世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

真鯵(マアジ)・鯵

2015年05月31日 08時20分35秒 | Weblog
 
アジ・マアジ(真鰺)



               
【語源】
「アジは味なり」などと言われ、、味が良い魚であるからと言うのが定説。

魚の良く集まる場所を網代(アジロ)と言い、群れをつくる習性からアジと

よばれる様になったと言う説もあり。




        小あじの唐揚げ


 
【旬】
1年中、流通し美味しい魚だが、春から夏にかけてが最も美味しいと言われている。

3月頃から美味しくなるので、魚辺に参と書き、鯵(アジ)と読むとも言われて
います。


       鯵のにぎり寿司




【うんちく】
真鯵には大きく分けて2種類あります。同じ真鯵ですが、味には大きな差が

あります。

多くの真鯵は水温16~17度の海域を追いかけながら大群で回遊しています。

この鯵は全体に黒っぽくクロアジと呼ばれています。一般的に流通しているのが
このクロアジ。

もう一つは、回遊せず浅瀬に生息している真鯵で、体系がずんぐりしており、
体色が黄色(金色)を帯て、黒みが薄い種がいます。

この種は「黄アジ」、「瀬付き(せつき)アジ」、「根付きアジ」などと呼ばれ、
希少価値があり、味も脂ののりも段違いに良いとされています。
料亭などで主に消費されています。

黄アジは、もともと回遊性の真鯵が餌が豊かで快適な浅瀬を見つけて怠け癖を
つけてしまい、何代もそこに居座ってしまった種です。

餌が豊富で、泳ぎ廻る必要もなく、丸々と太った美味しい魚に育ったと考えられています。



        酢〆の鯵のにぎり寿司 



      小鯵を使ったフレンチ


 

【ブランド・産地】 
『黒アジ』の中でも有名でブランド化されているのが大分県、豊後水道産の
「関アジ」と愛媛県三崎町、佐田岬の先端で漁獲される「岬(はな)アジ」です。

瀬戸内海と太平洋から流れ込んできた潮がぶつかり、かくはんされ、栄養分の
多い深層水が湧き上がる。
そして、潮の流れの非常に早いこの地域で育ったこれらのアジは、脂は薄めですが
非常に身のしまりが良く美味しいとされています。



美味しい食べ方は、刺身などの生食が良いです。

『黄アジ・瀬付きアジ』の中では、兵庫県淡路島産「松栄丸の黄アジ」、
山口県産「萩の瀬付きアジ」、千葉県南房総富浦産の「黄アジ」が有名です。

この種のアジは脂ののりが良く、旨味も強い為、煮ても焼いても、生食でも何でも
美味しいです。

ただ希少性が高く、非常に高価で、滅多にお目にかかれません。






 鯵の南蛮漬け



【産地でならではの漁師料理】
真鯵は刺身、塩焼き、煮付け、天ぷら、フライ、酢〆・・・など、どう料理しても
美味しいですが、漁師料理である、『なめろう』、『水なます』、『さんが』を
紹介します。

三枚におろし、皮をむき、さいの目に切った身に味噌、アサツキ、大葉、生姜を
混ぜ合わせながらたたく。これが『なめろう』。
美味しくて美味しくて皿までなめたので『なめろう』だとか。



     なめろう



この『なめろう』を氷水を張ったどんぶりに入れてかき回した物が『水なます』。
漁師さんが暑い日の船上で食べる料理です。

『なめろう』に、つなぎの卵と小麦粉を加え、ハンバーグ状にし、大葉ではさみ、
フライパンで焼いたのが『さんが』です。

どれも簡単で美味しい。是非、試してみてください。


      マアジの煮付け



       鰺の酢の物

【栄養と効果】
青魚と言うより、成分は白身魚に近い。高たんぱく、低脂肪、低エネルギー、
ヘルシーな魚です。

たんぱく質の含有量は20%以上で、魚の中でトップクラスです。




岬あじ(はなあじ)の詳しい話は、こちら



その他、真鯵に対する情報お待ちしています。(ドシドシ)
                   




      小鯵の素揚げアニスソース(上海料理)
















          小鯵の南蛮漬け




        瀬戸内の郷土調理アジの三杯酢漬け


素焼きにした鯵を三杯酢に漬けて食べる瀬戸内の郷土料理!










        関アジの酢〆











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






伏見稲荷にて~帰省&京都観光の旅~完結!

2015年05月30日 07時57分29秒 | 【関西】漫遊編集記



嵐山から阪急電車で京都駅に戻り~~


JRにて目指した場所は~~~







まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








↑ここです!伏見稲荷大社!





お稲荷さんの総本山的な~~







立派なもんをくぐり~~






目的地に向かっております!







お参り中~~~








・・・・で、ここからが本番!


これが観たかったのです!







連続する鳥居!


大から始まり~~






中~~↑







そして小↑








小さい方が趣きあり!







振り返ると↑こんな感じ~~


裏には 寄贈した方々のお名前が・・・・








幻想的でしょう~?







これが永遠に続くんです!


すごい数の鳥居!









鳥居を作る費用~~


もっとする物かと思ってた!


でも、造ればご利益ありそうだし~~一生残ると思うと、値打ちあり!








今、どの辺りなんだろう~~?

ちょっと休憩~~






もう少し頑張ろう~~







地図出現↑



え~と、まだ半分!

頂上まで続き、更に下る的な~~~~



え~~満喫いたしました!引き返します。

             弱虫






日本第一らしい~~ここ!  



確かに見ごたえあり!しかも拝観料ゼロ!







さて~~京都駅に戻ります~~~






京都駅の↑こんな所を視察!


プライベートですが ちょっと仕事モード

             ここ大事






駅弁を購入し~~新幹線で帰ります~~






こんなん↑






お茶は 当然 宇治茶!







モチのロンで~~~やってます↑



マグロ家お墓参り&京都観光の旅・・・・これにて完結!



いつか紅葉真っ只中の京都に来てみたいな~~













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















嵐山「宝筐院(ほうきょういん)」にて~~その19 

2015年05月29日 06時10分24秒 | 【関西】漫遊編集記


竹林を後にし~~~








チャリンコを停めてる天龍寺引き換えし~~







まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







爆走中~~~






立派なお寺が真正面に~~






え~と・・・↑読めない!


ここには行かず~そのすぐ近くの~~~






「宝筐院(ほうきょういん)」に来ました~~







お庭が素晴らしいとガイドブックに載ってたから!








・・・・で、そのお庭!






紅葉間近!






馬鹿広くなく~落ち着いたお庭です!






何よりも良いのは人が少ない!


我々ともう一組の観光者のみ!


穴場らしい~~







本堂に上がってみよう~~






立派な絵がふたつ~~

楠木正行さんらしい~~

楠木正成さんの息子さん?


死を覚悟し、これから戦に向かう前だとか!





・・・で、戦ってる絵!


この合戦で亡くなられたそうです。


↑もう一組のガイドさんの話を盗み聞き!







本堂から観るお庭も良い!






人が少なく~~落ち着いた穏やかな気持ちで観光できました。


京都はどこもかしこも外国人どっさり!


・・・・で、京都駅に行きます~~~

電車にてどうしても行きたい所あり!







その前に~~

京都駅内のうどん屋にて腹ごしらえ!


・・・・・・・つづく!














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

















嵐山 竹林でマイナスイオン! その18

2015年05月28日 06時00分46秒 | 【関西】漫遊編集記



天龍寺から~~かの有名な竹林に来ております!






竹林的な~~






まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







結構なが~い!





マイナスイオン浴び倒しております








道はアスファルト!


自然な感じかと思ってましたが・・・・

   土とかね!







・・・で、この道~車も通ります。







しかもすごい人~~~


竹林的には~~伊豆の修禅寺の方が趣きあり!


ストリートは短いですが!







↑竹林にあった看板撮っといた!


自己分析 求む!









ちなみに・・・↑が修禅寺の竹林です!










・・・で、竹林歩いてると~~あった神社↑






野宮神社!






折角なので参拝!






奥の鳥居をぬけると~~







コケが茂ったお庭的な~~~







↑源氏物語 ゆかりの地らしい~~

自己分析 求む!








とりあえず拝んどいた!






恵比寿様、大黒様チックな~~神輿的な物がありました!

            全くもって適当



なんかご利益ありそうな神社やな~





・・・・・・・・・・・・・・つづく!














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


















天龍寺からの~  その17

2015年05月27日 06時57分12秒 | 【関西】漫遊編集記


ホテルにて朝食をたらふく食い倒し~~


観光へ~~







やって来ました天龍寺~~


ちなみにレンタルチャリで爆走中~~






まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








天龍寺と言えば・・・CMで有名になった~~あれとあれどれやねん!



そうだ京都に行こう~~JRのCM!






そう~達磨(ダルマ)の絵と↑






ダルマ! 違う!


龍の絵です!あのかっこいい~~






ダルマは入り口に配置され~~龍は本堂の中!









↑これです!






確かにこれなんですが・・・・絵葉書を撮った映像です!







何故ならびこーず!


この日に限ってお寺の行事あり!中に入れなかった!


だから・・・みれず!


忙しそうに動き倒す~お坊さん↑









とりあえず~~庭を散策!






葉も色好き~~きれい!






もう一か月後だったら最高なだけどな~~





でも、その時季の京都は宿とれないし、高い!


人もかなり多いらしい~~








いつか来てみたいですが・・・・マグロ君には まだ早いチックな~~






イカスお庭でした!









何かの木がすごかったらしい~~人事




・・・・・・・・・・・・つづく!













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】