世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

久々の~~串焼「鈿」・・・会社仲間と~

2013年05月31日 06時33分58秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)


久々の「鈿」です~~

今回は会社仲間と~~~




まずは生で~~


主に・・・呑みかけですが・・・・何か?



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








お通しのカツオの酒盗とクリームチーズ和え~~

これは一度食うべし!美味い!






串焼スタート~~

いつもの如く~~ごま油たっぷりのレバーから~





え~~どこかの部位?

      出たよ~





↑鶏です!そりゃ~そうだ!






鶏だよね?聞くな!






稚鮎の唐揚げ~~魚はしっかり!






何か?の野菜にカラスミのせました~ちっくな!






焼酎のお湯割りがすすんでおります!

こちらも呑みかけですが・・・・・何か?






必ず追加で頼む海老煎餅~~自家製です!

これも美味い!絶対食うべし!






〆は~~いつもの如く ウニ玉ご飯!

これも鉄板!食うべし!







安くて美味しい~~「鈿」

場所は親切にも撮影↑

せめて場所の説明ぐらいは・・・・・・







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










マグロ家の特別な食卓!

2013年05月30日 07時08分59秒 | マグロ君の【正体】は?


え~真鰯の小さい奴の生姜煮です~~

子供の頃は骨が嫌で~~好きじゃなかったですが・・・

今や大好物!大人になったな~~

なにせ・・・もう~28ですから~

         ツッコミは受け付けません!






お魚の西京漬けセット~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







↑こんな感じのを数セット~昨年末に大阪のお方に お贈りいたしました~

たいへん美味しかったとお喜びいただき~~





おかえしに頂戴したのがこれ↑






高級お肉の味噌漬け!


味噌漬けがえし!


「はり重」






厳重で重みのある包装~~~





高そうです~~






お肉はこんな感じ~~







食ってみましたが・・・たいへん美味しゅうございました。







味噌漬けがえしに・・・・まいった!







・・・で、↑こちらは巻き物!


そう~マグロ家の節分です!恵方巻き!







カンピョウ、穴子、煮椎茸まで己作製の代物!(オール自家製)


玉子もモチのロン!





カンピョウ、玉子、穴子、みず菜、煮しいたけ~~~


七福神にはたりませんが・・・絶品でした!


こら!小マグロ~~~マヨネーズで食うのはやめなさい!


ぷちコロス!








・・・で、↑こちらは、いただき物~~







天然アワビを煮た的な~~



千葉のお世話になってます方からいただきました~~~


ありがとうございます。たいへん美味しゅうございました。


特に肝が最高でした!


だから・・・マヨネーズは~やめたげて!

               村上ショージ風に







・・・で、↑こちらは焼津の業者様にいただいたお土産~~


マグロとカツオの旨煮ちっくな~~~


こちらも美味しゅうございました。

米が のんすとっぷ!




マヨネーズ没収!






以上~~マグロ家の特別な食卓でした~~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










うなぎ(鰻)

2013年05月29日 07時37分45秒 | Weblog


うなぎ(鰻)

【語源】
胸ビレの前腹面が黄色い為、「胸黄(むなき)」と呼ばれ、これが崩れて

「うなぎ」と呼ばれるようになったと言われている。



       う巻き




【旬】
現在、流通している鰻のほとんどが養殖ものである。天然物はほんのひとにぎり。

しかし、養殖技術も進歩し、「天然物は泥臭く、かえって美味しくない」とまで

いわれている。

その為、旬は?と聞かれると、スタミナ源として多く食される「夏」と答える

よりないでしょう。


       ウナギの酢の物~うざく


【うんちく】
鰻は謎の多い魚です。産卵場所がマリアナ諸島の西方海域と言われていましたが、

特定できたのはつい最近の事です。

孵化(ふか)した仔魚は「レプトセファルス」と呼ばれ、黒潮に運ばれながら

成長し、4~5ヶ月後に「しらすうなぎ」になって各地沿岸にやってきます。

このしらすが養殖業者さんに1キロ数十万円、高値の時は百万円を越える値で

取引されます。

養殖うなぎは半年で約千倍の大きさに育つと言われ、しらすに高いお金を

払っても採算が合うらしいです。



鰻と言えば「蒲焼」。

しかし、地域によって焼き方、さばき方も変ってきます。

関西では、頭がついたまま腹開きにし、タレをつけてそのまま焼きます。

関東では、頭を取り背開きにします。

これは腹開きは切腹に通じ、縁起が悪いとされたなごりだとか。

焼き方は一度白焼きにしてから蒸しにかけ、更にタレをつけて焼きます。

鰻の風味と食感を楽しむなら関西風、ふっくら柔らかいのを 楽しむなら

関東風です。


土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは、売り上げ不振の鰻屋さんが困って

いるのを見かねて、あの有名な平賀源内が・・・・・・・・・・・

「土用の丑の日には鰻を~」というキャッチコピーを発したのに始まったとか。



【食いあわせ】
昔からウナギと梅干は一緒に食べると、体に変調をきたす。

「食いあわせが悪い」と言われてきました。

しかし、これはまったくの誤解。相性抜群なのです。

うな丼に練り梅をのせて食べると、さっぱり美味しい、食べすぎに注意と

言いたいくらい旨い。

本当に、ウナギと食いあわせが悪いのは「銀杏(ぎんなん)」なんですよ。

梅の実と銀杏が似てる為に、どこかですり替わったと考えられます。

しかし、昔の人の言い伝えは軽視してはいけません。

銀杏(きんなん)だけは、ウナギと一緒に食べないよう、気をつけましょう。



【ブランド・産地】
国産鰻の養殖地で有名なのが、鹿児島県、愛知県、宮崎県です。

出荷量もこの順番に多いです。

その他では静岡県、高知県でも若干数、養殖されています。

その中でも特にお勧めは、宮崎の鰻です。

その理由は、育てる水にあります。

ほとんどの地域の水質は硬水ですが、宮崎は軟水です。

霧島山系から湧き出る地下水(軟水)で養殖する為、身も皮も骨も柔らかく育ち、

高品質であるとされています。

実際に、関東の鰻専門店で、宮崎産うなぎの占めるシェアはダントツだとか。

また、宮崎県では鰻の餌にハーブを使う事で川魚特有のくさみを抑え、脂質を

豊富に含んだ「ハーブうなぎ」のブランド化をすすめているとか。

      ひつまぶし

【産地ならではの漁師料理】
漁師料理と言うより産地料理になります。

うなぎを蒲焼ではなく白醤油で焼きあげます。

適当な大きさにキザミ、ご飯にのせ、だし汁でお茶漬け風にして食べます。

薬味はたっぷりの万能ねぎとキザミのり、そして柚子胡椒(ゆずこしょう)で

食べます。

この柚子胡椒がポイント。とにかく美味しい。一度試してみてください。


  うなぎボーン





  うまぎ白醤油焼のお茶漬け

【栄養と効果・健康】
うなぎのヘルシーパワーは言うまでもありませんが、特にビタミンAを多く含んで

います。

このビタミンAは体の免疫力を高め、病気から身を守ってくれます。

うなぎ一串(120g程度)で、成人必要量の3日分ものビタミンAを摂取できます。


ウナギの情報、ドンドンお待ちしています。


         ウナギの肝焼き








  ウナギの白焼き





            ウナギのヒレ焼き(タレ)


            ウナギのヒレ焼き(塩) 















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










銀座1864~~~連チャン的な~~

2013年05月28日 07時10分24秒 | 食べ歩き・グルメ(東京都心)


またしても~~銀座「1864」です!


今回は・・・とある怖~いお方の誕生日祝いで~~

計三人です!





まずは~~サクラマスを燻した奴から~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






これ美味い~~やっぱ天然のサーモンは違うね~~

ヤマメが海に出るとサクラマスになるんですよ~~


サクラマスは春の魚です!




そして~~いつも通り・・・ウシ選択!



今日は但馬牛のランプと松坂牛のサーロインとヒレ!

どこかのウシのヒレ・・・の4択です!





続きましれ・・・菜の花に白魚のせましたチックな~~

春ですね~~




ビールの後・・・白ではじめてます!






ニシンの燻製的な物とそら豆~~


春満載や~~





風呂ふき大根に~フォアグラのせました~~ちっくな~^







フォアグラ来たら・・・赤でしょう~~


どう~?え~やつ?


お連れの方がものごっつー高いワインを頼もうとしたので~~

~~ワインリストの下半分 ぶった切っといた!




コンソメスープにも 桜の花がのり~~





トリュフたっぷりサラダ~~~





マグロ君チョイス~~どこか?のウシのヒレ!






切ったらほらすごい!美味そう~~

   ↑肝心なところボケる!






いつも通り~デザートは洋菓子と・・・・







どこかの老舗の和菓子!

   だから どこやねん~~

    忘れた訳ではありません!記憶する気ないんです!

         もっと悪いわ!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










横浜市場内「さがみや」

2013年05月27日 07時03分02秒 | 食べ歩き・グルメ(横浜・神奈川編)


横浜市場で会議~~~~~その前に・・・・

横浜市場内のお寿司屋~「さがみや」でランチ~~

何事も勉強~~少し贅沢なお昼ですが~会社仲間と行ってみました~


発注はランチの お任せにぎりセット~~

まずは~マグロから~~赤身と中とろです!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






海苔の味噌汁が来て~~





甘海老とイワシ~~


ようやく真イワシも大衆魚に戻って来ましたね~~






マグロのヅケ






ネギトロとトロタク~~~


マグロ比率高し~~







穴子~~






タマゴで終了~~





カウンターでやってます!

仕事中なのでノンアルコール!

お茶でやってます!





お店のサービスで菜の花をいただき~~





相方は~サヨリを追加~~






マグロ君は 旬のホタルイカを追加~~


2月の話ですが・・・・何か?






ホタルイカの寿司映像が欲しくて発注するも・・・

・・・照明が赤く~~~全体的に美味しそうに撮れなかったのが残念!


真っ赤ちん!
     
             ザリガニか!


わかる方・・・・同世代!


以上~~マグロ君のおごりで食うときました~~

       ここ非常に大事!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】