世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

沼津漁港へ~~~その2

2010年11月30日 06時51分50秒 | 【関東・東海・中部】漫遊編集記


沼津東急ホテルで一泊~~!





早朝です!結局、腹いっぱいで 寝付けず!





ねむ過ぎる・・・・・




早朝~~~沼津魚市場にやって来ました~~









競りスタート!






太刀魚~~~鮮度抜群~





マグロ~~~





シイラや~~~






黒ムツ~~~





モクズ蟹?かな?

卵を持つ時季ですね~~~食べたいな~~~


中国では上海蟹だよ↑







そして・・得体の知れない深海魚!

地元では「ぼうずコンニャク」と呼ばれていて、結構人気があるらしい~~





金色に光る黄アジ~~~瀬付きの鰺やね!







伊勢海老や~~~~








大型のマグロ~~~







相模湾名産のアガザエビ~~~テナガエビって奴ですよ~~~






そして~~これまた名産~~生シラス~






少し味見させていただきました~~~

甘くて美味~い






鮮度が命の生シラス~~






朝、同じ船が何度も水揚げに市場に来ます!






獲っては持ってき~獲っては持ってき~~





魚場が近いんです~~~すぐそこで獲ってますよ~~

この漁~~~効率よし!儲かりそう~~~








この日の沼津港は大型船の入港がありました~~~

魚~仕分け中~





この時季、アジ、サバ、イナダが中心~~

この日はゴマサバが異常に安かった~~~~

大きいの一尾・・・・40円ぐらい~~刺身でいける鮮度でしたよ~~



やっぱ産地の魚は最高~~~~


この後・・・商談を済ませ・・・朝食!


昨晩食った物・・・まだ消化し切れず・・・・



















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




静岡~沼津の旅 隠れた名店【匠】・・・・その1

2010年11月29日 06時55分06秒 | 食べ歩き・グルメ(静岡編)
沼津 鮨【匠】



静岡に行ってきました~~~

モチのロンで仕事です!





今回は早朝の新幹線で静岡入り~~~

↑こんな所を視察・・・・えら~いお方と商談し~~

午後から、これまた、えら~いお方と待ち合わせ行動を共にさせて頂きました~~






そして~~2~3個隣の駅の草薙~~~とある施設を視察し~~





再び静岡に戻り~~~





駅前のこんなお店でかんぱい~!

え~視察を兼ねた・・・呑みなので・・・仕事です!






アジの刺身を頼み~~





シンコの酢〆~~~





メカジキのカマの煮付け~~





静岡ならでは~~イルカの煮付けなどを賞味しました~~

この店・・・立ち飲みの店ですよ~~





そして~~~沼津に移動~~~大雨です!





そして~ここからが本番の会食~~!

このお方達と 会食すると・・・いつもモノごっついハシゴになる!

体にきびし~ぃハシゴです





そして~~ご案内いただいたのが・・・鮨処「匠」

知る人ぞ知る、名店らしいです~~~





芸能人もたくさん来とか・・・・

先日は 柴崎こう~が来たらしい~~

来る日おせーて!





この出張中~~まさにこの夜!マグロ君の誕生日!

アピールした訳ではありませんが・・・・カヴァをご馳走になってしまいました~~~






ハッピーバースデイ俺!

やっと28になりました~~永遠に28!

ちなみに・・・マグロ君の誕生日は9月30日ですが・・・何か?






こんなお通しからスタート~~





お刺身です~~~





カツオに~~




天然の縞鰺~~~







秋刀魚に~~



シロトリ貝~~~





そして~スズキの昆布〆!・・・・このスズキが只者ではないのです!




あの有名な~村さんのスズキなんですよ~~


詳しくは・・・・・ここ!
↑スズキの兜焼き!






スズキの煮付けに~~


村さん尽くし~~~







自家製のイクラに~~~




お鮨に突入~~~


左から~~~金目鯛、シロイカ、〆サバ、とり貝、マグロ~~~






ウニにイクラ~~






天然本マグロの中トロと炙り~~~





穴子とギョクとかんぴょう巻きで〆ました~~~


このお店~~~手の入った寿司ではないですが・・・素材にこだわりを感じました~~


たいへん美味しゅうございました!


欲を言えば・・・・一軒目に ありつきたかった~~~


立ち飲み屋が・・・邪魔!



毎度の事ではありますが・・・このメンバーでの会食は・・・動けなくなります!






ホテルにチェックインし~~寝ます~~

明日は4時起き~~~~朝早い~~~



でも、腹いっぱいで眠れない!






















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




くろだい(黒鯛)

2010年11月28日 08時38分20秒 | Weblog

クロダイ(黒鯛)

【語源】
黒鯛の語源は暗配色の体色によるものである。
関西地方では「チヌ」とも呼ばれ、これは茅渟の海(ちぬのうみ)
大阪湾で多く獲れた事からきていると言われている。


【旬】
夏が一番美味いとされがちだが、最も美味いのは9月頃。
秋口である。9月頃に瀬戸内であがる黒鯛は「鍋割りチヌ」と呼ば
れ、鍋がわれんばかりに脂がギラギラ浮くとか・・・・。


       クロダイのアクアパッツァ

【うんちく】
クロダイは出世魚のように、成長段階によって呼ばれ方が変る。
10cm前後のを「チンチン」、20cmまでを「カイズ」、それ以上
を「クロダイ」と呼ぶ。3~4歳までは雌雄同体で雄の機能しか
持たない。(だからチンチン?・・・失礼!)5歳になるとほとん
どが雌になり、産卵する。性転換する珍しい魚。

産卵期は春から初夏。この時季の物は極端に味が落ちる。
また、産卵期の黒鯛の卵巣・精巣には微毒があるとも言われており、
昔から、この時期のクロダイは血があれるといって、妊婦には
食べさせなかったとか・・・。

クロダイは悪食。非常に強い歯を持ち、海老・貝類なども殻ごと
噛み砕く。また、虫類、芋、かぼちゃまで食べ、スイカの皮でも
釣れるほど。この獰猛さが釣り人にはたまらないらしく、磯釣の
中でも人気の魚です。


【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。産地は瀬戸内海で獲れるものが良い。
漁獲量では広島県、愛媛県、兵庫県の順。


     黒鯛の炊き込みご飯

【産地ならではの漁師料理】
黒鯛の代表的料理は、刺身・あらい・塩焼き。その他バター焼き、
唐揚げも美味い。

しかし、漁師料理と言えば香川県 男木島に伝わる「黒鯛の炊き
込みご飯」だろう。
作り方は簡単。ウロコと内臓を取り除いたクロダイをニンジン、
シイタケ、ゴボウと一緒に、米と炊き込むだけ。
コツは水を少なめに。魚と野菜から出る水分で炊き上げる位に・
・・・。
漁師さんは言います。「なぜか黒鯛で炊き込みを作ると、米に
粘りが出るんだよ。他の魚ではこの粘りが出ないんだよ」と・・。



         クロダイの刺身

【栄養と効果・健康】
黒鯛のような磯の魚は回遊をしないため、長時間泳ぐ能力は必要
ない。しかし、すばやく動き餌を取る能力が必要な為、白筋が
発達し、白身魚となる。回遊魚は持続力のある筋肉が発達し、赤身
の魚となる。(鯵、イワシ、マグロ、カツオなど)。

クロダイの栄養素は真鯛とにており、DHA・EPAを比較的多く含ん
でいる。


クロダイの情報ドシドシお待ちしています。



          クロダイの煮付け














     




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




鮨 小山に~~~

2010年11月27日 08時22分14秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)
小山


え~小山に来ています!←飽きた?そう言うな!





まずは~~いつも通りの呑みかけビール映像からスタート!





まずは~~~天然のクエの炙りから~~~

キング・オブ岩礁魚!と呼ばれる超高級魚だよ~ん!

弾力があり、噛む度に旨みが・・・・・

最近は養殖も 行なわれています!





そして~~煮アワビとヤリイカを準備ちゅぅ~






こうなりました!






アワビの上はに のってるのは、アワビ肝とウニです!




ヤリイカは子持ちですよ~~





瓶にシフト~~~


またしても呑みかけですが・・・何か?





自家製イクラてんこ盛りの・・・・




・・・・茶碗蒸し~~~

秋鮭真っ盛り~~~~秋の話です!慣れた?






そして~~秋の魚カマス





剣先イカ(シロイカ)のにぎりからスタート!






ミル貝のにぎり~~~





〆サバ的な~~~






大間の天然本マグロ~~~赤身!




↑同じく~~~中トロ!





コハダです!





ウニ~~~





アジ~~~





クルマエビ~~~





穴子~~~

穴子はタレと塩の二種類で~~






ギョクとカンピョウで〆ました~~~


毎度ですが・・・美味くて安いよ~~~ここ!



















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




チャーシュウ&マグロ家の戦い!

2010年11月26日 06時34分46秒 | マグロ君の【正体】は?


え~群馬県高崎で仕事です!

夜8時半ごろ仕事を終え~~~これから八王子に帰ります~~~遠いな~~






楽しみはこれ!駅弁!

湘南新宿ラインに乗り込み~~~高崎名物?チャーシュー弁当を食らいます!





そう~~明日は恐怖の人間ドック!

八時以降は食っちゃ~~駄目!・・・・


・・・食うてます!きっぱり!


我慢できるはずがない!





中はこんな感じ~~~やっぱダルマ弁当の方が良かった!







話は変わりますが・・・・マグロ家三兄弟は、川の字で寝ています!

いつもの事ですが・・・可愛そうな三男!次男にかなりやられています!↑


次男の寝相~~悪すぎ!







そして~~~再び話はチャーシュー方面に戻り・・・・・・・・方面て~





マグロ母が最近はまり気味のお取り寄せグルメ!





「肉のたかさご」の焼き豚!

芸能人が・・・「美味い」って言うと、即、信じるらしい~~~




味は?って?


ふつう~
騒ぐ程の物ではない!



高崎&肉のたかさご チャーシュー対決は、収穫なしに終わりました!


残念!ギター侍風に~~まだおる?この人?






一方~







マグロ家~川の字寝相合戦は・・・収穫あり!






三男の大逆襲!

大好きな・・・ライダーキック的な~~


















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】