世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

3度目?の「ちゅら海水族館」 その8

2016年10月31日 08時06分28秒 | 【九州】漫遊編集記


今帰仁(なきじん)を堪能後~~乗車!







来ました~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







三度目かな???






定番の美ら海水族館!











規模のクセがスゴイ!







なんと言っても ここは↑これ!






ジンベイザメにマンタが悠々と泳ぎ倒す~~







巨大水槽~~








マンタ!







じんべぇいさん~~






下からの見上げが ど迫力!



初回は感動したけどな~~~馴れた!

                値打ちなし









見倒した後~~







水族館前のビーチ~~あったのね!こんな所!









堪能いたしました!!!!


あ~腹減った!!! やっぱ!食い気のみ!



・・・・・・・・・・・・・・つづく!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











伊勢海老(イセエビ)

2016年10月30日 09時51分03秒 | Weblog


 伊勢海老(イセエビ)



【語源】
イセエビの語源は江戸時代の儒学者 貝原益軒(かいばら えきけん)の著書
「大和本章」に「この海老、伊勢より多く来るゆえ、伊勢エビと号す」と書いて
いる通り。ただし、江戸時代中期当時は、伊勢で獲れたものを「伊勢エビ」、鎌倉
で獲れたものは「鎌倉エビ」と呼んでいたようである。



【旬】
日本近海では茨城県以南から九州まで生息し、千葉・三重・静岡・和歌山が漁獲量
のベスト4である。地域によって誤差はあるが、旬は秋。


      伊勢海老の味噌汁







【うんちく】
まずは雄と雌の見分け方から・・・。
雌の足は腹肢につける卵の世話をする為、足先がハサミの様に分かれています。
特に良く分かるのは、頭から5番目の足。

鎌倉時代には伊勢エビの形が甲冑に似ているため、儀式や祝儀に用いられた。
現在でも、結婚式などお祝いの席によく登場するのはそのなごり。

伊勢エビの多くは刺網漁で漁獲される。刺網漁とは仕掛けた網に魚(伊勢エビ)が
飛び込み、刺さったような状態で引き上げられる漁法。
伊勢エビ漁は月夜には禁漁になります。そのわけを漁師さんにたずねると、「月夜
は海が明るいので伊勢エビに網がよく見えてかからないのだよ」と、素直になるほ
どと思えなかったのは自分だけだろうか?






  伊勢海老の刺身
【ブランド・産地】

ブランドと言うブランドはないが、やはり、名のごとく三重県の伊勢志摩の伊勢海
老だろう。その中でも浜島町の伊勢海老は最高級と言える。船上での扱いが丁寧で
市場でのセリも水槽に放たれた状態で行うほどの念の入れよう。

この地域の伊勢海老解禁日である10月1日に獲れた初物は、伊勢神宮に献納さ
れています。
また、浜島町は「伊勢えびの町」を宣言しているほどです。


      茹でた伊勢エビ




    伊勢海老の鉄板焼き


【産地ならではの漁師料理】
刺身、鬼殻焼も捨てがたいが、静岡県下田市須崎の浜料理として有名なのが
「いげんだにみそ」。この料理のコツを浜の方に伺ったところ「コツは大きな鍋で
大ざっぱに作ること」と返ってきた。大きな鍋に水を張り火にかけ、伊勢海老・
サザエ・わかめ・白菜・大根・にんじん・長ネギ・きのこ類などの野菜をたっぷり
入れ、煮立ったところで味噌を入れて出来上がり。
なんとも豪快で大ざっぱだが、こんな贅沢な鍋が美味くないわけがない。

        いげんだにみそ





       中華 XOジャン炒め



【栄養と効果・健康】
伊勢海老はタウリンを多く含む食材です。暑い夏をすごし、体力を消耗している秋
に、ちょうど旬をむかえます。贅沢に体力を回復するのも、「粋」ではないでしょ
うか?



 
伊勢海老の情報ドンドンお待ちしています。



       伊勢海老の姿造り




           伊勢海老のナシゴレン



































いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










10月29日は「とらふぐの日」です!

2016年10月29日 09時04分35秒 | 今日は何の日?お魚編




10月29日は「トラフグ」の日です。~~


「と(10)らふ(2)ぐ(9)」の語呂合せが由来となっているようです~

「ら」・・・はどこ行ったんや~~~


これまたゴーイングマイウェイなゴロ合わせです!



          天然虎河豚のてっさ




ちなみに~2月9日も「フグの日」2(ふ)9(く)のゴロ合わせから~~

こちらは 強引じゃない!!!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ





もっと言うと~~9月29日もフグの日になっているようです~~

また~11月29日は「いいフグの日」

こんな高級魚~連月で食えるか!!




         天然トラフグの白子焼き



 フグの種類は500種類近くありますが、その内食える種は わずか22種類

マフグやカラスフグ、サバフグ等は食える種に入りますが~

最も高価で美味とされているフグの王様が「トラフグ」です!


胸ひれの後ろに大きい斑紋があり、この斑紋がトラを連想させるためこう呼ばれています~




              てっちり




鍋の季節にもなって来ましたし~今日はふぐちり食いましょう~~

てっさでもええよ~ん!!!






          フグの唐揚げ







     ふく雑炊


【フグ面白逸話】

芭蕉、一茶や落語のネタにあるように、昔からふぐには
毒があることが知られておりながら、その味にひかれ、
ふぐを食べていた時代がありました。

実は河豚、江戸時代を通して禁止令が出ていました。

これは豊臣秀吉が文禄の役(1592-1593)の朝鮮出兵時に
下関を通過する軍勢の中にふぐを食べ命を落とすものが
続出した為、フグの禁止令を出したのです。
「武士は主君に命を賭けるもの」とされ、無駄死には
許されなかったのです。

時代は変わり、伊藤博文(初代総理大臣)が、下関の料亭
「春帆楼(しゅんぱんろう)」に立ち寄りました。
この日は、あいにくの大時化(おおしけ)。


      河豚のヒレ酒

おもてなしをする食材がなく困った女将が、罰せられる事
を覚悟の上で、フグ料理を総理に出しました。
これを食べた伊藤博文は、絶賛!「この魚は何と言う魚か
?」と問いただしたところ、これがフグであることを知り
ます。「こんな美味しいものを禁ずるのは・・・・」と
言う事で、山口県で解禁令を出したのです。

こんな逸話もあり、全国のほとんどのフグが下関に集まる
ようになったのです。

尚、東京で解禁になったのは明治25年。大阪では更に
遅れて昭和16年に解禁となりました。



        天然とらふぐの白子







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















世界遺産「今帰仁城跡」を散策~~その7

2016年10月28日 08時00分10秒 | 【九州】漫遊編集記


昨晩は~沖縄県産のウシを堪能し~~






朝!!清々しい朝!!夕陽からの~朝日!


住みたい!ここに!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









暑くもなく!寒くもなく!


昨年の11月の話ですが・・・何か?








朝食はホテル手作りの↑こんなん!







家庭的で うまし!








・・・・で、車にて移動~~↑来ました!







ここです!






世界遺産の(多分)~


今帰仁(なきじん)城跡








石垣が・・・なが~い!






↑世界遺産やった!


ラッキーにも~写真で確認!






なが~い!







作るのたいへん~~






いつの時代??聞くな!








とりあえず~~ご歓談ください! 出た!
















歴史文化センターも覗き~~~

勉強しましたが~記憶なし!! 値打ちナッシング!



・・・・・・・・・・・・・・・・まだまだ つづく!






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








「肉汁餃子のダンダダン」 八王子

2016年10月27日 23時03分53秒 | 全国 居酒屋 巡り



いつも賑わってる~~餃子中心の居酒屋に」行ってみました~

八王子です!


前はイタリア~ンやったけど~この店になって繁盛してます!




まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 









え~と・・・・「ダンダダン酒場」と言う名らしい~~


昔いた演歌歌手と関係あるんか~~???


外からは店名わからん!

餃子が売りと言うのは分かるけど!  そこが・・・作戦???








まずは~~生!


餃子にはビール!!






スピード料理のメンマでやってます!







続きまして~~手羽先餃子!






手羽の中に~~餃子の餡が入っとります!







そして~メインの餃子が~~どーん!!







うん!普通に美味しい~~


でも八王子の餃子なら~~萬友亭のが美味いかも!






パクチーのサラダを頼み~~


酒も食いもんも~~くさいの大好き!


焼酎もスコッチも~~癖がスゴイ!(千鳥風に)のがスゴイ好き!







モヤシと何か????出た!







麻婆豆腐とライスで〆ときました


餃子は普通に美味い~~

麻婆豆腐かな??この店の一押しは~~


流行ってるだけに~ガヤガヤ~落ち着かない~~


W杯の年にまた来るでしょう~~アディオス!







 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】