徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

相模貨物に行ってみました

2015-06-22 10:59:05 | JRの東海道線、神奈川県方面


新町橋袂「橋本」のキソバイチハンです。1杯目を食べ終わり、そば湯を入れて汁も飲み干した所です。


木製支柱の屋根の向こうに四七(便所付きが2両も)。とても県庁所在地の中心駅とは思えない光景です。


JR四国お得意の縦列停車。少ないホームの効率的利用とか乗換客の便を図ってとか、と言う事になりますが要は短い編成(単行が一番多い)の列車が多いと言う事でしょう。
この続きは別の機会に・・・

ここから本文。

先の浜川崎から湘南電車を平塚下車、大磯方面に向かって線路沿いを進みます。

15分ほどでこの公園に到着。


目の前はこんな感じ。写真奥が平塚駅方向。長大な跨線橋が貨物線下りと旅客線上下を跨いでいます。


こちら相模貨物方向。木陰があって真夏の列車を待つのに良い環境です。強いて難点を上げれば貨物線上り線が近すぎることでしょうか。


丁度64千の大宮更新色広島風が来ました。


カメラの時計で14:57。東海道を下る64千といえば3075レと言う事になりますが、そうだとすれば約一時間遅れ。


3075レは札タ-名タ列車ですが、この日東工業の無蓋コンテナもそれを裏付けています。


線路の向こう側(海側)にあるパチンコ屋の隣の事業所には引き込み線が引かれていたような形跡がありますね。あの黄色い門(可動柵)は引き込み線上のJRと事業所の境界なんでしょう。


更に進むと跨線橋があります。自転車が通れるように階段ではなくスロープになっています。写真は奥が平塚駅、一番左側の線は相模貨物の引き上げ線、その右隣が東海道貨物線の上り線。


反対側、相模貨物側には高いフェンスが・・・昔は眺め良かったんでしょうね。


こちら側の線路際がカメラマン席の様です。


桃太郎が一機で待機中。背景に富士山が入ってるんですが見えますか?


貨物がもう1本来ました。カメラの時計で15:12でしたから2079レと言うことになります。


桃並び、奇しくも続番です。荷はスカスカですね。


と、その時上り通過。ちょっと間に合いませんでした。こっちは若番9号機のようです。15:13でしたから8052レと8058レが共用するスジですね。


15:23,汽笛が鳴って入れ換え機が出て来たんで跨線橋へ急ぎます。


なんと今日3両目のDE11です。ここの2003号機は二千番台4両のウチ唯一入れ換え動車化された車輌で本線自走が出来ないヤツです。


一番山側にある引き上げ線にズルズルとコキを引き出して来ます。


バラストの汚れ具合からいつもあの辺まで引き上げてるんでしょう。爆煙一発、今度は押し込み。


荷扱い線に入れる様です。ここの隣は墓地なんですね、じゃあボチボチ帰るか・・・


今度はもう少し大磯方面に行ってみたいですね。


ところで、ここ相模貨物から平塚駅海側に渡る壮大な跨線橋ですが線路は錆び付いてるし草も生えて全く使われて無いようです。架線支柱も無いんでもともと非電化なんでしょうね。
さっきのパチンコ屋隣の事業所はもと専売公社だった会社の様で、引き込み線を持ってるのも頷けます。あそこはどこも引き込み線を持ってた様でしたから。
複々線の幹線を非電化の引き込み線が跨ぐという構図は川口のもと札幌麦酒工場引き込み線に似ています。


帰り道、新前橋色の185が通過。185で一番好きな配色ですが、ネットで見ると長らく尾久に置いてあったグリーン車2両組み込みの10両編成は大宮に入場、現在標準の斜め縞模様になって出て来そうとのことです。残るは7両のこの1本だけですね。


しかるべき場所できちんと撮りたいモンです。

今回、遅くなって眠気に勝てず今日になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・再び聖地へ

2015-06-14 22:38:19 | JRの東海道線、神奈川県方面


日中色々あって撮り鉄に行けず夕方になって諦め悪くこちらで薄暮撮影。本命の貨物3本は被られまくり。


北口前にあるこの店も前から行ってみたい思っていますが未だ実現せず。

前回は途中で眠気に勝てず途中で止めてしまいました。実はウトウトしていて8割方出来て居た記事をパーにしたんですよ。ここは自動保存されてるので被害は最小限ですみましたがやはり堪えます。


前回の最後、謎のDE11単機が上って行った5分後の10:13に来たのはたぶん根岸行き1153レ。この近さが浜川崎駅の魅力。


空コキが多い列車です。


続いて10:26には一応名物列車、配6795レ。機関車次位に空コキが連なりさっきの列車と見分けがつかん。


ピカピカのタキやコキが続いた後、10:50に千葉貨物行き4095レ。もう桃太郎祭。


この後、ここでは11時半から一時間の間に東海道方面の列車が上下6本集中する一番良い時間帯となります。


とは言え30分ほど時間を持て余し、久し振りに鶴見線側からヤードを見てみます。


結構学校が多い一帯です。


ゴールデンタイムの一番目は11:29の5054レ。下関から来る1200トン列車です。


王子通運のコンテナは改正前から載っていたと思います。


とは言え、通運会社の長尺コンテナはこの2つくらい。


直ぐに来る相模シャトル1155レはあまりに下手だったんで省略。こちらは11:37に来た単1978レ。


元々デザインは好きじゃないんですがこの締まりのない顔は憎めない。せめて配色をEF200同色か以前の0台更新色にしてくれたらなぁ。


11:46に1157レ。羽沢行きですが液化酸化エチレンのコンテナは継送されて東海道を下るはずです。


11:58に広島から1060レ。これは1300トン列車。26両編成は見応えがあります。


長いだけじゃなくて積荷も充実。大竹辺りからくるんでしょうか、化成品コンテナも多いです。


珍しいのが載ってました。たぶん初撮り、拡大して読めるのは東ソー物流と20K2ぐらい。検索すると「総武沿線民の備忘録」様の所に去年の春新小岩で撮られたきれいな写真が出ていました。中身は臭素で運用区間は新南陽-神栖だろうとの事です。


ネコ科コンテナの一種。東海道で定期的に見かけますが東北方面では見ない気かします。


去年も何度か見た無蓋コンテナに載せられたいかにも危険そうなタンク。無蓋コンテナにはこれも東ソー物流の名前があります。こちらは「私有コンテナ総覧」様のサイトでアルキル・アルミニウムとありました。「禁水・火気厳禁」とあり、ウィキによると空気中の酸素に反応して発火し水とは激しく反応して可燃性の強いガスを出すというとんでもない性質です。


12:14に宇タ行き4093レ。ここは下りの撮り方が難しい。


面白くも何ともない・・・ホームの方がまだマシな気もしますが上りはこっちの方がエエんで我慢。


12:25には福タ行き5075レ。これも1200トン列車です。


さっきの4093レの写真とうり二つ。130号機と136号機は縮小すると同じに見えます。


これは去年富士駅でよく見たヤツです。富士-西大分専用かと思ったら東京まで来るヤツもいるんですね。


久々と言うか今年初めて撮ったランテック。いつ見てもキレイに掃除されていて気持ち良いですね。食べ物を運ぶコンテナはこうありたいモンです。


東北方面に千トン以上の列車が無いんは青函トンネルのせいか・・・


ゴールデンタイムのしんがりは12:29に来た福タからの5052レ。


機関車に続く2両が歯抜けで残念ですが、


後ろの方は好物の通運系がズラリ。50番台はこうありたいモンです。


移動しようか迷っていて、かの2092レをホームから撮る羽目に。


コキ200の正しい使い方。20トン以上もある大型タンクコンテナがよく似合いますね。


全部載せてるとこの列車だけで1記事出来そうなくらい種類豊富。


12:35は隅田川シャトル72レでしょう。札タからの3064レは来ませんでした。


この列車を最後に湘南方面に移動。またまた続きます。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び聖地へ

2015-06-08 01:01:18 | JRの東海道線、神奈川県方面


6月になってもう一週間になりますが最初の記事なんでいつものヤツ。’67年ですから池田行き423レも未だハチロクの牽引です。この小松島からの回送で前補機の位置に居る機関車は運用の都合で、翌年C58に替わってからもこうして時々重連になっていました。(もっともC58は逆行でしたが)
新町川はちょうど干潮で水上警察のボート(警備艇と言うのか?)も川岸の泥に乗り上がった状態です。背景の県庁は旧庁舎ですが、手前では護岸工事真っ最中の頃です。


写真左下の本物の半田素麺は先日身内から新鮮野菜と一緒に送られて来たモノ。下の新聞広告は最近月一くらいで見かけます。徳島の商品がこちらの新聞にまで全面広告を出すのは初めて見るような気がします。どのくらい掛かるのか知りませんが、大攻勢を掛けてると言うことでしょうね。


こちらは身内から送られて来たときの宅配伝票。前にも見たことがあります。良いアイデアだと思います。どっかにキャラの名前を入れときたいですな。印刷し過ぎたんでしょうか、季節感が無いのが残念です。


どーです、人気の零六も小生の手に掛かればご覧の通りです。この日最初の一枚ですが特に言い訳はしません。


前の週に続いて今週も聖地へ来ました。前日は夜中まで雨が降っていたので空気が澄んで空がキレイだろうと想像し蒲須坂に行くつもりでしたが、25時過ぎまで作業するも(ウトウトして捗らず)ダイヤは完成せず、オマケに朝起きられなかったこともあって断念。


列車は福タ行き5073レだと思います。先週もこのコンテナは同列車に載っていたんで定期なんでしょうね。


一枚目の零六と同じアングル。5分で続行する相模シャトル1157レ。


浜川崎と言うとホームで撮るか渡田踏切しかなくて、今回は流し撮り訓練です。


今週は来てくれました、単760レ。これが来れば石炭列車も運転してるはずです。


この日は重入れ換え機DE11。冷房完備ですが未だ使用してません。


このヤードはいつ見ても良い雰囲気です。


後ろの建物はJFEスチールです。先日ネットでこんなのを↓


この日は月光型電車も来て大賑わいだったそうです。


製鉄所のある島を廻る船にも乗れるそうなんで来年は是非参加しようと思います。


本日の主役登場。東タに向かう下り線から上り線に移るところです。


更に下り線も跨いでホームに入る電車線に入って来て


ホーム直前のポイントからホーム裏を通ってヤードに向かいます。


ここの名物、ダブルスイッチ2連を通って、この先の牽引機DE11脇を行きます。斜めに横切ってる線は鶴見線に繋がってる線です。



20両は長いですね。


7分後に石炭列車と同じルートを電車の回送が来ます。


朝ラッシュ時は2編成運用していますが、ここからは1編成で行ったり来たり。もう一編成は弁天橋の車庫で休憩でしょう。


更に4分後、65が一旦鶴見線ホーム脇の線でスイッチバックして転線。尾灯は片方のみ、操車掛も乗って入れ換え作業です。


この後、65は更にもう一度スイッチバックして川崎貨物に向かうのでそれを狙います。


その前に通る根岸行き5681レ。いつも通り海コンも付いています。


本日のハイライト。鋼管通の踏切を通っています。


こちらに向かってきますが点いているのは尾灯。しかも両方点いてて操車掛も居ないので入れ換えではありません。


バック運転と言うことになるんでしょうか。


バック運転のまま踏切は通るし、この先停止しなきゃならないんで機関士さんは後方確認に大変です。


引き上げ線なのか昔の引き込み線の一部なのか、奥まった所で一旦停止して前進に切替。


上り線に入って


川崎貨物に向かいます。


約15分後に最近人気の54レが来ます。前の週は視点を下げすぎて後ろの方が写らずこの列車の特徴が出せなかったので今回は高めで撮りました。が、相変わらず真ん中で撮ってます。。。


いやはや壮観。


6分後に宇タからの3076レ。海コンはでかいなぁ。


大好きな64千ですがシャッター早すぎ。うううぅ・・・


上りが続くのでホームに移動。隅田川シャトル75だと思います。このくらいの角度の桃太郎は格好いいです。


一緒に撮っていた常連さんに言われて反対側を見るとDE11が。75レはこの先武蔵野線に入るので尻手の所で尻手短絡線と交差します。この日の様に75レがゆっくり走ってる時は新鶴見から来る列車と時間調整してる事が多い、と常連さんから聞きました。さすがですねぇ。


ボンネットの中に波動砲でも入ってるんじゃないかという気がします。本日2機目のDE11。実は後でもう一機見ることになります。


現存4両のウチ一両は入れ換え動車だそうです。
遅くなったので続きは次回です。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする