徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

晴れの入間と雨の立川、の続き

2009-12-27 23:50:24 | 基地祭

さっきまでネコが膝の上で寝てまして。

立川防災航空祭の続きです。

こちらは去年に続いて2回目です。

去年は曇りでイマイチだったので今年に期待したんですが何が悪かったんでしょうか。

S20091025010_2

雨の中で撮れるなんてそうそうあるもんじゃない、と負け惜しみを言いたくなります。

S20091025015

下総の時はインディアンの絵を描いた木更津の機体でしたが

こちらは鷲に日本刀。群馬県に展開する12旅団だそうです。

S20091025024

陸自の要人輸送機?でしょうか。

ここ立川はヘリ専用みたいな基地で滑走路が短いため固定翼機はこの辺が限界のようです。

S20091025032

防災航空祭なので自衛隊機以外に警察や消防の機体も参加。

消防のこの機体は、ヘリとしては小生の二番目に好きな塗色です。(一番はS-61南極号、もうありませんが後継のCH-101はどんな塗色なんだろう)

雨の中でもそれなりに人だかりのしている展示機があります。

S20091025027

ど派手なペイントと機内に入れるのが人気のようです。

S20091025034

S20091025036

クルーの方は雨の中ゆうゆうとコーヒーを飲んでいました。

S20091025033

S20091025037

空自の救難機でもひっそりと物販が始まりました。

物販といえば去年買い損ねたTシャツを

↓この物々しい名前の直営売店に探しに行ったんですが

S20091025039

今年はTシャツありませんでした。

S20091025042

珍しい車両なので一枚。

S20091025038

折角偽装網を使って用意したのに。トラックも寂しそうです。

S20091025040

雨と寒さで炊き出しが一層おいしそうに見えます。

S20091025047

S20091025048

この元・米軍基地(その前は旧陸軍航空隊の基地)は首都圏の防災中枢になっているようで

入り口脇には警察車両置き場があります。

S20091025049

ここのメインイベントは10機以上のヘリの一斉発進ですがこの日はそれも見ずに帰途に就きました。

おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの入間と雨の立川

2009-12-27 22:55:08 | 基地祭

今年最終の日曜日、今年最終の記事になるかも。

鉄か徳島ネタにしたいところですが年末はなかなか思い通り行かないモンで。

未だ書いてない今年の基地祭を二本まとめて。

先ずは晴れの入間。

入間は3回目で、もともと11月3日は「晴れの特異日」と言われるだけあって

過去2回もそこそこ良い天気でしたが

S20091103047

今年は最高、「碧空」という言葉を思い出しました。

S20091103010

入間の地元機T-4が展示飛行に出発。

S20091103012

S20091103036

S20091103021

ブルーインパルスの前座ではありません、なかなか魅せます。

小生のコンデジは高画質ではロードするのに一秒位掛かりますが

周囲では凄まじい連射音が。

地元機の展示飛行はもう一つ、C-1の機動飛行がありました。(今年は風が強くて空挺降下は中止)

S20091103309

S20091103311

S20091103323

輸送機が腹を見せて旋回というのも凄いと思います。でも去年は5機だったのに今年は3機。

今年はV-107が引退と言うことでセレモニーがありました。

S20091103050

S20091103084

S20091103099

最期にホバリングしながらお辞儀して盛大な拍手を浴びていました。

展示機を少々。

S20091103096

S20091103070

S20091103074

人がいないように見えますが二重三重の人垣の頭越しにカメラをかざして撮っています。

ビューファインダーがビデオカメラのそれのように旋回するのでこういう時に威力を発揮します。最近、ネコをローアングルで撮るときにも有用です。

S20091103035

小生のような年配者にはやっぱりファントムはかっこイイ。去年は黒塗りの凄いのが来てましたがオリジナルは良いですね。しかし、いつまで飛び続けるんだろう。

入間と言えばペトリオットもあります。

S20091103007

左端の警備は女性隊員の方でした。

こちらはブルーインパルスの直営?売店。

S2009110309207

中央のカレンダー、値段も手頃でそれこそ飛ぶように売れてました。

さあ、午後はブルーインパルスです。人は益々増えてきます。

S20091103337

今年から脚立の持込禁止とレジャーシート専用エリアが設けられて見やすくなりました。

場内アナウンスもテンション上がって来ます。

S20091103383

あそこだぁー。

S20091103361

おおーっ。と、周りから声が出ます。同時にシャッター音。

S20091103396

S20091103398

この日の人出は20~30万人と言われてますので半分の人が撮ってるとしても10万以上のレンズがこの機体を追いかけていることになります。

S20091103343

S20091103344

S20091103345

来年も見に来よう。

一方10月下旬の立川防災航空祭。

S20091025011

雨だけじゃなくて寒い。

S20091025001

それでもどんどん人が来るのは場所が立川市内だからか。

S20091025005

仕方なく格納庫の中で。

S20091025004

この機体はこの角度で撮るのがお気に入りです。

S20091025018

雨のせいかもしれませんが海自機に比べ凄みがあります。

重くなってきたので別項に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリミング写真、二軒屋

2009-12-20 22:46:10 | 蒸機時代の徳島で撮ったん

昔から縦位置で写真を撮るのはあまり好きでありません。

それでも吹き上がる煙を入れたい、なんて言うときは縦で撮った写真もあります。

スキャンした写真の中から縦写真を正方形にトリミングしてみました。

6×6判風にと思ったんですが。

突然こんなことを始めたのは年賀状用の写真を加工しようと

デジカメ付属のソフトを使っているときに完全に脱線してしまいました。

年賀状は23日に先送りです。

S1967half22

↑既に今年の2月8日の記事で縦位置のまま紹介済みです。

1967(昭和42)年にハーフサイズで撮った写真です。

やはり元の方が良いようです。

この時、煙とドレンを切る蒸気が素晴らしかったので同じ構図を何回か撮りました。

35ミリ判になってからも縦で撮っていますが

この時を凌ぐ写真は撮れませんでした。

S19680000_06_2

↑この場所唯一のカラーで1968(昭和43)年の撮影。

一枚目の写真は旅客列車で穴吹行きですがこちらは牟岐線貨物。

穴吹行きは18時頃だったと思うので夏場の撮影のようです。

一方、貨物は15時過ぎだったので陽の短い季節のようです。

S196811118_2

↑同じ1968年の撮影ですが11月と記録にあります。

なんとも中途半端な写真です。

S1970021117_4

↑最期は徳島蒸機最末期の1970(昭和45)年2月11日の撮影。

C11で最期まで稼働していた137号機です。

上に写っていた電線を避けたら信号機まで入らなくなってしまいました。

トリミングするにしてもやはり最初の構図が良くないとダメですね。

続く・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nで瀬戸を・・・」途中経過

2009-12-20 21:53:47 | 模型

「Nで瀬戸を編成するぞ」と威勢良く記事にしたのは今年の正月。

あと10日ほどで今年が終わろうとしていますが

ほとんど進んでいません。

だいたい準備に掛かりすぎました。

キットはもちろん、塗料に工具と最近になってやっと一通り揃いました。

春から夏にかけて長期の中抜け期間もあり

寒くなってから中古で入手したマイクロエースの完成品を汚していました。

S20091220016

S20091220021

折角のマイクロAの素晴らしい仕上がりが台無し・・・

いや、ピカピカは嫌いなのでウェザリングはやろうと思っていましたが

ちょっと度が過ぎたか。

70年代の廃止直前の車両のようです。難しい。

そもそも

1969(昭和44)年10月改正からの35レ下り瀬戸1号を組もうと思っているので

写真のオハネフ12は最後尾の12号車、スハネ16は11号車になる予定です。

オハネフ12は頑張って号車札も貼ってみましたが

実は失敗続きで4カ所とも番号が違います。

現在仕掛かり中はGMキットのオハネ12とスハネ16。

初めてキットを組みます。

オハネ12は瀬戸1・2号には不要なので練習用です。

ところで

実車はオユ12を含む13両編成ですが

手許に用意できてるのは写真の2両のほかに

オシ16・オロネ10・オユ12・スロ54・スハネ16×2(総てGMキット)だけ。

あとスハネ16が5両必要です。台車も3両分しか用意がありません。

秋になってから結構あちこち模型店を廻りましたが

GMの客車キットがあまりありません。

あっても不要な車両ばかり。ネット通販をみても同様で

オロネ10も単品では無かったので寝台急行セットを通販で購入しました。

おかげでスハネ16も1両獲得出来ましたが

その店にもスハネ16単品はありませんでした。

いつでもあると思っていた客車セットもGMストアでさえ

どうみても売れそうもないお座敷客車セットなんていうのしかありませんでした。

製造中止になって流通在庫だけなんでしょうか。

台車も含め、これからは見つけ次第買いです。

ネットで探しているときに

マイクロAの「安芸」セットがあるのが判りました。これだと

一気に揃います、オロネなんて2両も入ってるし、電暖じゃないし

中古で安く出ないかなぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国電のガード

2009-12-13 22:58:33 | 鉄道施設

今日は寒かったです。

週間予報を見れば今週後半は最低気温が氷点下になっています。

いよいよ冬が本気出してきたようです。

徳島人にとって関東の冬はほんとうに辛い、明日の朝が憂鬱じゃぁ。

そんなわけで今日は家から一歩も出ませんでした。

都心に買い出しに出かけた女房からこいつの面倒を見てるように言われマシタ↓

S20091206013

拾って来た時から来年の干支に近いので年賀状に使うつもりでいたので

招き猫のポーズをとらせて写真を撮ろうとしましたが

この姿勢から頭の横まで片手を挙げさせるにはどうすればいいんでしょうか。

諦めてNに色入れしてました。

Hゴムにグレーを差す→はみ出す→青ではみ出しを上塗り→今度は青がはみ出す。

これの繰り返しで、悲惨な結果になりました。

上手くいけば今日投稿しようと思っていたんですが再挑戦です。

で、全然別の話。

前回、東北縦貫線の進捗状況を見るため

神田から秋葉原まで線路沿いに歩きました。

S20091122023

神田駅の改札を出たところで、奥が上野方です(たぶん・・・)

昔はあちこちで見かけた糊で貼られたポスターも最近見かけなくなりましたね。

凄いのは橋脚の鉄骨です。完成当時のままではないでしょうか。

そういえば

山手線・京浜東北線の新橋-神田間は赤煉瓦の高架が残っていますが

ガードの造りもなかなかです。

S20091122025

日曜で少ないとはいえクルマが通るので結構撮りづらい。

鉄骨は緑青色に塗られています。その意匠も様々です。

S20091122036

S20091122038

今、東京駅(丸の内側)が当初の姿に復元工事中ですが

これが完成の際には秋葉原-新橋間はガードも一緒に整備して欲しいですね。

緑の鉄骨と赤煉瓦の組み合わせはレトロ感倍増です。

S20091122029

S20091122045

↑下の写真で奥に見えるのは中央快速の神田-お茶の水間の高架。ここも赤煉瓦です。

S20091122048

↑望遠にしたところ。羅紗や裏地の専門店がある趣ある街です。

S20091122026

S20091122028

コンクリートで塗りつぶされた所もありますが

煉瓦のアーチも結構残っています。ここらは倉庫が多いようですが

東京-新橋間では飲食店が入っていますね。

映画やドラマの撮影に使われているのを何度か見たことがあります。

秋葉原手前で怪しい階段↓

S20091122051

S20091122052

上を通っているのは新幹線。神田川に掛かる歩道橋でした。

S20091122055

↑先のビルの間を抜けるとアキバの雑踏に出ます。

S20091122054

↑歩道橋の上から望んだところ。向こうの首都高の下は昭和通りです。

こんな歩道橋にもデザインされた街灯が付いていますが

平日は人通りが多い所なんでしょうか。

この記事を書くにあたり「鉄道遺産」について検索してみましたが

よくわかりませんでした。

文化財保護法では、文化財を「有形文化財」「無形文化財」「民俗文化財」「記念物」および「伝統的建造物群」と定義し、とくに重要なものを「重要文化財」「史跡名勝天然記念物等」として、国が選定し重点的な保護対象としている。有形文化財は、「建造物」とそれ以外のものを総称する「美術工芸品」のカテゴリーに分類される。

別に旧・国鉄が制定した「鉄道記念物」というのもあって今はJR各社が引き継いでいるそうですが、国からの補助は無いそうで。

もっとよく調べてみま、新町川の鉄橋も気になるし。そのうち載せます。

初詣のついでに天気が良かったら東京駅より南、新橋までのガードも見てきます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする