省。高崎操発の単機の時間は出ていますが、機関区の出区時間はだいぶ早いみたいです。


この区間で撮れる稀少な貨物列車のひとつ、2071レです。順光側から撮りましたが反対側から側線越しにも撮ってみたいです。


この日は付近一帯の草刈り日だったようで、良いときに来ました。


秋田・黒井・速星とあるんでEH200にはコキ200に載ったタンクが似合います。


千トン列車を停めるには500mいると思いますが、その編成がこうやって見渡せるのがここの魅力。


3096レの時間に合わせて駅に戻ります。さっき機関区に居た桃太郎が回送されて来ました。編成は既に貨物駅から到着済みです。


安中タキを繋いだままです。川崎貨物に回送されるんか?


その時、高崎方で赤いモノが見えたんで撮ったんですが後で拡大するとデーデーでした。こっちには来なかったんであの辺にレールチキを置きに来たようです。


3096レが出て10分くらいでタキが牽き出されてきました。


16:10には牽引機65が到着。


機回しして上り方先頭に。この後の石油列車は3092レまでスジが無いと思うんですが、それまで待機か?


さて安中貨物を操車場の方で撮ってこの日は終わるつもりでしたので場所を選びながら移動中に突然コキが。しかも金太郎牽引です。番号が読めないくらいに汚れてる8号機の運用を貨物チャンネル様で確認すると6083レとありましたから40分遅れ?


隅田川発新潟行きで統一編成となれば紙列車か農産物列車の返空か?


分かっていればうねりながらポイントを渡るところを撮りたかったが残念です。


自転車を返却してホームから3092レの発車を撮ります。


西日を浴びて輝くタキ。全部タキ1000だと思うんですが、脹らみ方が違って見えるのは向きが違うヤツが混じってるから?


定刻発車を見送ってこの日の撮影終了です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする