徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

最近読んだ文庫本

2012-07-29 21:22:20 | 本と雑誌

S2012_07160108

この前、関鉄常総線へ元キハ30を撮りに行ってきました。

S2012_07160109

無人化・ワンマン化ですっかりリフォームされてしまうJR駅より私鉄ローカル駅に昔ながらのペンキで描いた看板や行灯式のものが残っていたりします。

Simg_0022

こちらはウチの一人娘。近所の野良娘に「アンタ、ブサイクな尻尾やなぁ」とでも言ったのでしょうか、スゴイ目で睨まれています。けんかしたら間違いなく負けますね。

例年8月15日が近づくと書店の文庫売り場にも戦記物コーナーが設けられますが、小生は通年帰りの電車内で戦記物を読んでいます(寝てる時間の方が長いですが)

Simg_0038

先々月に読んだ本です。日中戦争がずっと続いていて太平洋では別の戦争が始まった、小生はそんな印象を持っています。

Simg_0040

この話には泣けました。「輜重輸卒が兵隊ならば蝶々蜻蛉も鳥のうち」と旧日本軍は輸送・兵站を軽視したそうですが、実際に担当された方々は実に責任感が強く、結局遠く離れた机上で練られた作戦に振り回される訳です。

第一章は担当することになった馬が盲目だったと。重い荷を背負い戦場の細い仮設橋で盲目の独余は足を踏み外し川に転落しますが、彼の声を頼りに懸命に岸まで泳ぎ着く場面は感動です。

本当におもしろかったのがこっちです。

S20120715_00_7

この本は、ほとんど寝ないで毎日乗ってから降りるまでずっとこれを読んでいました。

S20120715_00_12

カバー裏に書かれているように、主要な作戦とか戦闘艦・戦闘機の話ではなく地味に毎日続けられる輸送や掃海・哨戒と言った戦記が好きです。

S20120715_00_8

「船団護衛から夜間雷撃へ」は当初、商船改造空母で船団護衛の対潜哨戒を九七艦攻でやっていた九三一空が末期の沖縄戦に天山で雷撃部隊(特攻ではない)として参加する話です。この話は最新刊「空の少年兵」最後の雷撃隊、にも出ています。改造空母を旧海軍は開戦当初は航空機輸送艦として、半ば以降米潜による輸送船の被害が激増すると旧式機を載せて対潜哨戒に使用しますがほとんど効果なく逆に空母が米潜の攻撃目標になってしまいました。今まで改造空母での戦記はほとんど目にしたことが無く、海鷹飛行甲板での対潜用一式25番二号爆弾一型を付けた九七艦攻の写真共々貴重です。H6型電探を装備した九七艦攻は垂直尾翼に斜め赤帯が付く、というのも初めて知りました。こういうのを知るとプラモ作りたくなるんですが、買ってから数年手つかずのS2FやJu88、それにNもさっぱりだし・・・

Simg_0043

この水爆も知名度の低い機体です。随分前に「さぁぷらす戦史図書館」というサイトに奄美大島の古仁屋を秘密中継基地として沖縄に向かう特攻機のためにレーダーピケット艦狩りを行ったという話が紹介されていましたが内容はほぼ同じです。上記サイトの「司書の戦史レポート」のページには他にも小生好みの地味な戦史が満載です。

Simg_0044

最後は零戦です。終戦間際、五二型甲以降様々な改良・変更型が出ますが、空輸した機体のステンシルに六三型丙と書いてあったのを見たという話です。五二丙型は結構あったそうですが、六三型は「爆戦仕様で胴体下は250㎏爆弾で増槽は150㍑の統一型を両翼下に付けるはずだった」とあります。輸送された機体には対B29用である三号爆弾用射爆照準器を備え、後部風防内のジャイロにより降下角を自動算入されると取扱説明書に書かれてあった、とあります。同書では「胴体下の装備が250㎏爆弾と300㍑増槽と互換可能なタイプではないか」としています。ネットで検索しても諸説あるようですが、実際に見たという方(複数)の証言は強いです。まあ、当時は混乱の極みで「予定されていた」が実際は違っていた、なんてことも随分あったようですから真相は分かりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上バスからあの鉄塔を見物してきました

2012-07-22 22:00:42 | まち歩き

山形から友人が出て来て東京見物。今ならやはりあの電波塔ということになりますが、未だにメチャ混みだそうで休日ならなおのこと避けようと代案がこれ。

S20120714_49

先ずは新橋からゆりかもめに乗って日の出桟橋に向かいます。

S20120714_54

小生、ゆりかもめ乗車は今回が初めてです。浜松町から出るモノレールより快適です。

S20120714_57

数分で日の出桟橋に到着(駅名は「日の出」)向こうはレインボーブリッジですね。

S20120714_59

案内に従い桟橋へ。

S20120714_60

昔はこの倉庫の前辺りには汐留駅から竹芝桟橋を経由して貨物線がありました。

S20120714_63

大勢のお客を載せて水上バスが到着です。対岸は月島や晴海になります。

S20120714_67

この近未来的カンジの船は「HIMIKO」で高名なSF漫画家のデザインだそうです。私たちが乗ったのはこの船ではありません。

S20120714_80

団体専用らしいんですが趣向を凝らした船も居ました。

S20120714_75

東海汽船のジェットフォイル、いつからあんなハデな塗色になったんでしょうか。

S20120714_82

いよいよ乗船。乗ったのは18:40発「ライトアップクルーズ」 「隅田川ライティングクルーズ」という増発便です。思ったより空いてました。

S20120714_85

外観は平べったい船ですが、船内では二層になっています。

S20120714_83

上層席の天井は透明ですが汚れていて眺めはイマイチ。暗くなれば関係無いですが。

S20120714_87

出港前にまたジェットフォイルが通過します。月島の倉庫の後のマンションが目立ちますね。

S20120714_88

後進をかけて出港。夏の夕方らしい良い雰囲気です。

S20120714_90

時を同じくして、あちこちから屋形船が出て来ます。

S20120714_91

方転して隅田川上流へ舳先を向けます。

S20120714_93

ここは竹芝桟橋かなあ。あの東海汽船の貨客船は今夜出帆でしょうかね。

S20120714_94

川沿いの白い建物は都営アパートと書いてあります。羨ましい環境ですね。

S20120714_98

屋形船は高速がウリではないので遅れていきます。

S20120714_101

勝鬨橋です。向こう側、ビルが建ってる所が月島、手前は築地と言うことになります。

S20120714_107

この斜張橋は中央大橋。佃煮の本拠地、佃につながっています。

S20120714_112

で、中央大橋の袂が大川端リバーシティ。間近で見るのは初めてでしたがスゴイです。

S20120714_115

いやはや外国の風景のようです。

S20120714_124

これは永代橋でしょう。昔の勤務地の割と近くです。

S20120714_127

ひっそりとライトアップしてる橋があります。外が暗くなると船内の明かりが反射して写り込みますね。

S20120714_129

小癪にも屋形船が追い抜いて行きます。向こうでは天麩羅でも食べとんかいな・・・こっちは煎餅をつまみにビールを飲んでいます。

S20120714_133

これはたぶん新大橋というやつだと思います。

S20120714_141

首都高がややこしくなってる、両国の近くだと思います。

S20120714_142

東京オリンピックの時に突貫工事で造ったそうですが、50年近く前にたいしたもんです。

S20120714_147

ブレブレですが、総武緩行線の電車が渡っています。浅草橋と両国の間にある鉄橋ですね。

S20120714_161

ここでやっと例の電波塔が見えてきました。未だライトアップされておらず上下の展望台のところで光がぐるぐる回ってるだけです。

S20120714_163

LIONの文字が見えるので3連のアーチ橋は厩橋でしょう。地図で見ると蔵前と本所をつないでいます。

S20120714_167

19:15に時間通り点灯されました。大手ビール会社のビルとの定番組合せ。

S20120714_179

残念ながら東武電車は来ませんでした。

S20120714_192

船内の案内放送で初めて知りましたが、ガラス張りのビルにライトアップした鉄塔が映っているのが分かりますか。

S20120714_195

似たようなタイプの船が反航していきます。右端のビルは下船後、地元の方に伺うと墨田区役所だそうです。

S20120714_206

船着き場は見物名所だそうで大勢の人で賑わっています。

S20120714_216

墨田区役所を教えて貰った地元の方から聞いた区役所ビル越しの眺め。昼間だと区役所の上に鉄塔があるようにみえるそうですが・・・

S20120714_218

銀座線に乗って上野に行き、山形の友人を見送りました。サクランボどうもでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子のアントロ

2012-07-15 21:13:42 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

S2012_07010248

銚子に行ったのは銚電に乗るためでは東北・関東の被災地を巡回中のアントロを見るためです。

S2012_07010019

高崎沿線の自宅からは成田線経由で銚子へ。いやホントに遠い。LCCで成田-関空5千円って気になりましたが、成田まで3時間はかかりそうでボツですね。

S2012_07010020

209系も改造されて房総地区の主力になっています。ロングレールしか踏んだことの台車がジョイント音をたてて走っています。

S2012_07010023

着いた時の銚子駅。長編成のぼうそう特急が停車中。

S2012_07010024

アントロは構内奥で準備中です。今回の巡業ではほとんでDE10牽引だったようで自走はなし。185を運転出来る人が居ないのか、あるいはATSが違うのか・・・

S2012_07010053

銚電に初乗りして発車間際、入れ換えで引き出されてきました。

S2012_07010147

上の写真から約1時間半後、銚電初乗りから戻ってみると既にホームに据えられ大賑わい。

S2012_07010149

強面のボーソー・エクスプレスとの並び。185はやさしい顔してますね。

S2012_07010154

学校帰りの高校生が特急に乗ってくので変だなと思えば、この列車は成東辺りまで普通列車扱いのようです。

S2012_07010155

屋根を比べると、ボーソー・エクスプレスは振り子の381みたいにスッキリ何もない。空調機器はどこに収納しとんか。

S2012_07010157_2

臨時とだけ表示。確かボーソー・エクスプレスを番線変更して改札前に据えたようです。

S2012_07010158

この他、構内跨線橋ではパネル展示してました。夏休みに四国へ来てくれる親子連れが増えると良いですね。

S2012_07010159_2

乗車出来るのは高い倍率の抽選に当たった方だけですが、アンパンマンの人気は凄いのか多くの親子連れが集まっています。

S2012_07010161

キハは自連なんですね。今回は色んな車両と手を組んだようですね。

S2012_07010166_2

子供の人気は凄いんですが、あくまでアンパンマンが人気で185は寂しそう。

S2012_07010168

出札上にはちゃんとアンパンマンの案内。

S2012_07010170

JR東も大勢の要員を出して対応しています。

S2012_07010171

臨時にマジックとガムテで作られた停車表示。

S2012_07010178

隣のホームからボーソー・エクスプレスが発車していくと反対側から撮る人が増えてきました。

S2012_07010179

その隣に居た211。Wパンタです。両毛線で霜取り用に装備してる車両があるのは知ってますがここでは全編成装備のようです。架線状態が良くないので離線を防止するためでしょうか。

S2012_07010182_2

予定ではこの先、停車時間を利用して2カ所で撮るつもりでしたが、あまりの人の多さに一カ所で止めました。

いやまあトロッコ列車大活躍で良かったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子電鉄に初めて乗ってきました

2012-07-08 21:14:34 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

七夕は雨でしたねぇ。昨日は、上越線の蒸機は混みそうだし

関鉄で旧型気動車運転するというので撮りに行くつもりでしたが、雨模様で筑波山も見えないだろうし諦めて仕事に出ました。

先週は銚子まで行ってやっとアントロ撮ったんですが、折角銚子まで行ったんで銚電に乗ってみました。

S2012_07010039

JRホームの端が銚電乗り場です。スイカの簡易改札があるだけで簡単に行き来出来ます。

S2012_07010034

さすがは醤油の街です。

S2012_07010041

今でもJRと線路が繋がっているようです。

S2012_07010033

入線中の電車は元・帝都高速度交通営団車、両運です。

S2012_07010044

見辛いですが丸印の中に、以前「ごっさん」様の記事で紹介されていた元・第三軌条集電方式車の証しがあります。

S2012_07010043

当日買った切符です。帰りの電車で車内検札の車掌さんに取られてしまいました(替わりに検札済み証の紙切れをくれました)

S2012_07010056

次駅の仲之町は車庫があります。

S2012_07010057

こっちは元・京王車?

S2012_07010064

ワンマンですが休日だからかガイドさんが添乗、沿線の紫陽花が見頃であると説明しています。他所と違って物を売ったりせず案内に徹しています。

S2012_07010069

怪しい引き込み線が・・・

S2012_07010070

いえいえ本線で、やって来たのはここで交換する対向列車。

S2012_07010075

正面は湘南顔でしたが後は貫通タイプです。

S2012_07010073

興味はありましたが犬吠は降りなかったので買えませんでした。銚子商高プロデュースとあります、松西の雪花菜アイスも夏場は車内販売したらどうでしょうか。。。

S2012_07010077

この手の張り紙をあちこちのローカル私鉄で見かけます。最近は年配者の方がマナー悪いようですね。昔の基準が今は通用しません。

S2012_07010083_2

種車のままで非冷房、扇風機もこの日は肌寒かったせいか運転休止。スリーダイヤもマークの反対側の文字はSEIBUと読めるようなんですが、

S2012_07010087

改造に関わってはないようで、他の廃車発生品を流用したんでしょうか。

S2012_07010079_2

ガイドさんが「この辺から灯台が見えます」と案内していたんで撮ってみましたが分かりません。

S2012_07010085_2

終点に到着、銚子電鉄完乗です。あっという間。

S2012_07010086_2

そとかわではなく「とかわ」でした。トタンを多用したバラックのような駅舎が素晴らしい。雨が降るといい音がしそうです。

S2012_07010094

S2012_07010092

銚子を代表する二大メーカーのベンチが揃っています。ヒゲタは業務用中心でスーパーとかでは見かけませんね。

S2012_07010096

駅舎外観、良いですねぇ。自販機がちょっと邪魔。

S2012_07010108

終端に機廻し線がありますが、電車1両分もありません。たぶん小さなデキに合わせてあるんでしょう。

S2012_07010103

構内の架線支持方式は上信電鉄の下仁田駅で見たのと同じような、ちょっと路面電車のような方式でした。

S2012_07010110

時間があればこういう路地を抜けて海まで行ってみたかったです。ブリキの煙突や便所の臭気抜きが懐かし。

S2012_07010116

それでもひと電車待って、さっき途中で交換した電車に乗って戻ります。

S2012_07010121

伊予鉄から来た時は雑誌にも随分出ていました。

S2012_07010127

逆に元営団車と交換。跨線橋ではなく線路を渡る昔ながらの方法は階段が苦手な年寄りには優しい方法です。

S2012_07010128

紫陽花ロード。花が咲いてなかったら粗大ゴミ捨て場の引き込み線みたいですが。

S2012_07010131

ここも「ほんちょうし」じゃなくて「もとちょうし」でした。幽玄ですらある雰囲気に改めて訪ねたくなります。

S2012_07010140

仲之町駅横の巨大タンクはヤマサの工場。醤油の匂いが車内までプンプン匂ってきます。

S2012_07010145

仲之町を出るとすぐ銚子。左側の線は最初の方の写真で255が居る線に繋がっていますが、右側もJRの側線群に繋がっているようです。昔は貨車のやり取りがあったんでしょうか。

今回ここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発列車で池田へ

2012-07-01 21:12:53 | 徳島で

いきなりですが

この店はまだあるでしょうか・・・

S2012_07010015

亡父は服を仕立てるときはここでした。ひょっとすると中学の同級生だったのかもしれません。電気製品は連合電器さんでしたね。そのせいで実家初のテレビはシャープでした。

さて、

次のネタが無いので7月になっても5月の帰省ネタをひっぱています。

しかも順番は遡ってトロッコ列車に乗るために徳島線下り始発で池田に向かうところ。

Photo

4431D、去年乗った時は1000か1200だったと思いますが、今回は1500。車両は変わっても2両目を〆切扱いで回送するのは変わりません。「ワンマンは1両だけ」と意固地になってるJR4国です。

S2012_05270002

ダイヤ改正後も徳島を1分後に出る「うずしお2号」に佐古で追いつかれるの以前のまま。

Photo_2

この列車は池田までに6本の上り列車と交換しますが、第一号は牛島での4430D。ここはなかなか良い雰囲気の駅です。機会があれば撮りに来たい。

Photo_3

山瀬では423D。徳島からは列車番号を531Dに換えて牟岐線に直通する列車ですね。1500なのに撮ったのはここも良いカンジの駅だったからです。

Photo_4

川田では4434D。この列車が池田からの上り始発です。あの廃工場は未だありました。

Photo_5

小島での440Dは何と1000の4両編成。こりゃそのうち撮らならんなぁ。徳島着が8:29なんで輸送力列車というヤツなんでしょうか。その割にはこの列車は交換待ちが多いです。

Photo_6

貞光では通勤特急4002Dと交換。さっきの440Dを川島で10分も待たせて徳島へは8:03に到着。で、その後440Dまで30分近く上りの到着はありません。ちょっと露骨な特急への誘導ですよ。

Photo_7

吉野川に朝靄が掛かっています。そういえばどの駅も新しい自治体の名前は無視していますね。

S2012_05270018

いきなり池田のバスセンターです。ここに神姫バスが来てるとは知りませんでした。思った以上に利用があります。土讃線・瀬戸大橋線経由より断然有利ですから当然ですね。

S2012_05270019

土讃線の撮り鉄はだいたい四国交通の路線バスを使っていますが、去年からノンステップ車が導入されました。お客は年寄りばっかりなんで良いことです。

S2012_05270185

土讃線はまだまだ撮りたい場所がいっぱいあります。今夏も帰省したら2日は土讃線に充てるつもりで計画中です。

次は違うネタ行きますよ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする