世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

石狩鍋~~マグロ君レシピ!

2016年07月08日 07時47分57秒 | 男の料理教室



昨年の秋~~~の とある休日~~


↑買出しに行ってきました







秋鮭も買ってきた!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








鮭の白子もあったので買った~~








昆布で出汁とり中~~







鰹節もぶち込み~~






白だし作成~~



さて・・・なんでしょう??







野菜も皮をむき~~







カット!


さて!どうでしょう~?ダウンタウン風に~






玉ねぎカット!






白ダシ完成~~~








何を作っているか・・・・?わかります??







するめいかをさばき~~~






ワタには しっかり塩!








筋子はぬるま湯でほぐし~~






塩水でよく洗い~~







冷ました白ダシと~酒、醤油、みりんを煮きったものと合わせ~~






漬けこむとイクラの醤油漬けの出来上がり!

冷凍してから食わんと~~アニサキスが怖いで~~








とうきびも~~







野菜仕込中~~







団子も入れよう~~






こんにゃくも入れちゃう~~







とりあえず~~した茹で~~







白味噌、赤味噌、酒粕を使い~~







先ほどの白ダシと合わせ~~スープ完成~~








バターは最後のアクセント~~


蟹カマはマグロ家では・・・・ものホンの蟹!(必需品)






ネギも入れちゃうぞ~~







鮭白子~~







秋鮭もカットし~~~







ぶち込んだ↑


入りきらん!追加で煮るしかない!








最後に~本バター~イクラ醤油漬け、缶詰のコーンをぶち込んで完成!!!



マグロ君流~~石狩鍋~~







スルメイカのゲソとミミはワタと合わせてホイル焼きで~~


酒のつまみに最高~~








マグロ家全員で完食!!!

食い切りました!








モチのロンで~~~〆はラーメン!!!



しかし~食うね~~マグロ家!動けまへん!


年に一度の~~マグロ君!手料理でした~~









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








マグロ君、ヒサのビサに料理する!

2012年12月04日 06時54分42秒 | 男の料理教室


え~~届きました!フォアグラに~~




キャビア!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






身内の出産祝いのお返しで いただいた選べるギフト!


選んでやった~食いもんを!


自分じゃ買えないものをチョイスする・・・これが王道!

     食いもんしか興味がない訳ではありせん!








・・・で、これまた、マグロ両親のイタリア旅行のお土産~~バローレ!

イタリアのワインの王様的な?


貰いもん尽くしで、盛大にやった後・・・


ヒサのビサに~~マグロ君料理する!

「ね~さん!事件です!」







・・・・で、作ったのが~~魚を全く使わない料理!

      元木以上に意外性のある奴!







↑まずは~~トマトをサイの目にカット!


更に~~生姜をサイの目のクオーター程度にカット!







それを混ぜ合わせ~~~塩で味をととのえるのみ!


簡単!誰でもできる!


でけたら・・・「ととのいました!」と、叫びましょう~ネズッチの様に!







この汁がポイント!






この汁をご飯にかけ~~後は具もブチ込む!

トマトご飯です!


サッパリ夏向き~~呑んだ後にも え~感じ~~

   アップする頃は もう冬もしかして?



来年、忘れず作りなさい!
    



ポイントは固めの青目のトマトを使う事~~後は塩を控えめに~~




え~実はTVでやってた!和食の有名シェフの古里の味的な料理~~


そこそこ美味かったけど・・・・冷うどんにかけた方が美味いかもね!


来年 やってみよう~~


          さばら!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










久々のマグロ君、手料理!

2009年03月30日 07時11分03秒 | 男の料理教室
久々にマグロ君が料理をしました~


ギンダラ4切!


メカジキ4切!

合わせて2パック1,000円で購入!


ギンダラ、メカジキのごった煮!甘辛煮付けを作りました~

これ・・・ご飯がすすむんですよね~


え~感じにしみて来た!


メカジキも~


目を放した隙に・・・メカジキ食われてもうた!子供に・・・・
ぷちコロス!

ここで~マグロ君流煮魚レシピ~

①日本酒を少々~そこの浅い鍋で煮きります!
 完全にアルコールを飛ばすのがミソです。

②魚をぶち込み!醤油、砂糖を投入~
 分量は適当~煮汁の色で判断します。(マグロ君流)
 濃い目が好きなので・・・結構しっかりした色!

③煮汁は少なめですが・・・煮るにつれ魚から水分が出るので大丈夫!

④アルミホイルで落し蓋~

⑤魚に火が通った頃、魚の上に煮汁を掛けながら更に煮ていきます~

⑥そして・・・最後のポイント!
 日を止め、冷まします。この冷ます過程で更に魚に煮汁がしみ込みます~

⑦温かいのがお好きな方は食べる前にもう一回煮ます~
 マグロ君は冷めたままが好き~
ま~かなり適当なレシピですが・・・許せ!

ちなみにミリンは使いません~硬くなるので・・・・・

最後の照りだしに、ちょこっと入れるのは良いかもね~


この日は酒ではなく・・・
・・・・ご飯がすすみました~


そして・・・ギンダラ、メカジキを買ったスーパーで見つけた一品!

梅入り黒べっ甲飴!



ネットで大人気~って書いてた!
思わず、購入!


ま~黒飴に乾燥梅干が付いてるだけですが・・・・・結構美味かった!

種があるので噛むと歯~折れるよ!注意!

しかし~飴4つで130円位だった・・・・
ボロ儲けや!





 











プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




タラバで蟹鍋!

2008年02月21日 19時02分06秒 | 男の料理教室


昆布でダシをとり~

醤油、酒、味醂少々・・・・・最後に塩で味を調えます~
ま~適当に・・・・!
薄めに仕上げた方が良いですよ~蟹の旨みを殺さないように~


後は具をぶち込むだけ~

煮えてきました~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



乾杯~!
漬けダレはいりません~味の付いたスープをすすりながら頂きます~

意外にコンニャク・・・・・いけました~!

あ!コンニャクは水にサラシといてね~

もしくは、一度、軽くボイルした方が良いよ~

最後の〆は、やっぱ蟹雑炊!

とき卵を落とすだけですから~味付けは必要なし!

最後にワケギがあると最高なんですが~ない!

マグロ家の冷蔵庫はいつもガランとしてます。
一人暮らし状態!



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




タラバガ二の切り方!

2008年02月21日 07時33分59秒 | 男の料理教室

太い部分、細い部分の足、ダキ(胴の部分)、爪と部位に分け~
いよいよ、食べやすいようにカットしていきます~

今回は、小出刃でいきます~

まず、ダキの部分は真っ二つにカットしていきます~こんな感じ!


次は、細い足の部分!この細い部分(足の先)の裏側が赤いもの、生の場合
青いものが本物のタラバガ二なんですよ~

足先の裏側が白いものは「アブラガニ」です。これが見分け方です。
甲羅の付いている物は、背の中央のトゲが6個の物がタラバで4個の物が
アブラ蟹です。

詳しい事はここ!

今度じっくり見てみて~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



細い足は、トゲがある方(表側)を下にし、足の太い方から包丁を入れます。
(第2関節から第3関節にむかって切ります)


カット後はこんな感じ!


こちらが太い方の足(第一関節)!

太い方も同様、トゲのある方を下にして切ります。
但し~今度は逆に、足の細い方から包丁を入れた方が切りやすいです。

包丁の先の部分から切り込み、包丁の根元まで使う要領で・・・
包丁を滑らせる感じかな?


爪は先の部分を左手で持ち、包丁切れ目を入れ・・・・


後は背を押し、切断します~



カット後はこんな感じ!


盛り付け終了!

このまま食べても美味しいよ~!

次回は鍋を作って行きますよ~




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】