goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

「若者層の会食に注意呼びかけ」、何か無視していませんか?

2021-03-26 12:38:15 | COVID-19
◇ 2021.03.25 長崎知事 若者層の会食に注意呼びかけ( 2021.03.25 20:01 YBS)
新型コロナウイルスの県内の感染状況が落ち着きを見せる中、長崎知事は(2021年3月)25日、若者が感染対策をとらずに会食を繰り返すケースが目立つと注意を促した。
25日の対策本部会議では、県内のここ1週間の感染者が1人に留まっていることなどが報告された。
一方、長崎知事は卒業式や歓送迎会の時期を迎え、若い世代を中心に感染対策が十分でない夜の会食が目立つとし、「歓送迎会や花見は対策の徹底が大前提だ」と強調した。【引用ここまで】
若い方々もグリーンゾーン認証されたお店で会食をなさっておられるもの思います。感染対策をとらずに会食することはあり得ない、来店された時にお店が断わるはずだと思いますが、私の勘違いでしょうか。このお店ならそこまで出来ると認められたからグリーンゾーン認証されたのでしょう。若い方々が感染対策もせずに認証外の店で会食することが多いなら、その点を指摘して若者たちの理解を求めるなら納得です。
NHK甲府も報じていました。
新型コロナ “感染落ち着くも気緩めず対策を” 県対策本部(03月25日 16時33分 NHK甲府放送局)【前半は省きます、末尾のみ】
このあと行われた記者会見で、長崎知事は、「県内の感染状況について落ち着いた状況が続いていて、県民の感染対策への協力に感謝を申し上げたい」と述べました。
その一方で、「最近、夜のまちで若い人が大騒ぎしながら飲み歩く姿が散見され、大変憂慮している」と危機感を示しました。
そのうえで、「感染防止対策をしっかりと実行するという前提のもとでお花見や歓送迎会を行ってほしいと言っているのであって、無秩序に大騒ぎするような形で飲み歩くことはやめてほしい」と呼びかけました。
県庁からの記者会見内容の発信を待ちます。 【追録】2021年3月25日の長崎知事記者会見、「新型コロナウイルス感染症対策に係る新年度の本部体制及びワクチン接種の準備状況について」 確認できました。この件に関係して、3月30日ブログ記事を書きました・・・飲み会や食事会で必ず守ってほしいこと(山梨県からのお願い)
先日、フジテレビがグリーンゾーン認証を報じていたのですが、素晴らしい方法だと紹介していたので、その記事を探したのですが見つかりませんでした。昨日だったかな、テレビ朝日もグリーンゾーン認証を紹介していました。その時の話でグリーンゾーン認証を申請したお店には県庁から委託された会社が調査に来ると言っていましたので、私は初めて知って驚きました。認証は県庁職員による現場確認で決まるのだと私は思っていたのです。数千件の確認調査に数千万円では済まない委託費になりませんでしょうか。
グリーンゾーン認証に関しては計画の発表当初から、どうも何かが違うと私は感じているのですが具体的に説明が出来ない、単なる感覚としてですけど・・・