徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

高崎線「秩父クロス」にて

2012-01-29 19:16:10 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面

S20120123_00

有楽町の例の店でお供えの菓子を買ったついでに。キロ320円なら値段はまあまあですが見てくれが悪いし不揃い。でも味は良かったです。

S20120128_08

こっちは昨日の午前に撮った梅の蕾。先週よりちょっとは色付いたか、金曜はマイナス6度を記録(明日もですが・・・)。20年前ここに越した当時はマイナス5度はけっこうあったんですがその後暖冬続きで久々に寒いと思ったら極端です。

さて、タイトルの「秩父クロス」は小生の命名によるものです。

S2011_11230099_2

秩父クロスと名付けたのはご覧通り高崎線を秩父鉄道が跨いでいるからです。地平の線路が高崎線で奥は直ぐに熊谷駅です。赤いガーター橋で越えていくのが秩父鉄道で左側はこれからカーブして熊谷駅に高崎線と平行して入って行きます。

秩父鉄道は右手で200系が写っている新幹線高架を潜ります。熊谷駅では平行する3路線がここでは各違う方向に走っています。

S2011_11230051

秩父鉄道は単線ながら午後の14時~15時の間でも10~20分間隔で電車が来ます。

S2011_11230071s

高崎線は複線ですし籠原以南のこの区間では上下ともほぼ15分間間隔で運転されています。

S2011_11230063

更にはその合間に貨物列車も走っているのでかなりの確率で両方の通過列車が交差するところが撮れるんじゃないかと期待しましたが

S2011_11230066s

当日、昼過ぎから二時間以上居ましたが交差は叶いませんでした。

S2011_11230074s

まぁ目的はもう一つあって、一つは211を元気なウチに撮っておくことです。これを撮ったのは去年の11月ですが湘南電車で運用されて居る211は233の投入で何本か外されて回送される記事が出ています。TcMM’Tcに組成されてどこかで再利用される様ですがサロとサハは廃車?もったいない気もしますが使い道ないしなぁ。

S2011_11230078s 

小生が25年以上前にこの沿線に越して来た時、主力は115系で211は確実に冷房されているありがたい電車でした。

S2011_11230079s

クモユ・クモニの編成も走っていました。未だデジカメなど無い時代でしたが、そのうち撮っておこうと思っていたら気が付けば高崎線からは引退していました。

S2011_11230055s

185系も今春の改正で7+7運用がほとんど無くなるようで需給調整が行われるそうです。確かにシーズンでも50%位の乗車率だったんで当然と言う声が圧倒的です。

S2011_11230048

高崎線のこの区間は貨物も結構来るんで(特に午前中)時間調べてきたんですが、この日は貨物は遅れていたのか小生の時刻調べがいい加減なのか着いたらいきなり来た64-1000。

S2011_11230049

上の小さなガーター橋が秩父線です。土手は荒れ地瓜に覆い尽くされています。

S2011_11230052

直ぐに続いてやって来たタンカー列車。こっち側は低い位置に通信ケーブル?があって目障りです。

S2011_11230047

「秩父クロス」の直ぐ熊谷方にある小さなガード。秩父線を熊谷方面に抜けられる貴重な場所です。

S2011_11230069s

最初に述べたように秩父線も本数はそこそこありますが主力は東急からのステン車でつまらない。

S2011_11230076s

これなんか割と新しい車両だと思います。秩父鉄道に20m車は大き過ぎるんで7000系や7200系を貰った方が良いと思いますが、あれは東急で必要なんでしょうね。秩父線は山の方の駅で急曲線なホームでは4扉の内、両端2カ所を〆切にして隙間対応しています。

S2011_11230077s

ステン車で唯一非東急の元三田線車両。何編成かあるようで行けば必ず見かけます。特徴のない東急系に比べれば被写体向きかな。

S2011_11230080s

このアングルだと高崎線・秩父線に新幹線まで写し込めるんですが確率はどれくらいだろう。右側に一戸建てがありますが羨ましい環境です。

S2011_11230094s

高崎線の211でグリーン車が2両とも二階建ての編成は稀です。湘南電車で廃車が出れば差し替えて二階建てを増やすかと思いきやそんなことは無さそうです。ということは高崎線の211も置き換えが近いということか?小生は平屋のグリーン車(サロ210・211)が往年のオロ11に似ていて好きです。

S2011_11230082s

高崎線の211は通勤で毎日乗ってるんで最近細かい改造が施されているのが気になります。

S2011_11230084s_2

座席のモケッットが一昨年くらいにそれまでの赤系から青に変わりました。次いでドア開閉ボタン(室内側)が大型でLEDランプが囲むタイプになり、シート袖にアクリル製の板(埼京線の205系と同じヤツ)が一部車両に取り付けられつつあります。

S2011_11230093s

この「一部車両」とはクモハ・モハ・クハで中間のサハは全く対象になっていません。

高崎線に231→高崎付近や新潟地区の115を211に置き換えという話が大勢ですが115置き換えとなるとやはり3両編成か。これだとラッシュ時は2組で6両と手頃ということなんでしょうね。サロに加えサハも大量に廃車になりそうです。

S2011_11230087s

高崎線の上下列車がここですれ違うのは何回かありましたが秩父鉄道の電車が通るときはそういう決まりになっているかのように高崎線列車はやってきません。

S2011_11230095s

この日一番珍しい写真。14:49の撮影でたぶん2082レだと思います。旅客会社の機関車が牽いていますがネットで調べると従来は65PFの仕業だったそうです。小生が作ったダイヤより5分くらい早く来て(自作ダイヤの方がおかしい)慌てて撮影。

S2011_11230100s

秩父線を挟んで熊谷方から見たところです。右側に大きなマンションがあって陽が当たりません。ここに来るには随分大廻りをしないと来られません。

S2011_11230102

上の場所から更に熊谷寄りの踏切から。もう架線ビームが邪魔で秩父線の電車が撮れませんね。

S2011_11230109s

その踏切から振り返って熊谷駅を望んでいます。新幹線ホームが覆い被さっているんで在来線ホームは終日薄暗い。上下線とも東側(写真で右側)が待避線です。

お終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の尾久公開

2012-01-22 20:57:25 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

S20120119_15_2

しつこく撮ってます。飲み会にコンデジ持って行って8分の1秒で流し。いやブレてるのはアルコールのせいではなくて腕の悪さですよ。ここは有楽町の「かこいや」さんです。土日はランチ営業もやってるそうです。全席半個室で4人以下なら線路側の新幹線を直下に望む席があります。

本文は未だに去年の11月のハナシ。

S2011_11190024 

天気予報から雨だった今年の尾久公開。見事予報が当たってかなりの雨です。

S2011_11190014

雨だから去年よりは少ないとは言え開門前にかなりな行列。地下道の中で良かった。

S2011_11190017

EF81が3両。最近はリストラされてヒマを持て余してる・・・

S2011_11190018

元は客車区だったんですが洗浄線もすっかり電化されて電車区の様相。

S2011_11190020_2

今年の展示目玉はこの新型ひたち。

S2011_11190022

見た目はキレイですね。貨物では100番以下の車両は全滅したんじゃないかな。

S2011_11190039

去年初めて見てびっくりしたバラスト交換機(たぶん)

S2011_11190044

これも墺太利製かな、凄い機械があるもんです。

S2011_11190042

バラスト散布用ホキなんかも都会ではなかなか間近に撮れないので雨にも拘わらず熱心に撮ってる方がいました。

S2011_11190047

車齢が高いし改造も受けてるんでかなり疲れた感じがします。

S2011_11190050

車端がスッキリしてるなと思ったらDE11でした。この日はもう1両、デーテン1202号機が居ました。この型はこのように2エンド側を前にしたのがカッコイイと思います。

S2011_11190058

以前、「アメリカの機関車のようだ」と評した方が居たことを書きましたが確かにそんな感じです。

S2011_11190063

折角2両用意してるのになんでカシオペア専用にしないんでしょうね。

S2011_11190068

足場が悪いところでみんなが見入ってるのは

S2011_11190072

転車台の転向実演です。熱心な方はカメラが濡れるのも厭いません。

S2011_11190082

これも珍しい車両ですね、いつも奥の方にぽつんと居るのを電車から見ています。

S2011_11190087

平成になってから三度も改造を受けてるんですね。

S2011_11190105

休憩所になってるのはこれと

S2011_11190106

わざわざ高崎から来た旧客。たぶん転車台に乗ってるデーデーが牽いて来たんでしょうか、撮りたかったな。

S2011_11190111

一番手前のは電暖用ケーブルでしょうか。この冬は蒸機暖房を復活させるという記事が趣味誌に出てるそうですが、乗ってみたい。

S2011_11190117

下地の元来の塗色が少し見えます。3両とも電暖対応ですがもう使うことは無いでしょうね。

S2011_11190127

少し前まで2編成でしたが、211系の長野回送と入れ替わりに出ていきました。こちらは付属編成が離されています。

S2011_11190134

帰りに尾久駅のホームから。

S2011_11190137

この209系もずっとここに置きっぱなしです。

S2011_11190144

その後は300系を撮ろうと浜松町に来ましたが、お目当ての電車は京浜と湘南に二重に被られて前も後ろも撮れませんでした・・・

S2011_11190172

歴女というんがブームというのは聞いていましたが、こんなマイナーな武将も人気があるんですね。確か高知が地盤の方ですね、蜂須賀はんはどーなんで?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始、合間に300系を

2012-01-15 21:27:49 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

ほんまに毎日寒い。

S20110115_02

おまけに雨も(雪も)降らなくて乾燥しまくり、マスクを愛用するようになりました。

S20110115_03

のど飴とマスクで年末にひいた風邪がやっと治りました。

S20110115_04

今日午前中に撮った梅です。上のソメイヨシノの蕾に比べればやっぱり先に咲くなという感じがします。これを見ながら春を待ちましょう。

S20111230_01_2

去年の暮れに300系が今年3月改正で引退すると発表され、JR東海のHPには専用ページも登場。

S20111230_05

現在の運用列車も紹介されています。

S20110107_00_2

小生は東海道・山陽新幹線といえば真っ先に0系が浮かぶ世代で実は300系はJR化以降の300・700・N700の中では一番乗車回数が少ない。

S20110107_01

300系が初の「のぞみ」用車両として登場し、その後700系と主役交代する期間は丁度小生が新幹線を使わなかった期間だったようです。

S20110107_13

実際「のぞみ」としては乗ってないような。記憶にあるのは米原まで乗った「ひかり」です。

S20110107_19_2

とは言え0系世代が大阪まで「3時間10分」という固定観念を持っていたのを崩した画期的な車両です。

S20110107_20

のぞみ運用引退後も加減速性能が良い300系が「こだま」に就くことで「のぞみ」の増発が可能になったと言いますからその功績は大です。

S20110107_29

年末は30日まで出勤でしたが28日を過ぎるとエライ人は来なくなるし電車も空いてきます。

S20110107_32

と言うわけで勤務中に抜け出して撮っていました。

S20110107_33

上り列車は300系の場合16分で東京駅を折り返して来ます。

S20120114_08

なんで東京駅~新橋間くらいなら30分で一往復分撮れます。

S20120114_10

500系の時も同じようなことしてましたが。

S20120114_09

上の写真で右手にチラッと写っているビルの飲食店が500系の時に撮影名所として有名になりました。

S20111229_11

だいたいこんな感じです。奥の交通会館デッキはいつも何人か撮っていますね。

S20120114_06

上の写真は有楽町駅前のパチンコ屋2階にある喫煙者専用喫茶店から撮ってみました。ガラスに目の細かいワイヤーが入ってるのと東京駅方の見通しが悪くいきなり飛び出してくるの待つのはしんだい。

S2012_01010102_2

隣にある紳士衣料専門百貨店も3階の階段からチラッと外が見えて晴海通り越えるガードが望めますがガラスが二重で且つスモークが掛かってるんで諦めました。

S20110107_21

なんで上から撮れる場所を探すかと言えばホーム撮りでは被られるからです。

S20110107_27_2

有楽町では京浜東北南行と湘南電車。新橋で湘南電車ホームから撮れば被られる危険性は湘南電車下りだけになりますが、新幹線が近すぎて500系の時も失敗しました。

S2011_11190164

11月には500系の時と同じく浜松町まで行ったこともありましたが、肝心の300系は京浜東北と交差、せめて後ろ姿をと思えば今度は湘南電車に隠されてしまいました。

S2011_11190160

あの時は併走する湘南電車から撮るのにこだわって何度か悪あがきしましたがさすがに今度はしませんよ。(写真は11月に山手線車内から撮ったN700)

S20110107_24

後ろに写っているのは東京国際フォーラムです。7階の東京駅方に無料展望スペースがあって鍛冶橋ガードを眼下に望めるんですが現在工事中で閉鎖されています。

S2012_01010049_2

やっぱり間違いないのは東京駅で撮ることですね。

S2012_01010052

これは勤務中ではなく元日、初詣の帰りです。

S2012_01010057

乗務員交替と同時にテールランプに切替。

S2012_01010060

事前に調べたところ向かいの18番線は列車がいなくて到着した300系の全景が足回りも含め撮れると思っていたんですが回送列車が退きませんでした。

S2012_01010072

東京駅で新幹線を撮るのは初めてです。折返し列車が来る前は清掃と検修担当の方々がズラッと整列。

S2012_01010067

いやあ女性車掌さん増えましたね、カッコイイです。

S2012_01010075

入場券は有効2時間、

S2012_01010084

小生は10:26の回送から509Aに折返しと約一時間後の636Aから11:33発の511Aへの折返しを撮りましたが今は既に300系運用ではなくなっています。

S2012_01010087

出入りが頻繁で1時間もあっという間です。200系もそのうち撮らんといかん。

S2012_01010104

はやぶさは色が嫌いで撮りませんでした。何なあの色は・・・

S2012_01010094_2

そうこうしてる間に636A到着。14・15番線は東北方面と繋ぐつもりだったんで神田方は丸の内側に曲がっています。

S2012_01010100

折返しは511A。

S2012_01010116

目つきの悪いのがこっちを窺っているように見えます。これもホームがカーブしてるからです。

S2012_01010124

現在、2時間以内で撮ろうとすると13:10着512A~659Aの折返しと650A~15:03発の477Aへの折返しがギリギリ収まります。但し512A~659Aの300系運用は2月1日までです。詳しくは前述のJR東海HP内のサイト「ありがとう300系」で「運転計画」を参照してクダサイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信電鉄・下仁田の古い倉庫

2012-01-08 22:05:51 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

今週は「山手線に新駅構想」として田町-品川間に新駅が予定されることがマスコミで大々的に取り上げられ東北縦貫線建設も広く知られるところとなってきました。

以前から先達の方がネットで予想されているとおり山手・京浜東北は東側の新幹線側に移動されるようで新駅もそこに設けられるようです。

このマスコミ発表についてJR東は何もコメントしてないようですね。根回しが終わったんでリークしたのか・・・何れにしても一気に有名になりました。これからますます楽しみです。

さて去年はずっと基地祭ネタ、久々鉄道ネタが未だに去年のハナシです。

S2011_10290208

って10月の話。上信電鉄に行って来ました。この時期なら紅葉の「わ鉄」や吾妻線も行きたかったんですが10月中ならフリー切符が普段より少し安いとのことでセコくここにしました。

S2011_10290001

高崎で次発は運良くヤマト電車。

S2011_10290005

右の金網の向こうはJRのホーム。上信は使ってないようです。

S2011_10290009

車内のラッピングも半端じゃありません。

S2011_10290022

この電車に乗って最初の下車は上州福島。交換可能駅で配線的には1線スルーの見本みたいですが通過運用は今はありません。

S2011_10290019

GMからキットが出てそうな駅舎。

S2011_10290014

構内に留置(放置?)の国鉄風に言えばテム。石灰輸送用の鉄製貨車ですがスムとの違いは何やったかいなぁ~

S2011_10290021

もう一つの注目は古風な変電所。

S2011_10290025

裏から見るとフランケンシュタインでも作っていそうな雰囲気。

S2011_10290029

側面は壁を見ると、昔何か別の建物が隣接していたようです。

S2011_10290035

この変電所の向かいには有名な蒟蒻菓子の会社が。蒟蒻もここら辺の特産品ですね。

S2011_10290043

テムの側には今は物置になってますが昔は保線詰め所だったような建物。

S2011_10290047

ホームに戻ると丁度件の蒟蒻菓子会社の広告電車が来ました。配色が斎場のようでちょっと不気味です。

S2011_10290059

続いて山名駅。ここも素敵な駅舎です。

S2011_10290071

山名から終点下仁田まではこのゼブラ電車でした。個人的には999電車より好きです。

S2011_10290075

この駅に限りませんが上信電鉄では架線の横方向の支持が路面電車のようにワイヤーになっているところがあります。

S2011_10290078

改札口を見て30年以上前に初めて来た時も確かこんなだったなと思い出しました。当時は7月に高校を廻って翌春の就職希望者を捜していました。で、今回はやっと2度目の訪問。

S2011_10290079_2

下仁田といえば蒟蒻より葱の方が有名です。このお茶はどんな匂いか。

S2011_10290082

駅前のこの味のある建物は

S2011_10290084

マル通の事務所のようですが二階の造りが何となく駅前旅館のような感じです。

S2011_10290106

構内全景、良いでしょう。背後の山は勝手に妙義だと思い込んでいましたが違ってました。かつては貨物輸送が盛んだったようで右奥にはここにもテムがいます。右側にタイトルの古い倉庫群がありますが、先に左手の白い倉庫。

S2011_10290116

見えにくいですがホーム側にはやはりマル通のマークが入っています。

S2011_10290119

この会社は炭酸カルシウムのトップメーカーのようです。ネットで調べていたら、この先に炭酸カルシウム乾燥用の巨大な木造構築物(ネットでは乾燥小屋と書いてありますがどう見ても小屋ではない)が何棟もあるそうです。見てみたかった。

S2011_10290145

さて本題の古い倉庫。貨物ホームの横に何棟もあります。

S2011_10290092

切妻、入母屋と形は様々ですが木造の質感がいいです。

S2011_10290093

パレットも朽ちています。ウィキによると同鉄道の貨物廃止は1994年となっていました。ということは多くの私鉄貨物を廃止に追い込んだ国鉄による1984年の大粛正は生き残ったんですね。

S2011_10290096

煉瓦造りの倉庫もありますが近づけません。

S2011_10290138

禁水ということは石灰石の貯蔵をしていたんでしょうか。テムが居るのはそのせいかもしれません。

S2011_10290097

映画のセットのようです。ひと気は全く無し。

S2011_10290100

倉庫ではないですね。入り口の造りからすると診療所?

S2011_10290102

琺瑯の電話番号表示。二桁とは戦前のものでしょうか。実家に初めて電話が引かれたときは楕円形の表示板でした(4桁、算用数字の横書き)。

S2011_10290103

まさか現役ではないと思いますが消防ホース格納箱。

S2011_10290132

懐かしいタイプのゴミ箱です。実家も幼稚園の頃は木製でしたが小学生の頃にはこのタイプになっていました。

S2011_10290135

水道・電気・NHKと昔は玄関先に必ず貼られていました。

S2011_10290111

線路を挟んで遠景。下仁田には葱が良く似合います。

S2011_10290114

ここにテムやワムが居るとほんと様になるんですが。

S2011_10290123

路地のようですが中央通り。洒落た街路灯も整備されています。ここのB級グルメはカツ丼でした。

S2011_10290128

戦災を受けなかったような町並み。

S2011_10290155

高崎より軽井沢の方が近いようです。

S2011_10290164

日野製の電車、ではなくて広告のスポンサー。この正面一枚ガラスの電車は登場時に鉄道ファンの表紙になったのを憶えています。

S2011_10290173

運行中の同電車。何か変だと思ったら運転席が右側です。

S2011_10290192

最近雑誌で紹介されていた上信高崎駅改札脇にある立ち食いそば屋のラーメンを帰りに食べました。

S2011_10290193

私は特にラーメン好きではありませんが、まぁ普通でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24.3改正の牟岐線増発列車ダイヤを予想する

2012-01-01 22:12:34 | ダイヤと車両

本年もヨロシクお願い致します。

元旦がちょうど日曜でここはひとつ徳島ネタにします。

それにしても昼間の地震、ビックリです(東日本の方しかわかりませんが)

ちょうど初詣から帰って遅めの昼食にインスタントラーメンを作ってる最中、

慌てて火を消して揺れが収まるのを待っていたので麺はすっかり伸びてしまいました。

去年の暮れ、と言ってもまだ一ヶ月も経っていない前ですがJR各社から本年3月改正の概要が発表されました。

全国的には「日本海」や「きたぐに」が注目されていますが、

徳島の鉄道ファンおよびマニアにはこっちの方が驚きなはずです↓

S

JR四国のニュースリリースからコピーしてます。何たって増発です、それも牟岐線、しかも普通列車。逆に通勤特急は廃止されるようです。

今回の新設・延長等の対象列車は徳島駅に7:30から8時過ぎに到着。

今まで本数が少なすぎたのか、増発要請が強かったのか、

はたまた自治体と一体になった社会実験か。

何れにしても普通列車の増発というのは久しぶりだと思います。

穴吹-池田間でも延長があるようで利便性向上→乗客増→さらに増結・増発と好循環が起きれば良いですね。

S

これが現行ダイヤです。

例によってエクセルで作製したもので、縦方向が時間(一目盛りは2分)、

横方向が距離(太線は交換可能駅)です。

交換可能駅で縦方向に太線があるのは列車の交換あるいは追い越しで長時間停車していることを表しています。

リリースに出ている3列車が走る6:40から8:00頃までを表示しています。

現状でも長時間停車が多いとか、

本数が少ないとしても阿南で上り方向が6:00発の522Dの後524Dまでほぼ一時間列車がない(間隔が不均等)など問題山積です。

交換可能駅が少ないことや、その間隔が不均等なのが原因ですね。

S_2

現状ダイヤにリリースにある時刻で改正後のスジを入れたのが赤の太い破線です。

速達化される牟岐発の始発列車は現行より約10分遅く出て20分早く着く

=牟岐からだと30分短縮ですね。

牟岐-阿南間で見ると現行524Dは1時間12分を要していますが改正後は56分で走破。

524Dが由岐と桑野で都合7分停車しているのを差し引いても9分短縮です。

この区間は改正後も各駅に停車するようですから

現行の40・47系より加減速性能の良い1000系以降の車両に置き換えではないでしょうか。

阿南-徳島間では現行52分から39分に短縮。

ここでも立江・中田での計6分停車を差し引いて実質7分短縮ですが、

4駅通過となるんでこれの効果も数分あると思います。

結局、牟岐-徳島間で30分短縮とは言っても

半分近くは停車時分の短縮で生み出されています。

ダイヤを見ればお解りのように交換待ちが解消されればどの列車も10~20分は短縮できます。まぁこれは単線の宿命ではありますが・・・

上の列車が阿南-徳島間で快速運転されるため、

これに替わって新設されるのが阿南発7:03の列車ですが

ダイヤでご覧のように立江-徳島では現行524Dのスジを踏襲していますね。

ということはこの新設列車は40・47系を使う輸送力列車なるんでしょう。

これで、この増発で阿南では6:50から15~20分間隔で上り列車が続行する事になり利便性が向上します。

続く列車、現行526Dが桑野始発に延長される列車ですが、

この列車も南小松島から現行スジに乗るようです。

それでも交換改善から羽ノ浦での停車時間が短縮され

阿南の発車時刻は4~5分繰り下げられて前後列車との間隔を均等化しています。

S_3

次はこれら上り3列車と交換する下り列車の変更予想です。

先ず、下り始発4527Dですが徳島の発車時刻が2分繰り上げられるのではないかと予想します。

見辛いですが赤の細い破線が予想スジです。

阿南や日和佐に現行と同じ位の時間に着けようとすると

牟岐発上り始発とは現行通り桑野で交換するしかありませんが、

この上りの桑野着が早くなるため4527Dも早めるしかなさそうです。

これに関連して阿南発の始発4520Dとの交換は現行の中田から南小松島に変わりそうです。

それにしてもこの下り始発4527D、始発なのになんで「7」なのか?

521・523・525という列車番号があるはずだと探したところ

3と5は牟岐発海部行きに付けられていました。

じゃあ「1」はと最後まで見ると何と9521Dという臨時スジ、

しかも今日元日の0:45発のみ運転なので初詣列車なんでしょう。

毎年運転されるのでちゃんと番号を空けてあるんですね。

もし橘に交換設備があれば現行通り徳島を出ても日和佐に5052Dが通過する前に着けそうな気がしますが、まぁこの列車のためだけに復活させることは無いですね。

次は529Dです。

この列車は現行海部までに6本の列車と交換しますが、どの交換も上手ではない。

最初に交換する立江では牟岐始発列車が10分早くなるため

交換駅を南小松島にずらす必要があります。

これで徳島発を6~7分遅くすることが出来ますが

始発4527Dとの間隔が開きすぎる(531Dと接近しすぎる)ため現行通りだろうと思います。

新設の阿南発列車とは立江で、

桑野始発に変更された現行526Dとは羽ノ浦で交換する事になりそうですが

阿南で20分近い長時間停車があるため阿南以南は現行通りに。

S_4

↑ここまでに書いてきた新設・変更予想に置き換えたスジです。

黒や青は現行通り、赤の破線が新設や変更の部分です。

529Dの様に変更してもその先の制約で効果が無い場合は現行通りとしています。

阿南-徳島間でみると

どうも列車間隔と交換可能駅のピッチが合わないようで無駄な停車時間が多く感じられます。

理想は交換可能駅がほぼ等間隔で並び

列車の運転間隔がその交換可能駅間の運転時分と同じ

ないしはその倍数であれば無駄な停車は少なくなると思いますが

なかなかそうも行かないですね。

この区間だと二軒屋-中田間の6.4㎞や

羽ノ浦-阿南間の6.8㎞が1閉塞区間としては長すぎると思います。

この距離では各停列車は閉塞区間を通り過ぎるのに

最速でも約10分掛かるのでタイミングが悪いと531Dの羽ノ浦みたいに長時間停車する事になります。

あれこれいじってみましたが

やればヤルほど広範に連鎖していき埒があきません。

ローカル線では単に早く着ければ良いと言うわけでなく

沿線の学校や事業所の事情に合わせ

○時までには、とか○時以降にというような要請もあるはずです。

特に本数が少ないと「利用出来るのはその列車しかない」となり

制約は強いものになるんでダイヤ作成は益々難しくなりますね。

あと1~2ヶ月で改正号の時刻表が出ます、結果はどうでしょう。

冒頭に言ったように良い方向に拡大して欲しいです。

ついでに

JR四国ではワンマン運転は1両のみとしていますが

他のJRや私鉄を研究して

せめて2両の運転を実現してほしいものです。

2両編成なのにワンマンなのでどんなに混んでいても

1両は〆切で回送扱いというような列車があるそうですが

今でもそうならこんなアホな話はないと思います。。

<colgroup><col width="72" style="WIDTH: 54pt" /></colgroup>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする