世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

今日はマグロ君の誕生日~!

2007年09月30日 17時06分23秒 | マグロ君の【正体】は?
本日9月30日は、マグロ君の誕生日です~

何歳になったかは・・・ひ・み・つ!

ま!24歳・・・って事で~最近流行ってるみたいだから~?

なんと・・今年の誕生日は家族で祝ってもらっちゃいました~

初めてかも~?

しかし、突然どうして?裏があるのか?



ケーキはマグロ君の一押しのケーキ屋さん~【にんじんハウス】

最近名前が変わりましたが・・覚えられない!

このお店について詳しい事、知りたい方は~こちら!


クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!




そして、妻からも~プレゼントが・・・・


なんと!3つも~絶対、何かある!


まずは・・・・【エムズ コレクション】のシルバーアクセ!



そして~ネクタイ2本!
なんと~アルマーニ!


実は、アルマーニのネクタイ1本だけ持ってます~

しかし、貧乏性のマグロ君!会社にはしていかず飾ったまま・・・

理由は簡単!もったいないから~!

それに見かねた妻が2本追加してくれました~

貧乏性も・・・役に立つものだ!

よっ!アピール上手!狙ったわけじゃないよ!


でも、多分・・・しないと思う~もったいないから!

本日、3時のおやつに、祝っていただきました~

贅沢は言いませんが・・・ディナー時じゃないのね!



いつも、応援ありがとうございま~す。

      


にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

マグロ家の外食・・・脱!ファミレス!

2007年09月30日 09時07分05秒 | マグロ君の【正体】は?
マグロ家の外食~やっとファミレスから抜け出しました~

たび重なる事5連荘

今回は中華に挑戦!


まずピータンで一杯!


続きまして~子供達のリクエスト~煮タマゴ!

タマゴ尽くし!


そして餃子をどっさり頼み~(この餃子はピリ辛餃子)

マグロ家の子供達は餃子さえあれば文句が出ません!

しかし~ものごっつい勢いでなくなっていくな~!


クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!




海鮮焼ソバに~



明太子とレタスのチャーハン~

これ、大人気!
大人どもは、ほとんど食えず~

しかし~末恐ろしい~これが後2~3年したら・・・どんだけ食うの?

結論
やっぱファミレスだね!



いつも、応援ありがとうございま~す。

      


にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

鮫(サメ) 第6章【栄養】

2007年09月29日 19時14分33秒 | Weblog


【栄養と効果・健康】
サメ類は浸透圧調整の為、体液に大量の塩分、尿素、トリメチル
アミオンキサイドと言う物質を含んでいます。
このため、これらの分解物アンモニアが生成され、鮮度落ちが早く
異臭を放ちます。鮮度命の魚です。

また、サメの肝油はビタミンAが豊富。栄養剤としても用いられ
ました。

軟骨に含まれるコロイドチン硫酸は痛風の治療薬として利用され
ています。

フカヒレはコラーゲンたっぷり~究極の美容食でもあります。



いつも、応援ありがとうございま~す。


にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!








プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




鮫(さめ) 第5章【漁師料理】

2007年09月29日 10時02分04秒 | Weblog

     サメのにこごり

【産地ならではの漁師料理】
特に九州では、よくサメを食べるようです。
食べ方は湯引き。おお釜にたっぷりのお湯を沸かし、サメを丸ごと
茹でます。タワシで硬い皮をこすり落し、水洗いし、2枚におろし
ます。一口大に切り、もう一回湯通しし、氷水でしめ、酢味噌で
食べます。中骨のコリコリ感がたまらないとか。


      サメの心臓
 

本場気仙沼では、鮮度の良いサメの心臓と肝のお刺身。
心臓は「ホシ」と呼ばれ、酢味噌やワサビ醤油で食べます。
歯ごたえがたまらないとか・・・・・。

肝臓は酢味噌で・・・濃厚な味わいが病み付きになります。
ただ、食べ過ぎると胸焼けしますよ。

また、新潟では正月にサメを食べる風習があるそうです。



いつも、応援ありがとうございま~す。


にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!








プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





鮫(さめ) 第4章【ブランド】

2007年09月28日 20時53分57秒 | Weblog


【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。しかし、サメのヒレ・・「フカヒレ」
は、高級食材。この部分だけ一人歩きしています。

主な産地は宮城県気仙沼。次いで北海道、岩手、青森と続きます。

気仙沼港には、全国の約8割り近いサメが集まると言われています。

また、サメの皮はワサビをすりおろす最高の器具とされています。



いつも、応援ありがとうございま~す。


にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!








プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】