goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

山梨県経済活性化講演会

2008-02-07 00:34:31 | 産業・社会

2008年2月6日の山梨日日新聞の記事がありましたのでメモしておきます。

山梨県などは5日、甲府商工会議所で県経済活性化講演会を開き、約二百人が聴講した。
 三井物産戦略研究所の寺島実郎所長が「東アジアのダイナミズムと山梨」をテーマに講演。シンガポールや上海、香港などアジアの港の取扱量が増えて中華圏の存在感が増していることや、石油生産で潤うロシアの影響で極東の人やモノの動きが変わり始めている現状などを紹介。「国内では日本海側港湾へ物流がシフトしており、山梨は太平洋側との中継地として高いポテンシャルがある」と述べた。
 また人口減少時代の地域活性化のキーワードとして「移動」を挙げ、二地域居住促進に向けた土台づくりを提案。「単に観光客を集めるのではなく、産業などと結び付け、人を引き寄せる基盤や情報の集積が必要」とした。


このイベント情報は山梨日日新聞のイベント情報ページにも無かったので気が付きませんでした。地域活性化のキーワードとして「移動」とか「二地域居住」というのは拝聴したかったです。
昨年来、「明日の山梨考えるフォーラム&メッセ」で、清里のキープ協会の「滞在型森林療法」の話とか、「湯村温泉郷の滞在型健康づくり」など、「二地域居住」とまではいかなくとも地域の魅力で滞在する人々を惹き付けるというプロジェクトがどんどん出ているのを知っています。「観光」というキーワードではない何かを求める人々が増えているように思います。テレビで「田舎に泊ろう」という番組がありますが、これなんか結構面白くてナガラ見を欠かせません(^o^)
山梨デスティネーションキャンペーンも始まるので、そういうものをきっかけにここに住んでみたいという地域起しにも有意義な講演会だったように思えます、いけなくて残念、・・・デジタル・インターネットカテゴリーの記事にしておきます。しかしネット検索しても出て来ないイベントに200人もよく集まりました、拍手。