ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




前記事の続報になります。
山梨県県土整備部高速道路推進課から 中部横断自動車道(新清水JCT~増穂IC間)連絡調整会議(第2回)の結果について が発表日:2016年11月22日として広報されていました。
山梨県知事のコメント(PDFファイル)を画像として引用しておきます。
関連資料としてアップロードされている「調整会議(第2回)報道発表資料(PDF:1,891KB)」は前記事で紹介した国土交通省甲府河川国道事務所のPDFファイルと同じものです。

知事コメント

県庁担当課発表記事は以下のように書かれていて、内容は前記事に記録したのと同じです。

・新たな開通時期の見通しについて
 新清水JCT~富沢ICはH30年度、富沢IC~南部ICはH30年度※、南部IC~下部温泉早川ICはH31※、下部温泉早川IC~六郷ICはH30年度開通の見通し
  ※トンネルの進捗が順調な場合。
・事業費について
 新直轄区間(富沢IC~六郷IC)では、全体事業費が約600億円の増額となる見込み

知事記者会見は今週中の定例会見があると思いますので、山梨県の工事費負担増加や、既に発生している重金属汚染土が現状ではどこにどのくらいの量が一時保管されているのか、それは今後はどのように対処されるのかなど、県民に報告されると思います。

知事が言及しておられる中部横断自動車道を活用した地域づくりは、誰でも期待するところですが、開通時期についての「トンネルの進捗が順調な場合」という制約が今回の会議で明確になったのです。
2027年のリニア開業による経済効果を県全体に波及させる為に取り掛かっている山梨県内事業にも同様な制約があると想定せねばならない事を中部横断道事業から学ぶことになりました。

この件に関するメディア報道も時間がある時に確認するつもりですが、とりあえず続報は以上です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 中部横断自動... 中部横断道の... »