世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

「かふー」にて!八王子小宮に出没!

2011年10月31日 07時04分36秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)



八高線~小宮駅に来ています!めっさローカル!


かほー!いえ!「かふー」です~~

  ヤホー的な!






飛び込んだ駅前の居酒屋~って言うか!小宮駅前に一軒しかない居酒屋!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ





お通し~~






サラダ的な~~~



・・・・とここまでは 普通~





しかし~~~これが美味い↑


ピーマンを千切りにして~塩コンブと和えましたチックな~~


ツマミに最高~~家でも出来る!


お試しあれ~~













そして~ここのメインは焼き鳥と焼き豚(とん)らしい~~雰囲気!








ビールもすすみまくり~~~








そして~~これは美味い!第二段!


らっきょう~~~これ・・・安くて美味い!









そして~~焼き鳥を食い散らかし~~(メインは普通的な~)







ピーマンの肉詰め~~









厚焼き玉子~~~これもいける!










これ↑餅をベーコンで巻いて焼きました~~的な~~








焼き鳥もジャンジャン~~食いまくり~~






ウヅラに銀杏なんかも~~~









餅入りきんちゃく焼き~~








つくね~~







じゃがバター~塩辛~~~~










そして・・・これが↑お勧め第三段!


味噌キャベツ!








味噌がたまらん~~~カツオがきいてます!






〆はソウキソバ!


どうやら「かふー」って、琉球弁らしい~~








↑こんなんを ソウキソバに入れても美味いらしい情報をいただき

ブチ込みましたが・・・・入れん方がええと思う!









不完全燃焼につき・・・〆再発注~~~


                 食い過ぎ!




しかし~この店!安くて結構~美味い!


妙な満足感あり!

ピーマン~ラッキョウ~キャベツが 超お勧め~~


ベジタリアンでも大丈夫!


また来るね!



もう一回でメニューコンプリートしたる~~~

   食い過ぎやちゅうの!









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










ぎんだら(銀鱈)

2011年10月30日 08時15分14秒 | Weblog

ギンダラ
【語源】
カサゴ目の魚ですが何故かタラ・・・?
切身にした時の見た目がタラに似ていた為と、魚屋さんが販売
しやすいネーミングと言う事で付けられたのではないかと思います。


  ギンダラの煮付け

同じ様なネーミングで、「銀ムツ」と言う魚がいます。
正式名称は「メロ」。今や標準和名が義務付けられ、「メロ」で
販売されていますが、この「ギンダラ」は、これがこのまま標準和名
になっています。





       ギンダラのムニエル
【旬】
産卵期は冬。よって、夏から秋が旬と言えますが、冷凍での流通が
大半ですので、いつでも変わらず美味しくいただけます。
煮付や鍋が代表的な料理法。
よって、需要の高まる冬を旬とするのが妥当かと思います。





【うんちく】
全長約1㍍。見た目はアイナメに似ているが、カサゴ目ギンダラ科
の魚です。
水深300~600㍍の低層に生息し、ニシンやスケトウダラ、甲殻類、
烏賊類を食します。
長寿な魚で20年以上生きると言われています。

以前は漬け魚位しか需要がなかったのですが、日本人の食生活が
「脂肪好み」に変化した為、近年、食卓で定番の魚になりました。





    ギンダラのチリソース炒め
【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。主な産地はカリフォルニア沿岸。
ほとんどが、アメリカからの輸入です。

非常に安価な魚だったのですが、その美味さの為、大人気に・・・!
ファミリーレストランなどでもメニュー化され、需要が跳ね上がり
ました。
この為、今や高級魚!一昔前の4~6倍の値です。
庶民には悲しい事ですね~





    ギンダラのピリ辛煮
【産地ならではの漁師料理】
産地といても、カリフォルニア沿岸からなどの輸入がほとんど。
代表的な料理は煮付ですが、西京漬けなどの漬け魚にも相性が良い
魚です。

マグロ君のお勧めは塩焼き。脂が強いこの魚は、煮るよりも塩焼き
の方が好きです~
ご飯がすすみます。


【栄養と効果・健康】
たんぱく質よりも脂肪分のほうが多い珍しい魚です。
水分は少ないのですが、その割には身が柔らかいです。

この魚の注目すべき点は、ビタミンAの多さです。
なんとウナギ以上~!
ビタミンAは抵抗力を強め、様々な病気を予防する働きがあります。
抗酸化作用が大きいので、動脈硬化や癌を抑制します。


    ギンダラの西京焼き

また、若返りのビタミンEも豊富に含んでいます。

DHA・EPAも多く、中性脂肪やコレステロールを抑えてくれます。

美味しい上に健康的な食材です。


ギンダラの塩焼き


  煮付け









ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

こっちもね
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








あまえび(甘海老)・ほっこくあかえび(北国赤海老)

2011年10月29日 08時10分50秒 | Weblog


アマエビ(甘海老)・ホッコクアカエビ

【語源】
甘エビ(アマエビ)で親しまれていますが、正式名は北国赤海老
(ホッコクアカエビ)です。

語源は字のごとく、この海老の甘さから・・呼ばれるようになったと
考えられます。


【旬】
冷凍加工される事が多いため、1年中食べる事ができますが、旬は
冬です。






【うんちく】
寒海性の海老で、水深150~300メートルの泥底に生息する。
日本海での漁獲が多い。産卵期は3月~5月頃。

孵化後、雄として機能し、5年目で交尾を行う。その後6年目頃に
雌へと性転換し、産卵を行う珍しい魚です。一生に2~4回の産卵を
行います。

海老の頭部にはエラがあり、多量の血液があります。この血液に
チロシナーゼという酵素が存在し、これが空気に触れると酸化し、
メラニンが生成され、黒く変色します。
海老の鮮度のバロメーターは頭の部分の変色度合いです。

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。国産物の主な産地は富山県
北海道、新潟県。

海外では、グリーンランドなどの北ヨーロッパと、アラスカです。



    アマエビとアマエビの卵のにぎり寿司

【産地ならではの漁師料理】
主な食べ方はお刺身・寿司などの生食です。後は、唐揚げ、塩焼き
などにもされますが、漁師さんは・・・・
「やっぱり刺身でしょ~!でも獲れたての生きた奴は駄目!味も
何もない。1日おいたくらいでないと、甘みが出て来ないんだよ~」
と、魚は、鮮度良ければ全て良しと言うわけではないようです。

そして、刺身の後は、頭をす揚げにし、塩をひとふり・・・
ビールのつまみに最高。もしくは、かるく炙った後、味噌汁へ・・
海老の旨みを食べつくす漁師さん。流石ですね~!

【栄養と効果・健康】
高たんぱく、超低脂肪の食材。
このたんぱく質に含まれるグリシン・プロリン・アラニン・アルギン
などのアミノ酸が、強い甘みを生み出します。

カルシュームとビタミンEを極めて多く含むため、究極の美容食と
いえます。

コレステロールを多く含んでいますが、血中コレステロールを下げる
タウリンも豊富なので、気にする必要はなさそうです。

タウリンは血圧を下げたり、肝臓障害を改善したり、糖尿病を抑制
する効果があります。
















ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

こっちもね
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











ハンバーグ&ステーキ「ジョージ」にて!

2011年10月28日 09時32分20秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)


八王子にある~ハンバーグ&ステーキの店「ジョージ」に来ました~~


久々です!





店内の雰囲気も良く~繁盛店です!






まずは~スープから~~


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ





スープをすすってる間に~~

5~6種から チョイスしたハンバーグのタレが届き~~

今回はデミグラスにしました~~







店員さんが俵型のハンバーグを半分にカットし~~

レアー~ミディアム~ウエルカム?ウエルダム?・・・好みの焼き加減で

目の前で焼いてくれます~~


このパホーマンスも人気の秘密!






全ソース~~賞味済みなマグロ君!

お勧めは・・・ガーリック系のソースかな~







そして~シチューに初挑戦!






結構~通ってますが・・・意外に盲点!

やっぱハンバーグか、ステーキになっちゃうよね~~



でも、これが美味しかった!この店の一押しはこれだね!↑




この店・・・びっくりするほど美味しいと言う訳ではないですが・・・

けっこう~美味い!どっちやねん!


結構美味くて~雰囲気が良く~~そして・・・結構安い!





ファミレスでガッツリ行くなら~この店で上品に~~~的な~~


そんなコストパホーマンスちっくな~~


  かなり わかりにくい言い回し









結の論

一回目はハンバーグで米!~~ステーキはお勧めできません!


二回目は・・・シチューでパン!~~~


こんなんで水曜どうでしょう~?














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

こっちもね
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










「小作」 石和温泉

2011年10月28日 01時25分10秒 | うどん 食べ歩き

ほうとう 小作


石和温泉に来ています・・・!

モチのロンで仕事です!


こんな所をじっくりと視察し~~~

同行した相方が・・・・「山梨に来たら~ほうとう食わにゃ~」

・・・と言うので・・・来てみました!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 





・・・と言うか、視察した店のまん前!小作!






店内はこんな感じ~~~お昼時と言うこともあり~混んでる!

期待高まる~!




メニューも放蕩のみ~~





由来なんぞも書いてある!

「うまいもんだね!かぼちゃのほうとう~」・・・・

あったり前田のクラッカー~的なゴロやね!

    なんのこっちゃ!






マグロ君チョイス・・鴨肉ほうとう



相方チョイス・・・豚肉ほうとう~

見た目一緒やけど・・・・許せ!





実はマグロ君!ほうとう食ったの初めて!興味がなかった!

でも、美味いね~~~いけてる!







しいて言えば・・・冬に食いたかった!





その後・・・再び~じっくり~見!


その足で甲府に移動~~~相変わらずハード!


甲府駅前でも「小作」発見!

有名店なん?




たまたま入ったのが老舗?美味い店~~~~?




ま・さ・に~~~~~

うまいもんだね~かぼちゃのほうとう~!



おあとが よろしい よ~で~


 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】