世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

海胆・海栗・雲丹(うに)

2014年05月31日 07時27分47秒 | Weblog


  海胆(うに)

【語源】
「うに」は海胆とかきます。胆(きも)の字は人間の肝臓に外形が似ているからと考えられます。
また、海栗(うに)とも書きます。栗のイガに似ているからです。
塩漬けしたものは雲丹(うに)と書き、生のものと区別して使います。ややこしいですね。





【旬】
旬は種類によって異なります。。食する部分は生殖巣である為、最も生殖巣が発達する産卵期が最高です。「ムラサキウニ」の産卵期は6~8月、「キタムラサキウニ」は9~11月、「バフンウニ」は3~4月、「エゾバフンウニ」は7~10月です。


       平目の昆布〆ウニ和え



【うんちく】
ウニは世界に800種以上、日本近海だけでも100種を越えると言われていますが、一般的に流通しているのは、上記の4種類です。ムラサキウニ系を「白うに」、バフンウニ系を「赤うに」と呼んでいます。赤の方が甘みが強く、身のしまりも良いで美味しいとされています。価格も一般的に赤の方が高めですが、白の少ない冬場には逆転する事もめずらしくないとか。



江戸時代には三河の「海鼠腸(このわた)」、肥前の「カラスミ」と並び、越前の「塩雲丹(しおうに)」は日本三代珍味とされていました。

ウニの殻の中はほとんどが消化管と生殖巣で占められ、食い気と色気であふれている生き物です。
旺盛な食い気は強力な5枚歯でちょうちん型の咀嚼器(そしゃくき)に支えられていますが、この名称を日本語では「アリストテレスのちょうちん」と言います。動物学の祖と言われるギリシャの哲学者、アリストテレスが地中海のレスボス島で海産動物の研究中にこれを発見し、命名したそうです。





        ウニの天ぷら




【ブランド・産地】
ブランド化とまではいきませんが、「利尻・礼文のエゾバフンウニが最高」と言う人が多いです。
あの高価な利尻昆布をふんだんに食べて育つわけですから納得。


美味しいウニはここ




【産地ならではの漁師料理】
何がともあれ、獲れたてをかちわり、指ですくって食うのが一番。
また、殻のまま火にかけるのも最高。磯の香りが身に移りなんともいえず美味い。





【栄養・効果】
ビタミンB1・B2、グルタミン酸、血液をサラサラにするEPAを多く含んでいます。身も柔らかく、消化吸収も良いので、病人や老人の栄養補給に優れている食材です。


      バフンウニ


ウニの情報ドンドンお待ちいたします。


    生うにのパスタ




         ウニのにぎり鮨














         ウニとイカの巻物


      ウニとイクラの巻物







        焼きウニ














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













浅草~グリル「佐久良」で待望の・・・・

2014年05月30日 06時50分30秒 | 食べ歩き・グルメ(東京都心)


念願の~~グリル「佐久良」に 二度目~~浅草です


ミックスグリルの発注が多い中~

女将のお勧めのまま~タンシチュウを発注した前回~~


美味しかったですが・・・後悔!


リベンジに来ました~~


前回の様子は・・・・こちらで!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







まずは~この店では絶対に外せない厚焼きトーストを頼み~~






ライスも頼み~~準備万端!

ライス映像忘れ~付属のお新香だけ









・・・で、来ました~ミックスグリル!






苦節!数か月!短いな~意外に

この瞬間を待ち望んでおりました!






どう~?美味そうやろ!






牛ステーキに~チキングリル!ハンバーグ!ポークソテーにベーコンと~

一皿で5度美味しい~~



グリコも真っ青ちっくな一品!






↑このトーストとベストマッチ!


しかし~~ごはんも当の然!あう!









これは絶対に~食うべし!


特にウシが柔らくてうまい~~チキンも最高!





ウィンナーコーヒーを他の喫茶店でいただきながら~~


テレビにかじりついとります!


なぜなら!びこーず!



10年ぶりに浅草ウィンズにて馬券を購入したから~~


結果は?って?


聞くな!






その後~駅前の「纏(まとい)」にて~~





甘いもん!


抹茶も10年ぶりぐらいやない~?


お汁粉も10年ぶり的な~~






抹茶アホガード↑


コーヒーのは食った事あるけど・・・これは初!






初だけど・・・・この組み合わせは鉄板だよね!




競馬は鉄板ではなく~穴重視ですが・・・何か?








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








浅草「グリル グランド」のオムハヤシ

2014年05月29日 06時45分38秒 | 食べ歩き・グルメ(東京都心)


浅草「グリル グランド」に来ました~~





ここのオムハヤシが絶品だとか・・・・

それを求めて~




・・・で、まずは↑

   呑むのねやっぱ!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







生ハムのサラダなんぞで~やってます!






カニクリームコロッケでも~やってます!






カニたっぷし~美味しゅうございました!






クリーム系には赤でしょう~~






ナポリタンも食っといた!





滅多にこれないので・・・食い倒ちゅぅ~







お新香がきて~~





お目当てのオムハヤシ↑

  食いすぎやろ!






オムライスにハヤシのソースをかけてます的な~~

  説明せんでもわかる!






ふわふわの玉子に~濃厚デミグラ~~たいへん美味しゅうございました!

予約せんで飛び込みで行きましたが~~ギリ入れました!ラッキー~~


食えなかったら店先で暴れてましたが・・・何か?









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








伊佐木(いさき)

2014年05月28日 06時29分09秒 | Weblog
伊佐木(イサキ)





【語源】
「イサ」は磯を、「キ」は魚をあらわす。

コシタメ、シャクアジ、カジヤゴロシなどとも呼ばれる。

また、いのししの子と同じように瓜のシマに見立てて「うりんぼう」と

呼ばれる事もある。





       イサキの刺身


【旬】
初夏~秋が旬とされています。特に6~7月の『いさき』の美味さは格別。


       イサキの煮付け

【うんちく】
『いさき』は、諺や警句がたいへん多いお魚です。

「麦わら『いさき』」は麦を刈るころが最も美味しいと言う意味。

「『いさき』の生き腐れ」は『いさき』は鮮度が良くても目がくもっているので

腐っているかのように見える。




「『いさき』は北向きで食べろ」は骨が硬く、キツイ魚なので死んでも良いよう

に北枕で寝ておけ、骨に気をつけろと言う警句です。

別名の「カジヤゴロシ」は、和歌山県の鍛冶屋が骨をたてて死んだからと言う説

と、硬い鉄を扱う鍛冶屋でも『いさき』の骨にはかなわないだろうと言う事で

命名されたという説があります。





    イサキのアクアパッツァ

【ブランド・産地】
漁獲量が多いのは長崎県。壱岐、対馬、五島などです。

長崎県小値賀(おぢか)町でとれる『いさき』は「値賀咲(ちかさき)」と言う

名でブランド化されています。

特色は、まき餌を使わず疑似餌で一本釣りする為、魚に臭みが無く、鮮度が

良い事です。


値賀咲(ちかさき)についてもっと知りたい方はこちら





【産地ならではの漁師料理】
『いさき』は癖がなく、どんな料理にも利用できます。塩焼き、刺身が代表的。

その他煮付け、ムニエル、揚げ物でも美味しい。

しかし、漁師さんは「いさき料理は『水なます』につきる」と言います。

『いさき』を3枚におろし、皮をひきます。小骨を丁寧に抜きとり、

さいの目にカットします。

味噌、長ネギ、大葉、生姜と一緒にこの身を包丁でたたきます。

どんぶりに氷水を入れ、この中にたたいた身を浮かせる。

これだけ・・・・・!

生臭いどころか口の中が清涼感であふれます。 是非お試しを。


         イサキの水なます    


また、『いさき』は6~7月に卵をもちます。

この卵をバター炒め、又は、醤油と酒で煮る。

これが最高。漁師さんは絶対この卵を捨てないとの事です。


     イサキの香草焼き(イタリアン)

【栄養と効果】
ビタミンDとEが多く含まれ、毛細血管を若々しく保ち、老化の進行を

遅くする効果があります。

またDHAも多く含んでいます。


イサキについての情報、お待ちしています。

          イサキの刺身






         イサキのにぎり寿司









        イサキの刺身(湯引き)




         イサキの丸揚げ




      炙ったイサキをシャリにのせて・・・










         大イサキの幽庵焼き







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













「デモデヘブン」に~ちょいちょい!

2014年05月27日 06時39分14秒 | 食べ歩き・グルメ(福生編)




やってきました~~デモでヘブン!

三度目くらい?聞くな






店内もアメリカチックでお洒落~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








この店でまず呑むのは・・・・呑むのねやっぱ!


↑これ~ブルックリンラガー

このビールが美味いんです!







まずは~健康のため、草から!






海鮮~アボガドサラダちっくな~~






そして~初回に食ってスコブル美味かった~フィッシュ&チップス!

アメリカじゃなく~イギリスちっくやね!






・・・・で、本日のお目当て~パスタ!






何か?のパスタ!


ピザ~ハンバーガーと食い倒し~~まだ食ってなかったパスタ!

結構いけた!

でも、この店はピザが特におすすめやで~~~


ハンバーガーもいける!


  どっちやねん!




あと食ってないのは~ごはん系~~


ロコモコとか、タコライスとかあったよね?確か? 聞くな


いつもつまみ食いすぎ呑みすぎで~ライスまでたどり着けず!


次回は必ず・・・・・






ここは~行くべし!








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】