徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

18切符で観音寺へ

2023-08-27 21:53:14 | 乗り鉄と帰省の道中


そろそろ入道雲の出番は終わりにしてほしい。


8月の今頃の時期の西日が嫌いです。阿波踊りも高校野球も終わった夏休みの終わり頃みたいな、社会人になってからは日曜日の夕方みたいな、あの憂鬱な感じ。クーラーとか無かった時代の、阿波の夕凪と呼ばれた時間帯を思い出しますわ。


撮り鉄とか乗り鉄行って時間があるとNF文庫を読むことが多いです。最近読んだ本に徳島関連が二題載ってました。


白菊や市場飛行場の話は他の本でも読みましたが、松茂に米軍搭乗員の碑があるのは初めて知りました。



今年の18切符1回目は観音寺へ。普通列車しか使えませんから高徳線上り一番列車の特急の10分後に出る310Dで出発。高松到着時点で特急との差は40分に広がります。ちょうど10分後に同じホームから312Dが出ますが、こいつは途中停車が長いので高松着は19分後です。


7月末近くで、6時ではすっかり陽が昇ってます。今回は観音寺駅で貨物を撮るのと、ラーメンを食べるのが目標。


最初に寄ったのは讃岐府中駅横を流れる綾川の鉄橋。ここで71レを待ちます。


最近は放置状態の「キョーちゃんブログ」様で以前何度か拝見して、いっぺん来てみたいと思ってました。讃岐府中はホームからは何度か撮りましたが、坂出方は初めて。


結果としては、こっち側から撮るんは失敗でした。今度は向こう側が降りられるなら試してみます。


その後は宇多津のホームで暫し撮り鉄。


千年回送と南風のすれ違いは9時丁度。


高松へ向かうしまんとを切り離した南風が煙幕を展張しながら瀬戸大橋に向かいます。


岡山から来たしおかぜが到着。左側では高松発のいしづちが併結のため待機中。


しおかぜがホームに入って信号開通。


四国の電車では一番好きな8600。増備されず、8000形に二度目の更新をすることが発表されてガッカリ。


高松行きは2両で先に発車。


岡山行きは5両で。形態も配色も格好いいと思うんですわ。


観音寺は10年くらい前に帰省の途中で宝くじ買うために寄ったことがあります。当時も気になった駅前の倉庫がまだ健在でした。


目的のラーメン屋が海沿いで、歩くのはしんどい距離なんで自転車を借りました。


炎天下を一ノ谷川沿いに進んで港にあるお店に到着。


観音寺の沖に伊吹島があって、ここのイリコはブランドもんです。


いりこだしのラーメン。地元の方が昼食に次々と来店されてました。


店の前から伊吹島への船が出ています。いつか行ってみたいです。


港のカンジはこの前の多度津に似てる気がします。


食後の目的は駅での3071レの撮影。ストリートビューで見たら柵が低くて撮れそうに思えたんです。


ホーム横のみかん選果場。昔はここにも引き込み線が敷かれ、ミカン列車が運転されてたらしいんで痕跡を探しましたが見当たらず。


どこで撮ろうかと駅の回りを二周くらいウロウロ。


松山方の踏切近くで待つことに。ここで上りしおかぜと交換です。


瀬戸内の疾風、しおかぜ号の到着。


この道路は昔、選果場に入る線路が敷かれてたんやないかと想像しました。


三面四線全てが列車で埋まってます。各停は当駅始終着となる列車が多い。


3071レの出発。高松で下ろしてしまったのか前の方は空コキ。


昔、湘南で見かけた赤いMDIのタンクコンテナ。住化ロジティクス所有ですから新居浜行きと分かります。


その後の各停で多度津へ。池田行きに乗り換える前に3079レを撮れました。


数少ない多度津発阿波池田行きは部活帰りで結構混んでましたが、財田を出る頃には乗り鉄風だけが残りました。それでも一般客と思しき方も数名県境を越えてました。


静かに車窓を見ていた乗り鉄も坪尻では動きが出ます。この日は滝も見えました。


各停の本数が減ってからこっち方面にはほとんど来なくなり、箸蔵の大俯瞰も久しぶりです。


池田から徳島行き各停まで1時間くらいあるんで本町通りを散策することに。


古い建物が多い散策に適した通りです。


洒落た店もあって寄ってみたかったんですが、時間が中途半端で断念。


うだつがある建物も多い。今度は昼食に時間を合わせて来てみたいもんです。


ちょっと空が怪しくなってきたので急ぎ駅に戻りました。


池田からは474Dで帰徳です。これでも高徳線経由よりは早いはず。日中、大坂峠を越える列車が少なすぎる。と、言うところでオシマイです。













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池谷-勝瑞で薄暮撮り

2023-08-16 22:39:29 | 徳島で


甲子園も大詰め、阿波踊りもお盆も終わって、さあ18切符使うぞって思たらまた南の方に台風のタマゴが発生。こっち来るなよ。


久々に鳴るちゅるうどん食べました。きしめんと稲庭うどんの中間くらいか?食べれる店は少ないですが、私は讃岐うどんより断然こっちが好みです。



一日で一番暑いと思われる三時半過ぎ、968Dが撫養駅に到着。


この駅の鳴門方は結構気に入ってて、ここで968Dを撮り、折り返して来る973Dで池谷へ行くプランです。


前回の池谷付近は中途半端になったんで、今回は夕方の40・47帯の幕開け968Dから始めます。


折り返して来るまで半時間近くあります。最近、JR四国は古い駅舎を解体してステンレスの箱みたいな待合室だけに置き換えつつありますが、鳴門線は一歩も二歩も先を行ってます。そう言や撫養(むや)も難読駅やろなぁ。


撫養駅前の名物?と言えばこの廃屋。少なくとも10年以上になると思います。幾度となく台風にも遭遇しているはずですが、木造家屋の強靱さを感じます。


線路の向こうには西日をガンガン浴びてる暑そうなアパート。各個にエアコンが付いてる様です。


やっと973Dが来ました。


他にも一人居て、待合室に入りづらく表で待ってたんです。


徳島に向けて走り去るところを池谷の跨線橋から。最近ここはお立ち台となりつつあります。


20分弱で970Dが来るんで駅横で。


交換の4343Dは7次車でした。


踏切のところから。


その後、夕焼けにはまだ早いし撮りながら旧吉野川鉄橋に向かいます。


この日は順光となるよう線路西側を進んだんですが、これが失敗。蓮根の背丈が高く列車が見えん!チラリと岡山行き5022Dが写ってます。


その後の3021Dの時には水路の所で線路際に寄れました。


972Dの後追い。もったいないことした。この辺は道が曲がりくねってるし、葉っぱが高いので見通しが悪くて迷路みたいです。


975D。ここを抜け出そうととにかく前進。


所々、何も植わってない畑に透明ビニールのシートが掛けてあります。養生なのか、それとも一種の温室みたいなもんか?


板野からの4349Dで、やっと見通しの良い踏切の所に出ました。最初からここで撮れてたらなぁ。


さっきの場所は下り列車限定なんで旧吉野川鉄橋に急ぎました。去年から続いていた北岸の護岸工事が成って川縁に降りられるようになりました。


ここでの最初はニーロクで来る3023Dの後追い。


吉成で3023Dと交換した974D。18時をだいぶ過ぎてますが、雲があって夕焼けが冴えん。


池谷で交換した977Dが来るんで、潜水橋を渡って南岸に移動。


これでは夕焼けじゃなくてただの曇天。


南岸は河川敷が広くアレチウリが繁茂。


さっきのニーロクが3026Dとしてもう折り返して来ました。


ちょっと気に入ってるポンプ小屋を入れて後追い。


あのモニターは魚探?右は北島町の浄水場らしいですが、左は地図に何の記載も無し。


3連で来る368Dでちょっと夕焼けらしくなってきた。この後、1000単行の4351Dも撮りましたが目立たんのでパス。


その後勝瑞から4353Dで帰宅することに。4353Dは19時過ぎに到着、ここでナンと20分近く停車です。


交換の4370Dが出て行きます。上を越える県道の陸橋はDJ誌の表紙撮影場所になったせいか結構有名になりました。


続いて3025Dの到着。通過の場合は左の2番線を通りますが、停車の場合は跨線橋を渡らずに済む1番線へ。


交換待ち最後は976D。


運転士さんの好意で先頭で撮らせて貰えました。7月中旬でも19時半近くでは限界です。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青田の勝占

2023-08-13 21:56:21 | 徳島で


今月初め、県庁前に県の漁業取締船「つるぎ」が停泊してました。普段は居ないので、たぶん台風6号を避けて来たんだろうと思います。6号は逸れてくれましたが、今度の7号はかなり影響ありそう。阿波踊りも最終日は危ないなぁ。


中洲で見た半ば壊れた浮桟橋?なんでこんな写真を載せるかと言うと、30年くらい前に700分の1 WLシリーズをだいぶ作って、その時に空母の飛行甲板を何色にするかと悩んだことがありました。解説書には、毎日デッキブラシで磨くので白っぽい割り箸の様な色だとありました。で、当時は帆布用の白っぽい塗料を塗ったんですが、明らかに変だなと感じました。今は専用の調合された塗料があるようですね。時々、また作ってみたいなと思うことがあるんですわ。


昨日は鳴門市で写真展を観てました。


その後は焼けるような陽射しの中で撮り鉄。阿波踊り増結狙い?で県外撮り鉄の方が多いのにビックリです。ほとんどは近畿地方の方ですが、支部長は東北ナンバーも二台見たと言ってました。40・47人気恐るべしです。



7月中旬の朝。徳島ではお盆を過ぎると稲刈りが始まるんで、夏らしい青田を撮ろうと思えばこの時期しかありません。


もっと早く来たかったんですが、朝方天気が良くて風が弱い日を待ってました。


まあ待った甲斐があって良い天気です。


さっきのは牟岐発鳴門行き522Dで、次は40・47の鳴門発桑野行き527D。待ち構えてるとナンと3両で来ました。


後でお会いしたtokutetsu1551さんの情報によると、前日夜のイベント(眉山の花火?)対応の増結があり解結作業を省略するためそのまま運用してるらしいとのことでした。


先頭の40が増結車でしょうね。ワンマンも二両の場合は一両締め切りで走らせますから、解結作業とそれに伴う入換作業に掛かる人件費は燃料代より高いと言うことでしょう。


中田で交換した524Dが直ぐに来ます。こちらは所定の二両。


線路脇の草が伸びて足回りは見えません。


これでも去年よりはマシやと思うんです。


いつもは多々羅川と勝浦川の間で撮ってますが、毎週拝見してる「どーらく」様がこの辺りで撮ってるの載せてました。探せばあるもんやなぁと参考になります。


526Dの三連も所定。もう穂がついてますから完全な青田ではないですね。


ステンレス車の得意技、側面ギラリ。


色づくのもスグ。先日、ニュースで那賀川の南では早生の稲刈りが始まったと報じてました。


特急はお気に入りの中津峰背景で。


なかなか二両同じ塗装で揃わない。


待ち時間に田んぼの禿げた所を見ると案の定ジャンボタニシが。


別の田んぼでは足を出して動いてるのを撮れました。スターウォーズかエイリアンに出て来そうな気味悪さ。


さっきの特急を南小松島で先行させた528Dの後位は7次車が光ってます。


1500形7次車じゃなくて1600形にしたいなぁ。


下回りが隠れてますが、この草が茂ったのも夏らしい。


ちょうどこの頃、撮影場所や撮り方を参考にさせてもらってる「吉野川ブルーライン 徳島線沿線」の管理人様と初めてお目にかかれました。とにかく写真がキレイで、更にフルサイズに買い換えされたので鬼に金棒状態です。行動力も羨ましいわ。色々情報も頂戴し感謝です。


532Dにはフツーの1500が。


あと二年くらいで新型気動車が出てくることになってますが、先に淘汰されるのは40・47や32・54で、1500は当然最後まで残るでしょうね。


3連の返しになる534Dはだいぶ陽が高くなって、かつ南に移るので勝浦川鉄橋の方で撮りました。


後追いにしないと逆光です。


この辺は品種が違うのか、かなり色づいてますね。これを撮って引き上げました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池谷で蓮根の花と

2023-08-06 21:26:42 | 徳島で


8月第一週とは言えもうすぐお盆、阿波踊りも始まります。今回のはハーフサイズのペンDで撮ったヤツです。勝瑞駅から旧吉野川鉄橋に続くカーブで下り列車を撮っています。今は県道の陸橋が上空を横切り風景は一変してますね。先頭はキハユニ15、続く3両はキハ20ですが、真ん中は片運のキハ25だと思います。急行でも冷房が無かった時代で、この頃のキハ20系は窓ガラスが上段・下段とも全部上まで開けられました。その気になれば人が出入り出来るくらいで、今なら考えられない仕様でした。


迷走している台風6号は幸い徳島の方には来ないようで、阿波踊りの準備も着々と進んでます。


来週はお盆で混みそうやし、今日撮り鉄したかったんですが、コロナの6回目接種したら相変わらず微熱と倦怠感で諦めました。もうこれで終わりにしてほしい。


今年は18切符を買ったんで、先週は観音寺へラーメンを食べに行きました。普通列車で徳島に戻るには高徳線に適当な列車が無く、池田回りにしたんですが、それでも1時間の乗換時間があって、久々に池田の街を散策。


本町の方にある食堂で遅めの昼食と思ったんですが、やってませんでした。



昼過ぎの徳島駅佐古方。踏切の向こうに居るのは留置線から引き上げて手前のホームに入ろうとする編成です。


この後の徳島線4451Dかな。背後の入道雲写したかったんですがあきませんでした。


国鉄型気動車。


木造屋根は貨物ホーム跡ではありません。れっきとした現役の3・4番線です。


これから乗る高松行き4342Dが入線、先発の特急3014Dに圧を掛けてます。どの列車も短編成なんで、なるべく多くの列車を階段を使わなくて済む改札前ホームから発車させようとする配慮だろうと思います。


池谷に着いて最初は5013Dの通過。岡山発で池谷も勝瑞も通過します。


駅横の一角だけは稲が植わってる。


今日の目的は蓮根の花をとることにして、午後からゆっくり出発です。


7月の10日過ぎでしたが、ちょっと早かったかなぁ。


8月の今頃でほぼ終わってる様です。


過去に何回か撮りに来てますが、午後に来たのは初めて。


やっぱり早朝がええと思います。


朝だと瑞々しさが違います。この花にカンカン照りの陽射しは似合わんと思います。


とまあ、列車が来ない間は花を撮ってました。


ここでも背後の雲を入れて夏らしさを狙ったんですが、逆光やと無理なんか?


花が写らんと前回と変わらん。


支部長みたいに脚立の上から撮らんとアカンな。


この日は結構風が強く、葉っぱの裏が白い花のように見えて紛らわしい。


さっき岡山から下って来た編成が3016Dとして高松へ。


13時過ぎの3両編成はガラガラ・・・


3016Dを板東で待避した高松発4329D。


数少ない大坂峠を超えてくる普通列車です。10分以上の停車が多く、所要時間は2時間半近くになります。


淵と言うヤツだと思います。昔ならカッパが出たとこでしょう。


こっち側からはずっと逆光です。どっちかに的を絞らんと。


稲にはここでもジャンボタニシの卵がありました。蓮根には付かんようですからイネ科専門みたいです。


駅の跨線橋から4966D。徳島周辺では列車密度の高い所ですが雑草の勝ちですね。


草むした線路やキツい分岐のポイント、こう言う眺めは大好きです。


交換する4969Dで早々と引き上げました。









 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする