世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

たるいか・そでいか(袖烏賊)

2011年07月31日 08時42分00秒 | Weblog

ソデイカ(袖烏賊)・タルイカ

【語源】
ソデイカの語源は、3番目の腕に、広い袖のような膜があるからと
言う説とまるで袖のようなヒレが胴全体を覆っているからと言う
2つの説があります。

また、タルイカと言う呼ばれ方もします。
これは樽のように大きいから・・・・。

その他、赤イカ、ウシイカと言う地方名もあります。




【旬】
ソデイカの旬は秋。この時期、ソデイカ漁も最盛期をむかえます。

ソデイカのステーキ



【うんちく】
食用の烏賊としては国内最大です。
大きいものは胴だけで1メートル、重さ20k以上の物も・・・。

元来、紋甲烏賊の代用として流通しましたが、今やお魚な売場で
メインの商材となりつつあります。

このタルイカは温暖な黒潮反流域に住み、群を作らない一匹狼です。

【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
主な産地は暖かい沖縄。対馬暖流にものって、山陰や北陸地方でも
水揚されています。




  ソデイカのごま和え
【産地ならではの漁師料理】
このイカの主な食べ方は刺身や寿司。生食です。

しかし、産地ではゴマ和えをすすめられました~。
作り方は簡単!
ソデイカの身を削ぎ切りに薄く切り、サッと湯通しします。
水分を切り、黒ゴマ、醤油、砂糖、酢で作ったタレに和えるだけ。

ねっとりした食感のソデイカの身とゴマの風味がベストマッチ。
答えられません。ご飯のおかずにぴったり。お茶漬けもいけますよ。

そして、もう一品はマグロ君のお勧め・・・・。
ソデイカのミミを使った天ぷら。
この天ぷらを食べると「今までのイカ天は何だったんだ~」と
言うくらい美味い。なかなか手に入りませんが、お魚屋さんで
たまに見かけます。
そして最大の魅力は価格。おそらく、ビックリするほど安いですよ~

何せ、粗、捨てるところですから~。


【栄養と効果・健康】
かつてイカはコレステロールの固まりだから「有害」と言われ
ていた時期がありました。
コレステロールが多いというのは確かですが有害ではありません。
それは、コレステロールを抑制し様々な薬効を持つタウリンを、その
倍以上含んでいるからです。
問題はこの両者の比率だったのです。
加えてイカのタンパク質は他の魚類と比較すると量は少ないですが
非常に良質で、ミネラルや必須アミノ酸が豊富。
しかも低脂肪。ダイエット効果も見込める健康食品なんですよ~。










ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

こっちもね
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





いせえび(伊勢海老)

2011年07月30日 08時51分04秒 | Weblog


 伊勢海老(イセエビ)

【語源】
イセエビの語源は江戸時代の儒学者 貝原益軒(かいばら えきけん)の著書
「大和本章」に「この海老、伊勢より多く来るゆえ、伊勢エビと号す」と書いて
いる通り。ただし、江戸時代中期当時は、伊勢で獲れたものを「伊勢エビ」、鎌倉
で獲れたものは「鎌倉エビ」と呼んでいたようである。



【旬】
日本近海では茨城県以南から九州まで生息し、千葉・三重・静岡・和歌山が漁獲量
のベスト4である。地域によって誤差はあるが、旬は秋。


      伊勢海老の味噌汁



【うんちく】
まずは雄と雌の見分け方から・・・。
雌の足は腹肢につける卵の世話をする為、足先がハサミの様に分かれています。
特に良く分かるのは、頭から5番目の足。

鎌倉時代には伊勢エビの形が甲冑に似ているため、儀式や祝儀に用いられた。
現在でも、結婚式などお祝いの席によく登場するのはそのなごり。

伊勢エビの多くは刺網漁で漁獲される。刺網漁とは仕掛けた網に魚(伊勢エビ)が
飛び込み、刺さったような状態で引き上げられる漁法。
伊勢エビ漁は月夜には禁漁になります。そのわけを漁師さんにたずねると、「月夜
は海が明るいので伊勢エビに網がよく見えてかからないのだよ」と、素直になるほ
どと思えなかったのは自分だけだろうか?



  伊勢海老の刺身
【ブランド・産地】

ブランドと言うブランドはないが、やはり、名のごとく三重県の伊勢志摩の伊勢海
老だろう。その中でも浜島町の伊勢海老は最高級と言える。船上での扱いが丁寧で
市場でのセリも水槽に放たれた状態で行うほどの念の入れよう。

この地域の伊勢海老解禁日である10月1日に獲れた初物は、伊勢神宮に献納さ
れています。
また、浜島町は「伊勢えびの町」を宣言しているほどです。


      茹でた伊勢エビ
【産地ならではの漁師料理】
刺身、鬼殻焼も捨てがたいが、静岡県下田市須崎の浜料理として有名なのが
「いげんだにみそ」。この料理のコツを浜の方に伺ったところ「コツは大きな鍋で
大ざっぱに作ること」と返ってきた。大きな鍋に水を張り火にかけ、伊勢海老・
サザエ・わかめ・白菜・大根・にんじん・長ネギ・きのこ類などの野菜をたっぷり
入れ、煮立ったところで味噌を入れて出来上がり。
なんとも豪快で大ざっぱだが、こんな贅沢な鍋が美味くないわけがない。

        いげんだにみそ

【栄養と効果・健康】
伊勢海老はタウリンを多く含む食材です。暑い夏をすごし、体力を消耗している秋
に、ちょうど旬をむかえます。贅沢に体力を回復するのも、「粋」ではないでしょ
うか?



 
伊勢海老の情報ドンドンお待ちしています。



       伊勢海老の姿造り













        










ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

こっちもね
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





ジャンキーな一日!

2011年07月29日 06時40分47秒 | マグロ君の【正体】は?


毎度ですが・・・週末~~サッカー送迎帰りに来ています~~

フレッシュネスバーガー~~~

今日は趣向をかえ~~大好物のスパムバーガーを封印し~~

フレッシュネスバーガー食ってみた!

屋号が付くコヤツ・・・・美味いはずやろ?





ま~ま~そこそこ美味かった!

しかし~納得いかず・・・・・


納得せんでも~押しなさい!
人気ブログランキングへ








ホットドッグ的な物を発注~~~朝限定のメニューらしいので~~


美味いには美味かったのですが・・・・おさまりつかず・・・・













サルサバーガー的な物を追加発注~~~~



これも美味かったのですが・・・あきらめきれず・・・・

          何が?









新商品のビスケット的な物にチーズ的な物を付けて食う奴を発注~~



朝から食いすぎや!


初球からスパムバーガーにしとけば良かった!(納まりついたはず)



・・・で、午後帰宅・・・・

小マグロ共が~~

どうしてもCMでやってる~~新マックが食いたい~と言う事で










お昼もジャンクフード!







鶴瓶師匠がやってる・・・イタリア~ンハーブ!

     伸ばす(ア~ン)必要なし↑
            






結構美味かった!

アイコンチキン挟みました的な~~~~






いえ~マジで挟んでるやろ~~~~何事も商売は効率ですから!


新メニューは同一商材で~~~チックな~~







今日も食うね~~~小マグロ!


あまりにも食いすぎて・・・全員~~晩飯食えず!


どんだけ~~食うねん!

ここぞと言う時は無理してでも食う小マグロ!


冬眠前の熊か!


しかし~~~準備早すぎへん~~~?普通秋やろ!冬眠の準備は!











寝ながらでも押すべし!
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

こっちもね
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




          

中華料理【五十番】~八王子の老舗で~す!

2011年07月28日 06時28分14秒 | 食べ歩き・グルメ(八王子編)


とある休日のお昼~~八王子の老舗中華料理屋さん【五十番】に行ってきました~~


初です!





こじんまりとした店内~~外見はキタナシュラン的な感じでしたが

店内は清潔~~綺麗~~~これは期待できそう~~



期待に胸膨らまし~押すべし!
人気ブログランキングへ







まずはラガーで乾杯~~~小マグロは水!


ジュースは却下!(だって・・・一瓶200円するし~)





お通しで付いて来たザーサイは瞬殺!






そして~餃子は・・・・秒殺!

やや大きめでシジューシー~~美味しい餃子でした~~






そして~~三男発注の醤油ラーメン~~






次男発注の坦々麺~~~

これがこの店の売りらしい~~~

少し強奪しましたが・・・美味しかった!


フワフワの玉子とベストマッチ的な~~~


その名も・・・「ふわふわ玉子の坦々麺」

          そのまんまやん!


これは・・一回食う価値あり!






そして~~マグロ君はレバニラ炒め定食~~


これも美味しかった~~







こう言う気取らない街の中華屋さんで一杯~~!


トレンディーな感じがするのは~マグロ君だけでしょうか?


よくドラマでもこう言うシーンあるよね!


ここは会社帰りに一人で来よう~~~

しっぽりと一人呑み!


場所は・・・・八王子ダイエーら辺!相変わらず適当~~









長男は?って・・・?


最近・・・ラーメン嫌いになったみたい


ラーメン嫌いって~~~聞いた事ないぞ~~

自宅にて・・・コンビニ弁当をむさぼり中~~












新店紹介は押すしかない!
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

こっちもね
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





かじき(梶木)・めかじき

2011年07月27日 07時39分13秒 | Weblog



 頭とはらわたを取り除いた状態

カジキ・梶木・メカジキ
【語源】
カジキは漢字で「梶木」、「加敷」とも書かれ、もともとは
船底材の両側に取り付ける棚板の事。槍のように尖った長い
上顎(うわあご)で、この板を突き破る事がしばしばあった
ため、「カジキ」と呼ばれるようになったとか。




     メカジキの頭とシッポ(角は切られてます)
【旬】
カジキは、マカジキ科とメカジキ科に分けられ、マカジキ、
メカジキ、クロカジキ、シロカジキ、バショウカジキ、フウライ
カジキなどの種類が存在します。
しかし、一般的に流通しているのはメカジキ。メカジキの旬は秋
から冬。

マカジキは非常に高級品として珍重され、料亭や高級寿司屋など
で消費されています。マカジキの旬は春。
産地では「桜カジキ」と呼んでいます。



       メカジキの照り焼きトマトのせ

【うんちく】
「カジキマグロ」とも呼ばれるが、マグロとはまったく無縁。
流通しているカジキの中で大半をしめるメカジキは、最も獰猛で
時には鯨をも襲うと言われています。

メカジキとマカジキを見分けるのは簡単。メカジキの身の色は
桃黄色で脂質を多く含んでいます。一方、マカジキは淡紅色。
赤みが強い。脂分は薄いが、旨みが強い。



     メカジキの腹側のブロック

【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。特別な産地もないが、メカジキの
漁獲量がダントツに多いのは宮城県気仙沼。


       メカジキの煮付け

【産地ならではの漁師料理】
メカジキは和・洋どちらの料理方法にもマッチする。
塩焼き、照り焼き、煮付け、バター焼き、フライ、ムニエル。
鮮度の良いものは刺身・寿司でも美味い。

産地の方は、脂のすこぶるのったメカは塩焼きが一番と言います。
「魚の旨み・風味を最も感じるのが塩焼き。基本だろ」と・・・。

また、煮付けも最高。コツは少し濃い目に炊く事とか・・・・。

塩焼きはビール・・・! 煮付けはご飯ですね・・・!


珍味中の珍味としては、メカジキのハラワタ(内臓)を塩漬けに
する塩辛。これは鰹の酒盗にひけをとらない美味さとか・・・。
残念ながら今回は賞味する事はできませんでした。

       メカジキの甘辛煮

【栄養と効果・健康】
血圧上昇を促すナトリウムを体外に排泄するカリウムを豊富に
含んでいます。また、ビタミンD、ビタミンEも豊富。
血液をサラサラにするDHAも多く含んでいます。
バランスの良い健康食品ですね。

尚、平成15年に水銀の含有率が高い事で話題になったが、妊婦の
方以外は、気にする必要はないとの事。
妊婦の方は週に3回以上(1回60~80㌘として)は食さない方が
良い。意識してもそんなに食べれる量ではないですよね。




     メカジキの煮付け

カジキの情報ドシドシお待ちしています。


          メカジキのカマの煮付け



            メカジキの串焼き










ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

こっちもね
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】