どうも主題の食育のことも気になります、なにしろ朝食抜き的な生活になりがちな私(^_^;)
9月27日の朝日新聞では、『「食育」半数意味知らぬ』と記事になり、読売新聞が『「食育」のあり方などについて検討をしてきた有識者組織「県食育推進懇話会」の妻鹿絢子会長は26日、朝食欠食者の減少や「地産地消」の推進などを提言としてまとめ、山本知事に提出した。県は提言に基づき、12月をめどに食育推進計画を策定する方針。』と伝えました。甲府市教育委員会の記事と並んで読んでおきたいと思います。
昔から朝食を摂りなさいと繰り返し言われて反省も繰り返してきたのですが、その為には早寝早起きが大切なんですよね~(^o^)
今日、甲府市トップページで甲府市食育推進委員会の事業報告をしますというページに気が付きました。「詳しくは、こちらから。」の上にマウスを載せるとkofu-ymn.ed.jpというアドレスから甲府市教育委員会の関係と分かりますのでクリックしました。
ステータスバー(ブラウザの一番下の枠)に表示されるファイル名がindex.htmlになっていますから、クリックして開くのは通常のWWWページ(ホームページ)だろうと推測できます。ちなみにリンク先を開く時に私はすぐクリックしません、必ずステータスバーに表示される行き先のアドレスを確認してから左クリックします。行き先が見えない場合はそこで中止した方が安全です。
もうひとつ、クリックする前に注意しなければならないのは、フレーム形式が使われていて、フレームの目次は通常ページだが、メインの記事ページはPDFファイルだという場合もあります。勉強に訪問する行政サイトでたまに見かけます。目次ページだけなら、後はダウンロードして直接見ればよいのですが、最初からフレームのメインにPDFファイルが表示される構造では逃げ切れません。場合によってはパソコンの動きが停まってしまうこともあります。昔の200メガヘルツからギガヘルツに出世した私のパソコンで軽いブラウザですらバカでかいPDFファイルのお蔭で停まることがあります。
甲府市は最近フレームを使わなくなっているので一応安心です。開かれたページは甲府市食育推進委員会のホームページでした。しかしこれは「お気に入り」に登録できません、ページの名前が無いのでURL(アドレス)そのままになります、どうしてもお気に入り登録したい時は、自分で名前を付けてやる必要がありますね。それは後にして先に進みます。
「※このページは、甲府市食育推進CDの一部をアップロードしています。」というページなのですが、「第2回推進委員会資料」 には「パワーポイントが必要です」と注がついていて、私のパソコンにはインストールしてあるので読めますが、これはちと問題です。
その次の資料ページに入ると、「食に関する指導全体計画(甲府市版)」の拡張子は jtd です。zentaikeikaku.jtd これは「一太郎」という伝統的国民ワープロソフトのファイルのはずです。いや参った、これは持っていません。
しかし、手は必ずあります、今はそういう時代になった・・・と言うことで後は端折って、下のリンク集です。
パソコンにインストールしていない高額なソフト(^o^)で作られたファイルを閲覧だけすれば十分な時に使えるソフト一覧
一太郎ビューア(無料ダウンロード)
PowerPoint Viewer 2003
Excel Viewer 2003
Word Viewer 2003
Access 2002 の ビューア
WordやExcelでは以前のバージョンは軽くて良かったのですが、今回ダウンロードしてみたらファイルサイズが大きいです。
それで結論ですが、一太郎ファイルはビューアーのアイコンにドラッグしてやるだけで閲覧できました。画面サイズ調整も自由です。
パワーポイントビューワーは何処にインストールするかの問いかけも無く勝手にインストールが進行しましたが、既に何かOfficeのソフトがインストールされているなら、その中にPowerPoint Viewer フォルダーが作られるでしょう。クリックするとファイルを指定するという操作だけで全画面モードで開き、マウスの左クリックで進行するスライドショー形式の閲覧、途中で終了できませんでした。別な仕事中にこれを使ったら面倒な事になります。
Word、Excel はプリインストールされていたりして、自分では使っていなくてもファイルは開ける方は多いと思いますが、パワーポイントを含めてプリインストールされている店頭販売品は見かけないことが多いです。
一太郎となると現在お使いの方は限られているでしょうが、Windows以前は国民的ワープロソフトでした。こういうビューアーが無償で手に入るのは良いことだと思いますので、ご紹介しました。