世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

あいなめ(鮎魚女)

2012年02月29日 07時07分27秒 | Weblog

鮎魚女(アイナメ)

【語源】
姿がアユに似ている為、「鮎なみ」が転じてアイナメになったと
言う説。鮎と見た目が似ているからではなく、鮎のように縄張りを
持つ習性のため、「鮎のような魚」と言う意味で「鮎なみ」転じて
アイナメになったとも言われる。


       アイナメの椀物

【旬】
旬は春。4月~6月頃だが、三陸ものに限り、冬もうまい。





【うんちく】
アイナメは北海道ではアブラコ、東北や関西ではアブラメなどとも
呼ばれ愛媛では「モミダネウシナイ」という面白い呼ばれ方もする。
アブラコ、アブラメは身に脂がのっている、また、体表のヌメリが
油の様だから。
「モミダネウシナイ」は、この魚をおかずにすると、種モミまで
食べてしまうほど美味いからとか、むかし、ある百姓がこの魚の
美味さにひかれ、モミ種の金まで使い果たしたから・・・。などの
逸話が残されているほど美味しい魚。


沿岸の岩礁域に住み、甲殻類・小魚を食べる。産卵期は冬で雄は
岩礁に縄張りをつくり、雌が産卵した卵を孵化するまで守りぬき
ます。   父親の鏡ですね。
この時期の雄の体色は鮮やかな黄色となり、非常に攻撃的で大型の
魚に対しても攻撃します。  父は強し・・・・・。




【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。日本各地に生息し、特別な産地もない
が、しいて言えば福島県相馬のアイナメだろう。



【産地ならではの漁師料理】
福島県相馬の「アイナメの味噌たたき」は郷土料理として有名。
三枚におろし、皮をひいたアイナメの身と味噌をあわせ、包丁で
たたくと言う簡単なもの。「鯵のなめろう」より、ねっとりとして
美味しい。



      アイナメの味噌タタキ


もう一つは、新潟県栗島、漁師の野外料理「わっぱ煮」。

この島の漁師さんは「わっぱ」にご飯と味噌だけを詰めて、漁に
でます。昼時になると近くの磯に上がり火を起し、獲れたての小魚
と小石を焼きます。わっぱのご飯をフタにうつし、わっぱに真水を
入れ、味噌を溶かします。そこに焼いた魚と真っ赤に焼けた石を
入れ出来上がり。豪快・あったか、うまい・・。寒い日には最高。

漁師さんは言います。「このわっぱ煮は、どんな魚でもかまわない
。だけど、アイナメのわっぱ煮に勝るものはない。ダシが良く出て
磯の香りがするんだよ~」と・・・。



【栄養と効果・健康】
脂がのった魚であるが、低脂肪・低エネルギー。
白身魚のわりにはビタミンEやDが多く、細胞の再生を助ける水溶
性のビタミンB2も多く含んでいる。


アイナメの情報ドシドシお待ちしています。










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












リストランテ チベッタ にて~

2012年02月28日 07時15分05秒 | 八王子 食べ歩き


やってます!





そう~このオードブル的な盛り合わせは・・・・チベッタ!


今回はマグロ弟夫婦と~~名古屋から上京ちゅぅ~



12月の話ですが・・・・・何か?

    まだ年越ししないのね・・・記事!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








今回は早々に~~赤!

チベッタのハウスワイン!美味くて安い!





オードブルを喰らっております!


弟夫婦!毎日?このブログをチェック!


一番行きたい店~ナンバーワンがこのチベッタだったらしい~~



小山には 同行済みです!





・・で、海老をどうにかした物をいただき~~






定番の男爵芋と青海苔、アンチョビをグワッとした物!







レバーパテ的な物を~~~





赤にはこれ↑








ピクルスの盛り合わせを頼み~~






どうしても食いたかったらしい~~ポルチーニのクリームパスタ!







紅ズワイガニとウニのクリームパスタ~~






どうやらクリーム好きらしい~~~







デザート盛り合わせで〆ました~~








八王子のイタリアンはここやね!



まだ!行ってないの~~?









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













とんかつ「鈴本」へ~~小マグロ二度目!

2012年02月27日 06時31分13秒 | 八王子 食べ歩き


とある休日の昼~~とんかつ「すずもと」にむかっています!






小マグロ二度目の来店!

かなり気に入ったらしい~~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








休日の昼はいつも満席~~~人気店です!

今回は初の二階座敷席に~~~






貸切状態の為~収拾がつかなくなくなる小マグロ共!

騒ぐな!






水牛チックな角に興味しんしん~~







決して、夜は連れてこれない・・・何故ならビコーズ高いから!


ランチが精一杯!






だ・か・ら~騒ぐな!







しようがなく~カメラを小マグロに預けたら・・・撮りまくり~~


え~~写真を回転させる高等技術はマグロ君にはありません!





撮りまくって おりますので・・・全部紹介してるとキリがありませんので・・・




まずは~お新香が~~まとめてドンと!


待ち切れず群がる小マグロ!





ソースには 触るな!







大サービスで~~夜のメニューオムレツを食わせてやったら大感動!


秒殺です!






前回~一番人気だったランチ限定メニュー~


チキンカツを全員発注~~~





食ってます!






喰らっております!






ものごっつい勢いで・・・

・・・喰らいまくってます!








そして・・・完食!


食う事に関しては常に優等生!


これ位~勉強も頑張りなさい!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










のろげんげ・げんげ

2012年02月26日 08時23分35秒 | Weblog

ノロゲンゲ

【語源】
ズワイガニ漁に混獲され、捨てられてきた魚。
それで「下魚(げぎょ)」がなまってゲンゲになったと言われて
います。
日本海各地で「げんげ」「げぎょ」「げんぎょ」などと呼ばれてい
ます。

    ゲンゲの一夜干し
【旬】
旬はズワイガニ漁が盛んな冬。



【うんちく】
全長約30�ほどに成長します。
ゼラチン質で身はブヨブヨしており、体表は淡い褐色色。
水深200�以深に生息する深海魚。
近年、「タナカゲンゲ」と共に人気が出だした魚で、「幻の魚」と
まで言われている。

シロゲンゲと言う別種も生息しているので注意が必要です。


【ブランド・産地】
希少価値のあるこの魚自体がブランド化に向かっていると言って
良いでしょう。
主な産地は、新潟や富山。日本海からオホーツク海で漁獲されます。


     ノロゲンゲの吸い物

【産地ならでは漁師料理】
なんと言っても、吸い物でしょう。ゼラチン質と体表の粘液で
つるん~と、喉を通っていく食感は病み付きに・・・・!
良い出汁がでます。

一夜干しもお勧め。これをかるく炙ると酒のつまみに最高!
脂ののりに驚かされます。

産地の方は意外にフライが良いと言います。クリーミーな身は
クリームコロッケを思わす食感になるとか・・・!
いずれにしても、珍味ですね!


     のろげんげの一夜干しを炙った物

【栄養と効果・健康】
詳しい資料はありませんが、コラーゲンは相当量含んでいます。
女性にお勧めです。























いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










ほうぼう(魴鯡)

2012年02月25日 08時56分02秒 | Weblog


ホウボウ(魴鯡)

【語源】
海底を歩くと言うより、はっているように見えることから、
這う(はう)が転じてホウボウになったという説。

ボーボーと海底に響き渡るような音を出すことからその名が付いた
という説もあります。
ホウボウの出す音は、ウキブクロを筋肉で収縮させる事によって
出します。方法は違いますが同じように音を出す魚には、イシモチや
フグ、カサゴ、イサキ、アジなどがいます。音を出すのは相手を威嚇
したり、危険を仲間に知らせたり、放卵や放精の合図のためと考えら
れています。




【旬】
殿様に愛された魚。「君魚(きみうお)」とも呼ばれ、やんごとなき
人々に愛された魚です。味は淡白ですが、身が締まり鯛にも匹敵する、
非常に美味な白身魚です。

基本的に寒い季節が旬ですが、早春のホウボウの味は格別。
30cm前後のが特に脂ののりも良いです。

ホウボウの旬は、初春です。



【うんちく】
角張った大きく硬い頭を持ち、色は薄紫がかった美しい淡紅色です
体の割に胸びれが大きく、その一部が3対の細い足のように変化して
います。胸びれを広げると縁は鮮やかな青色、内側はうぐいす色で青
い斑点が散っています。
この3対の足のようなヒレで海底を這うように移動することから、
這う(はう)が転じてホウボウと言う語源が有力です。

近縁種にカナガシラと言う魚がいますが、ホウボウよりも小型で
味も落ちます。

愛媛県の宇和島地方や北陸地方では、古くからめでたい魚として親し
まれてきましたが、これは、昔から赤ん坊の「お食い初め」などに
用いられ、ホウボウにちなんで「頭の骨が硬くなるように」、「夜泣
きをしないように」また、頭部の硬い骨板を鎧と兜にみたてて、「強
い子に育つように」いという願いが込められての事だそうです。



       ホウボウのにぎり寿司

【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。主な産地は、東北地方、北陸地方、
九州などです。


     ホウボウの刺身

【産地ならではの漁師料理】
料理方法は、和洋を問わない万能魚です。
鮮度の良いものは刺身が最高!その他椀だね、天ぷら、鍋なども美味
です。洋では、ブイヤベース、良いダシがでます。

しかし漁師さんは、「獲れたてのホウボウは刺身に限る。そして、
頭はじっくり煮込んで、煮こごりをつくるんじゃ。これがまた美味
い。ホウボウの煮こごりは知る人ぞ知る通な食べ方だよ~」・・と!

確かにゼラチン質の多い魚なので、煮こごりには向くかもしれませ
んね。



【栄養と効果・健康】
白身魚にしては脂質が多め。
ミネラル類もカルシウム・ナトリウム・カリウムなどを白身の割に
は多く含んでいます。

しかし、ビタミン類は全体的に少なめ・・・・!
変わった魚ですね~!
それだけに他にない味をかもし出すのかもしれませんね~。












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












東京丸ビル~「福臨門」にて~

2012年02月24日 07時03分06秒 | 東京都心 食べ歩き
ふくりん

東京丸ビルにある~高級店!「福臨門」に行ってきました~




すばらしい~~眺め~~


しかし~~男二人です!残念!





まずは~ビールから~~


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






チャーシュウ的な物をツマミに~~やってます!






福臨門~~マグロ君初めて~~

かなりな高級店らしい~


今回は~~ご馳走になっちゃいました~ありがとうございます!





中国名産~~何か?のキノコのスープ!


高級で貴重なキノコらしい~~

シャキシャキして美味しかったです~~





紹興酒(温)を導入~~


早々と呑みモード!







金鶏の姿揚げ~~これが この店の売り料理らしい=~~






二種のタレにて~~~いただきます~~





紹興酒は進み倒し~~







金鶏は美味し~~~


・・・で、金鶏って何?

ニワトリ的な?鳩的な?








美味しかったです↑






・・で、何か?

     出た!







カラフルなチンジャオロース的な?聞くな!








湯葉ちっくな物でしょうか?

    あきらめチックな~








リゾット的チャーハン!







デザートは選択制~~






こんなんと↑






お茶で〆ました!








美味しかったです!流石~高級店!




ご馳走様でした!














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









やってます!

2012年02月23日 06時30分45秒 | マグロ君の【正体】は?


いただき物の・・・牡蠣でやってます~~





広島県かなわの牡蠣の佃煮~~





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







ここの牡蠣は美味い!


広島の河口ではなく~江田島から更に沖に出た場所で育ててます!

まずは~水が綺麗!水温が低いため産卵回数が少ない~(身にエネルギーを貯めます)

水質の塩分濃度が濃いため~味が濃い~~などなど・・・




言わずと知れたブランド牡蠣だよ~ん!








・・・で、やってます!









オイル漬けも美味い~~





こっちの方が好きかも!






出来る事ならば・・・シャンパンとか、白ワインでいただきたいものです!


発泡酒ではもったいない~~





・・・で、マグロ父の育てた野菜のぬか漬け導入~

ミニトマトが意外に美味かった!






同じく~~マグロ父の畑でとれた・・・さつま芋のツルを煮たてきな~~


食えるのね!ツルって!美味いのね!ツルって!








更に~発泡酒導入~~~




呑み倒してます!







バーベキュー味!導入~~~


パッケージ変わった?前の方がしっくりくる!







貰いもんの~ピーセン?も導入~~~~







栄太楼・・・て、あの飴屋さんの?


お菓子も製造してるのね?手広い~~



たいへん~美味しゅうございました!


今宵も食いすぎ~ノンストップ!











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










たいらがい(平貝)・たいらぎ

2012年02月22日 06時58分12秒 | Weblog

タイラギ・平貝(タイラガイ)

【語源】
平貝(タイラガイ)の方が馴染みがあるようですが、正式名称は
「タイラギ」です。
殻の付いた海にいるままのものを「タイラギ」と呼び、殻を剥き
貝柱の状態にしたもの・・・つまりこの貝の貝柱自体の事を
「平貝(タイラガイ)」と呼ぶ~と言う説もあります。

語源については、詳しい事はわかりかねますが、平。平たい姿から
きていると言う説。



海底で尖ったほうを砂泥の突き刺して、立っている状態で生息して
います。
この様子から瀬戸内では「立ち貝(タチガイ)」とも呼ばれるよう
です。
この立っている姿が語源になったという説もあります。



     平貝のグラタン

【旬】
産卵期は夏です。よって、旬は冬から初春と言えます。



【うんちく】
貝殻の尖った方を下に、内湾の水深10m前後の砂泥に突き刺さった
ような状態で生息しています。

平貝には2種類あって、殻の表面がザラザラしているを「タイラギ」
と、スベスベしている「スベタイラギ」に分けることが出来ます。
潜水夫の方達は、前者を「ケン」。後者を「スベ」と呼ぶそうです。
かつては、住む場所によっての違いと思われていましたが、遺伝子
からみると違う種であるという事がわかったようです。

市場に流通しているのは「スベタイラギ」が多いようです。

ちなみに、寿司屋で柱(ハシラ)と言えば、この平貝の貝柱を指し
ます。ホタテではないんですよ~。





     タイラギのにぎり寿司

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
房総半島以南に分布し、特に東京湾、伊勢湾、瀬戸内海(備讃瀬戸、
周防灘)、有明海などが主要な産地です。

その中でも岡山県の倉敷あたりで上がる平貝は良質として有名です。

韓国などからの輸入物も多く流通しているようです。




      タイラギの串焼き

【産地ならではの漁師料理】
タイラギの主な食べ方は、生食です。
刺身、寿司で食べるのが王道です。
生は柔らかくて甘く、火を通すと歯ごたえと旨みが増します。
また、外套膜(ヒモ)も焼き物や、刺身、酢の物などで食しても
美味しいです。

マグロ君のお勧めは、軽く表面を炙ってワサビ醤油でいただく、
タタキ風のもの。
生の甘さと旨み、香ばしい香りの3つを一度に堪能できますよ~
お勧めです。


     平貝のお刺身

【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪の典型的な食材です。
ホタテとほぼ同じような栄養素。しかし、たんぱく質の多さは貝類
トップです。

ホタテはグリコーゲンが多く、この旨みが特徴ですが、平貝は
たんぱく質に含まれる、アラニン・グルタミン酸・グリシンなどの
アミノ酸の濃厚な甘みが最大の特徴です。

コレステロールが少なく、血圧や血糖値をコントロールするタウリン
を多く含んでいます。

















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












鬼無里村にて忘年会!

2012年02月21日 07時05分34秒 | 八王子 食べ歩き


鬼無里村(きなさむら)にまた来てます!

今回は大人数~~お取引のお方を含め~7人で忘年会ですよ~


未だ、去年の話ですが・・・何か?問題でも?






まずは・・これ↑ アイゴ?だっけ?

魚屋では流通しない~こう言う魚を食えるのもこの店の良い所です!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







そして~~いきなりスッポン!

雑炊は好きだけど・・・・・身はね~~好んで食べない主義!






そして絶対に外せない活イカの姿造り!






二種類の姿造り~~勿論、活魚です!






カレイとハタ系の魚?

魚屋で扱わんもんはよ~わからん!


鮮度が良いので どちらも美味しかったです!





日本酒に移行~~~危険だ!このペースは・・・






スッポンの肝焼き~~こんなん食うたら・・・めっさ元気になってしまうで~







カワハギの煮付け!・・・・肝が美味いんです!






スッポンの白子(右)と心臓(左)・・・・刺身で

・・・こんなん食うたら・・・鼻血出るで~


店のサービスでいただきました~










更にもう一升~~~やばいでしょ!










行者ニンニクの天ぷらに~~






先ほどの活イカのゲソを揚げてもらい~~







花咲ガニ~~~







忘年会だけに~~~ゆく年くる年~↑

三升目に突入~~~


危険!

カラータイマーが鳴ってます!もって三分!








スッポン雑炊をいただき~~~







日本酒・・・4升目に突入~~~

既に手ぶれ!しっかり撮影できず!




明日のジョーの如く・・・燃えた!燃え尽きた!

まっちろに・・・・


二次会に参加できず・・・タクシーにて強制送還!

マグロ君・・・つぶれる!初です!


面目ない!・・・すまん!・・許せ!






お土産までいただいちゃいました!





横浜馬車道~名物・・・ビスカウト!





二個だけ食えました!


後は秒殺!小マグロの餌食!






↑要は ビスケット的な~~?







↑これもいただいた!






中村軒のお茶漬けウナギ!







昭和天皇が ものごっつーお好きだったとか~~






天皇陛下は出された食事について、「美味しい」とか、「まずい」とか言ってはならず、

リクエストしたりとかしてはいけないキマリがあるとの事!



そのキマリの中・・・昭和天皇が「この前のあれ・・ないのかな?」と言わしめた一品らしい~


マグロ君も食うてみました~~↑


確かに・・・美味しかったです!


ありがとうございました~~次回は負けません!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










八王子鮨「小山」にて~

2012年02月20日 07時14分53秒 | 八王子 食べ歩き


このカウンターは・・・・





この薄いグラスは・・・・・



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






そうです!小山です!


まずは~~カワハギの肝和えから~~





サヨリのお刺身に~~






自家製アンキモ!

このアン肝!特色あり!甘辛く煮た感じ?







天然ブリのお刺身に~~ポン酢オロシでいただきます!





平貝の磯辺焼き風食い方!






そして~にぎりはいつもイカから~~

コウイカです!





サバの押し寿司的な物をいただき~~







チダイの酢〆~~~






大間の本マグロ~~~とろ!







コハダ~~







車海老~~~





ウニ~~






穴子と~~





カンピョウ~~ここのカンピョウはどこよりも美味い!






玉子で〆ました~~


やっぱ・・・鮨はここやな~~






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










かさご(笠子)

2012年02月19日 08時53分15秒 | Weblog


カサゴ(笠子)

【語源】
カサゴの語源は、頭が大きくまるで三度笠をかぶっている様なので
笠子(カサゴ)と言われている。
また、ゴツゴツした体表が瘡蓋(かさぶた)におおわれている様な
ので、カサゴと言う説もあり、瘡子とも書きます。

関西では「ガシラ」、九州では「アラカブ」、神奈川の三浦では
「つら洗わず」などとも呼ばれます。




      カサゴのから揚げ
【旬】
磯魚の代表格で日本全国に分布している為、各地で旬は異なりま
すが、一般的に旬は冬です。
ただし、春の季語として使われますので、お間違いなく






【うんちく】
カサゴは、メスの体内で孵化させて産み落とす卵胎生魚です。
オス・メスとも高等動物の性器に近い道具を備えています。
メスは肛門のやや後方に大小2個の穴があり、大きい方が精子を
受け入れ、かつ稚魚を産み落とすためのもの、小さい穴は尿道。
まさに、進化した魚?ですね~!




カサゴはその風貌から、良いたとえには使われないようです。

「磯のカサゴは口ばかり」と言うことわざは現在も使われていま
す。口先ばかりで実行の伴わない人の事を言います。

また、釣り上げられた際、大口を開け、胃袋を舌のように出すその
風貌から「アンポンタン」とも呼ばれます。

しかし、不評ばかりではありません。
江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ
、男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられた
そうです。今もその風習が残る地域があるとか。


     カサゴ酒

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。また、日本各地で漁獲される
為、特別な産地もないようです。


         カサゴの煮付け

【産地ならではの漁師料理】
刺身・煮つけ・塩焼き・唐揚げ・ちり鍋とどんな料理でも
美味しく仕上がる、身の締まった白身魚です。

しかし、漁師さんは、この魚のダシに注目しているようです。
実際、西洋でもブイヤベースなどに使われ、この魚のダシは世界で
も認知されていると言えます。

まず、一品目は「鯛飯」です。鯛の名産地である徳島県鳴門の漁師
さんはこのカサゴでダシをとり、このダシで鯛めしを作るのが最高
といいます。贅沢極まりない料理ですね~!

もう一品は、「カサゴ酒」。小ぶりのカサゴのウロコ、はらわたを
取り除き、塩焼きにしたものに、熱燗を注ぐだけ・・・・!
カサゴの風味と香ばしさが口いっぱいに広がります。最高!



【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低脂肪、低エネルギーの白身魚。
コレステロールも極めて低い魚です。
カルシュームを多量に含んでおり、骨粗鬆症の方にお勧め。
また、心臓病を防ぐ効果も期待できる魚です。

ビタミン類は、多くないですがバランスよく含んでいます。

EPA・DHAなどの多価不飽和脂肪酸は、ほとんど含んでいません。


     カサゴの煮付け
【余談】
カサゴの仲間には、イソカサゴ・オニカサゴ・ユメカサゴ・ミノ
カサゴなどがありますが・・・、「ウッカリカサゴ」という愉快な
名前を持つ魚がいます。

これはカサゴが、うっかりしている訳ではなく、それを見ていた
人間がうっかりしていた事から名付けられました。

この名前が付いたのは最近のことで、1978年にカサゴにそっくりな
魚がソ連の学会誌に新種として発表されたました。
この後、阿部宗明博士は「日本の魚類学者もうっかりして新種と気
づかなかった」と言う事で、「ウッカリカサゴ」という和名をつけ
たとか・・・。かなりユーモアがある先生ですね!
















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












あがざえび・てながえび(手長海老)

2012年02月18日 08時32分17秒 | Weblog

テナガエビ(手長海老)・アガザエビ

【語源】
標準和名は「アカザエビ」ですが、「テナガエビ」の方が多く
使われているようです。
語源は字の如く、手が長い事からきています。

「アカザエビ」の語源は、体色が植物の藜(あかざ)の若葉にある
赤斑に似ている事によるものと思われます。


【旬】
旬は、晩冬から春です。


     テナガエビのXOジャンソース


         サガミアカザエビ
【うんちく】
体調25�ほど。水深200~400�の泥底に単独で生息します。
房総半島から日向灘までに分布する日本固有種。

厳密に言うと、日本では「サガミアカザエビ」と「アカザエビ」の
2種に分けられ、見分け方は爪の先が白いのが「サガミアカザエビ」
です。

ヨーロッパ各地では、特に高級食材として重宝されており、本種に
よく似たヨーロッパアカザエビが代用されています。

イタリアでは「スキャンピ」、フランスでは「ラングスティーヌ」と
呼ばれています。


      テナガエビを使ったフレンチ
【ブランド・産地】
ブランド化はされていませんが、フレンチやイタリアンでは、
超高級食材として認知されています。

日本の広い範囲で漁獲され、突出した産地は限定しかねます。

最近では、「ニュージーランドアカザエビ」が安価で流通している
ようです。


    アカザエビのグリル

【産地ならではの漁師料理】
この食材は、洋食系ですので、産地の漁師料理と言われる物は
見当たりません。
このエビをまっぷたつに割り、塩コショウで焼き上げるぐらい・・・

コツは、身のほうを軽めに炙り、殻側を良く焼く事とか・・・


【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪。
白身魚並みの低エネルギー食材です。
殻は食さないので、桜海老などと比べるとカルシュームは
少なめです。

コレステロールは多目ですが、それ以上にタウリンを多く含んで
いる為、血液中のコレステロール値を、逆に下げる働きを期待出来
ます。

気にせず食べて大丈夫ですよ~











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











新宿オペラシティー「東天紅」にて、年末決起会!

2012年02月17日 06時59分16秒 | 東京都心 食べ歩き


新宿初台~オペラシティーに来ています~~

クリスマスムードも高まる~~年の瀬~~

そう~12月初旬の話ですが・・・・何か?

             毎度です!





・・で、また毎度ではありますが・・・オペラシティーの最上階!

中華「東天紅」にて 我社の年末商戦決起大会です~~


・・・で、↑前菜的なものからスタート!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







北京ダックがきて~~






フカヒレスープ~~






メニュー載せるので~~自己分析しなさい!





イカ~炒めました~~的な~~






牛~~炒めました~~的な~~





この会!毎年ですが・・・ゆっくり食べている暇なし!

注いで~注がれて~~話して~~呑んで~~チックな~~






何か?揚げました~~的な~~






〆の焼きソバは大好物~~~

しかし~テーブル戻ったら・・・食い尽されてた! かなりショック!


デザートの杏仁豆腐は撮影する機会もなし!


東天紅で~~一回ゆっくり食ってみたい!


とにもかくにも~~年末がんばりましょう~~


~~~って、もう結果出てるがな~~



  良かったよ!今年は特に!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










ビストロ パリ8にて~・・・八王子です!

2012年02月16日 06時38分33秒 | 八王子 食べ歩き


二度目の来店~~

ビストロ パリ8(パリハチ)です~~


パリと付きながら~~イタリアンチックな~~~






まずはビールで~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ










お通しは~~いつもの如く~~鶏のパテ的な~~






ピクルスの盛り合わせを頼み~~







ソーセージ~~






ホタテをどうにかした?サラダに~~






ナスとチーズの・・・何か?







そうすると・・・やっぱ赤でしょう~~






鶏と茄子をニンニクきかせて~炒めました~~的な~~~







クリーム的なペンネで仕上げ~~~





珈琲で〆ました


どう~間違いないよね?イタリアンだよね!?

フレンチじゃないよね?


何故に・・・?パリ?









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












いいだこ(飯蛸)

2012年02月15日 07時25分00秒 | Weblog


イイダコ(飯蛸)

【語源】
正徳2年に作られた「和漢三才図会」に、「味は蒸飯の如し、故に
飯蛸と名付く」とあります。
早春のイイダコは、胴に飯粒に似た卵がびっしりと入る事から、
この名が付いたと思われます。
地方によっては「一口蛸・子持蛸・石蛸」と呼ぶようです。


    イイダコの酢味噌和え


「蛸」と書く様になったのは平安時代で、は本来はクモを意味してい
たとの事。
「タコ」の語源は諸説あり、手のあるナマコの意味で「手海鼠(てま
なこ)」が変化したとか、また、手が多いという意味の「手許多
(てこら)」であるとか、股が多い「多股(たこ)」からきている
などの説があります。




【旬】
魚で卵を持ったものは「子持ち」と呼びますが、イイダコの場合は
「いい持ち」と呼びます。

イイダコは十数センチの前後の小型のタコです。
川柳に「飯蛸は 丸かぶりして 味が出る」とある様に、丸のまま食べ
るのが美味しいです。
頭の付け根に、包丁で切れ目を入れ、内臓と墨袋を取り出し、丸まま
調理します。

秋から食べごろになりますが、卵巣が発達し、頭(胴体)に、はち切れ
んばかりに卵が熟してくる初春が旬といえます。


【うんちく】
北海道以南の各地沿岸から、朝鮮半島西岸・東シナ海に分布する。
日本沿岸では瀬戸内海や東京湾に多い。水深10m前後の砂泥底に
生息する。

春先に産まれたイイダコはしばらく浮遊生活を送った後、水深が
5~10mぐらいの浅い泥砂の海底に居つき、夜間行動してアサリ・
バカガイなどの二枚貝を好んで食べます。寿命は約1年。

イイダコは白くてつるんとしたものが大好きなようで、それが目の前
にあると、思わず抱きつきたくなるようです~。
イイダコ釣りには、ラッキョウや豚肉の脂身、白い陶器などが使われ
るとか・・・・!お茶目な一面を持っています。




【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
主な産地は、明治8年刊行の『日本地誌略物産弁』に「イイダコの
特産地として兵庫県の高砂市及び明石の二見町」と紹介されています。

マグロ君の生まれ故郷ですね~!

また、最近では岡山県でも、イイダコ漁が盛んです。

東京湾でも行われているようですが、関東で飯(卵)が入ったイイ
ダコを魚売場で見つけるのは至難の業です。


【産地ならではの漁師料理】
なんと言っても甘辛煮でしょう。

内臓と墨袋を取り除き、軽く塩もみし、ぬめりを取ります。
より柔らかく仕上げたい場合は、塩もみせず、ぬるま湯で丁寧に
ぬめりを取ると良いでしょう。

まず、軽く茹でてから醤油、砂糖、水の煮汁で甘辛く煮ていきます。
これが最高!ご飯もお酒もすすみます。
特に飯(卵)の食感がたまりません。

後は、ボイルしての酢味噌和え。天ぷらなんかも美味しいですよ~!


【栄養と効果・健康】
低カロリー、高たんぱく、ミネラル・ビタミンもバランスよく含んだ
食材です
特に、ビタミンB2が豊富で体内での解毒作用を促進してくれます。

タウリンも豊富で血中のコレステロールを下げる効果があり、肝臓
や心臓の働きを助け、糖尿病や胆石を予防する効果もあります。















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】