徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

石油列車が来ん・・・

2020-11-29 21:53:10 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


今月の中頃、撮り鉄の合間で昼食したトンカツ屋さん。肉にはこだわってると書いてありましたが、確かにおいしかったです。接客は全然捌けてなくて入り口でウロウロしてしまいました。素人がやってるみたいなカンジで前の客の下げ物もテーブルに放置されたまま、小生の料理はコックさんが供卓してくれました。ヘルプしてるのは感心ですが、味噌汁椀に指入れて供卓するんは止めてほしかった。接客の人数が少ないんか・・・と、まあ悪口書いてきましたが、食べながら見てると下げ物をした後、アルコール消毒をテーブルと椅子等にされました。新型コロナのせいで要らん作業が増えとんですね。旅行や飲食の需要喚起策が迷走してるようで、この業界は年末のかき入れ時に向かって大変やなぁと同情します。


この日朝は濃霧、ここは吹行です。それでも8877レは定刻に来ました。


通勤特急も順調に上って行きます。


電機の電球に比べると電車の前照灯は視認性が低い。いや、そんなことよりマスクのせいで、ただでさえ曇ってる眼鏡が霧のおかげで水滴が・・・幸いカメラには影響なかったようです。


この日も東海道や東北・北海道方面とあちこち障害があって、JR貨物のHPには遅れ情報多数。


そんな中、福タから倉賀野を目指す4067レは千キロ以上走って定時で来ました。


やっぱり桃太郎は偉い。この4067レと先の8877レの間には8760レと言うスジがあり、この季節なら来るだろと期待しとったんですが来ず。
戻ってから貨物ちゃんねる様で確認すると運転されてる・・・遅れか時刻変更があったんか?


その後は一気に熊タへ直行。3090レになんとか間に合いました。陽が昇ってくると霧も消えました。


半時間後の6098レは順光となる反対側に移って。


さらに半時間後の2092レはうねりが狙えそうな引上線終端先で待ちましたが、日は陰るし


機関車次位がスカスカでガッカリでした。


2092レ発車の数分前に到着した8764レが入れ換え中。


タキの前に熊タからは空コキをくっつけ配給兼務の8794レとなります。


温泉特急はこの日も乗車率まずまず。半年位前はホンマにガラガラやったんですが、例の旅行喚起施策が奏功しとんでしょうか。


配給のコキを増結し、8794レとなって出発。


着発線からメタボなタキを従えて本線に渡ってくる様は迫力あります。


8794レが出た直後には4074レが到着、この列車も機関車寄りのタンクコンテナを差し替えます。


2092レから三列車連続でEH200が入れ換えをします。H級の機関車が細かい作業をこなすのは大変そうです。メタノールタンクコンテナの隣に居る65は単8790レとして到着した配8790レの牽引機。


4074レの入れ換えが終わって出発準備が完了すると、こんどは65が入れ換え開始。


画面左側の奥へHD300が出してきて置いておいたコキを連結し、引上線の踏切手前で停止。


4074レが本線に出て行くのを待ちます。


いやはや段取りが素晴らしいなあ。操車さんやHD300の作業が集約されてるなと感心します。


さて、次は2071レまで間があるなと一息入れてたら東の64千がいきなり通過。色からすると房総方面で使うヤツだろうと言うカンジの電車を牽いて行きました。12:41でしたから8070レと言うスジに近い。


その後ずっと見張って居たのに2071レが来ん。続行の3093レはほぼ定時で来ましたが僅か7両というしょぼい編成。桃太郎に短編成は似合わん。


3093レ通過後数分で配8790レの発車。


2071レは来ないまま8795レの時間となり、反対側に若い撮り鉄が一人来たなと思ったら側面に桃太郎一党の絵が入った最新型の登場。


逆光で肝心の絵がさっぱり見えん。ネットで最新型2両が新鶴見に配されたとあったんで見てみたいと思っていた矢先でした。


この列車も配給兼務で後部には空コキが繋がってます。


さて、8795レ到着後は6083レまで約一時間貨物は無いんで遅めの昼食、ひょっとして食事中に2071レが来たんとちゃうかと着発線を確認するもそれらしい列車は見当たらず、熊谷の外科病院前横に移動して6083レを待ちましたが何とこれも来ず。
※戻ってから貨物ちゃんねる様で確認すると2071レも6083レも運転されたことになっていました。2071レは東北線方面からコンテナを隅田川で継送しとんとちゃうかと勘ぐってるんで、ひょっとしたら東北線遅れの絡みで暗くなってから走ったんかも。


また待ちぼうけやっったんで8876レは行田駅の熊谷方で。


安中貨物は吹行で撮ろうと移動。吹行の中心(たぶん)北新宿踏切からひとつ行田寄りの不動踏切では脇にあった家が取り壊されて荒川土手が見えるようになりました。


着いた頃は夕日ギラリの時間だったんですが、安中貨物まで持つかと心配でした。


最近この列車とは相性が悪く、この日もトキだけ。


赤い赤い、金太郎は赤い。


ステンの車両はよう光る。


続行の8883レの頃には月が出て来て、


残照を受けてなかなかエエカンジです。


桃太郎カッコええなぁ!


もうそろそろ安中貨物もシーズンオフです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は籠深

2020-11-22 21:09:28 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


KIRINが来たわ・・・今年のは中断期間を跨ぎ欠かさず見てます。元々、戦国時代と幕末・維新のは見ていたんですが、今回では郷土出身の三好長慶が出てました。学校では習った記憶がないんですが毎週覗いてる「fumi1202のブログ」様で初めて知りました。松永久秀なんかもそうですが、戦国時代初期の人も主役にして欲しい。


高松駅構内の連絡船うどん再開してます。朝が早い分、午後は二時でおしまい。また肉うどん食べたいわ。


サンライズの琴平延長も続いてる様です。高松での折り返しに半時間も停車します。延長時は各停電車を気動車に代えて電力確保するという裏技は今も続いてるんでしょうか?
本文は頑なに自粛継続で高崎線です。


籠原駅南口を出て、深谷方向に歩いて行くと電車区脇に引込線の痕跡。


ずいぶん前にもちょろっと書きましたが、ずっと道沿いに続く駐車場が元線路跡らしいです。途中一カ所だけ、元踏切だった所だけ線路が残ってました。


駐車場の管理者はJFE建材加工となっています。やはり旧・日本鋼管工場に続く引込線跡だと感じます。


長い長い電車区を通り過ぎ、最初の踏切がここ。向こう側を来れば本線を通る列車が見えますが、フェンスが高くて撮影不可。この辺は既に深谷市に入ってます。


踏切の所から緩くカーブして南に向かう道、これが引込線の跡らしいと言うのは「廃線探訪」様のサイトで知りました。地図を見ると、確かにそうやなぁと分かります。


踏切から深谷方向は両側ともフェンスが無くなり撮影地に変身。この日最初は9:29に来たJR東の単機。3090レに備えてたんで撮れました。


後追いして籠原方向。線路の向こう側は、さっきの踏切から延々と東芝の事業所が続いています。


更に深谷方に進出、3090レを。もうこの辺はどこでも撮れますね、天気が良ければ午前中の上りが順光です。新鶴見に三百番台の最新型2両が配置されたそうでいっぺん見てみたい。


半時間後には2092レ。結局前回と同じ所の反対側からです。


機関車次位が空コキやったんが残念でしたが、後方はカラフル。


次の4067レはリクシル横で。下りは逆光になるんはしょうがないんですが、前照灯を避けて連機器辺りで測光しようとするも小生には至難。この次は露出補正+で掛けてみます。


前回このカーブを順光で撮ろうとしたら日が陰りイマイチだったんで再挑戦。


合焦させてるはずなんですが、望遠一杯だと何かピントが甘いんです。歳で手がブレよんかな?


列車は8764レ。この写真では分かりづらいですが、最後部に空コキが繋がっています。


4074レの撮影場所を探していると後ろから大型トラックが来てるような音がして振り返るとJR東の64、しかも0番台。東の単機は見かけるたびに時刻をダイヤにメモしてるんですが同じ時間に来たことが無いような気がします。欺瞞作戦か?


列車本数自体が少ないんで温泉特急も撮ります。ここは東芝横ストレート。


この電車区寄りの木が紅葉しかけていて、何とか取り込みたい。


で、三種混合編成の4074レは反対側に移ってなるべく全体を納めようと腐心。


思ったほど紅葉は映えませんでした。


この日は欠けたところがないきれいな編成でした。


続いて来る単8790レも同じ場所で。この後、しばらく貨物がないんで籠原駅前で昼食としました。


午後は反対側の熊谷方に進み、久々に三ヶ尻線跡へ。


レールは錆びてましたが架線はそのままみたいで遠目には現役に見えます。右端はセメント工場の煙突で煙は出てませんでした。


柵にかかってたのは霞網かなぁ。使用は禁止されているのに販売は規制されていないという不思議なモノ。一体何のために売るのか・・・


こちら側はずっと高いフェンスが続き、撮る場所に困って3093レは遠方から。機関車背後に写ってるのが新堀小で、本来このへんの地名だそうなんですが、日暮里と紛らわしいと言う理由で籠原にしたとウィキに出てました。


ぼんやりしていて、ここでの本命2071レを危うく撮り逃すところでした。もったいないことした・・・


籠原始発の気持ちよく空いた電車で行田へ。


駅横公園の欅が紅葉しとんだろうと来たんですが、陽が差さなくなりガッカリ。


公園のベンチに座ってると風で落ち葉が飛んでくる、ごっついロマンチックぢやぁ。


最近よく被られます。


列車は6083レで、所定より3分くらい遅れていたか。


はたまた自作ダイヤの精度不良か。上りの各停は時刻通りでした。


結局、紅葉との取り合わせはうまくいかず、この8876レを撮った後は安中貨物まで黄昏の公園で一時間待つ気になれず引き上げました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷再び

2020-11-15 21:00:58 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


感染者が減るどころか増える一方でこまったもんです。東京以外の地域で記録更新してるのが怖いですわ。


写真は感染と全く関係ない夕方の深谷駅上空。黒い点々は皆カラスです。小生は驚いて眺めてましたが地元の方々は知らん顔だったんでいつものことなんでしょう。


愚妻が金色に包装された豪華な感じのソーセージを買ってきました。


隅の方に断り書きがしてあるんで不当表示ではないですね。


材料名の表示は成分の多い順のはずですから、タイトルの材料は当然一番最後ですよ。健康にエエらしいんでどんどん食いたい。
本文はまた深谷。


この日は前日からの高崎駅構内信号機故障や東海道・山陽線内でもトラブルが多発してダイヤが乱れてるのはわかっていまいた。まあ、それでも線内発着列車は大丈夫だろうと前回下見した籠原方のカーブに向かいます。いつ遅れの列車が来るかわからんので注意して歩いてると9:25にJR東のデーテンが単機で上って行きました。


予定していたカーブ区間に到着。ジジイの足でここまで25分でしたわ。先ずは上りの通勤特急、右の木立は東公園というグランドのある大きめの公園。


こちらは逆の籠原方。右奥はリクシルの事業所です。


予報では曇りやったんですが何と素晴らしい日差しが。帽子は持って来んかったし日陰も無くて参りました。これは10:16に来たレールチキ返空です。


やっとまともな貨物、スジは8764レなんですが見た目は三千番台の高速タンカーの様です。


貨物チャンネル様で確認すると案の定3090レとなっていました。約90分遅れと言うことになります。


4074レを待ってるとEF200が見えたんで、ちょっと早いなと思ったら普通のタンカーでした。一号機、こちらが8764レの様です。3090レにスジを譲ったんですね。


遠方に未だ8764レが見えてるタイミングで温泉特急。来春いよいよ185も完全撤退が発表されましたから、次はこの電車の番かな。


まだ通過してなかった4067レがいつ来るかと見張ってましたが、運悪く道路の反対側に居たときに来ました。約一時間遅れ、逆光がひどくて撮れたとは言えん様な状態。65が代替してるのは夕方地元鉄の方に教わるまで気付きませんでした。


本来はここで午前中の上りを順光で撮る、と言うのがこの日の目標。50分くらい遅れてましたが4074レは欠けてない編成で来ました。日が陰ったのが残念。


定期列車はしばらく間が空くし、6098レや2092レは出がけに見たJR貨物HPでは長岡辺りで停車中と出ていたんで駅に戻って昼食調達。岡部に移る際にホームで3093レを捉えました。


なんか映画のセットみたいです。橋上駅舎の極致と言ったところでしょうか。


岡部に着いてから2092レや6098レに備え上下方向に見通しの良いところで弁当を食おうと深谷方に進みました。2071レは定時。あの陸橋の先にガスタンクがあります。


見張りを怠らなかった甲斐あって、一目で2092レとわかる列車を撮ることができました。おおよそ4時間遅れでした。


次の8765レは駅横で。配給の砕石ホキが付いてました。センダングサが多すぎてアカン。


駅横がアカンのでまた深谷方に戻って、この辺なら上下撮れるなぁと待ってると8876レ。


8876レを撮ってる時にお会いした地元の方から、6098レが遅れていてこれから来るが牽引機が65に代わってると教わりました。この区間で日中65がコキを牽くのは今では貴重なそうです。ドーワの無蓋コンテナを連ねた見るからに6098レと言った列車はなんと待避線に入線。


踏切は開いてるんで間近からも一枚。イイ場面に遭遇できました。


西日を浴びる側面も。緑の無蓋コンテナはもちろん、後ろの小豆色コンテナも黃色地丸に環の字のステッカーが貼られたヤツが多く、まさに産廃専用列車みたいです。


まず各停一本をやり過ごす。


その後に6083レが来ます。


北越製紙のコンテナが載ってるヤツですよ。


更に3096レが脇を通り抜けて行きます。


5~6分遅れていたようで、凄い飛ばしてました。


約20分停車して発車。


いやはや、素晴らしいひとときでした。


と、この列車の後部にも北越のコンテナが載ってました。先日、夕方に熊タで留置されてるのを見かけたんで中継されてるのかもしれません。


引き上げる前に岡部駅側線の現状。一番右、若草色の鉄骨は関東分岐器の事業所で引込線は生きてる様に見えます。その左、上り本線との間にある錆びた線路が元・石油基地に向かう線。


先の踏切右奥が元・石油基地で、今は一面ソーラーパネルで覆われています。関東分岐器も先ほどお会いした地元鉄の方から今はトラック輸送に代わったと聞きました。


深谷に移動して、ここからは前回と同じパターン。先ずは16:16に下り回送通過。


続いて安中貨物。今回はなんとか止まりましたが、こんな時はトキだけです。


最後は銀タキ入りの8883レ。そろそろ来るなと言う時、外国人に池袋に行く電車を聞かれて次が湘新か電光掲示板を確認しに行ったんですよ。まあ、エエことしたんで良しとしますわ。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの産地を試してみたでよ

2020-11-08 21:32:37 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


深谷駅北口至近に屋台横丁みたいなのがあって、ランチをやってる店もあるとネットに出ていたので行ってみたら中華しか開いてませんでした。ファミマの焼き鯖弁当にして遅れ貨物を待ちながら線路際で昼食。最近、レジ袋有料で袋を持ち歩いてますが、小さくて弁当を縦に入れて持ち歩いたらこんなことに。う~ん、対策せんといかん。


その線路際はいよいよセンダングサの種がくっつく季節。くっつくのはもちろん、写り込んでこまったもんです。


深谷に行く前に朝起きた時間と、貸し自転車開始時刻から逆算して4067レは行田の吹上方で。天気が良すぎてド逆光。


次は久々に岡部へ。10時前に着いてみると下り待避線に回送電車が停車中。


ああ、2092レがこんなことに・・・4067レと順番を勘違いして下り向きに構えてました。


まあ、どっちにしても被られたかもしれませんわ。あんなとこにマンションあったかなぁ。


で、4067レはホームで。熊タでだいぶ編成を入れ替えてるんで行田の時とは別列車みたいです。


下りはどうやっても逆光になります。待避線に入って10分ほど停車、各停を一本やり過ごします。


さて、この日の目的地深谷。8764レは901号機で来てくれましたが単機。


こちらで自転車を借りました。ネットでは駅の観光案内所にあるみたいに出ていたんですが、土休は開いてない・・・渋沢栄一が一万円札や大河ドラマと盛り上がってるのか思っていたんですがね。


まあそんなことはさておき、駅から10分くらい歩いた所にある上の場所で自転車を借り、空襲を受けてなさそうな古い家が多い通りを抜けて高崎方の直線区間へ。


4074レの時間となったのでこちらで。


この日は希硝酸一基とメタノール一車が足りませんでした。


更に進んで少しカーブする辺りで単8790レ。左手に、あそこまでは行こうと決めていたガスタンクが見えてます。


振り返って深谷方。線路の向こう側は住宅地で、しかも今風の家が多いんでどこかわからん風景です。


ガスタンク先の直線区間。柵は低いし空は広いし、なんですが線路の向こう側がイマイチ。


それと、なんと言っても本数が少ない。各停も籠原以南の半分くらいになるんで、もう来る電車は皆撮ってたカンジです。


ネギ畑は思いのほか少ない。素晴らしく天気が良かったんで風景モードにしました。


ガスタンクの先にはコンビニもあって、のんびり撮るにはエエ場所です。腰を下ろして弁当食べてたら自転車で通りかかった東南アジア系の人たちからコンニチワと挨拶されました。


更に進んで岡部まで行こうかとも思ったんですが戻るんが大変なんで、やはり深谷方に引き返して水路沿いのカーブ区間で2071レ。


この6号機がピッカピカ!10月下旬に全検出場したばかりだった様です。


この先の踏切名が「女子高裏」、ジジイにはなんとも言えん響きがありますわ。左手に成徳大深谷高があって昔は女子高やったんでしょう。こんなとこでカメラ構えとったら警察呼ばれるんとちゃうか。


同じ場所から上り電車をガスタンク背景でと思ったんですが、うまいこと躱すんは難しい。


いきなり熊谷方に移動。ここら辺も車内から東芝やリクシルの事業所脇は柵がひくいなあと思ってました。向こう側の方が通行量が少なくて撮りやすそうですが、午後の光線状態はこっち側になります。


先ずは8765レ。タキの返空と配給の兼用列車ですが、この日はコキだけでせっかくのカーブが役立たず。


次も単機で来た8876レ。向こう側はリクシルの事業所。


後追い。木立は東芝の事業所。


その後はしばらく貨物が無いんで駅の方に戻ります。反対側に移って今後のためにロケハン。ここは東公園近くのカーブで、午前中の上りは順光で撮れそうです。


行田駅の熊谷方に似たイイ感じです。難点は駅から2キロ近くあることですね。


3096レは下りホームの端から。うまいこと下り電車が先に到着してくれました。深谷は何本か15両が発着するんでホームは対応してますが、ほとんどは10両で端の方は空いてます。



次は安中貨物なんで上りホーム端に移動。隣ホームで通過列車の案内が流れたんで「ちょっと早いなぁ」と思ったら回送でした。16:16でした。


すぐ後に安中貨物。


久々にフル編成だったのに止め切れませんでした。薄暮撮影は久しぶり。


大分寒くなったからか、続行の8883レもこの日は来ました。


ああ、これも止まってない・・・


見づらいですが、この日も三両目に銀タキが入ってました。固定編成なんかもしれませんわ。
これにて引き上げです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽駅撮りはアカンわ

2020-11-01 21:27:51 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


丁度朔日に日曜が当たりました。今年の写真は去年の11月に載せた写真の続きになります。牽引機は昔予讃本線でお召しを担当した名残がある243号機。いわゆる蠅叩きが立っていますが、既に桟の碍子に電線は無く、柱に繋がれてる集合線に移ってるようです。稲刈り後の株が残ってますが、刈るのが遅いので今みたいに穭が出ると言うのは当時知りませんでした。


11月になっても感染者は減るどころか一部では増えてるような。特効薬もワクチンも出来んのにウィルスの方が進化しとんのかと心配です。


と言うわけで埼玉県内で自粛続行中。たまには目新しいとこも行ってみんとなぁとネギの産地に行って見たんですが・・・このハナシは次回に。今回は駅撮り中心です。



最初は鴻巣。下りホーム端から上りを狙うのはいけるんとちゃうかと8760レを待ったら来ず。20分くらいで来る4067レには他に適当な場所が思い浮かばす勿体ないことをしました。


次は深谷でやはり上り狙い。以前、上りホームから見た上り列車がエエ感じだった(様な記憶が)んで、ならばと下りホーム端でかの2092レですが、


構えてから、ああ・・ここは前に撮ってアカンとこやったわと思い出しました。暈けてますわ。


更にここでも、さっき鴻巣で撮った4067レが熊タで解結を終えてやって来ます。2092レと4分くらいの間隔なんでこれも深谷の上りホームから。


この日は熊タでシブイのが組み込まれてました。岡部まで行けたらなぁと悔やむ。


その後はズッと南下して与野。着いて最初の3086レからこの有様・・・折角一号機やったんに。


約5分でさっき深谷で撮った2092レが来ます。視点を下げようとすると柵が邪魔しますね。


次の3074レまで間があるなと思っていたら早めに出て来たこの列車。8094レと言うスジですが、こんなん来んだろと思てました。貨物ちゃんねる様で確認するとけっこう運転されてる様で、宇タ発越谷行きと言う短区間の列車みたいです。


どうも秋の収穫時期に合わせた臨時列車と言うわけでも無さそうやし、どういう需要なんでしょうか。


で、こっちが3074レ。ほとんど見分けがつかんですね。上の写真みたいにもうちょっと浦和寄りで構えれば良いんですが、電車待ってる方も居てなかなかそうは行きません。


遠くに見えた時から「こらアカンな」と思った2071レ。


上東ラインが通り過ぎるのを待ち構えて撮ってみましたが、無駄でした。


大宮操で数分停車した後出て来た4074レ。


架線ビームの影が面白かったんで記念に。


希硝酸や液化アンモニアは揃ってますが、メタノールが1車分欠けとんのが惜しい。


与野だと11・12時台は貨物密度高いですが、その中で一番優等なんは3055レ。


さすがに満載、格好いい。


こういったコンテナが五十番台列車の証ですね。


8681レと思われる列車は折角桃太郎で来てくれたんですが、ここやっ!て言うタイミングでブロックされます。


勿論、誰が悪いとかではないんですけどね。


大宮操の場内信号は信号機の下に進路表示器?が付いています。信号機の上には表示の説明があって、今の表示は下り一番になります。


コンテナをくねらせながら大宮操を出て来たのは94レです。


被りが無くても視点を低くすると屋根が入り込んできます。まあ、こういうとこが駅撮りの限界でしょうね。


構図に何の工夫もなく上と同じに見える・・・それでも右側に写ってる京浜東北北行が上手いこと出て行ってくれたんです。列車は郡山から金太郎が通しで牽いて来る1070レです。


1070レの後は1時間くらい定期貨物が無く。更にこの日は3054レが1時間近い遅れありと言うのが出がけに見たJR貨物HPで分かってたんでゆっくりと昼食。戻って来て、そろそろ安中貨物やなぁと思っていた矢先に桃太郎単機。こんな時間にスジは無いんで、貨物ちゃんねる様で確認すると8795レとなってました。だとすると1時間半くらいの遅れです。


その後、定時でしかもフル編成で来た安中貨物は全くの失敗だったんで省略。こちらのEH200一号機は、これも貨物ちゃんねる様曰く8763レ。約20分遅れと言うことになります。


その後、3054レが来るんを待っていたら遠くに電球色の前照灯。なんと66です。


スジが見あたらないんで、またまた貨物ちゃんねる様に頼ると4093レだそうです。所定は15時頃ですから約1時間遅れ。そんなことより、今年は長いこと高崎線ばっかりだったんで66はホンマに久し振りです。


さて、待って居た甲斐かがあって3054レがこれも約1時間遅れで通過。まさにかっ飛ばすと言う格好良さでした。


いやはや華がありますねぇ。


直ぐに来た下りはスジからすると8095レ。昼前に同じ27号機が牽いてきた8094レの戻りか。こういう直流区間内だけの運用も増えて来ました。


65が単機で出て来ました。背後に新都心駅のホームが見えます。


時刻からすると8876レ。これを撮って引き上げました。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする