徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

今度は熊タの籠原方へ

2020-04-26 21:20:53 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


去年の4月28日に徳島の御大から送られて来た写真です。昔は田植え前レンゲが植えられた田圃を鋤き起こして肥料にしていたンじゃなかったか?苺もこの頃が旬だったと思います。


意匠からPOLICEがPOCARIに見えて・・・てっきり大塚が寄贈したんかと思いました。徳島と言えば、阿波踊りは先日やっと中止を発表。他の夏のイベントが皆早々と中止を発表するのに踏ん切り悪いなぁと心配してました。そうかと思うと最近は他県ナンバーの車に投石してるとか・・・こっちで聞く徳島のことはろくな事がない。


今週も引き籠もってます。今回の記事が非常事態前の最後の分です。↑キャラクターでは群馬に完敗ですね、下の貧相な鳥をご存じですか?


一瞬、予土線のなんちゃって新幹線かと。秩父の急行はそう言えばこれが標準色。


この日も朝はゆっくりと2092レを熊谷駅ホーム端で撮るところから開始。


赤を現示してる信号機の下に見えてるのは秩父鉄道の上熊谷駅で、中継信号機の下が今は使われていない秩父鉄道とJRの連絡線です(見づらいですが、角材で通行止めされてます)。この日の主目的は4074レの希硝酸硫酸と液化アンモニアコンテナの動きを調べることなんで、この後の電車で籠原へ。


車中から希硝酸硫酸コンテナを撮ろうと狙ってると青いデーテンを発見。この時は何も知らなくて、どっかの臨港鉄道のヤツが検査で来とんだろう・・・くらいに思ってました。


先の方がコンテナホーム。以前は右側に石炭ホッパが停めてあったんです。


で、籠原駅ホームの深谷方で4074レ。ここでは倉賀野を出た状態を先ず記録しときます。続いて熊タでの入れ換え後を見るため再び熊谷へ戻ります。


熊谷へ戻る電車の車中から。右端が気になる希硫酸と液化アンモニアコンテナ。


入れ換え中のも。この時点で留置してるのと入れ換え中のと二組あることだけは分かりました。この辺はネタが少ないので別記事にします。


4074レは約半時間熊タで入れ換えをするんで、熊谷でもう一度入れ換え後を撮ります。その後はまた籠原に戻り、約25分歩いて熊タ正門に到着。線路沿いに真っ直ぐ行ければもっと早いんでしょうが残念ながらそうは行けんのです。


岡山県貨物に仙台運送、手前の無蓋コンテナは名古屋の中部鋼鈑と全国的。


熊タは上を跨ぐ道路から撮るのが一般的な様ですが、俯瞰が好きではないんで籠原方に戻ります。熊タ北端と籠原駅の中間くらいにある踏切付近で居座ることに。高崎線なら№78で、三ヶ尻線なら№2ですね。


この辺までなら前にも籠原から歩いて何度か来たことがあるんです。左にカーブして行く単線が秩父鉄道三ヶ尻線。


水路に掛かる鉄橋で今は使われてないのがあります。手前の赤いのが三ヶ尻線で、向こうの複線が高崎線です。


その先には籠原電車区の引き上げ線。丁度今停車中ですが、あの辺で構えてると運転士のエンド交換終えるまで待たされるので要注意です。


踏切から見るとこんなカンジ。検索すると、昔は籠原駅から延びる日本鋼管系の引き込み線があったようなんで、案外それが真っ直ぐ熊タに入るための線だったのかもしれません。籠原方に撮り鉄らしき車が数台。この日は当初旧客が熊谷まで来るというイベントが予定されていたんです。中止になったんを知らんかったんか?と思っていたんですが、たぶん皆さんさっきの青いデーテン狙いだったんでしょう。


踏切から反対側の熊タ方向。枯れ草で線路跡は確認出来ず。それにしても、三ヶ尻線の信号が物々しい。4線分
あるのはともかく、全部4灯表示と言うのが凄いです。


この時点で石炭列車が廃止されて一ヶ月以上経っていた思いますが、一昨日が雨だったにもかかわらず三ヶ尻線のレールは錆びてない。それより今回初めて気付いたんですが護輪軌条が凄いです。


錆取り列車でも走っとんか。秩父鉄道HPでは9月30日までは何らかの用途があると出ています。東武の新製車輌搬入や東上線と伊勢崎線の往来もこの線を使ってますよね。10月からは栗橋経由、はたまた熊谷の渡り線復活か?検索すると、八高線から寄居で受け渡しと言うのもあるらしい。


レール内側に付いてるのはよく見かけますが、外側に三線軌条みたいに付いてるのはそうそう無いと思います。重たい石炭ホキがカーブを行く際に軌道変位しないようにしてるんでしょうか?


そう言えばセメント工場はお休みのようで煙突から煙は出ていませんでした。


ここでの最初は3093レ。何度も書いてますが、時刻表で土日ウヤ表示でもシーズン中は運転率高い高速タンカーです。


ビルがある辺りが籠原駅前。直線距離なら直ぐですが、三ヶ尻線に踏切が無く遙か左側を大きく迂回しないと来られません。


115系が似合いそうな風景。写真では伝わらないのが残念ですが、有機肥料の匂いが家に帰っても鼻の奥に残ってる様な環境です。


ここでも確認すべき列車、2071レです。改正前と同じく、土日は25分くらい早く来る様です。


注目の液化アンモニアと希硝酸硫酸が繋がっています。


まるでトリコロールの様に。青(郵船)と赤(川崎)はコンテナ事業を統合したピンクに塗り替えられるでしょう。


これは8876レの後追い。改正前のスジでは土日は6083レがこの時間に来るはずと熊タ方を向いていたら後ろからコイツが先に来ました。


改正後は違うんかなぁと移動したら6083レと思われる列車が来ました。15:38でしたからほぼ時刻表通り。


セメント工場の上に天使の梯子が。


神がかり的に謎の列車、EH200の無動回送付きです。


しかも桃太郎は新塗色機と言う組み合わせ。貨物ちゃんねる様の運用履歴を確認させてもらうと、110号機はこの日8795レ~8765レとなっています。8795レと8765レは熊タで接続可能な時間ですが、この日は15:45だったんで土日スジなのか、はたまた特別な事情で時変されていたのか・・・


22号機はやはり貨物ちゃんねる様で拝見すると3月30日に川崎貨物へ無動回送された後が空白。この日所属の高崎に回送された様ですが、何があったんでしょうか。後ろに連なる大量の青タキは繁忙期が終わって倉賀野に回送されてるんじゃないかと想像します。


こっちは時刻通りに来た3096レ。ダイヤ上は同時刻に6087レがあって、そっちに向いていたら後ろから来て慌てて撮ったんで露出が間に合ってません。


安中貨物も場所を逡巡してる間に中途半端な撮影。


この後はまじめに三ヶ尻線に沿って大回りして帰りました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正後最初は吹北

2020-04-19 21:38:17 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


今日は20度越えの良い天気でしたが、昨日の雨が山では雪だった様です。桜が終われば一気に新緑。


非常事態は全国に拡大されましたが収まりませんね。ウチらに出来ることはジッとしとって人と接触せんことぢやと言うんで、早期終息を願って普段から人が少ない近所を歩き廻るだけです。
大方の方がそうされてるようで、いつも楽しみにしてる鉄道ホビダスの投稿ページは休止中、貨物ちゃんねる様の投稿もほとんど無し。更に鉄道ダイヤ情報は来月号休刊と出ていました。
と言うわけで、最近全然出掛けて無いしネタ切れ間近。次回はまだ非常事態前に撮ったのがありますが、その後は昔の写真でも出そうかと考えています。


仕事でもないのに電車に乗って遠出するなぞ反社会的行為・・・と言うことでチャリで動ける非3密な所です。


もうずっとこの辺ばっかり。ですが、今回は吹上-北鴻巣間の踏切に来ています。最初は大館からの6098レ。


写真奥が吹上駅方向。機関車背後の白い建物は消防学校です。


アクリルアマイド、久し振りに見ました。


消防学校脇の小径から高崎線を見たところ。手前の川は元荒川。


2092レの特徴ある編成をサイドから撮ろうと思ったんですが、イマイチ。


これは配8791レ。最初の踏切に戻っています。


昔は上りあけぼのを撮るんで賑わった場所です。


今でも使える場所だと思います。


4074レは編成を捉えんと再び川向こうへ。


編成を入れようにも手前が美しくない。


倉賀野で希硝酸硫酸と液化アンモニアが付いてるかどうか確認してみたい。


その後は結局フキギョウに。桜は満開も過ぎ、鉄橋の向こうのお宅にはすっかり木が無くなりました。


折角ナンで2071レは柄にもなく春の花と絡めて。


今日は前パンですよ。


「紙」、この列車は隅田川発金沢行き。焼島行きなら紙の返空でしょうが、これは何だろう。


雁行してくる3093レも同じ場所で。


桃太郎が格好良く見えるアングルなんですが曇ってると冴えん。


ここは先の2092レや4074レを撮った元荒川の対岸。別の日で、奥がこの記事最初の踏切です。


元荒川から上がってきた鳥。鴨かなぁ。


陽が射すと逆光になるんです。ホントは線路の向こう側から撮りたいんですが私有地ばっかりで・・・


ちょっと時間があるんで8876レは鴻巣-北鴻巣間で。6083レと思しき列車は貨物時刻表と違う時間だったようで撮り逃しました。


奥が北鴻巣方。旧中山道踏切の至近です。


最後は恒例の安中貨物と8883レのセットで締めようと急いでこの記事最初の踏切に戻ります。


続いて8883レ。右手が踏切で、こっち側は逆光ですが見通しはこっちがエエんです。


銀タキが入ってました。シーズン中は各色混合の列車がありますね。
さあ、昔の写真を漁るかぁ。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊タに行ってみた

2020-04-12 21:34:38 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


新型肺炎ウィルスの猛威が収まりません。いや、首都圏はじめ各地で増え続けてます。一ヶ月ジッとしてれば出歩ける様になるんかなあ。


徳島では女性市長が誕生したそうで、しかも史上最年少とか。たまには明るい話題も欲しい。

今回が改正前最後の記事です。


ここんと自粛で高崎沿線ばっかりですが、目新しいところで熊谷貨物ターミナル駅に行ってみました。


とは言え、実際には南端の熊谷寄り出口付近だけですが。上を越えて行くのはR407で、その下の小さな踏切付近中心です。


ここらは以前、自宅から自転車で来たこともありましたが、今回は石原駅から歩いて来ました。ジジイの足で約25分。


これがその踏切。車は通れない小さな踏切ですが、上の道路に上るのはしんどいし、この先向こう側に渡れる所は暫く無いんで貴重です。


この日最初の貨物は大館発6098レ。改正後は貨物時刻表を見ると半時間後になってますが土日はどうなんだろ?


元ドーワキスプレスと呼ばれた列車です。高崎線の金太郎は湘南地区よりはずっと多いです。


ここは両側とも柵が低くて撮りやすいんですよ。


跨線橋を潜った先から籠原方を見たところ。日中はこっち側が逆光になります。


HD300の入れ換えが始まりました。


左にタンクコンテナを載せたコキが2セット、HD300の後ろは配6794レの編成。


上り本線を通って熊タを通過して行くのは高速タンカー3090レ。


返空ですから桃太郎には軽仕業。


この辺は集配局が近いのか郵便屋さんのバイクが多い。


前に倉賀野の記事に載せた希硝酸硫酸と液化アンモニアのタンクコンテナ。


液化アンモニアの方は19~21の続番。


こちらは配給列車の編成に連なるタンク車3種。用途の違うタンク車が揃うのも稀少です。


ここで2092レの到着。


機関車は一旦熊谷方に前進してタンクコンテナが置いてある線に転線。


やはりここで増結して東タに持って行くんですね。


コキ200を三両増結して出発です。


一見同じ列車に見える?こちらは配6794レ。側面にカミナリマークが無いんはやっぱり寂しい。


こうして見ると、同じタンク車でもタキ1000の大きさが際立ちますね。


配6794レを撮ってる間に4074レが到着して入れ換えが始まってました。


さっきの希硝酸硫酸と液化アンモニアの載ったコキを牽き出して来ました。


おかしいなぁ、前に倉賀野で見たときは倉賀野から既に編成されていたんですが・・・


番号を見れば、確かにさっき留置されてたヤツです。


別の列車が倉賀野-熊タ間を運んだと言うことか、あるいは曜日によって運用が違うんか?


熊谷方は良いカーブです。残念ながら上り列車の後追いですが。


遠くに65が見えます。


一見単機かと思ったらコキが2両。


実際には三両でした。隅田川発の8791レです。


逆光がきつくなってきたんで反対側に移動して3093レ。そろそろ石油シーズンも終わりか短い編成。通っているのは下り本線。


先の3093レを桶川で待避していた2071レの到着。ヤードに向かう線に入ります。


その後は一時間貨物が無いんで石原駅に戻る途中、赤い機関車が見えて後追いだけは撮れました。庇と両頭連結器が厳めしくて格好いい。


最後は熊谷駅大宮方商業施設の駐車場脇で。上を行くのは上越新幹線。今日は保線車輌が留置されてるんで接近側は撮れんなぁ。


先ずは8099レ。上手い具合に上り電車は躱せました。ゆる~いS字を通るところを撮りたいんですが、


なかなか上手いことイカンわ。ここの踏切は「ほ通り」踏切。「ほ」は田圃の圃か、あるいはいろはの順で通りに名前が付いてるのか・・・


配6795レは桃太郎を正面から撮りたあないんで移動したんですが編成が寂しい。


最後は安中貨物。続行して来るスジの8883レはこの日ウヤ。やっぱりシーズン終盤ですね。
と言う所でおしまいです。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は熊行

2020-04-05 21:14:46 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


状況は一向に良くなりませんが暦は四月に入りました。ここは佐古駅徳島方で直ぐ右側が田宮川を渡る鉄橋です。線路の向こう側には昔貯木池があったんです。午前中にC58が牽いて徳島に向かう旅客列車は高松から下って来る321レと池田から上って来る422レがありましたが、残念ながら写真はどっちか分かりません。C58はサイドから見るとテンダーがボイラー部分に比して結構大きく、C59みたいに長距離運用を想定しとっったんかと思います。手前は麦畑、高崎沿線の麦畑も丁度今こんな様子ですよ。


こんな時期に外食はアカンだろ!と言われそうですが、所要で外出した際に店名に餃子を冠する有名チェーン店に初めて入りました。いや、確かに餃子はこれまで食べた中で一番美味しかったです。それに引き替え炒飯はネットではパラパラして素晴らしいとあったんで期待してたんですが、出て来たんはなんかショボイ。結構油っぽくて、これなら冷凍の方がもうちょっとエエのがあるなあ、と言うカンジでした。


ちょっと手続きが必要になって秩父鉄道に乗った時に見かけた宣伝看板。ちょっと口にするのも恥ずかしい様な・・・「どちらに通われてるんですか?」「ハイ、○○○○です!」って返答したら冗談に思われそう。

たぶん、遠出が出来んのでしばらく高崎沿線が続きます。まだ旧ダイヤの記事です。


今回もゆっくりと2092レから。行田駅の熊谷方で、駅から近くてお手軽の結構有名なところです。小生は手前の白いガードレールが邪魔なんであんまり好きではありません。


鰐のマークのMOL。MOは三井船舶と大阪商船だと思います。このコンテナも近いうちにピンクのONEに塗り替えられるんじゃないでしょうか。


配6794レ、この日は荷がありました。ここは熊谷駅の大宮方です。


ここから大宮方を見たところがなかなかエエカンジなんですよ。直ぐ先の赤いガーター橋は秩父鉄道です。


上の場所から更に大宮方に進んだ病院裏で4074レ。この日は曇っていたんでこっち側で撮りましたが、晴れてれば逆光です。


ここは柵も何にもない貴重な場所ですが生憎終日逆光です。


3093レをもう一つ先の踏切で撮ろうと移動中、以外に早くやってきて慌てて撮影。


で、踏切を止めて配8790レに備えます。


カーブの具合は良いんですが、相変わらず逆光なんとガードレールがなんとも・・・


ここでの本命は2071レ。旧ダイヤでは大宮-熊タ間で桶川と鴻巣で側線に入って3093レと特急を待避するスジですが、改正後は無くなってる様です(未確認)。


次の8099レまで一時間貨物が無いんで病院裏で昼食してる時に突然のデーテン。食いさしのお握りを鞄に入れて慌てて撮りました。小生としては良く反応出来たと自賛してます。


ピカピカなんで大宮で検査して高崎に戻るところでしょうか。1604号機は現在の姿では分かりませんが、「Team DE10」様のブログで確認すると当初は鷲別や小樽築港に居たA寒地仕様機だそうです。


さて昼食も終わって8099レ。折角順光側で待って居たのに曇ってしもた・・・


さっきからこの踏切の前後で撮ってます。向こうは上越新幹線の高架。


この時間帯は配給列車が多い。これは配6795レ。高崎線でずっと続いたスジでしたが、今改正で無くなりました。


中京地区で運用されてる貨車(東藤原駅常備のタキ1900)が繋がってるのが凄いと思います。


しばらく間が開くンでズッと行田寄りに移動。この辺のランドマーク、生コン工場横で8876レ。見えづらいですが、これでも夏場に比べれば随分見えてるほうです。


高崎線夕方のスター、安中貨物はいつもの吹行に戻って来ました。


5分続行の8883レも同じ場所で。


引いたらこんな感じ、お気に入りの場所です。


だいぶ陽が延びたんで桜は未だですが撮影続行。


菜の花畑に入り日薄れ・・・って言うカンジでしょうか。


次の貨物までは一時間あるんで、さすがにこれでお終いです。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする