世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

ヤリイカ(槍烏賊)

2009年02月28日 09時43分17秒 | イカ・タコ類、烏賊・蛸の仲間

槍烏賊(ヤリイカ)



【語源】
外套膜が槍のように鋭く尖った形をしている事からこの名が付きま
した。ちなみに、剣先イカはこの外套膜が剣先のようだから・・・
ヤリイカよりもやや、鋭さに劣ります。




【旬】
漁期・旬とも地域によって違うので一概には言えませんが、主に
旬は春と言えるでしょう。
ちなみに、北海道では5~6月、新潟など北陸では9~12月、
九州では10~3月が漁期です。



        活ヤリイカの姿造り




        子持ちヤリイカの煮付け



【うんちく】
大きなものは雄で40cm近くまで成長します。雌はそれほどまで
大きくならず30cm程度まで・・・雄に比べ太短い感じです。

流通している中で、よく似た烏賊にスルメイカと剣先イカがいます。

剣先イカは「烏賊の王様」と呼ばれ最高級品。次いでこのヤリイカ、
スルメイカが最も大衆的な烏賊として、位置づけられている様です。

味もスルメイカ、剣先イカがねっとりとしているのに対し、ヤリイカ
はコリコリ!甘みはスルメイカの数段上。

身も薄めのため、イカソーメンに最も適したイカと言えるでしょう。



ヤリイカのにぎり寿司




         ヤリイカのイカ飯




【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
しかし、強いて言えば・・・九州の玄界灘で獲れる「鳴子のヤリイカ
」はブランドに近いと言えるのではないでしょうか?


       ヤリイカの刺身

【産地ならではの漁師料理】
なんと言っても、活ヤリイカで作る刺身、イカソーメンでしょう。
あの甘み、コリコリした歯ごたえは忘れられません。



漁師料理としては青森県西津軽で作られる「ヤリイカの水物(みず
もの)」を上げたいと思います。
作り方はいたって簡単。まず器に水を注ぎます。これに昆布を30分~
1時間ほど浸し、よく冷やしておきます。
これに塩を一つまみ入れ、刺身用に捌いたヤリイカを適当な大きさに
切って入れるだけ・・・何もつけず塩味だけで食べるのです。

塩はお好みですが3%位の濃度がちょうど良いでしょう。

素材の美味しさを極限まで生かした料理。漁師さんらしいですね~

この食べ方は、アワビやサザエでもいけますよ~!




【栄養と効果・健康】
栄養素的には、ほぼスルメイかと同じです。
高たんぱく、低脂肪、低エネルギー。コレステロールは多めですが、
タウリンが豊富なため、逆に血中のコレステロールを下げる事を
期待できます。

また、タウリンは糖尿病を予防する働きもあるといわれています。
肝臓の解毒作業も助けますので、酒のつまみには最高と言えるでし
ょう。



ヤリイカのバター醤油焼き












        ヤリイカのゲソ揚げ



     ヤリイカの煮付け











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








新宿 マンハッタンテーブルにて 

2009年02月27日 06時53分19秒 | 食べ歩き・グルメ(東京都心)

新宿、ワシントンホテル内のマンハッタンテーブルに行ってきました~


今回は仕事ではありません!


マグロ妻と・・・・・

日曜だったのでビルの明かりが・・・

平日はもっと綺麗なんだろうな~



まずはギネスで~



冷たいスープから始まり~(多分ジャガイモ系?)


店内には色んなお酒がずら~り!




鴨系?


パン・・・・・ホガッチャっての初めて食った~平たい方ね!

・・・・で、何処の国のパン?

イタリア系?


フォアグラの何たら~をいただき~


こちらはキンメダイの何か・・・・?


最後はステーキで〆ました~


デザートもグ~!

カリホルニア料理らしい~・・・・・この店!

ロケーションは最高やね!


次回は平日の夜、来てみたいな~

系~ばっかしでスマン!


        



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




南平「梅ノ木」にて・・・久しぶりや~!

2009年02月26日 08時43分03秒 | 食べ歩き・グルメ(その他西東京編)
久々に梅ノ木に行ってきました~

京王線、南平駅すぐ!

まずは乾杯~!

これお通し~カツオっぽい!ツナではないと思います!聞き忘れた!



そして~自家製アン肝~!これが美味いんだ~!


いいホッキ貝が入っていたので刺身にしてもらいました~



この日はウニ好きなお方がいましたので・・・・3人前頼んだら・・・
箱ごと食え~と!


北海道歯舞のバフンウニ~

色はイマイチですが味は良かったです~

ミョウバンの苦味もなし!


ここ梅ノ木のご主人は元魚屋さん!

魚梅~魚屋時代の看板も店内にあります~

ご主人~チラ見せ!

ビールから、河豚のヒレ酒に~あったまる~


これ、鹿肉の炙り!


たんぱくな鹿肉のはずが、脂がのってジューシー~

え~とこの部位やね!マグロで言う大トロか?

山葵とよく合いました~

そして~これ~ハコフグの丸焼き!


こう言うのが嬉しい~なかなかありつけません~!

焼いた時出るこの脂~最高に美味しいです~


ハコフグをほぐし~出た脂(スープ)と絡めて食べます~

最高!旨みがすごい~



そして・・・活きの良いカワハギがいたのでお刺身にしてもらいました~


カワハギの肝で作った漬けダレ~肝ポン酢です。

たまらん!


次に頂いたのが・・・・・1999年作の梅酒!

20世紀少年~いや梅酒!

まろやかで美味かった!


こちらは鯛兜の粕漬け~

マグロ君が持参した物を焼いてもらいました~


これ表側!・・・・・美味かった!


そして・・・自家製のカラスミを頼み~


フグの卵巣の粕漬けを頼み~


〆のお茶漬け!至福の時!


漬物も美味い!



最後・・・ご主人にゴッコ汁をご馳走してもらいました~

コラーゲンの塊!明日、お肌がものごっつい事に・・・・?

ゴッコってのはホテイウオの事だよ~詳しいこと知りたい方はここ

喜んで・・・頂けましたでしょうか?
Uさん、Tさん~?









        












プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




ホタルイカ(蛍烏賊)

2009年02月25日 06時55分33秒 | イカ・タコ類、烏賊・蛸の仲間



蛍烏賊(ホタルイカ)


【語源】
当時、マツイカ・コイカなどと呼ばれていましたが、明治時代、
ホタルの生態研究で有名な渡瀬庄三郎博士(東京帝国大)が、この青白
い光からホタルイカと命名しました。
ボストンの世界動物学界へ報告し世界的に認められ、学名は博士の
名をとって「ワタセニア・シンチルランス」と言います。
 
「イカが水面にのんびりと浮かんでいると、空からカラスが死んで
いるものとかん違いし、ついばみに来ました。
イカはそのカラスを足でからめとり、水中に引きずり込んで食べた」
と言われています。つまりイカは烏を賊害(ぞくがい)する事から、
傷つける事から「烏賊」(いか)という字が当てられたんですよ~。







【旬】
ホタルイカの旬は文句なく春です。
一番の産地富山県新湊では、ホタルイカ漁を観光船で見に行く事が
できます。
まず、大網で海面近くまで引き上げ、そこからは、大き目の
タモの様な物で船上に水揚します。
この時、ホタルイカは危険を感じ、青白く発光し、幻想的な世界を
かもし出します。




マグロ君がみた漁の中で、最も見ごたえのある、美しい漁といえるで
しょう~!


     ボイルしたホタルイカ


         蛍烏賊のパスタ

【うんちく】
ホタルイカの寿命はメスが12~13ヶ月、オスはそれより1ヶ月短いと
考えられています。
オスはメスに精子を渡して死亡し、メスも産卵後間もなく死亡します
。富山湾の場合、新湊から魚津までの沿岸域で産卵します。
このため、沿岸の定置網で捕獲したホタルイカは、ほとんどがメスだ
そうです



ホタルイカは、蛍のように光るイカだから付けられた名前です。
その発光する仕組みも陸上のホタルと同様で、酵素の働きによるもの
です。体は小さいですが、胴、頭、腕に何と1000個もの発光器を持っ
おり、特に腕の先端にある発光器は強力で、強い光を出します。




     ホタルイカの味噌焼き

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
主な産地は、富山県、兵庫県などです。しかし、富山県、特に新湊
漁港で揚がるホタルイカは格別に美味いです。

兵庫や山陰物よりも、ひとまわり大きい為、腸(わた)も大きいの
です。ホタルイカは腸ごと食べる為、この腸の量が味の決め手に
なります。

また、富山湾の滑川から魚津の沖合いは世界的にも有名な「ホタル
イカ」の生息地で、その「群遊海面」は、国の天然記念物に指定され
ています。



        ホタルイカのリゾット





     蛍烏賊の甘露煮

【産地ならではの漁師料理】
漁師さんのお勧めは、生の踊り食いです。鮮度の良いものは最高!
しかし、腸の部分にアニサキスと言う寄生虫がいることがある為、
それなりの覚悟が必要です。

このアニサキスは加熱によって死滅するため、流通しているのは
ボイルしているものがほとんど。





      干し蛍烏賊

酢味噌和えや、甘露煮、天ぷら、しゃぶしゃぶ、塩辛なんかも良い
ですね~!
カラッと干した干物も美味です。お酒が止まりません!


     ボイルホタルイカ





【栄養と効果・健康】
ホタルイカは内臓ごと食べる為、他のイカとは栄養価が大きく違い
ます。
腸(わた)には、豚のレバーには及びませんが、牛のレバーよりも
多いビタミンAを含んでいます。
ビタミンAは油と一緒に摂取すると効率的に吸収するため、天ぷらが
お勧めです。
また、ビタミンEも豊富。老化の進行を抑える作用があります。


  蛍烏賊の酢味噌和え

内臓ごと食べる為、コレステロールが多いですが、それ以上にタウ
リンが豊富なため、逆に血液中のコレステロールを下げると言われ
ています。



       ホタルイカのタタキ





     生ホタルイカの刺身




       蛍烏賊のオリーブオイル炒め


       ホタルイカの天ぷら












       ホタルイカと菜の花のかき揚げ
















          タタミホタルイカ












いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 














焼肉レストラン 権左エ門にて!

2009年02月24日 06時10分26秒 | 食べ歩き・グルメ(その他西東京編)
聖蹟桜ヶ丘にあるいつも行列が出来ている焼肉屋

焼肉レストラン権左エ門~に行って来ました~

気合を入れて、オープンの前に行きましたが・・・行列2組のみ!

不安を抱きながら・・・・・17時、オープンと同時に席につき~

まずはハラミ刺しを頼んでみました~

え~肉つこてる!味も申し分なし~




そして~レバ刺しに・・・・これも美味い~

まだ、焼いてません!




看板は こんな感じです!



そして~タン塩!

分厚い!鮮度よし!


焼いてます!


そして・・・この店の売り~ハラミです。

これが最高に美味い!


焼いてます!


そして・・・特上カルビがこの日は入荷なし!上カルビです~

これも美味い!



ホルモンは普通・・・・そこそこ美味い!


最後に頼んだ特選リブロース~1人前2300円!

この店で一番高い肉~

・・・ですが、これが一番美味しくなかった!



焼きまくってます!


あ~久々に焼肉食った~美味しかったです~

結論!

この店は、ハラミ~カルビ~タンのローテやね!

刺身系もいける・・・・!

次回は内臓系と、ご飯・麺物を探索しよっと!




マグロ君が帰る頃には~行列が・・・・

安くて美味しい~行列ができる訳を確認しました~

業務連絡
焼いたよ~miyayaさん




権左エ門の場所はこちらで!




        











プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】