徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

富士山はちょっとだけ

2020-01-26 21:25:04 | JRの東海道線、神奈川県方面


やっと今年の初撮りに行ってきました。タンカーシーズンで高崎方も考えましたが、寒そうなんで湘南です。今年は大河ドラマを久々に見始めてます。やっぱり戦国時代か明治維新時ですね。


本文も去年12月の三島駅から。何度か撮ってる三島駅ホームの熱海方。ヨタロンが曲がってる辺りで撮れんもんかと行って見ました。


まあ、結論から言うとほとんどハズレだったんですが・・・寒いんでゆっくり出たい、で新幹線で一気に三島に来ました。フクツー54レはほんの少し間に合わず。。。


ヨタロンを撮っていた地元の若い方にこっち方面はどうかと聞いたら、「うーん、あんまり・・・」と言われて期待はしないことにしました。新幹線と離れてから少し進んだ所の鉄橋。結構谷が深い。


駅で聞いたとき「俯瞰できる跨線橋くらいかなあ」、と言っていたのがここだと思います。ひょっとして背後は富士山?ブルトレの名所だったんかもしれん。


足を棒にして跨線橋の先まで随分徘徊しましたがダメで、跨線橋手前の自動車学校横に戻りました。5073レ通過前には保線関係者が展開、新塗装機に花を添えてくれました。


まあ、ここは上りメインやしええわ、と気を取り直して1068レです。良いカーブですが撮りにくい。


予想より10分くらい遅く来ました。Jトレイン付録で確認してるんですが、遅れとんか。


似たような構図で1060レ。背後にチラッと新幹線が。


これはほぼ予想通りの時間だったんで、やはり1068レのスジがおかしいんだろうと思います。


この列車に熊通が載ってるのは初めて見た気がします。広島からかなあ?


いや、色々前後に移動はしたんですが結局三本ともコピーしたような写真になったわ。


やっと陽が当たってきて5052レです。


豪華編成を活かしきれませんでした。


駅に戻る途中で5073レと思われる列車。沼津10:02と出てるんで上記の場所で待ってましたが来ず。諦めて帰る途中で上手い具合にきてくれました。直ぐ向こうが新幹線の鉄橋です。


この日の乗車券はここまで買ってありました。富士山は少し見えてます。駅の廻りに新しい家が増えて新興住宅地の駅風になりました。


この日の目的に一番近い状態。富士山が姿を見せることもさることながら、富士山を背景で撮れる場所を探すのに苦労しました。


この2078レは富士を11:57に出た後、沼津に13:01に着くまで細切れに停車があるようです。


この日は17分着で28分発でした。


よく目立つCAIコンテナは沼津以西限定品。


駅に戻る途中で新座発5097レ。


ここにもCAIが。沼津で一時間くらい停まるんで増結されたんだろうと思います。この空き地も両側が新しい家で、いずれ家が建ちそうなカンジです。


構内を見ると大幅に配線変更したような気がします。


その後は三島に戻ってまた踊り子転線を。115号が到着、結構乗り降りがあります。


前照灯を消灯してから発車。ホームの掻き取りが効力を発揮してます。


この辺が最大か。先頭車入口上に塗装剥離が。


二両目の中央雨樋下も悲惨な状態。末期の10系寝台車もこんなでしたね。最若番の1車ですから真っ先に置き換えられそうです。


僅か5両とは言え折れ曲がるようにしてポイントをいくつも渡ります。


5075レの時間になったんで朝と同じホーム端へ。これでも大トリミング。300ミリならこれくらいに撮れるんかなあ。70-300を買うか、本体を買い換えるか思案中です。


もし本体買い替えるならミラーレスも候補に入れます。ジジイですから軽くて小さいのはありがたいですよ。


ポイントは伊豆箱根鉄道方に開いてます。このホームは日中踊り子専用なんでしょうか。


やって来たのは110号。伊豆箱根は結構ホーム両側に停まってることが多いんで、向こう側から撮るのはよく調べてからでないと以前の小生のように失敗します。


こっちは117号の発車。この時間は二本が接近していて効率が良いせいか撮る方が増えました。


これを見送った後、各停を二回乗り継いで長駆埼玉県下に帰宅シマした。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南はまたハズレ

2020-01-19 22:55:46 | JRの東海道線、神奈川県方面


道路に残る枕木の跡。昔、ここに引き込み線があった名残を発見。
一月も中旬になりましたが未だ初撮りが出来ていません。で、元日に撮ったこんな写真でも。昨日も出勤で今日は自治会行事・・・早う春になってほしい。


前回、良いカーブだと思ったものの貨物がさっぱり来なかったんで、天気の良かった12月中旬に再訪。


とは言え、寒さと早起きが苦手な小生としては、この季節は10時過ぎから始まる上り3列車に合わせて来ました。


10時半頃通過の5097レからにしようと思っていたんですが二宮でバスに乗り遅れ、せめて1068レには間に合わせようと息せき切って歩いて来たのに来ず・・・


なんとこの日最初の貨物が一目で分かる54レ。12時半近かったんでざっと三時間以上の遅れです。


しかも何と旅客線を走行中!多少の遅れなら最優先で通す50番台列車が三時間以上遅れてるんで旅客線を迂回させる手続きが取られたんでしょう。


ここで思案。54レが今頃通ると言う事は未だ来てない上りがあるんじゃないか、そして本来なら既に通過してるはずの1068・1060・5052レはこの後続行でくるんとちゃうかと。


で、二宮-大磯間のカーブでは一時間以上立ったまま待ってましたが貨物はさっぱり来ず。今回も諦めて花月園前に移動して来ました。JRFマークも稲妻も無くなった901号機は荷が無い8092レ?


この日も冬の西日で架線が綺麗なんでこちら側から。


遅れの上り貨物が来るんじゃないかと羽沢トンネル出口を見張ってます。これは相鉄から来た埼京線電車。


いっぺん乗って前面展望してみたいですね。横須賀線への合流地点や品鶴線との分離定点は平面分岐か?と言うのが気になります。


15:07に来たタキは川崎貨物行き5692レだと思います。


短いなぁと思ってると被られました。


15:25に想定外のタキ。宇タ発の8564レが遅れとったんか?


さて、期待していた8052or8058レです。ほぼ定時で来ました。


ひょとすると遅れてる列車がスジを使ってると言う可能性はありますが。


黄色地丸に「環」のステッカーを貼ったコンテナが多い。いわゆる静脈輸送用ですね。


今年の改正で廃止になる石炭列車はすでに武川駅での折返し運用が無くなったと奥野様のサイトに出ていました。この電車も今のうちに湘南電車と併走するところと撮っときたい。


北海道ほたて号。話題が尽きない・・・ファンが多いのが頷けます。この電車もエエ色やと思います。


関東に居る間に快特の前面展望も撮っておきたいです。


15:57に長大な列車がトンネルから出て来ました。


スジはレール輸送の8090レのものだと思います。


機関車次位のバルクコンテナや


日立や王子運輸のコンテナはたぶん早朝の列車でしょう。


後追いしてたら湘南電車が猛迫してきました。結局、旅客線経由ではなく、転線は見られませんでした。


と、今度は下り電車まで。こういうところが、この場所の醍醐味ですね。


まるで湘南電車から蜜柑色の帯が消えた様ですが、これは埼京線。女性専用車のステッカーが目印。


黄金色に輝きながら羽沢トンネルに潜って行きます。


また6両のタンカーが来ました。今度はEH200。さっきの901号機が戻って来ました。


時間からすると倉賀野行きの8777レだと思います。


16:10に桃太郎単機が。


格好いい!


夢中で追ってるといきなり被られました。


高島線に入って行きました。


185が上って来ました。


こうすると長く見えますが、基本編成が7連の12両編成。それでも先頭車の号車札は15です。


さあ、締めの71レです。今回はこっち側から。


羽沢トンネルに入って行きます。天気が良かったので、この後も流し撮りしてましたが全然止まらんかったで、これでおしまいです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大歩危でちょっとだけ撮る

2020-01-12 21:05:15 | 土讃線


元日は例年通り虎ノ門にある四国縁の神社へ初詣。銀座線が年末年始に渋谷駅工事で区間運休、珍しい行き先。そのせいか今年はガラガラでした。


虎ノ門のトラ。ここ二三年でこの交差点も高層ビルが取り囲むようになりました。お神籤は今年もまずまず、格別良いことも無さそうですが悪いことも無さそうなのが何よりありがたいです。

 

12月の始めに土日利用で帰省してました。



今回の帰省は実家の補修が主で、撮り鉄は帰埼する日にちょっとだけでした。


朝はゆっくり9時の特急で徳島を出て、池田で接続する南風3号に乗ったら新車でした。


さっきの南風三号とは大田口で交換したはずの南風10号が到着。やっぱり土讃線はこの色の方がエエなあ。


この日の予報は夜から雨、でしたが山には雲が掛かっていて直ぐにも降りそうな雰囲気。


去年、12月の始めに来たら紅葉が完全に散っていたんで今年は一週間早めたらそれでも遅い。まあ、年によって違うと言う事ですね。


特急だけは1時間に上下一本ずつ来てくれますが、同じ構図じゃツマランので駅外へ。この狭い駅前ロータリー?にバスも入って来ます。


バス乗り場脇の喫煙場所から南風12号。スマホが普及して列車撮る方が増えましたね。


4231D。前回改正時に各停が減らされて、坪尻の撮影がホントに不便になりましたが今度はどうだろう?でも、確かに利用者は少ない。バスと併走してる区間はどちらでも使える様にして相互補完する体制に出来んもんでしょうか。4231Dもほぼ20分前にR32を併走するバスがあります。無人駅の切符自販機と便所も廃止するらしいですが、これは今までよく維持していたなと感心します。


上り各停はほとんど琴平止まりで、多度津方面には電車に乗り換えですが、この4234Dは多度津まで直通。


更にもう一つ、この列車は大歩危駅三番線に入るのも特徴です。


何故三番線に入れるかと言うと、


コイツが来るからです。大歩危はこの狭い構内で2面3線を装備し、ホームこそありませんが8両編成が交換可能な立派な駅です。停車位置表示は8迄しかありませんが、見た目は10両ぐらい行けそう。昔は貨物が優等列車を待避していたンだろう想像します。


観光列車が盛大な出迎えを受けています。この列車の到着前にホームに居ると一緒にやりましょうと動員が掛けられます。


三本目の交換列車、南風7号が来ます。大歩危は構内踏切なんで撮りやすいのが魅力です。


4234Dは南風7号と交換後直ぐに発車。方角からすると左の山の向こうは愛媛県になるんかなあ?


構内の三線が収束する辺り。


この辺まで行く道はないもんでしょうか?


南風7号も去って観光列車だけが二番線で折返し準備。以前は三番線で折り返してましたね。


ちょっとオシ16風な側面。塞がれた種車の窓枠や方向幕跡が浮き上がってます。


電灯色照明の車内で準備中の女性給仕が素敵だったんですが、気配を感じた彼女に睨まれたんでパス。


今朝乗ってきた三号の折返しでしょうか、南風14号も新車。普通車二両の基本編成後部にキロハが付いた組み合わせは従来の土讃線標準編成に合わせてますね。


その後は予定通りバスで第二鉄橋へ。南風9号通過まで5分はあると見ていましたが、バスが遅れたようで息せき切ってホテル横まで駆け上がって来たら丁度通過するところ。肝心の所はブレブレでした。


ここでのメインは前回初めて撮って気に入った遊歩道からの側面狙い。しかし、寒いし風は強いし更には雨もぱらついてきて最悪の状態でした。


昔はなんぞ施設があったんでしょうね。ここは車がトンネルを通り遊歩道だけ川沿いに張り付いてます。安全で排ガスの心配はありませんが、この日は吹き晒しで震えながら待ちました。時折通る観光客の視線が辛い。


見通しの悪いとこで、上り列車は突然現れるカンジなんでカメラはコートの脇に隠して雨除けしながらの待機。手袋持って来といてよかったわ。


先の上り特急が南風16号で、それと小歩危で交換してきた4237D。小さくて見えないですが団体さんでしょうか、結構乗っていて、立ち上がって窓から見ています。ローカル線に乗ってると、バスで途中駅迄来て美味しい区間だけドヤドヤと乗り込んでくるツアーに遭遇することがあります。


例の観光列車。晴天の紅葉見頃の時に木々の間を行く列車を流し撮りにする、のが狙いだったんですが皆ハズレ。この列車はこの辺最徐行で流し撮りには不適です。


おまけに車体色が迷彩効果を発揮して目立たんわ。


停まりはしないんですが、人が歩くぐらいの速度。この日はこの写真で14:31。


結局カメラを少し濡らしながら撮ってました。いつもはこの列車と交換してくる南風14号を撮った後、約20分歩いて小歩危に行き、南風18号を撮ってから4238Dで池田に戻るんですが、寒いし雨も心配なんでこの日はバスで大歩危に引き返すことにしました。


乗ったバスが客貨混載便でした。全国でこういうのが行われてるのは見聞きしてましたが、実際に見るのは初めて。過疎地域では鉄道や他の宅配会社、更には郵便も統合してサービスの維持を図りたいもんです。もう単独の事業体毎では手に負えないと思うんですよ。


で、再び大歩危駅で4240D。この列車も大勢の方が撮ってます。


ただ、皆さんはこの列車に乗るんではなく、


南風18号でした。2時間ちょっとで高知から折り返して来るんですから2000系は休む間もない・・・


外国人観光客も多く乗車率だけは良いです。


小生は約10分後の4238Dで池田へ向かいます。途中、川口で南風13号交換待ちの際に車内から伊豫川鉄橋方を。何とか右の白い建物を避けつつ背後の斜面に建つ家々を写し込みたいと狙ってるんですが叶いません。


池田からは剣山10号で徳島へ。この日、羽田空港混雑とかで空中待機して高崎線は終電に乗る羽目に・・・
次回の記事でやっと12月に入れます。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて花月園前へ

2020-01-05 21:35:30 | JRの東海道線、神奈川県方面


市立凄いですね、高校サッカーベスト8!さすがに今日はダメでしたが。まあ、幸先良さそうで本年もよろしくお願いします。
上の写真は50年以上前の正月にコマッシマで撮ったもんです。蒸機は走行用動力以外でも発電機や給水ポンプなど、ほとんどの動力を蒸気で賄ってたんで車体全体に蒸気管が張り巡らされていました。温いと気付きませんが、そこから漏れる蒸気が寒いときはイイ感じで、蒸機の魅力のひとつだと思います。

まだ前年11月なんで先を急ぎます。


14時を過ぎると浜川崎ではこれと言った列車が無いんで花月園前でお気楽撮影です。


今回も冬の低い光線がイイ感じです。


ほとんどの方は順光になる京急側ですが、小生はこっち側が好みです。


ここで最初の貨物は八王子発の8092レだったんですが空港連絡特急がブロック。


線路が多い分、架線も多くてこれが冬の光線を表現してくれます。


この光線の中、15連ならマスプロ電車でも撮ってしまいます。


京急のこの車輌も撮るように努めています。


踏切が開くと同時に入って後追い。


5692レは京急側に移ってみました。もうこっち側でも順光にならんわ。


2列車以上が大きなカーブで併走や対向したりするのは見て居ても飽きません。


親子連れとかの観る鉄多数。


子供が手を振ればほとんどの運転士が汽笛や手振りで応えてくれます。


似たような写真ばかりですが上手く撮れたんで載せます。


これは外せない185。これは10連の基本編成(東海道の)ですが、


ホントは修善寺編成を加えた15連を撮りたいところです。


鶴見方にあった左側の元踏切警手詰め所は最近撤去されて今はありません。


前回上手くいったんで今回も金網抜き。列車は福タ発の8052or8058レ。


列車番号が分からないんですが、DE11の単機。


石炭列車を担当したヤツが相模貨物に戻るところだと思います。


夕日を浴びてキラリ!


まさに装甲機関車ってカンジです。


京急も光ります。ステンの車輌が増えましたね。


EH200が根岸から牽いて来たこの列車は倉賀野行き8777レ。


石油列車もシーズンインで長くなってきました。


16:11,そろそろ71レやなぁと待ってると謎の下り単機。


ひつこく品川幕を撮ってます。


側面にライトが反射して何か来よんなぁと思ったら空港連絡特急。


こいつも写真映えは良いです。


憑かれた様に撮りまくってました。


お目当ての71レは京浜東北南行と併走で。


1200トン列車は10両編成なぞ軽く呑み込みます。


普段はこの季節なら71レを撮って撤収ですが、この日は天気が良くて黄昏がキレイだったんで延長戦に突入。


山手線の235系化があと1編成で完了なんで、今年からはいよいよコイツの置き換えが始まりそうです。


こっちも今度の改正から置き換え開始。修善寺乗り入れはどないするんだろ?


よう空いとんなぁと思ったら回送でした。


湘南電車と併走してるとこを撮りたい。


なかなか上手いこと並んではくれません。


そろそろ暗いし終わりかと思ったときに信号が変わって上り貨物が来ました。


これを撮ったのは11月中旬。今は相鉄の電車や埼京線の電車がこのトンネルを出入りしています。


時間は16:33,こんな時間にスジは無いはずなんで遅れの列車だと思います。


30分の1秒になったんで16:34のこれで終了です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする