徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

有年初訪

2024-06-23 21:18:41 | 関西での撮り鉄


なかなか順番が来ず、6月号を今読んでます。今回はなじみ深い地域で、私も読むのに時間が掛かりそうです。既に読んだところでは「1874-1945 大阪神戸間鉄道の戦前史」が特に良かった。戦前の「べうか」が如何に発展してきたか鉄道を中心によく分かります。


家内の買い物に付き合って久しぶりに大阪へ。写真では何度か見てましたが、改装後の大阪駅を上から見たのは初めてです。


目当ての一つがこの仙台銘菓。家内の推しが土産によく使うそうです。東京では時々出張販売してるそうですが、上手い具合に阪急梅田での販売時にタイミングが合い、大阪到着後直行して入手。餡の中に塩バターが入っていて、なるほど美味しかったです。


こちらも初めて買いました。さすがに夏は主力商品の売り上げが落ちるんでしょうね。私は左のを食べたんですが、井村屋のヤツの方がエエなあ。



有年駅下りホームから姫路方を見たところ。朝イチの高速バスから上郡を目指すと直ぐ後を55レと1051レが追いかけて来ます。上郡では駅近くで下りを撮れる適当な場所が無く、自転車の借り出しが遅れると1050レも逃すことになるんで適当な場所を探してました。以前、竜野を試してみましたがイマイチだったんで今度はこちらに。


駅前は開発の最中。


まるで新興住宅地に出来た新設駅の様なカンジ。家並みの向こうを2号線が通ってます。


ストリートビューで見当を付けていた姫路方の踏切を目指します。一箇所は開発のため閉鎖されてました。


更に先の踏切脇にバラストが残ってます。駅に向かって側線が広がっていた名残か?


55レ。この日は前日の大雨の影響で大幅な遅れが出てることはJR貨物のHPで分かっていましたが、この列車と次の1051レはこんな時も最優先らしく、定時で来ました。


1051レ。この場所は思ったより良くないと言うことが分かりました。


駅前で自転車を借り、お立ち台の鉄橋に向けて出発した途端に上り貨物が通過。ここは駅の下り側で、直ぐ右にホームがあります。山陽本線はこの辺で大きくカーブして真っ直ぐ西進する2号線と別れて上郡に向かって千種川沿いに進みます。列車はダイヤ通りなら1062レだと思います。


先ず2号線沿いのファミマで食料調達してから線路沿いのR373を進みます。一応、踏切は全部覗いて見ます。それほど良いなと思った所は無かったかな。この観音一踏切は取付道がご覧の通りで贅沢な勝手踏切と言うカンジです。


次いで柏原踏切では8069レのスジを行く桃太郎牽引の下りが通過。そして2分後には赤い電機が牽く上りが来ました。この辺で510牽引と言えば1086レ。私製ダイヤよりは10分早い・・・機関車の運用変更か私製ダイヤの精度不良か?


さて、柏原踏切の次が鉄橋袂の南二踏切です。なるほどエエ場所ですわ。


最初は編成から5050レだろうと特定出来る列車。この時11時丁度くらいで、やはり私製ダイヤより数分早い。かなり修正が必要かもです。


直線から曲線に入る所はよく使われる構図ですが、さてどのタイミングで撮るかは悩むところです。


ここは姫路方も気に入りました。緩い坂を越えてくるところは好みです。


向こうの橋はR373。鉄道橋と同じく千種川にそそぐ支流に架かっています。鉄道橋の名称は釜島川橋梁。


この列車は該当するスジが無い。普通のコンテナばかりかと思ったら後半は西濃で統一された編成でした。


ずっと同じ場所で撮るのも何だし、どうせダイヤは乱れてるんで更に上郡方を探索。鉄橋を渡って最初の踏切は時代劇のロケにも使えそうなカンジ。


振り返れば立派なお寺。代掻きは終わってるようですがまだ田植えされてないのが残念。


踏切から下り列車を。この列車も該当するスジはなし。


ここは上り列車が私好みの構図で撮れます。少し先の灌木が邪魔して編成後部が見えん。5070レのスジに近いんですが、やはり私製ダイヤより5分くらい早いなぁ。


続いてきたこの列車は少し引いて撮りました。このくらいがマイベストです。一週間後だったら手前の田圃も田植えされてたかもしれませんね。牽引は久々に見た901号機でした。機関車次位の赤いMDIタンクコンテナは新居浜から来るヤツかなぁ?


名前は寺の下三踏切。のんびり撮れる良い場所なんでまた来たいと思います。ただ夏は日陰がなくて暑そう。


鉄橋の所に戻って下り列車。


こちらも不明の上り。鉄橋の名前入れて撮ろうとしましたが上手いこといかん。


このくらい引くと入ります。特急はだいたい私製ダイヤ通り来るんで、やはり貨物は乱れてるんだと思います。


編成からして多分1055レ。ほぼ時刻通りでした。


後追いしてたら遠方にウララが見えました。


岡山発相生行きです。JR西の電車は線区を問わずだいたいこの顔つきになりましたね。


ここは踏切脇の茂みが日陰を作ってくれるので助かります。柵がありますが、やはりイノシシでも出るんかなぁ。


鉄橋の名前にこだわりすぎて中途半端なことに。この上りも不明。


これとか、


これも。この日はこう言うのが何枚かありました。昔、コンデジでも似た症状があったんです。SDカードの不良かと想像して交換しました。


上の写真の続きですが、この列車は無動回送を繋いでました。12時23分で列車番号は不明。


回送されていたのは146号機。後のコキも札が入ってますから回送でしょうね。


一時近くになり、自転車を返却してホームへ。12時54分でしたが、この時間に上りのスジは無し。


今度は下りが来ます。緩い坂と曲がった線路が良いカンジです。朝は駅外に行かずここで撮れば良かった!ずらりと並んだモニターが列車をお辞儀して迎えてる様に見えます。階段とホーム屋根が上郡方に偏ってるので先頭位置を固定した結果だと思います。向かいの上りホームには停止位置目標がズラッと並んでます。


12時57分は新潟発の2073レが近いスジですがどうでしょう?この次来たら最初はホームで撮ろうと決めて引き上げました。













 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ハズレだったシノヤス

2024-06-09 22:12:37 | 関西での撮り鉄


「眉山も新緑から深緑へ」と言う文言も考えてこの写真を用意してたら本日梅雨入り。。。かなりの風雨で一日中籠もってました。


先日NHKの徳島版でもやってましたが、西新町の再開発に伴う解体が始まりました。これは先月末で、アーケード内に廃材搬出用?の車両が居ました。


上の写真の額縁屋さんの向かいは洋菓子屋さんでした。ずうっと前は駅前の一番町にあったと思います。いつ頃出来たんか知りませんが、帰省したとき「ケーキはここんが一番美味しいんじゃ」と家族が言ってました。さて、その後どうなったんかと検索してみましたが不明。


右側にはこの日も営業中の店もありました。前方左側で解体が始まってるようです。奥の東新町のアーケードもなんとかせないかんな。


新町橋通りに面した所。右側の電気屋さんで先月だったか在庫処分みたいなことやってたんで覗いて見ましたが、白熱球とか蛍光灯とか今は使えんもんが多かった。看板の二桁の市内局番に時代を感じます。左側の角には化粧品屋さんがあって、わりと最近まで営業してたと思います。


右はつい最近まで営業を続けていた八百秀の入っていた建物。子供の頃、右手に映画館があったなぁと検索したら「消えた映画館の記憶」と言うサイトがあって、どうも新町劇場あるいは新劇と言う映画館だった様です。


新町橋南詰。右の囲いの所にあった元交番が解体されたのは以前載せましたが、西側のビルも解体が始まってました。


上の場所の反対側から。八百秀が移転してから中は空っぽの様です。


新町橋を越えて藍場浜公園入口付近から。赤い清涼飲料水の看板が無くなって眉山がだいぶ見えるようになりました。これからもどんどん眺めが変わっていくんでしょうね。

やっと本文です。


瀬田駅に向かう途中でひだに追い越されましたが、なんと2両。この区間を走る特急としては最短でしょうね。シーズンでもなければ利用は少ないんかなぁ。


瀬田駅上りホーム米原方で1058レを待ちました。


前にも書きましたが、篠原まで100キロ超の切符ですが途中下車出来んと言ういやらしさ。ホンマは瀬田川の鉄橋で撮りたかったんですが、駅撮りするしかありません。


初めてでしたが、なかなかエエ場所やったんで1081レもここで撮りました。


桃太郎は正面から撮るんがあんまり好きやないんですが、なかなかそうはいかん。


1055レは草津で。難しい場所やと言うんはネットで見ていましたが、篠原至近の途中駅で改札内に売店があるのはここしかなかったんで食料調達のために寄りました。


シノヤスでの貨物時間帯まで間があったんで栗東も降りてみました。草津以東だと単純な複線で間が取れんな。


篠原に着いて最初は1071レ?私製ダイヤより10分くらい遅かったんで確定出来ませんが。線路南側ではまさにこの日田植えの真っ最中。


56レ。去年までは一昨年建て替えられた古い架線柱が残ったままでごちゃごちゃしてました。さすがに古いヤツは撤去されましたが、何やらゴツいカンジになりました。


ありがたいことに線路脇は除草されてスッキリ!さすがは上場会社やぁ。


この前は確か須磨で見たか?大河ドラマは今回欠かさず観てます。


1070レまではほぼ楽しく撮影。


この写真だけで季節が当てられるか?篠原到着前の電車からこの光景を見て思わず声が出そうになりました。


去年の穭がそのまま残って耕耘されてません。


こういう風景を期待して来たんですがねぇ。


安土-能登川に移動しようかとも考えましたが、もう昼近くで断念。


これは5060レでしょうね。いつも機関車次位は空ですが、今日は一両だけで後にAKCのが載ってるんが救い。


天気はエエし編成はキレイやし後は田圃だけ。これで今から田植えするんかなぁと心配になります。


過去の例からみると5月20日過ぎ辺りで、今回は3日ほど早かったと言うことになるんですがどうでしょう。散歩中の方(農家の方ではなさそう)に伺うと、この辺はもともと遅いそうですが。


とは言え、1200トン列車がほぼ障害物無く撮れるのは魅力です。18切符でまた来てみようと思います。


これは62レです。


5085レだと思います。JFEの無蓋コンテナも久しぶりに見ました。


1072レかな。この日は各列車積載率そこそこ良かったんですが、こいつは気の毒な感じ。


5085レでJFEの久しぶりに見たとおもったらこっちにも載ってました。さっきは幌を被せた荷が載ってましたが、こちらは橋桁みたいな太いヤツ。隣にタンクコンテナ三基が載るのも同じ組み合わせ。コキ一車に三基載せられると言うことは空か?


帰りに備え、1050レは光善寺川鉄橋の所で撮ろうと戻る途中で59レが先に来てしまいました。


のんびりしすぎたようで急ぎ坂を上ってなんとか1050レを。もっと右側で撮りたかったんやけど。


鞄にパンが残ってるのを見つけて食べてる途中で65牽引の下り貨物が。北旭川発5087レの様です。まったく油断してました。


失意のまま篠原を去り、最後に尼崎に寄りました。ネットでは大阪方で格好良く撮られた写真を見かけるんで、さっきも撮った5085レを。機関車が交換されてますね。撮ったホームが良くないのか、あるいは工夫が足りないのかネットで見たようには撮れませんでした。
日没が19時過ぎになったんで、夕暮れの撮影に行きたいんですが、梅雨入りしてどうなるやら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の本州撮り鉄

2024-03-31 21:52:57 | 関西での撮り鉄


変な天気が続いてなかなか春らしくならんなぁと思っていたら、昨日今日はいきなり20度越え(↑は一週間ほど前)


気象台の標本木がやる気無いのか未だに開花宣言は出ず。眉山の桜がアチコチでひっそりと咲いています。



徳島では売ってない(四国では松山の一店のみ取扱)貨物時刻表購入のため今年初めて本州に渡りました。もちろん、時刻表買うだけではもったいないので先に撮り鉄。須磨の離宮道踏切で55レから開始。


続いては大好物の1051レ。前回ここに来たときも気になっていた、ちょうど機関車が通過中の踏切は寄ってみたんですが、やはりダメでした。


考えてみると、気動車以外の鉄道車両撮るんは今年初めて。


去年はこの列車でもコンテナに隙間があることが多かったんですが、この日は見事に揃っていました。やはり4月からの2024年問題のせいでしょうか?


こう言うの撮ってると単行気動車撮るんが物足らんように感じるんですわ。共正海運伝統の色、だいぶ数が増えた気がします。


これはたぶん1053レ。ダイヤ改正当日で、2023年ダイヤ通りか心配でしたが、ここまでは変わってない様です。


ここは年に二三回寄りますが、初めて先客が居られました。後から行ったのに場所を譲っていただき感謝です。


載せた列車以外で旧ダイヤにはない二本取り逃しがあり、先客の方も番号不明とのこと。移り変わりの変則ダイヤかもしれません。この区間の新ダイヤは現在鋭意作成中。


スーパーいなば、新ダイヤでは本数増ですが大阪発着に短縮された列車がほとんど。それに引き換え京阪間では、サンダーバードは全然減らず、はるかに至っては日中の列車が全て定期に昇格して完全に30分間隔運転、特急だらけですわ。


この辺は8時台に貨物がさっぱり来ないんで須磨駅の方に移動。ここは2号線が上を乗り越える所にある西天神踏切。国道の欄干に歴史を感じます。


線路に沿う道には高いフェンスが続き、脚立でもないと撮れませんが、坂になってる所があって、この程度ならなんとか。但し上り列車線には不向きですね。


少し先の宿道上踏切から下り列車線の後追い。


反対側は2号線の橋脚があって全然ダメ。


行きつ戻りつしてると下り貨物に背後から襲われました。8:37でしたから2023ダイヤでは該当無し。神戸タ至近ですから新時刻表で探しましたが見当たらず、移り変わりの時刻変更かもしれません。


もったいないことした。


途中、フェンスに穴が空けられてる箇所が・・・確かにエエ場所やと思いますが、撮り鉄が色々問題起こして顰蹙をかっており止めてほしいもんです。


踏切も線路沿いの道も狭い。平日は通勤通学、土休は散歩・ジョギングの方が結構通るんで邪魔にならん様に気を遣います。


踏切で見張ってれば上下の別が分かり撮りこぼす心配はないのが利点。


旧ダイヤならそろそろ56レが来る頃と思ってると下り貨物が来ました。


見張ってたんで撮れましたが列車番号は不明、9:06でした。


このコンテナなんかは特定列車で運用されてるヤツとちゃうか?


こちらが56レ。須磨駅の横で編成がうねるところを撮りたいんですがねぇ。


ここはやはり上り列車向きの場所ですね。


この写真で9:08ですから旧ダイヤとほぼ同じ。


5060レ。編成後部が左端の踏切機器の隙間にちょっと写ってます。ホームを取り巻くようなカンジをなんとか撮りたい。


先頭がここら辺で、最後部が左端に写れば最高ですがね。


機関車次位数両はいつも空コキでしたが、この日はAKCのコンテナが載ってました。


ビッシリではありませんが、スッカラカンよりは断然良い!


キティは居らず。


昼食のため三ノ宮に向かいます。須磨駅のホームでラッピング車。大河ドラマの宣伝かと思ったら大津市の便乗広告みたいです。大津市と紫式部の接点は石山寺だそうです。


旧ダイヤなら1070レが来る頃やなと思って明石方を向いていたら、またしても後ろから下り貨物が。


9:36、旧ダイヤに該当列車なし。


あの機関車の辺りのうねり具合も良いですね。以前、今列車が通過中の小さい踏切を覗いて見ましたがダメでした。


これがたぶん1070レ。


ここも駅撮りには不向きなカンジです。


三ノ宮から一駅、春日野道へ。さすがの阪急品質、遮光ブラインド以外は伝統が引き継がれてますわ。


春日野道駅ホームでも貨物を拾います。10:49は旧ダイヤなら1050レ。この列車は少し隙間ありでした。
この後は大陸で炭水化物祭りでした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り納めは神戸界隈で

2024-01-21 22:09:57 | 関西での撮り鉄


今でもニュースのトップは能登の震災関連。そんな中、先日は阪神・淡路大震災から29年との報道。あの頃、私は親会社に出向中で、当日の朝はそこの休憩室にあるテレビで横倒しになった阪神高速の映像を見たのを鮮明に憶えています。このカップは神戸に本社があるUCCが支援・応援のお返しとして取引先に配った物で、今でも愛用しています。但し、飲んでるのはUCCではなく、同じく神戸に本社があるネスカフェのエクセラですが。


前に載せた、通っていた幼稚園が取り壊された件の続報。


正門横の桜の木が気になって確認してきました。


これは南門?から見たところ。建物はすっかり解体されて更地になってますが、桜の木は残ってます。近所の方に聞いてみると、この木は残るそうだと関係者が話してたとのことでした。跡地は周囲の低い石垣を撤去して市役所の駐車場になるらしいとのこと。そう言えば、水道局の跡地も駐車場になってますが、まだまだ足らんのですねぇ。結局、旧・文化センター跡地も「取り敢えず」駐車場になるんでは?


解体や閉鎖の話が続いてアレなんですが、新町橋の袂にあったみずほ銀行徳島支店が駅前にある系列証券会社と同居することになって移転しました。


有人窓口を残すと言うことで効率化を図るなら移転は止む無しですが、さてこの戦前からあると言う建物はどうなるんでしょう?



2023年の撮り納めは、やっぱり本線で貨物列車撮りたくて神戸方面へ。


いつものように始発の高速バスで出発、須磨海浜公園西方の踏切で55レから開始。


日は昇ってますがまだ125分の一秒。もっと前にシャッター切ろうと思っても合焦できず辛うじてはまりました。やっぱりR10が欲しいなあ・・・


大好物の1051レです。こう言う整った編成が撮れただけでも寒い中4時に起きた甲斐があります。


今や貴重となりつつある桃太郎のオリジナル塗装車がよう似合う。


街中を走る配達のトラックもこの塗装になってきてますね。私は未だにこの会社と言えば緑の印象です。


次は1053レ。機関車が通過した所の踏切ならホーム横を傾いて通過するところが撮れるんとちゃうか?と思ったんですが。


初めてここに来たときチェックしたハズやし、その後撮ってないんはアカンと言うことか。「関西・関東鉄道辞典」様のサイトでもファンスが邪魔になるとありました。そのうちもういっぺん見に行ってみます。


2号線を潜るところですが、斜めに横切るんで片側にしかトラスがない様に見えます。


ここで気動車特急。後で画像見たら正面に何か貼ってある。検索したら鳥取県がコナンのステッカーを貼ってるらしいです。


いつも運転?の8053・8059レ。信号機入れようとしたら無理な構図になりました。


この列車もオリジナル塗装機。


やっとマンションの隙間から陽が射すようになりました。


変顔が並ぶ。「ブッサイクな顔やなぁ」「お前に言われとうないわっ!」と言う様な会話が聞こえて来そう。


年末輸送に入る前から蟹のシーズンは6両みたいです。国鉄特急色にしたらナンチャッテ82系にならんかなぁ。


下り貨物が続く時間帯が終わったんで、上り用に須磨駅東側踏切に移動。ここでも気動車特急。


ホーム横で編成がうねるとこを撮りたいんですが無理そう。


障害物検知器は我慢せなアカン。


5060レはいつも機関車次位4両空コキ。


後が揃ってるだけにホンマにもったいない。


モノクラスで振り子は無しですが、450馬力×2台だそうですから初期のDD13並です。


須磨の踏切はあんまり上手いこといかんので、名所・さくら夙川に移動。3050レと思われる列車から開始です。先端で低い位置から撮りたい所ですが、さすがに先客が居て後方の高い位置からです。


先端がアカンので下りも撮ります。これはたぶん2073レ。こちら側では動画を撮ってる方が居ました。


ここで楽しみにしていた1050レですが、なんと機関車次位に空コキ・・・後がこの列車らしい編成なんに悔しい。これ以前の何本かは来なかったんですが、この列車は定時で来ました。


どうも上りが来ないし、動画を撮ってた方が移動されたんで大阪方端に来ました。なかなかエエ感じです。


ビルの隙間から冬の低い光線が縞模様を作ってるが良いです。正面気味ですから空コキもあんまり気にならん。上り列車が写り込んでくれるともっと良いんですがね。


列車は73レだろうと思うんですが・・・カメラの時計で11時丁度、西宮の発車時刻が私の想像と違った様です。


神戸方には更にもうひとかた増え、列車は来ないので摂津本山に再移動。


時間通りなら8080レのスジで来た列車が撮り納め。この後は以前載せた2023年最高のラーメンで昼食しました。











 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜野で降りてみたけども

2023-12-17 22:35:17 | 関西での撮り鉄


この冬はいったいどないなっとんでしょうねぇ。一昨日の狂ったような陽気から一転、今日はいきなり本格的寒さ。おまけに強風で震えてました。再来週は大晦日、寒いときの掃除は辛いわ。



いつものように徳島を始発の高速バスで出て8時過ぎに竜野着。古めかしい跨線橋があります。


急ぎ岡山方の線路端へ。竜野に着いてから13分後に捉えた1070レです。


こう言うの見ると昔なら「アレっ、ネガ裏返して焼いたかな?」と勘違いしますわ。それにしても、危惧していた線路脇の草が凄い。


直ぐに1051レが来るんですが、これではせっかくの編制美が損なわれます。


久々に見る豪華編成。


約10分後に3050レ。背後に見える、ウクライナに侵略した戦車と同じマークをつけた建物はラブホかな?


黄色い115だけかと思ったら新型電車も来ました。新快速くずれの赤穂線直通やと思います。


5055レ。ネットの撮影地ガイドで見たときには、比較的駅に近く、田んぼの中の見通しの良い直線に見えたんですがね。


山陽本線でもコキ200が運用されてました。九州ではだいぶ運用が無くなった様ですが、その車両たちはどうしてるんでしょうか?


1053レだと思います。この頃から機関車次位辺りの空コキが目立ち始めました。


62レも然り。ただでさえ草で下回りが見えんのに背後の二号線沿い建物が入って見栄えが一段と悪くなります。


岡山方にある踏切を廻って二号線との間に移動。逆光を我慢すればだいぶマシかも。


こっち側でも貨物撮ろうと、時間が合った8053又は8059レ。


次は1050レが来るんで急ぎ最初の場所に戻ったら、これも機関車次位空コキ。。。


毎度のことですが、後ろの方はキレイです。


最後は揃った1062レを撮って駅に戻りました。


着いたときは時間がなかったので駅舎を撮っておきます。左上は公共通路。


冒頭の写真にある古い跨線橋はなんと床が板張りでした。


駅撮りが出来るか確認しておきます。これは岡山方で、中線が撤去されていて上下線の間隔は広い。東海道・山陽線は名古屋-岡山間で定期特急気動車の運用がありますね。


こちらは姫路方。1054レが揖保川の鉄橋に向かうところです。いっぺん上りホームから下り列車を狙ってみたいもんです。


さて、1時間に一本しか無い岡山行きを乗り継いで倉敷に着いたのは正午前。自転車を借りてから昼飯にしようと思っていたら、なんとレンタサイクルは廃止みたいでした。やむなく歩いて以前に行ったことのある定食屋に行ったら満席で断られ、少し先のラーメンと食事と出ている店に入ると余裕で席があります。早速生姜焼き定食を注文。外側はこんがり焼けたコロッケ?も付いてボリュームは満点でした。クダクダと書いてるのは味はともかく出るのが遅い。注文して5分くらいしてから「生姜焼きでしたよね?」と確認されてあれれとは思ったんです。倉敷では13時過ぎに1055レをはじめとして3本集中してて、これには間に合うと思っていたんですが、私の食べるのが遅いこともあって最初の二本撮れませんでした。


食後にいきなり早歩きして何とか2080レに間に合いましたわ。


ここはやはり安定の撮影場所ですね。阪神間や京都前後みたいに本数はありませんが、柵にも邪魔されず撮れるのは魅力です。


その後は暫く貨物が疎らな時間帯で115を撮りつつ構図を思案。


ここのもう一つの魅力は水島臨海も撮れることです。


さすがにデーテンはもう来ない様ですが、このまさに箱の形も戦時標準型みたいで格好いい。


毎度撮ってる下り本線を渡って行くところ。


ここからは115が続きます。


徳島の40・47があんなに人気あるんなら、コイツももっと騒がれてもよさそうなんですが、381に全部持って行かれたみたいな感じです。


こんな風に貨物も撮れるとええんですがねぇ。


なんとウララが来ました。これは三原行きの後追い。


115からの落差が大きい。岡山到着前には銅色の新型やくもも留置してありました。数年もすれば、この辺も抵抗制御車はほとんどおらんようになるでしょうね。


久々の貨物は2073レ。積載率良好で、この日最高の一枚になると思われましたが、後から水臨の気動車が来てたんです。


まあ、でも新潟発の列車なんで、初めて撮れたこれとか、


これなんかを記録できましたわ。


最後は駅手前で2088レを撮ります。岡タ止めのこの列車はまるでコキの回送みたいでした。


ポツンと載ってるのが何か哀れな感じです。


その後は岡山らしい並びを撮り、


マリンライナーに乗って引き上げました。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする