徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

続・再び富士駅まで遠征しましたが

2013-12-29 21:29:47 | JRの東海道線、神奈川県方面

Simg_3264
冬休みになって朝の上野駅は大混雑。土休ダイヤでは7:05着の211が14番線に入って一時並びます。今朝、上りは少し遅れてたようですが、元々早いので普通に起きて間に合う時間ではないですね。

前回、ダラダラと写真を載せていたら長くなったので続編です。今年最後の記事が10月半ばの事とは・・・来年はもっと鮮度を上げるようがんばります。

Simg_1226 1090レだと思われる8号機からは機関士さんが降りて発車する様子がありません。

Simg_1231 いやぁ格好良いですね。このくらいの角度が一番、配色も66の更新色なんかとは雲泥の差です。裾周りに鉄粉が随分付着してますが、200だと仕事しとんやなぁと見えるのに、66更新色だと「汚い」としか思えません。

Simg_1238 12:08になって8号機が発車しました。1090レだとすれば15分位の遅れです。空のコキ200が繋がっています。ここに写ってる車両は白い■マークがないので親子バネ対応ではなさそうです。毎週拝見してる「眠れないマクラギを数えて」様のブログによれば、大震災の前日に成田線で起きた脱線事故対策で積空の差異が大きい同車のために九州での運用車は親子バネに改造してるそうです。

Simg_1239 上記の「眠れないマクラギ・・・」様の所でも紹介されてるコキ107の白■マーク付きがこの日の富士駅にも居ました。

Simg_1240 同車の台車をアップしてみましたが、内側にもう一つバネがあるような無い様な・・・空車ならもう少し見えたかもしれません。現在も生産が続いてる最新型ですが、125号は一番最初のロットのようなので増備車に合わせて何らかの改造を付したのかもしれません。

Simg_1244 13:03空コキを連ねた下りが来ました。この時間に該当列車なし。前の方はコキ200です。

Simg_1254 この頃、朝から居た4号機が入れ換えを始めました。

Simg_1124 その前からパラパラしてたんですが、いよいよ雨らしくなってきました。最初はこちらの軒を借りて撮る時だけカメラにタオルを被せて撮ってましたが

Simg_1258 結局駅構内に退避しました。ここからはいわゆる駅撮り。奥の列車はさっき着いたコキ200を繋いだ不明列車、手前も桃太郎が牽いてるので5099レではないかと思います。

Simg_1259 その不明列車は13:49発車。

Simg_1260 下りホームを撮っています。何度か嵩上げされたようですが、一番下は煉瓦造りで歴史を感じます。

Simg_1261 昔は宗教関係の団体列車が頻繁に発着したそうで屋根も付いた長大なホームがそのままです。両側がコンテナだらけというのも良いですね。

Simg_1263 またまた珍しいので一枚。

Simg_1266 13:57は8052/8058レ(どういう使い分けなのか)でしょう。普通なら静岡方の端で撮るところですが、ほぼ同時に来る

Simg_1270 こっちの単481レに備えていました。8号機が戻んて来た・・・1090レで沼津に上って、この単481レで隣の富士川まで下り、そこで折り返して再び単480レで富士に戻ってくる運用です。

Simg_1275 14:17定刻に5075レが到着。スノープラウが無い暖地型?はちょっと物足りない気がします。

Simg_1279 30分ほど停車する列車です。こうして構内がコンテナで溢れてる状態が良いですね。

Simg_1282 14:19、これも定刻に8号機が単480レで戻って来ました。この間10分弱ですが、何故わざわざ富士川まで行って折り返すのか不明です。

Simg_1285 ちょうどこの頃、大沼駅での貨物列車脱線事故の原因が側線のレール間隔拡大のためと発表されました。やっぱり木の枕木ばかりじゃ緩むんでしょうね、ここは所々鉄製枕木を使っています。

Simg_1287 またまたまた珍しいので一枚。いやぁ、列車間隔が開くと間が持たないんですよ。

Simg_1290 14:43に200が牽く下りが来ました。私製ダイヤでは52分頃と予想していた5093レではないかと思います。この列車は静岡タ着前に後続の各停に抜かれるんですが、その各停は富士15:54なんでもっと先で退避するんでしょう。この先は退避可能な駅が多いですから。

Simg_1293 この列車にもコキ200が繋がっています。ここではEF200とコキ200が頻繁に見れるんやな。

Simg_1299 3時前からさっき戻って来た8号機による海側側線入れ換えが始まりました。

Simg_1314 手ブレーキを操作してるところです。最初の頃の形式は手ブレーキが車端のデッキに垂直装備されていましたが、このコキ104辺りでは側面に移り突放も出来なくなりました。何より側面では緩解に力がいるそうで、写真のように操車掛の方が足まで使わないといけないそうです。最新型では再びデッキ装備に戻りましたね。

Simg_1308 コキを1~2両単位で違う側線に押し込む面倒な作業です。昔なら恐らく突放でやったでしょうね。

Simg_1322 隣の下りホームに撮り鉄さんが現れたのでもしや、と思ったら案の定

Simg_1324 今回も8862レで銀座線の甲種回送に出会いました。

Simg_1332 この列車は今日も定時、15:40通過です。

Simg_1336 この後、1070レや1072レ、前回撮りたかった1050レを待とうかとも思いましたが暗いので止めて引き揚げです。ここから高崎沿線の自宅まで200㌔以上ですよ。

Simg_1337 湘南新宿ラインには国府津で乗り換え。5時半過ぎですがもう真っ暗で夜の佇まい。

Simg_1346 17:36に桃太郎に牽かれた1070レが定刻で通過。この列車もいろんなコンテナが載っていて明るければ撮りたい列車です。これがこの日最後の一枚です。
いやはや、今年も一年ありがとうございました。皆様よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び富士駅まで遠征しましたが

2013-12-22 21:36:08 | JRの東海道線、神奈川県方面

Simg_0015 今日は冬至、朝出勤するときは真っ暗。早う春になってくれ。

Simg_0068 しかし、去年の今頃は未だ陽の当たらないアパートの一階に居て昼間から暖房入れてたんですが、それに比べたらここは極楽ですよ。

Simg_0090 こいつもご満悦です。
本文は未だ10月中旬のハナシで・・・
夏の終わりに18切符で行った時はダイヤが乱れていて走行写真が撮れなかった富士駅にまともに乗車券を買って行って来ました。
ただ、調べてみると大人の休日倶楽部割引で休日お出かけパス買って小田原-富士間を買った方が安いのでそうしました。初めて大休倶楽部会員であることが役立ちました。
Simg_1031天気はあまり良くないですが何故か富士山が見えます。この日は今年の初冠雪だったそうです。

Simg_1033 定時運転を期待して先ず静岡方に。カメラの時計で9:47は幡生操発の5058レがほぼ定時ですが、EF200ではないですね。

Simg_1037 10:02に200が来ました。この時間に該当する上りは無いので、ひょっとしてこっちが遅れの5058レか。

Simg_1041 やっぱり今日も遅れとんか~とガッカリしながら前回と同じ東京方へ。

Simg_1046 留置されてるコキに何やら短冊が下がっています。拡大してみると「2089列車解放車」と書いてあります。2089レは16時過ぎに到着する列車ですが、昨日着いたコキに積み込みが終わって今日の出発を待っているんでしょうか。他にもいくつかこういう短冊を下げたコキが居ました。

Simg_1049 前回は200が2両でしたが、今回は1両が桃ですね。奥の200は4号機で、さっき静岡方で遅れの列車を牽いて来たヤツです。貨物時刻表で200の運用を見ると5058レに「着後入れ換え50分」の表記があります。なので、さっき10:02に撮ったのが遅れ5058レで、その前の桃太郎牽引列車は更に前の定時なら9時過ぎ通過の5062レと言う事になるか・・・何れにしても10~50分も遅れていることになります。

Simg_1057 10:20通過は5073レと一致しますが、所定は66牽引のはず。前回はもっと東京方の踏切で撮ったヤツです。
このくらいの角度が小生の好みです。Simg_1063 同列車で回送中の無蓋コンテナ。UM14Aの五千番台ですね、上りには何が載ってるんでしょう。

Simg_1066 10:22、5058レと思われる列車を牽いて来た桃太郎が入れ換え中です。5058レなら本来は200の運用ですが、やはり今日は乱れてるんでしょう。

Simg_1079 「もったいない[MOTTAINAI]」このタイプのコンテナは紙輸送用かと思っていたんですが、この会社は自動車部品なんかを作ってる会社ですよね。

Simg_1082 小生としては理想的な角度で撮れたんですが、電柱がなければ。宗教施設もなぁ・・・この日は10:41通過の5052レだと思います。

Simg_1085 少し過ぎれば富士山背景。52号機はこの頃現役復帰したばっかりのはずです。

Simg_1091 この優等貨物列車もいろんなコンテナが載っていて楽しいです。ISO規格22T6はアクリルアマイド(何やろ)専用。前に載ってる日通のU20Aの方が気になります。「第一積載限界適用」の下に運用区間と思われる文字がいっぱい書いてあります。残念ながら拡大しても読めませんでした。

Simg_1092 虻蜂取らずでどっちもはみ出しました。この場合は珍しいヤマトの白に絞るべきでした。

Simg_1096 11時近くになってまた入れ換えが始まりました。朝、5058レじゃないかと思われる列車を牽いて来た4号機です。

Simg_1105 上下本線を越えてこちら側にやって来ました。こんなヘロヘロ線に200が入っていけるんかいなと心配になります。

Simg_1110 と、その時・・・何とあの入れ換え機が出て来ました。この写真で11:08。Simg_1117 前回来たときは13時近かったのでまったく想定外でした。いやぁこの辺にいて良かった。

Simg_1120 時間は全然違いますが、作業は前回と同じく

Simg_1121 牽いて来たコキを一番海側の側線に置き、

Simg_1133 別の線のコキを持って帰るのか?達磨ポイントの「セ」はセメントじゃなくて製紙(あるいは専用線)だろうと思います。
Simg_1146 JRの保線関係?施設の前にコキを置いて再び機回し。小生には静岡方まで追いかける機動力が無いのでどういう仕訳をしているのか未だに不明です。

Simg_1147 全般検査表示の枠内に「三越」と書いてあります。まさか、あの百貨店が鉄道車両の全検をやってるとは思えないので「全般検査 三越」で検索したところ、やはり出てくるのは百貨店関係ばかり。ずいぶん探してやっとそれらしいのが出たのはあの「クラッチ」様のブログで、速星駅のスイッチャーに関する記述でした。で、これはやはりこの手の仕事をする百貨店とは別の会社があるんやと確信し、更に検索を続けましたが、そのうちこれは「サンエツ」と読むんとちゃうか・・・と思い変更してみました

Simg_1168すると、やはりこの方面では有名な「奥野君の専用線日記」様の所で富山県にある検査会社というくだりを発見。早速同社HPを見ると鉄道・建設関係の特殊機械を専門に扱うIHI系列の会社でした。

Simg_1170変な所に妙に拘ってしまうのは年寄りの証しでしょうね。こんだけやっても年寄りは直ぐに忘れてしまうんですが・・・

Simg_1177愚痴ってる間に推進でコキを事業所の方へ持ち帰っています。今日は手動踏切の棹を降ろしてるようです。

Simg_1179ヘロヘロの線路はもちろん、達磨ポイントも現役で毎日転轍を繰り返してるのが凄いです。
Simg_1181たぶん、この入れ換えはJR線に支障しないので作業時間が一定ではないのかもしれません。

Simg_1192 この写真で11:36。おおよそ半時間の作業でした。

Simg_1193 入れ替わりに200が牽く上り貨物が到着。時間通りなら5092レと言う事になりますが、200牽引で富士停車なら約20分遅れの1090レかもしれません。

Simg_1194 入れ換えが始まりました。貨物時刻表を見ると、1090レは30分程停車して解結作業をするようです。

Simg_1201 入れ換え中の8号機と富士山。

Simg_1213 いきなりファインダーに飛び込んできた

Simg_1216 66牽引の上りが高速で通過。11:53なんで本来なら1090レが発車する時刻ですが、こいつが遅れの5092レでしょう。ゴミ箱から拾ろてきた・・・みたいに汚れてますね、66にこの配色は絶対に似合わんと思います。
Simg_1204ながくなったので続きにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の航空祭その1、下総基地

2013-12-15 20:39:15 | 基地祭

S20131214__2_2 朝は氷点下、日中も陽射しがあるものの風が強く、1日中引き籠もっていました。春までこんな休日が増えそうです。夏の間、陽射しを防いでくれていた欅が葉を落とし、今度は部屋に日が当たるようになりました。うまく出来た自然の遮光装置に感心しています。ただ枯れ葉の掃除は大変そうですが・・・
S19680701今年も写真展と模型の運転会が「四電プラザ徳島」で12月18日~12月23日の間で開催されます。ここ数年、副支部長のご厚意で拙写真も参加させてもらってます。今年は「得しません100周年」と南海ビル解体に合わせ徳島駅西側の写真にしました。S1970032948 縮小してるので分かりませんが、ネガスキャンした時のサイズが小さく、A4に伸ばすと粗々です。スキャンし直そうとしたんですが、引越を繰り返した時にスキャナーを壊したようで修理に出すことにしました。5年前に買ったときは3万円超、今回の修理は最低でも宅配代込みで1万円ちょっと、同クラスの最新型は2万円強なので修理を選択しました。
ちょうど今日は身内から徳島産品がどっさり届き徳島に思いをはせた日曜でした。

で、本文はやっと9月が終わろうという所です。
秋は航空祭が多いです。今年の第1段として数年来通ってる海自・下総基地祭です。千葉県鎌ヶ谷の近くで、高崎沿線の拙宅からもゆっくり出発で行けるの良いです。

Simg_0480 飛行場に入って直ぐの所に置いてある、鉄道で言うと部品取り用みたいな数機。この方向舵の無い機体は去年のまま。以前はここにYSも数機居たんですが稼働機が居なくなったら部品取り用も要らないと言うことですかね。

Simg_0483 この日は気持ちの良い秋晴れ。キシャを撮りに行くとなかなかこういう天気に当たりません。

Simg_0485 東京方面には怪しい雲が。

Simg_0488 P3Cの前輪格納カバーにある203空の部隊マーク。

Simg_0491 この縫いぐるみはここのマスコットとして随分有名になりましたね。

Simg_0498 毎年撮ってしまうんですが、いかにも「空飛ぶ船」と言った感じが好きです。

Simg_0503 左は小月の201空から参加。以前は隣のモーターグライダーみたいな機体を置いてある場所に松茂の202空の参加機を展示してあったんですが去年から来なくなりました。地元の方のブログを見ると、松茂の方に参加するP3Cも下総から厚木?に変わったようです。

Simg_0504 管制塔が更新された様です。高さが1.5倍位になりました。
Simg_0505 新型になった消防車。「白石の航空機写真」様のサイトを拝見すると、車台は伊、車体は蘭、エンジンは独、ポンプはモリタ、だそうです。

Simg_0513 琵琶湖で毎年やってる人力機のコンテストに出場?

Simg_0517 10:05、格納庫前での式典に合わせて祝賀飛行の編隊が進入してきます。朝はゆっくり、とは言え遅くともこれには間に合わせたいです。

Simg_0520 ヂーゼルエンジンを搭載しとんかぁと言うくらい排煙がでています。まさかスモークに似せて不完全燃焼させてんのか。

Simg_0525 やっぱり飛行機撮る時は青空に限ります。

Simg_0531 祝賀飛行が終わると、少し早いですが隊内食堂へ。本日のランチをチョイス。

Simg_0532 小生は毎年上の写真の店に入ってますが、もう一店のメニューはこんなカンジ。

Simg_0537 今年は開店と同時に入ったので一番札をゲット。

Simg_0538 店内には娯楽誌もあります。この店は大手居酒屋チェーンの運営です。

Simg_0539 いわゆるワンコイン。ちょっと量が少ないような気もしますが、この日は午後にゲテモノを食べる予定なので丁度良かったです。

Simg_0533 お昼頃になるとこの福利厚生棟も混雑するんで早めに土産も購入。

Simg_0536 桜に錨のミニタオルと饅頭を買いました。

Simg_0540 表の飲料自販機。小生の勤務先も福利厚生で缶コーヒーが百円ですが、ここは更に安いわぁ。

Simg_0542 安さに感心してる間に目玉イベントのひとつ、空挺降下が終わってしまいました。

Simg_0549 11:15、P3Cの展示飛行。相変わらずスモークをひいています。

Simg_0552 今回はAIサーボに任せきりです。

Simg_0555 10時の祝賀飛行はただ航過するだけでしたが、

Simg_0556 今回は展示飛行なので会場上空で散開。

Simg_0560 いやぁ天気が良くて最高でした。

Simg_0561 ずっと二百五十分の1秒で撮ってますが、これだとやっぱりプロペラが止まって見えますね。

Simg_0566 旋回して着陸態勢。

Simg_0581 降りて来ました。

Simg_0621 ここは混んでないので(他所に比べればの話ですが)場所を選ばなければ前の方で撮ることが出来ます。

Simg_0636 さっき空挺隊員を運んで来たチヌークも降りて来ました。

Simg_0655 そのまま展示機の列に加わります。4発機に引けを取らない大きさですね。

Simg_0661 トラクターに牽かれて移動。

Simg_0671 なかなか見られないこういうのが撮れるのもここのありがたさです。

Simg_0692 この5064号は背中にコブが付いてます。5069号まではアップデートⅡで製造され、その後数機はⅢに換装されたそうです。この機が換装機かどうかは知りません。

Simg_0702 体験飛行に使われる機体が列線を敷いています。なかなか倍率高いそうで当たりません。

Simg_0708 エンジン始動。地上員の合図には勿論意味があるんでしょうが、全然わかりません。

Simg_0717 SSは百二十五分の1秒に変えましたが、低回転のせいか未だ止まって見えます。

Simg_0735 滑走路へのタキシング開始。

Simg_0748 一番機は既に離陸。

Simg_0764 15分位でしょうか、飛行場を一周するくらいで降りて来て、

Simg_0765 次の組と交替です。

Simg_0767 実際に乗った方の記事を拝見すると、窓が少ないんであんまり外は見えない様だし

Simg_0780 写真も撮れない様なんですが、普段乗れない機体、しかも四発プロペラ機。小生、プロペラ機は双発のYSしか乗った事がありません。

Simg_0787 2機一組が2組、計4機でピストン運行。

Simg_0804 陽が傾く頃まで延々と続くので、P3Cだけですが発着の写真は飽きるほど撮れます。

Simg_0824 小生は我孫子駅の巨大唐揚げそば(そばのドンブリが大きいのではなく、唐揚げがそのもがもの凄く大きい)を体験すべく早めに退場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下仁田への行き帰りに倉賀野へ寄る

2013-12-08 22:17:01 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面

S2013_08110007 「タヌキ、タヌキ、タヌキ、、、、本8日夕刻、徳島ヴォルティスハJ1ヘノ昇格ヲ達成セリ!」
いやぁ、よーやりましたよ。四国勢初のJ1やけんなぁ。これで徳島と大塚が少し有名になりますね。問題はこの後、一年で降格なんちゅうことにならんようにせんとなぁ。取り敢えずタオルマフラーぐらいは買おかぁ。

まあ、本文の方は日付順に写真の羅列を続けています。

夏の間、高崎方面は全く行ってませんでしたが、今年も群馬ワンデーパスが発売されたので最近はちょくちょく出かけてます。
以前、上信電鉄下仁田駅の先にある白石工業の元・炭カル乾燥用木造建物を載せましたが、今回はその前後で倉賀野に寄ったときのハナシです。Img_0829 高崎線下り始発でも倉賀野着は6:50。直ぐ後を追ってくる95レを撮ろうと移動中に来てしまいました。ド逆光です。

Img_0840 この日は祝日だったからか2090レは来ませんでした。7:12、北関東ロジステックのデーテンが緑タキを牽き出して来ます。

Img_0842 側線にタキ編成を留置して、

Img_0843 機回し後

Img_0845 デーテンは直ぐに帰って行きます。

Img_0846 ホーム端から上野方を見たところです。一番左は未だいろんな事業所への引き込み線があった時代に使われていた引き上げ線だろうと思います。

Img_0850 7:48、3099レが定刻に到着。上り本線を越え、

Img_0853 側線に進入、

Img_0856 さっきの緑タキ編成の隣に停まります。

Img_0857 時を同じくして再びデーテン登場。デーテンは1仕業終わる度に基地に引っ込みます。
Img_08613099レの後部に連結、直ぐに後部標識の赤い円盤も外します。

Img_0865_2 爆煙一発、朝日に向かって発車。

Img_0868_2 この写真でカメラの時計は7:53。基地に持ち帰っていきます。
この後は冒頭に書いたとおり高崎から上信電鉄で下仁田駅行き、白石工業の炭カル乾燥施設を見に行ったのでした。ぐんまワンデーパスは上信電鉄全区間も有効です。

Img_0952_2 14時に再び倉賀野に戻ってきました。ホーム端に撮り鉄が数人居るなと思ったら、こいつが停まってました。時間からすると8876レだと思います。

Img_0958_2 時間があるので改札を出て上野方で発車を撮ります。カメラの時計で14:27、定刻の発車。

Img_0963_2 14:47、デーテンがスカスカのコキ編成を牽き出して来ました。倉賀野駅東口への通路は一段高くなった部分がありますが、「歩鉄の達人」様のサイトに依りますと以前この部分の側線を嵩上げする計画があったそうです。
Img_0966_5 例によってデーテンは直ぐに帰ります。

Img_0974 15:06桃太郎が単機で到着。時間からすると8099レだと思います。いつも単機なのかは不明。

Img_0976 高崎方で折り返して来た桃太郎が操車さんに誘導されて戻って来ました。平日は牽いて来たタキを留置後機回しとなるのでしょうか。

Img_0978_2 この付近にキリンビールと書かれた杭があります。これも「歩鉄の達人」様のサイトに依れば、昔はこの先高崎方にあったキリンビールや日本たばこに延びる引き込み線があったそうです。
Img_0979一旦熊谷方踏切まで進み再度戻って来ます。

Img_0981_2 と、ここで15:13に通過するのは94レか。入れ換えに気を取られてダイヤを見落としていました。

Img_0985_2 94レ通過中に後進し、

Img_0987さっきのスカスカコキ編成に連結。このつぎ倉賀野を始発とするのは15:44発の3096レに」なりますが、同列車の仕立てが完了ということでしょうか。下りに荷が無いなら直接スカスカコキ編成の線に入ったらエエんになぁと思いますが、そーもいかんのでしょうね。

Img_0992_2 発車まで30分位あるので、ちょっと高崎方踏切に行ってみます。

Img_0990_2 その踏切から高崎方を見たところです。シングルスリップ2連でスカッと本線を横切ってますね、こういうの大好きです。
「歩鉄の達人」様のサイトに依れば、右奥の方に日本たばこやキリンビールへの引き込み線が延びていたようです。
Img_0991_2 反対の倉賀野駅方向。左側が今は使われて無さそうな線路。

Img_0993_2 更に高崎方に歩いてみます。倉賀野から高崎までの間には高崎操、高崎機関区、高崎車セと並んでいて線路がいっぱいあります。開けていて撮り易そうな場所です。

Img_0998_2 随分歩いて倉賀野引き返して来ました。14:57にデーテンが緑タキを牽き出して来ました。

Img_1001_2 15:47なんと原色機が。土日ウヤなんで来ないだろうと思っていた2085レの様です。休日はいごいとんかぁ。

Img_1007_2 基地に戻るデーテンを185が追い抜いて行きます。時間からすると9004Mですね。

せっかく「ぐんまワンデーパス」があるんで久々に(今年始めてか)蒸機を撮りに八木原へ。

Img_1017_2 16:41、前はここらでドレン切ったはずと思ったんですが、この時はずっと後の踏切を過ぎてからでした。未だ明るいようでもISO160で80分の一秒です。

Img_1023 帰りはぐんまワンデーパスの南限、新町で一旦出てスイカで入り直し。ついでにパンを買って一服。18:08丁度やってきた単2097がこの日最後の写真。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天蒲須坂

2013-12-01 21:32:30 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面

Simg_3158_2 紅葉が盛りらしいし天気は快晴らしいし、更に朝はゆっくりで間に合うしと言うことで秩鉄に出かけたらSLはウヤだと駅員さんから教わりました。カメラは鞄に入れていたんですが、小生も外観から鉄と判断されるようになったんかぁ。
Simg_0003愚妻が首都に買い物に出かけたときに時々買ってきます。ネコのお守りを押しつけて不要不急の物を山ほど買ってくる事への後ろめたさから・・・今、一番人気はやっぱり「しいたけ侍」やね。あれはもっと官民一体で宣伝した方がええんとちゃうんえ~。

以前、箒川鉄橋に天気の良い日に行ったら大沼脱線事故で貨物列車がさっぱり来なかったと言う事を載せたことがあります。
その二日後に復旧、これは滞貨を捌くために貨物は全力で運転されるんじゃないかと思い、再び出かけました。

Simg_0250 現地に着いて直ぐに来た列車。単機かと思ったら後は20両ぐらい全部空コキ。カメラの時計で8:35ですが、ダイヤでは8:14の8051レが一番近いんですがどうでしょうか。Simg_0262 彼岸花に負けない金太郎の赤。8:51だったんで5分遅れの8054レでしょうか。Simg_0268 初っぱなの列車が遅れてる上に空コキだったんで心配しましたが、さすがに上りは満載です。

Simg_0272 9:04、今度は本当に単機。石油8179レが荷が無い上に数分遅れ?

Simg_0278 上りも単機が来ました。9:13だと数分遅れの3078レでしょうか。上りの定期に荷が無いのはがっかり。

Simg_0289 9:24にこの日最大の収穫。ほぼ定時の8068レだと思いますが、満載なのは勿論、Simg_0291 これです。ミツカンのコンテナ。赤と橙が一遍に撮れて欣喜雀躍していたら、

Simg_0296umai もう一両後に水色も載ってました。ファインダー覗きっぱなしだったんで全然気付かず惜しいことしました。確かもう一色、緑系のがあるようですね。
Simg_0297 最近は「19Dの完成列車」みたいなのが多いですが、こういう色とりどりな列車は大好きです。

Simg_0306 やっと荷がある下りが来ました。9:26は3085レか。
Simg_0313_2数分後に66が来ました。3064レだと思います。スジを見ると宇都宮貨物ターミナルにはさっきの8068レより先着なんですが、どこで追い越すのか。

Simg_0327_2 ここでは9時台が貨物密度高いデス。9:45は4089レが定刻です。
Simg_0335更に9:54に来たのは3086レだと思います。

Simg_0340 積荷は予想通り満載、上りは8千台も総て運転されてる様だし、時刻も安定してきました。こうなると曇天がなんとも恨めしいですが、そこまで望むのはゼータクやなぁ。Simg_0345 10時を過ぎると貨物はとたんに疎らになります。この高シマ車もまだ頑張ってます。車内も最近出て来た205系改造車よりは はるかに乗り心地良いです。AU13を定期列車で使ってるのも関東ではこいつだけかな。

Simg_0348 こっちの高シマ車もいつまで続くか。晴れてれば背景に山並みが入るんですがねぇ。

Simg_0355 10:38は3087レでしょう。6096レは来ませんでした。
Simg_0357 広角を一杯にしても全編成が収まりません。晴れてると中央に山が見えるここでのお気に入りの構図です。
Simg_0363上の写真で列車が通過中なのがこの踏切です。
Simg_0417その踏切から蒲須坂の駅方向を望んだ所です。上下線の間隔が開いたところに荒川と言う(埼玉のとは別物のようです)川を渡る鉄橋があります。小生は行ったことがありませんが、その鉄橋の袂が名所らしく、いつも数人撮り鉄を見掛けます。この日、各停電車が鉄橋の手前で停車したので何だろうと思いましたが、運転士がテツに注意をしていたようです。困ったモンで・・・
Simg_0419反対側の矢板方です。先に見えるのは新幹線の高架。
Simg_0362 踏切脇には小川があって、その先に祠があります。期待して行ってみましたがイマイチでした。

Simg_0372 11:08はほぼ定時の3083レ。

Simg_0378 カメラの時計で11:29、これが来ました。麻呂様のブログで見ていて羨ましく思っていたんですが、偶然やって来ました。以前、黒磯で駅撮りしているときにJR東の65が単機でやって来てことがありましたが、その時の時刻より約1時間早い感じです。鉄橋付近に居た撮り鉄はこれを待っていたんでしょう。

Simg_0382 う~ん、旅客車を牽く青15号は良いですねぇ。それにしてもカメラ出していて良かったです、3083レの後は30分以上貨物来ないんで、踏切の近くに居たのが幸運でした。

Simg_0396 11:41、石油返空1070レ。貨物時刻表では土日ウヤになっていますが休日は走ってると言う事ですか。

Simg_0402_2 入れ違いに11:43は8071レ。私製ダイヤより5分以上早く来ました。前の方がスカスカで単機のように見えますが、

Simg_0404 後はぎっしり。ちょっと引くとコンテナだけが自走してるように見えます。

Simg_0410 夏の名残。小さな魚が未だ泳いで居ますが、大雨でも降らないとここから出られないのにこの後どうするんだろう。

Simg_0412 天気は悪くなる一方。こんなとこで雨に降られたら適わんので、貨物列車が途切れる昼頃で野崎の方に移動しようかと思っていましたが、さっきの64牽引寝台車がいつ帰ってくるかわからんのでここで待つことにしました。

Simg_0422 やっと来ました。来ると分かっていても、いつ来るか分からんのをずっと待つのはしんどいもんですね。この時は13:26でした。やっぱり黒磯で単機を見たときより1時間くらい早い。

Simg_0424 せめて端っこがオハネフなら良かったんですがねぇ。
Simg_0431 このくらい引いたら寝台列車に見えるか・・・

Simg_0438 10分後に来た1074レ。これも土日ウヤの設定です。

Simg_0441 勝手な思い込みですが、桃太郎+青いタキは東北線の冬を象徴する光景と思っています。

Simg_0455 13:43に3054レ。私製ダイヤでは、矢板で普通電車を追い越してるはずデス。さすがは札タ→隅田川間最速列車です。

Simg_0460 黒磯でも良く撮りましたが、通運系の長尺コンテナが多くて好きな列車のひとつです。

Simg_0471 14:34の3055レがこの日の最終撮影。この辺では、この後16時頃に貨物列車が集中する時間帯がありますが、天気が悪いし暗すぎるので止めました。
上下とも撮り易いんですが、天気はどうにもならん。と、言う事でこの後また来ることになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする