徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

恒例、梅雨時の徳島帰省

2017-07-30 21:10:22 | 乗り鉄と帰省の道中


6月
が紫陽花で、7月は朝顔。こら8月は入道雲と向日葵やなぁと予想してます。

先月の帰省の事を片付けてしまいたいので写真多めで捌きます。


今回も早割、信頼の翼です。767でもまずまずの搭乗率。


定刻は9:45発でこの写真は10:06。順調に出られました。丁度離陸中の飛行機が小さく写ってます。


さらに進入中の機体も眼下に見えました。


松茂周辺も田圃が少なくなりましたね。この写真は10:58ですからほぼ定刻着。こんな順調な飛行は初めてかも。


到着後は墓参に直行。この鉄塔、もう40年以上になると思います。建物は人が減って空き部屋だらけだそうです。


昼食は橋本で生そばイチハン。これもここ数年恒例です。


去年から封印されたままの文化センター。支部長(昇格おめでとうございます)のハナシでは、文化センターは動物園跡地で新設の噂があるとか。そう言えばアソコも放置されたままですね。


向かいには裁判所出来上がっていました。


地裁と家裁が一棟にまとめられたようで、徳島本町側が空いてます。これまた支部長のハナシでは、東署がここに来るらしい。まあ、それはアリかなと思いますが、ビックリしたのはその跡地の件。文化センター跡地と合わせ旧寺島川埋立地に徳島駅車両基地を移転させるという案があるそうです。高架化と勝浦川の方への基地移転の構想はどないなっとんか?


翌日は早朝の剣山で出発。中間に肘掛けの付いた良いヤツが当たりました。「まっつん駅」様によると、8000系リニューアルで捻出された椅子らしいです。


池田から乗った2000系は床貼りが更新されてました。


サンライズが琴平まで延長される日だったんで行ってみたんですが、この日は来ず。一定時間以上遅れると通常通り高松止めとなるそうです。わざわざ各停1本を気動車に置き換えてまで対応してるんで当然ですね。


で、去年初訪して良かった豊永へ。右の立派な橋は国道32号、土讃線は質素なガーター橋。その奥に道路橋2本が並んで掛かっています。


一時間に特急が上下1本ずつ通るだけですから時間を持て余します。少し線路沿いにR32を上り方向へ。


何カ所か線路へ上る小径がありましたが、ここは立派な階段付き。


奥が豊永駅。上り撮るには良さそう。


その後は大歩危経由で第二吉野川鉄橋へ。ぼけマートはお握り売って無くて巻き寿司と


コロッケなどでランチタイム。


帰りは今年も小歩危まで歩きました。ここだけ和みます。


驚いたことに照明はLED化されてました。


翌日は二番列車で再び徳島線を下ります。1500系は断然近車の方がシャープでかっこイイと思うんですが、その後の増備は再び新潟のうらなりキュウリタイプに戻ってしまいました。


佃乗換で坪尻へ。佃で乗り換えるとき、向かいに停まってるのは徳島線上りです。今年も間違えて乗ってしまい、気付いて慌てて降りました。去年の経験は全く活かされず。。。


一年ぶりに来てみると、便所が封鎖されていたり


杖が用意されていたり


そして、ここも照明がLEDに。LEDの明かりにも虫は集ってくるんですね。


各停を乗り継いで薊野を初訪。「吉野川ブルーライン 徳島線沿線」様で見た上り方が良いカンジだったんでマネさせてもらいました。


駅裏には洒落た校舎の学校が得も言われぬ存在感を。


この後は大歩危から千年物語の上りが取れたんでワクワクしながら乗車。手を振ってるんで振り返していただけると・・・最初は楽しかったですがちょっとひつこい。


上りは先頭車1Aが前面展望と吉野川が見えて最良です。


所々下車出来る駅があって、その際料理に掛けておく紙まで用意されています。


ほぼ全員の方が4,500円のコース料理を予約注文されていました。高いなぁと思った小生はペットボトル1本だけ購入しましたが、やっぱり間が持たん。



あちこちで歓迎してくれるんですが、ただ飛び跳ねるだけの駅もあって少々うんざり。


「秘境駅」坪尻は道中のハイライト。


もう秘境じゃないです。


運転士さんが恥ずかしそうにエンド交換。


この列車に乗ったお陰で幻の滝を見ることが出来ました。こら言うてくれなわからんわぁ。


運転台。運転士さんは左の狭い個室に閉じこもっています。置き場がない運転士さんの鞄は専用の箱が用意されて隠さされています。右の四角い箱はビデオカメラが入っていて、前面展望映像を車内に流しています。


停車中に先行する南風から羨望の眼差しが。


琴平でだいぶ下車しましたが、小生は多度津まで乗り通し、高松で肉うどん喰ってから渦潮で帰宅。


翌日は徳島駅を一番早く出る列車で出発。


予讃線の旧線区間で撮り鉄しようと計画していたんですが、かなりな雨で乗り鉄に変更。しおかぜで松山を目指します。


下灘くらいは寄りたいなと思っていましたが、のんびりしてると帰りの飛行機に間に合いそうもないんで松山から直ぐに折返し新居浜を初訪しました。


なんと構内通路が健在。
池田の駅もそうですが跨線橋が昔のままなんで、バリヤフリー対応で残してあんだろうと思います。


四国では数少ない現役の貨物取扱駅。桃太郎はパンタを下ろしていて動きそうもない。


ここら辺のタンクコンテナは東海道でも見かけますね。


ズラリとラテックス用の小型タンクコンテナUT5A。


構外に出てみました。柵が低くて撮りやすいので今度は入れ換え作業でもしてるところを撮りたいです。


これはいっぺん走ってみたいですね。レンタサイクルはあるんか?


一時間後の上り特急に乗車。振り子全開で飛ばしてます。天井灯カバーは所々変化を付けてるのでしょうか。


台湾とのコラボ列車もいました。塗装をちょっと変えるだけで別車輌の様です。


多度津で降りて土讃線に乗り換え。この昔からの構外跨線橋ですが、


ホーム上を跨ぐ新しい跨線橋が建設中で、これが出来ると無くなるかもしれません。


アンパンマントロッコが帰って来ました。こんな粗末な?車輌がグリーン車ですよ。


帰りの時間から逆算して善通寺を初訪してみました。


境内の楠?凄いです。


楠は小生の好きな木ベスト3に入っています。ちなみに他の二つは檜と欅です。


別の木ですが、1本で小さな森の様です。


ここは御大師様生誕の地だったんですね、初めて知りました。


琴平ほど大きくはありませんが、跨線橋もホーム屋根も由緒ありげです。


ホームから見ると、左に分岐する線があってその横に倉庫がありました。


たぶんこの施設の関連ではないかと思います。


琴平で乗換時に見た更新車。差された緑はカワサキの競走用二輪車使われている色らしいです。


この日も池田から剣山で徳島へ戻ります。えらく黄ばんだハズレ車輌が当たりました。


埼玉の自宅の着くのは日付が変わる直前になるんで阿波踊り空港でしっかりと腹ごしらえ。それでも飛行は順調で、かつ羽田で京急、品川で上東ラインへの乗換が数分で繋がり予想以上に早く着きました。
次回は帰省時の撮り鉄を載せます。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び薄暮の国府津へ

2017-07-23 21:33:11 | JRの東海道線、神奈川県方面


夏の18切符解禁後最初の週末、早速静岡県下まで進出。こちらと、


こちらに。昨夏と全く同じパターン。


右の草むらに消えて行く線路は日本製紙専用線。昨夏はこの草を掻き分けてスイッチャーが出て来たんですが、


今年は雑草が尋常じゃない伸び方・・・もしやと思い検索すると「へろへろ線路日記」様のブログで、この専用線が終わったとの記述を拝見しました。工場自体はどうなんでしょうか。

本文はまだ先月のハナシを順番に載せています。



この日はもう早起きは諦めていて、茅ヶ崎駅の平塚方で8:56の回送からです。


貨物の最初はこの日8:59に来た5073レから。


5073レ名物の三紀。中京地区でこれを見たときはレールの繋がりを実感しました。



本命は順光の中をやって来る54レ。奥が名所、十間坂踏切。


その後は貨物の間隔が開くんで大磯-二宮間の国府新宿付近に移動。前の週に下調べしたんで今回は貨物撮ります。


最初は10:32に来た5097レ。・・・スカスカですわ。


山側に出て10:48は下関発1068レ。奥が二宮駅。


左奥が旧吉田邸です。


再び海側に出て11:14に好物の1060レ。


ここに上って撮りました。


30分あるわぁ、とお握りを食べていて油断していました。11:45に来た5052レを辛うじて撮りました。


UA51Aってネコロジーになり損ねたヤツなんかいな・・・


一時間以上待つと下りが3本来ます。1本目は13:10に来た5075レ。


同じ構図が続いたんで最初の場所に移動。城山の切り通しを抜けて64千が来ます。


13:36に来た3075レ。一両目がスカなのが残念、とは言え前週よりはだいぶマシ。


また地下道付近に戻り、ここの山側も試してみます。う~む、やはり上り向き。


移動するタイミングを失したんで13:56に来た5095レはここで撮りました。これを最後にまた移動。


5095レの後はこの辺では一時間ぐらい貨物空白帯。また辻堂で2079レと5094レの交差を狙います。


15:03、定時に2079レ。やっぱり未だ違和感ありますよ。


5094レも定時で来ています。


66の原色機だった様です。


20分後に来る8052レ又は8056レもここで撮りました。もう少し右まで引っ張って編成の長さを強調したいんですが、


相変わらず機関車を追ってしまって中途半端な構図に・・・どないぞせなあかんわ。


次の貨物は71レですが80分くらい開きます。この日は大磯に来ました。二宮方はホーム途中に柵があって端まで行けません。15両対応のホームにまだ4両分くらいあるんです。昔はそんな長い列車が走っていたんでしょうか。


相模貨物から71レが緩い坂を登って来ます。


置きピンしていたので露光過剰になりました。


更に90分ほど時間を潰していよいよ薄暮撮影開始。18:15、2052レが国府津を通過。


本命1050レはこの日18:28でした。


前の方にスカコキやら隙間があって残念でした。


後ろの方は完璧やったんに・・・


5分続行で熊本発1070レ。


小生としては端まで引っ張れた方です。長大な編成が素敵です。


最後はこの日18:46だった5050レ。


こいつも長尺コンテナが多い撮り甲斐のある列車です。


やっぱり80分の一秒じゃ流さんと止まりませんね。


前にも載せたイオンと花王の共同輸送用。貨物自動車運転手不足対応で鉄道コンテナがもっと増えるといいですね。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に湘南

2017-07-16 22:16:34 | JRの東海道線、神奈川県方面


来週から18切符解禁という時期ですが、先日「客車倶楽部」様の掲示板で知りました。
春の改正から半年後で実施される様です。
郡山は水郡線や磐越東線の気動車が居るんで、黒磯駅構内直流化で交流電車の乗り入れが出来んようになるんなら県境でもあるし接続は高価な交直両用電車ではなく気動車で充分間に合うと考えていたんで、意外なカンジです。これで。この夏の黒磯は一段と賑わいそうですね。
小生としては、この改正で実施されるという朝の高崎線1本15両化の方が関心ありですが。



こっち方面に一番電車で来ると戸塚駅のホームで撮ることが多いんですが、この日は鶴見の総持寺前に来ました


7:06に定時で来た3074レ。なぜか先客が3人くらい居て脚立の無い小生は不利。何本かここで撮ろうと思っていましたが早々に転戦します。


少し歩いて定番の花月園前踏切。これは桃太郎の単機ではありませんよ。


こうすればスカコキは隠せますが、桃太郎がブサイクに写る正面になります。


この日は薄暮撮影主眼で来ていたので、日中は気になっていた大磯-国府津間を探索。一号線を走るバスで国府新宿下車、真っ直ぐ線路に来た所に高いフェンスを躱せる区間がありました。


こういうカンジです。反対側に渡るための地下道入口が盛り上がっていて階段状になっています。


その階段に上って大磯方を見た所。先の方の小さな山と線路が接する辺りが有名撮影地「城山の切り通し」です。


ここは一つ大磯寄りの線路を潜る道路の所。どっかで見たなぁ・・・


ほぼ一直線。どっかで見たことあるなぁ、と思い出してみると趣味誌掲示板や貨物系掲示板に出ていました。


上の写真から線路を潜って山側に出て、少し大磯方に歩いた所。ここはお立ち台通信にも出ている所で、以前来たときは線路際の雑草繁茂が凄かったんですが、貨物系掲示板に投稿されていた通りキレイに刈られていました。左端にこの時未だ雪が残っていた富士山。


国府新宿は貨物が来ない時間帯での偵察だったので、その後は久し振りに戸塚-大船間の公園へ。


相変わらすヒドイ位置でシャッター切ってます。


12:06だったんで時間的には5052レが近いんですが、この内容なら1060レですね。だとすれば約30分遅れ。


1060レの証拠を撮っていると下りが被って来ました。


でも新前橋色なんでこれはOK。


直ぐの12:11に66百牽引の列車。


間違いなく5052レ。


5052レとしては数分遅れくらい。1060レだけ遅れていた様です。


交差するくらいの12:14には相模シャトル1155レ。


これも少々遅れ?この頃(6月初旬)はまだどの列車も積載率高かったです。


約30分後の12:49に5075レ。これは定時ですね。


66百は裾の帯があるだけでかなり締まって見えます。


3075レは定時できたもののスカスカ。北海道からこんな状態で来たんか?


それでもキリ番の白パロマと


名物・日東工業は載っていました。


お昼の下り4連チャンの最後は5095レ。これも定時で来ました。


5075レ・3075レ・5095レと番号が似通っていてややこしい。


この茂り具合だと戸塚方はそろそろ危ないなぁ。


2079レは辻堂で。


左端に写ってるのは5094レ。ここで交差すると言うことはどちらも定時です。


あわよくば両方撮れるかと思ったんですが、湘南電車の上下も来ていたんでどのみちダメだったかな。


この日の主目的、薄暮撮影まではまだ2時間半くらいあります。その間にポツンと1本だけ来る四国行き71レは二宮で。


小田原まで行って蕎麦を食べたりして国府津へ。今改正で復活した第二ヨタロンですが土日ウヤ!単機で回送みたいです。


まともな薄暮撮影1本目はこの日18:28に通過した1050レ。


先の遠征の時に日中撮っていた通運系長尺コンテナだけで組成された豪華列車。ここらで撮れるのはこの時期だけです。


続いて18:32に1070レ。


ついでもう1本、18:44に5050レ。


番号が良いだけあってなかなかの豪華編成。


ISO1600、八十分の1秒でf11。もうちょっと行けるかなぁと言うカンジです。
結局次週もほぼ同じパターンで撮りに来ました。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川駅に行った事とその前後

2017-07-09 21:12:22 | 関西での撮り鉄


夏だカレーだ・・・


こう暑いと塩分補給、いや年寄りは摂り過ぎもアカンと言うし難しい。


と、まあ徳島品の掲載。これは車内限定品でよ。帰省の記事は次の次の次くらいになりそうです。


こっちは父の日に貰たヤツ。こんなんで終わりか。


この会社はなると金時専門でやってますね。


前回もちょっと書きましたが、北大垣に行く前と新幹線に乗る前の2回、木曽川駅に行きました。


木曽川駅の大垣方。


駅を振り返ったところ。背景に拘らなければ駅至近で柵が低く使える場所だと思います。


最初の写真に写っていたマンションの脇を抜けて田圃のある方へ出て来た所です。駅からここに来るのにマンション側を通るか反対側にするか迷いましたが、結果はマンション側でなくコンビニ脇を通った方が断然近いです。


ネットの貨物系掲示板で「木曽川駅北方」と言うのを時々目にして「ええとこやなぁ」と思っていました。後から思うに「木曽川駅北方」は所謂木曽川インカーブを指してる様で、ここよりずっと先になります(歩いて行くんはちょっとえらそう)。電車から見ていて駅至近に田圃が見えたので、その時は「ここじゃ!」と勝手に思い込んでいました。


木曽川駅で最初に撮ったのは当日6:11通過の1083レと思しき列車。私製ダイヤでは丁度ここらで6:07頃に1064レと交差すると見ていたんですが、遅れとったんでしょうか?


丁度貨物が少ない時間帯なんで北大垣に行く前に見てみようと寄っただけなんで少し先に進みました。


6:38は5052レでしょう。後方の通運系長尺コンテナがその証。
この後は再び大垣に戻って北大垣駅へ。


木曽川駅ホームから名古屋方を見た所。緩いカーブがエエ感じ。対向式ホームなら良かったのになぁ。


fromとくしま管理人のひうちさんが以前「県庁所在地の駅前で岐阜には勝てる」と書いてありましたが、いったいいつ頃のことでしょうか・・・


今はもう何か足元にも及ばないって言うカンジです。


海の電車はキレイに整備されてる印象がありますが、この日乗ったのはそうでもなかった。確か211と同世代くらいなんで廃車前提なんでしょうか。


約七時間後再び木曽川駅。14:53は5783レだと思います。駅外で撮りたかったんですが・・・


この日は夕方名古屋から新幹線で帰る前に、以前寄った稲沢で撮ろうと思っていましたが、ここの田圃は今の時期限定じゃと思いこちらに変更です。


直ぐに1054レが来るんで急いで駅外へ。15:03は少々遅れ?


約10分続行で1058レが来るのは分かっていたんですが、結局移動中に来てしまいました。


ようやくまともに撮れたのは15:24に来た5074レと思われる列車。線路際では高くて邪魔なフェンスもこれくらい離れるとなんとかかわせます。


この付近では14時半から16時半ぐらいに上り貨物が多い。15:34は1052レでしょう。


通運系長尺コンテナは少ないんですが種類豊富です。


昨日から日本梱包輸送のコンテナを頻りに見かけます。


これも随分久し振り。キレイにはされてますが、だいぶ色褪せしましたね。


初めて見たんで貼っておきます。


15:35に珍しく下りが来ました。


こいつが載ってるんで5073レと特定出来ます。やはり目立ちますね。


15:40に赤ホキ8784レ。


水田とマンション群+赤ホキと言う木曽川駅限定の組み合わせ。


今日は一両増結?貫通面を無理矢理流線型に仕立てたせいで貫通幌がひょっとこの口みたいじゃ。


ここでも200が来ました。16:12だと5070レでしょうか?


水鏡になりそうでならん・・・やっぱり200だと大型コンテナとバランスが良いです。


イオンとネスレの共同コンテナが載っていました。ものすご目立ちます。


こっちは国府津で撮った花王との組み合わせ。何種類あるんだろ?


16:24に来た2070レと思われる列車でこの場所の撮影終了。


5時半過ぎに名古屋に着いたら直ぐの新幹線が取れてきしめんはパス。あんパン二個で代用。


新幹線脇に見慣れん電車がおんなぁと思っていましたが、ひょっとしてこれがあおなみせんか?
やっと5月の遠征記終了です。
















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大垣駅界隈で撮り鉄

2017-07-02 21:10:52 | 関西での撮り鉄


梅雨はまだ明けてないようですが7月になりましたよ。今月はずっと前に掲載済みの写真ですが、C58-243号機です。予讃本線でお召し列車を牽いたことがあるそうで、その名残が見えます。デフの掴み棒や煙室扉のハンドルがステンレス化されていて、他にも白い縁取りが残っています。注目は最後尾にマニ60が付いてる事です。キニやキユニも来ていましたが、それは線内の荷扱いで、こっちは高松まで締め切り扱いだったのでは・・・と想像しています。


先々週は帰省(東洋のマチュピチュじゃなくて「東予」ですよ)、


今週は道東と道北で乗り鉄(ところで、屋根に書いた文字、こう言うのは回文というんですよね)。そのせいで先週は記事を載せられませんでした。もう先々月になった中京の撮り鉄を急ぎます。


大垣周辺で日中は北大垣、横屋、黒田の各駅付近をお立ち台通信から抜き出していました。前日の下見で横屋が気に入らなかったので北大垣に向かいます。


前回記事にした早朝撮影の後、木曽川駅にも行きましたが、夕方も寄ったのでまとめて別記事にします。


養老鉄道の電車は昔の近鉄通勤車のデザインを良く残しています。このデザイン好きなんですよ。


北大垣駅に到着。後ろの方で自転車を積み込んでるのが見えますか。


自転車が畳まなくても積み込めるのは知ってましたが、レンタサイクルもあったんです。帰りの電車を待ってる時にこのポスターに気付きました。分かっていればかなり機動力アップしたんになぁと悔やまれます。


お立ち台通信に従い駅を出て西進し杭瀬川を渡ります。向こう側に東海道本線の線路が見えます。


橋を渡って直ぐに川沿いに左折、線路の方に行って見ました。


お立ち台通信では緑色のネットの更に先にある踏切付近を指しているようですが、


陽射しがきつくて寝不足なんでこの辺で腰を据えることに。除草剤で枯れた草があれですが・・・


5月下旬で丁度これから田植えという日でした。


水鏡も期待出来ます。2両の電車は美濃赤坂と行き来してるヤツですね。


ここでの貨物1本目は8:33に来た上り。遅れているんでしょうか、近いスジは8862レ。


立ってる場所の後ろは良いカンジなんですが・・・


やや開いて9:13にまた上り。福タ発7090レが近いスジです。


いわゆる赤ホキ。9:33だったんですが私製ダイヤでは9:20頃の5780レだと思います。


この付近での目玉列車のひとつですから撮れて良かったです。


気動車特急も通ります。片側貫通の3両編成は南風の基本編成とそっくり。つい最近、後継が電気式で発表されました。


9:59に下りの該当列車はありませんが、美麗な編成から約30分遅れの1055レではないかと思います。


編成全部が長尺コンテナ、壮観です。


直ぐの10:02にまた下り。中程が欠けてる1071レか。そうなら約5分遅れ。この辺は岐阜タが近いので私製ダイヤもそんなに狂ってはないと思うんでよ。


桃太郎のベストアングル。


ランテックを良く見かけます。キレイに保たれていますね。前の有袋類動物名前を付けたコンテナとは対照的です。


10時台はほぼ一時間貨物が来ないので昼食調達と他の場所を探します。駅から来る途中でセブンが開業したての様だったんで例によってお握り購入。


北大垣の駅から養老線の線路沿いに公園を抜け東海道本線を潜る辺り。後ろは大垣電車区です。


シブイ橋がありましたが通行禁止。


東海道本線を潜ると杭瀬川に堰があります。


漁協があるんですね。


堰の上流側で早めの昼食。朝が早かったんで腹が減っていました。正面が東海道本線で左手が大垣駅です。


ここで10:56の下りは5071レだと思います。


機関車が通過中なのがさっきまで撮って居た付近です。


11:02に200が来ました。5085レでしょう。ファインダーをちゃんと覗かず闇雲にシャッターを押してるんでこうやって架線柱に掛かった写真を量産しています。今年の改善課題や。


11:19には期待していなかった8785レが来てくれました。桃太郎は何を牽いてもかっこイイ。


中京地区限定列車が撮れて満足。


今日は66見てないなぁと11:40にやや遅れの5087レがスカスカで来ました。


更に11:54に56レも66で来ました。


せっかくの編成が映えない。


ところで、堰を通れればさっきの撮影場所へショートカット出来るんで通れるんかなと思っていたら地元の方が二人通っていたんで小生も渡りました。が、あんまり堂々と通れるカンジでもなくグレーゾーンですね。


渡った直後の11:58に64千が。不意を打たれたとは言え、また架線柱を引っかけています。


まさか来るとは思っていなかった8865レだと思います。いつもこんなんでしょうか?


12:23に1070レ。小生好みのアングルですが、やっぱり柱が掛かっていますね。


しかも通信ケーブルらしき線がちょうど樋の辺りにあって目障り。


この辺りはこれから田植えか。


はい、午後の目玉1本目5050レです。


午前中の1055レ同様、通運会社の長尺コンテナで占められたお気に入りの列車です。


13:07に来た1072レ。66の裾帯無しは締まりませんね。


13:23の1050レがここでの目玉最後。半逆光で冴えない。
これで北大垣編は終了です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする