世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

「伊勢喜」で大人呑み~~

2015年04月30日 07時19分44秒 | 東京都心 食べ歩き


え~~~やってます!



蕎麦屋で大人呑みちゅぅう~~







身欠ニシンの甘露煮からスタート~~







まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








天ぷらの盛り合わせに~~







そばビール導入~~








やってます!








鴨をいただき~~






カツ煮も発注~~~

  大人呑みと言うよりも~~喰い!







蕎麦の日本酒を呑み散らかし~~








もり・・・で〆ました!







ここのゴマ油のきいた天ぷらが好き!

蕎麦も美味いよ!











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









栄螺(サザエ)

2015年04月29日 08時19分45秒 | Weblog


栄螺(サザエ)

【語源】
「ささ」は小さい、「え」は家にあるとのこと、つまり「小家
(ささえ)」が転じてサザエになったという説が一つ。
「小さな柄のようなもの(角)を多くつけた貝」である事から来
ていると言う説もあります。
古くは、細枝家(さざえ)といい、今も方言として残っています。
また「栄螺」の字の由来は、「螺(にな)」が巻貝を意味し、表面の角
がいかにも栄えているように見えることからこの字が組み合わされた
と言われています。


     サザエのウニ和え




【旬】
サザエは地域によって旬も形も微妙に違ってきます。
角はサザエのトレードマークですが、角が大きいもの、小さいもの
から、まったくないものまで存在します。
これは種類が違うわけではなく、育つ環境によります。

外海の波の荒い岩礁に住むものは角が長くなり、内海の波の静かな所
に住むものは短くなります。
荒海では、角を岩に挟んで流されるのを防ぐが、内湾ではその必要が
ない為・・・・と言われています。
ちなみに、角(つの)のない内湾物を「つのなしサザエ」とか「丸腰
サザエ」と呼びます。

サザエの旬は磯の香りが強くなる、春から初夏と言えるでしょう。


右側のサザエはツノが、ほとんどありません




【丸腰サザエと日蓮の伝説】
日蓮上人が布教のため、千葉から海を渡って鎌倉に旅立った際
(1253年)、浜が遠浅で船が進まずに難渋し、村人が上人を背負っ
て岸辺までお連れしたそうです。
その時、村人の足がサザエのツノで傷つき、出血しているのを見た
日蓮は、お題目でそのツノを封じたと言われています。
それ以来、この横須賀の米ヶ浜で獲れるサザエはツノがないという
伝説が残っています。







【うんちく】
日本海側では新潟の飛島、太平洋側では千葉の外房から、九州に
かけての沿岸各地と朝鮮半島南部や中国大陸沿岸に分布します。
特に外海に面した岬や半島の先端にある岩柵や岩の下、岩礁の亀裂、
大型海藻の生え際などに多く生息します。



産卵は、初夏から初秋にかけて産卵し、特に水温が20℃前後から
急激に25℃に上昇する時期に産卵します。
外房では7~11月、新潟で8~9月、下関で6~8月にかけて
産卵します。

3月3日の「ひな祭」に、ハマグリやサザエを供える風習がありま
すが、もともと関西はハマグリ、関東はサザエだったと言われてい
ます。



 左側のワタの最後の部分は緑なので雌です。

【雄・雌・色】
サザエは食べている海藻によって殻の色が異なります。
テングサを食べていると緑褐色、アラメを食べていると殻は黄色味を
帯びます。

また、殻の、らせん状の層は6階建て。その中にある身の末端(苦味
のある腸のその先)は生殖巣。
この生殖巣がクリーム色なら雄。緑色なら雌です。

フタにある渦巻状の模様・・・筋の数で年齢もわかるとか・・・。

次回サザエを手に取った際は、じっくり観察してみてください。


サザエのお刺身

【ブランド・産地】
漁獲量では、長崎県がトップで山口、新潟、島根と続きます。

ブランド化はされていないようですが、マグロ君のお勧めは、
千葉県白浜町の、め突き漁で獲られるサザエです。
長い柄の先が三つ又にわかれた物でハサミ獲る漁法。

荒波に小船を浮かべ、箱眼鏡で水中をのぞきなが、この柄でハサミ
獲る姿はまさに職人技。
刺網漁で獲るサザエに比べ、活きの良さは格段に上です。


     サザエの壷焼き




【産地ならではの漁師料理】
サザエの醍醐味は、壷焼きでしょう。漁師さんも浜で火をおこし、
直接、殻ごと火にかけます。グツグツいい出した頃に酒と醤油を
少々・・・。シンプルですがこれが一番美味い。

磯の香りと歯ごたえを楽しむなら、刺身。鮮度の良いものは
ハラワタも刺身でいけます。
このハラワタは熱湯をサッとふりかけ、、二杯酢やぽん酢で食べてもよし。
また、醤油と砂糖で甘辛く煮ても美味しいです。

酢の物なんかも漁師さんに人気があるようです~。



【栄養と効果・健康】
摂取が困難なカロテンを多く含んでいます。
老化防止に効果のあるビタミンEもおおく、ミネラルではカリウム
・亜鉛が多いです。
また、動脈硬化を予防するタウリンの含有量は魚介類の中でもトップ
クラス。
多いといわれている、サバやマグロの血合いの2倍近くも含んでい
ます。

究極の健康食材と言えるでしょう。

鮑(アワビ)の方が、高級食材として認められていますが、旨み成分
であるコハク酸はアワビの2倍含有しているんですよ~。


      サザエのにぎり寿司



















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】














焼き鳥としなそばの「せんちゃん」に初~~

2015年04月28日 06時01分08秒 | 八王子 食べ歩き


前々から~~気になっていたお店↑






「せんちゃん」↑


この看板の右側面には「しなそば」、左側面には「やきとり」と書かれてます!


どう~~そそらない?焼き鳥で一杯やって〆にラーメンやで~!






まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








まずはカタ干しの目刺しで一杯!






やってます!






↑やきとりのメニュー~~






アスパラを使ったサラダ~~~


これ美味かった!毎回頼むでしょう~~





一番人気のぶっかけレバー↑

実は豚なんです!このレバー







焼き鳥だけど・・・豚レバー!

   細かい事は気にするな!






かしらタレ焼き~~


え~~豚です!でも、味はグー!美味い!







↑タンハツ~~~


こ奴も豚らしい~~






焼き鳥ならぬ~~焼き豚でやってます!







モツ煮をいただき~~






日本酒に移行~~






ナンコツも美味し~~ただし豚です!








え~と・・・・やきとり・・・せんちゃん・・・だよね!






↑トントロ~~~


    豚(トン)です!







焼き鳥にはたどり着きませんが・・・美味い!酒はすすむ!







↑こんな酒でやってます!







キター~~~つくね!

やっと鳥です!






うずら~~~ギリで鳥です!








シロ~~~豚に逆戻り!


え~この店!鳥はツクネのみらしい~~~


でも、味はええで~~~







〆のラーメン↑


なつかしい~~感じのお味でした!


店主との会話も楽しい~~~


ここは通うと思います!












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











食膳「あべ」に再び~~

2015年04月27日 06時41分06秒 | 東京都心 食べ歩き


食膳「あべ」に再び~~銀座です!






落ち着いたカウンター~~

良い店です!








まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







まずは~ガージェリービールから~






八寸ちっくな↑こんなんから来て~~





前回も出た生の口子(くちこ)

口子とは~ナマコの卵巣です~






煮アワビも美味かった!






早くも日本酒に移行~~






↑え~と・・・・何か?  出た記憶喪失







カツオの刺身~~皮目少し炙ってます!

タタキ風で香ばしい~~

食べ方がまた良い!






カツオの酒盗醤油でいただきます!

この食い方は史上最強!






羽根屋と言う酒をいただき~~






お造り↑






土瓶蒸しが来ました~~





ぐじと松茸の土瓶蒸しです!

グジ・・・とは~アマダイの事ですよ~若狭湾辺りの呼び方!


秋ですね~~


そう~昨年秋の話ですが・・・何か?問題でも?








一旦、ビールにカンバック~~チェイサー的な~






何か?の炊合せをいただき~~






土鍋でご飯を炊いてる途中~~アルデンテの米を少し振舞ってくれます。







お新香がきて~







ご飯のおかず↑








土鍋炊きご飯が炊きあがり~~セット完了~






先ほどのおかず↑


宍道湖産 天然の鰻です!

あのシジミで有名な湖~~天然の鰻は超~希少!







おかわり~オコゲも美味い!






目刺しも美味い~~

美味しい米に美味しい目刺し~~究極の贅沢かも~







デザートも秋らしく マスカットと梨!





ほうじ茶で〆ときました!


この店~安くて美味い~~











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








ガザミ・渡り蟹(ワタリガニ)

2015年04月26日 07時20分36秒 | Weblog

ワタリガニ(渡蟹)・ガザミ

【語源】
標準和名はガザミです。しかし、「ワタリガニ」の呼び名の方が、
知られています。

ボートのオールのような5番目の脚を巧みに操って泳ぎ、遠くへ移動
することから命名されたと思われます。
ガザミは月夜に群れをなして泳ぐことから「月夜ガニ」とも呼ばれ
ます。


「ガザミ」とはカニのハサミの略語。
ハサミを意味するカサメから来ているものと思われます。
一つのハサミは大きく、一つのハサミは小さい・・・、大きいほうの
ハサミで闘い、小さい方で餌を食べます。






   渡り蟹の蓮の葉包み蒸し料理(四川料理)

【旬】
ワタリガニは脚には身が少なく、胸肉すなわち脚の付根の肉を食べ
ます。
白い美しい身の成分は車エビと似ており、二杯酢につけて食べると、
ほの甘い肉汁が口中に広がり、幸せな気持ちなります。
この身を楽しむなら秋の雄。交尾後の太った雄が、最高です。


しかし、ワタリガニのもう一つの醍醐味は、鮮やかなオレンジ色を
した内子・外子(卵)とミソです。

雌は冬から初夏にかけ、甲羅の中に卵巣とミソが充実します。

マグロ君の見解では、旬は春とします。



【うんちく】
青森県以南の日本・韓国・台湾・中国大陸などの沿岸に分布します。
棲息水温は7~35度で、季節的な鉛直移動を行い、夏季は沿岸・湾内
の浅場に棲息し、冬季には沖合・湾外の深場に移動します。

良く似た仲間に「台湾ガザミ」がいます。甲の表面に白色の雲状模様
があるので、見分けはすぐつきます。



また、近年人気なのが脱皮後のガザミ・・・。
「ソフトシェル」と呼ばれ、殻ごと調理され食べられています。

敵から身を守るのに、自ら脚を切り落として逃げることを自切と言い
ます。
ワタリガニは活きがよいものほど自切します。
また、気も荒く、大きい方の爪を使ってすぐ喧嘩し、足がもげて
しまいます。
そこで、輸送中に自切しないように、また、喧嘩しないようにゴム
などで縛られて流通しています。



【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
国産物の水揚量は、福岡、愛知、愛媛の順となっています。


【産地ならではの漁師料理】
ワタリガニの代表的な料理は味噌汁。すばらしく良い出汁が出ます。
鍋も最高!
しかし、漁師さんは、茹でてそのまま、しゃぶりつくのが好きな
様です。特に雌はこれが一番。

雄は味噌汁、雌は茹でて・・・・が漁師流です。

茹でる際は、水から茹でること。
そうしないと足がとれてしまいます。これは、他の蟹の場合も同じ
です。
兵庫県室津では、ガザミを使った「炊き込みご飯」が郷土料理として
あります。
蟹のエキスをしっかり吸ったご飯・・・・考えただけで美味そう~!

     茹でたワタリガニ

【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪・低エネルギーのヘルシーな食材です。

特有の旨みの強さは、アラニン、グリシン、アルギニン、グルタミン
酸、イノシン酸をバランスよく含んでいるため。

タウリンも多く、血中のコレステロールを下げたり、血圧上昇を
防ぐ効果が期待できます。

まさに健康食ですね。


















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








鰹(カツオ)

2015年04月25日 07時21分29秒 | Weblog


鰹(カツオ)



【語源】
殺生を禁じられた平安時代の仏教者が、干し固めたカツオを木片として取り扱った

ことから「かたうお(堅魚)」と呼ばれるようになり、カツオになったと

言われています。







        カツオのたたき

【旬】
春と秋の年2回、旬があります。

暖かい海域を求め、日本海近海では、冬から春にかけて北上し、秋には南下する

という季節回遊を行います。

春のカツオを「初ガツオ」又は「のぼりカツオ」と呼び、秋に南下するものを

「戻りガツオ」又は「下りガツオ」と呼びます。





【うんちく】
日本では馴染みのある魚で、昔からよく食されていたようです。

江戸時代には生で食べる事が主流となり、特に初鰹は大金を払ってでも食べる事

が粋(いき)だとされていたようです。

「まな板に 小判一枚 初鰹」 

宝井其角(たからいきかく)がよんだ川柳です。



また、春の風物詩でもありました。

「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」 これは有名ですよね。

現在は脂ののりの良い「戻り鰹」の方が高値がつくようですが、昔は「初鰹」の

方が高価であったようです。



       カツオの酒盗

初鰹と戻り鰹は同じカツオですが、味がまったく異なります。

戻り鰹は初鰹の約10倍の脂分を含んでいます。

このため、現在のグルメにはうけるようです。

刺身の薬味もわさびをお勧めします。

対して初鰹は、脂分が少なく、カツオ自体の風味(青くささ)が強いです。

このため、生姜、にんにく、青ねぎ、ミョウガなどの薬味たっぷりで食べる

のです。

「初鰹は色目と青臭さで食べるものだ」と、つうは今現在でも初鰹を好むよう

です。

  カツオの刺身


カツオの腹に7~8本の縞(しま)が走っていますが、これは生きているときは

はっきりしません。

死んだ後にくっきりと表れます。

ただ、餌を食べる時や興奮したときはこの線が表れます。





    カツオのにぎり寿司




【ブランド・産地】
和歌山県すさみ町が「すさみのケンケンカツオ」の名でブランド化している

ようです。

「ケンケン」と言うのは、独特の漁法(ケンケン漁)で、疑似餌を使った

一本釣り漁法です。

このカツオの特色は一本釣りのため魚に傷がつかない事と、釣り上げてからの

処理がすばらしく良い事、沖合いから短時間で市場に運ばれて来る事などにより、

鮮度・魚の状態がダントツです。

漁師さんのカツオに対するアツイ思い入れが、作り上げたブランドです。

タタキにするよりも刺身で召し上がる事をおすすめします。


すさみのケンケンカツオについてはこちら


     カツオのタタキ



       カツオのなまり節~カツオの酒盗和え


【産地ならではの漁師料理】
カツオの心臓を串に刺して塩焼きする。ビールがすすみそうな一品です。

また、漁師さんの刺身の食べ方は「タレ」が普通ではありません。

醤油におろしにんにくとマヨネーズを混ぜ合わせたタレで食べます。

これをカツオの刺身にタップリとからめてほおばる。

是非、ご家庭でもお試し下さい。


      初鰹のヅケ


タタキは藁(わら)で焼きます。

わらは一瞬で強く燃え上がる為、表面だけがうまく焼けるそうです。

焼いた後は氷水でしめないで、温かいまま食べます。

この方がカツオの風味が強くなるそうです。

タタキをたんのうしたら、ご飯にタタキと青ねぎをたっぷりとのせ、熱いお湯を

そそぎ、お茶漬け風にしてしめます。 

漁師さんがタタキのタレに酢を使わないのも、にんにくを散らさないで皿に

添えるのも、この最後の「しめ」を楽しむ為だとか。




        カツオの土佐造り

【栄養と効果】
カツオは血合い部分まで食べる事ができる数少ない魚です。

その為ビタミンB群、鉄分、亜鉛、マグネシューム、ナイアシンなどをたっぷり

摂取できる健康魚です。

お酒をたくさん呑まれる人、貧血気味の人、疲れがたまっている人には、

もってこいの魚です。




       カツオのステーキ





カツオの情報、ドシドシお待ちしています。






      土佐の郷土料理カツオタタキ塩のっけ盛り
















      焼津にて~冷凍カツオの水揚げ



       カツオの なまり節



























いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】











小マグロ~「天源」デビュー~

2015年04月24日 06時31分19秒 | 八王子 食べ歩き


とある土曜のランチ~~


やって来ました「天源」なんと~小マグロデビューです!








高級店に入店!緊張気味!



しかし~ランチは格安!


今日は天ぷら定食を三人で発注~~確か・・・・2100円だったと思う!





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







まずは==小鉢的な~


冬瓜? 聞くな








↑こんなんが来て~~








天ぷら開始!




目の前で揚げながら揚げたてをいただく~~小マグロ感激ちゅぅう~








車海老が2本来て~~








がっつく小マグロ↑







マグロ君はやってます↑  呑むのねやっぱ!








ライスと味噌汁は〆でいただきます!







キスがきて~~






店主が揚げてくれております!






ナスに~~






穴子~~






かき揚げ~~








ノンストップな食いっぷり!







デザート~~~


これで2100円は値打ちあり!


これ、天ぷら定食!

お昼の天ぷらコースはもっと豪華で3000円後半やったような・・・・?



とにかく~お昼はお得です!










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













今日は「シジミの日」

2015年04月23日 06時25分55秒 | 今日は何の日?お魚編
4月23日~~~今日は「シジミの日」です~~

食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、

長年シジミの研究を続けてきた有限会社日本シジミ研究所が制定したとのこと。

"日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから"らしい~~

日本シジミ研究所のHPを見ると同所は島根県八束郡玉湯町にあり、

「シジミの日」は2007(平成19)年に設けられたようです。


今日は 蜆を食いましょう~~

日頃酷使してる肝臓を思いやって・・・・・

   お前が言うな!


人気ブログランキングへ






蜆(シジミ)

【語源】
シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」
から転じたと言われている。

  シジミラーメン

【旬】
最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。



【うんちく】
日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ」、淡水にすむ
「マシジミ」、琵琶湖特産の「セタシジミ」の3種類に大別できる。
この中で最も多く獲れ、流通しているのが「ヤマトシジミ」。

市場には周年出まわるが、「ヤマトシジミ」の旬は夏であり、
「土用しじみ」と呼ばれるのはこの種のしじみです。

一方、「マシジミ」は冬が旬で、「寒シジミ」と言われるのは
この種のシジミです。

「セタシジミ」は琵琶湖特産とされているが、諏訪湖・河口湖
などに移入されている。特に関西で好まれ、旬は春。



シジミは昔から、黄疸(おうだん)の特効薬とされてきた。
「しじみ売り 黄色なつらへ 高く売り」という川柳も残されて
いる。シジミが肝臓に良いと言うのは今現在も変らず、科学的根拠
も認められている。

必須うアミノ酸・タウリン・ビタミンB12が豊富で、これらが
肝機能の働きを高める。たんぱく質を構成するアミノ酸はほぼ、
体内で合成されるが、8種類だけは体内で作れないため、食べ物
から摂取しなければならない。この8種類が必須アミノ酸と呼ばれ
ている。

とにかく、体によく、肝臓に良い食材なのです。

       しじみの炊き込みご飯

【ブランド・産地】
有名な産地は 青森県「十三湖のシジミ」と島根県「宍道湖の
シジミ」。これら2種は、ヤマトシジミ。

しかし、最も美味しいとされているのは滋賀県琵琶湖から流る
瀬田川で獲れる「セタシジミ」。希少性が強く、なかなかお目に
かかれない一品です。



【産地ならではの漁師料理】
何といっても味噌汁でしょう。
産地の方に味噌汁を作るコツを聞いてきました。
「まず、塩で味付けし、少量の味噌で仕上げるんだよ。味噌を多く
使うとシジミの風味がこわれるんだよ」とか・・・・。

また、シジミの「砂だし」は決して真水で行わず、薄い塩水で
行う事。真水でおこなった場合、浸透圧の関係で、旨味が
抜けてしまうのだそうです。ご注意を・・・・!

また、活きたシジミを殻のまま醤油漬けにすると、格好の酒の肴に
なるとか・・・。シジミをつまみに酒を呑む・・・。肝臓ばっちり
ですね~!



【栄養と効果・健康】
まず、言いたいのは、「シジミは汁だけでなく、身も食べよう」と
言う事です。身も食べて初めて大きな効果が期待できます。

特に多いのがビタミンB12。血液中のヘモグロビンの合成を助け
ます。 鉄分も多く、「貧血気味だが、レバーは・・・」と言う人には
是非、お勧めしたい商材です

タウリン・カルシュームなども豊富に含んでいる、万能食材です。


シジミの情報ドシドシお待ちしています。










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






帆立貝(ホタテガイ)・ホタテ

2015年04月22日 07時18分38秒 | Weblog


帆立貝(ホタテガイ)



【語源】
「帆立貝」の語源は、この貝が移動する時、舟の帆の様に殻を立てて
移動する姿から・・・と言われています。しかし実際は少し違うよう
です。実際の移動方法は貝柱を使って殻を閉じる際、噴射口から海水
を勢いよく吐き出して前へ進みます。
一度の噴射で2㍍近くジャンプします。この跳躍力を可能にする為
貝柱が発達し、その恩恵を私たちは受けているわけです。


        ホタテの串焼き

古書には、ホタテは「海扇」と記されています。
これは、形が扇(オウギ)に似ていることからこの字を当てたとか。
見たままですね~!

現在でも白干などの干貝柱業界団体にこの名称が残っています。
また、中国では「海扇」の字が使われているくらいです。




         ホタテの刺身

【旬】
ホタテの旬は難しいです。春だという説、秋だと言う説。
養殖技術が最高域にまで達している事、冷凍しても味が落ちない事
などの要因が旬をわかり辛くしているようです。
裏を返せば、非常に馴染みがあり、1年中美味しく、需要がある優秀
な食材と言えるでしょう。

マグロ君の見解ですが・・・産卵後の貝柱が成長する夏から秋と、
産卵前で精巣や卵巣が太る冬から春にかけてが旬ですが・・・

特に産卵前の3~5月、春が旬という事にしたいと思います。

また、春は養殖物の最盛期。流通しているホタテの多くは養殖物の
為、春が旬としましょう。







【うんちく】
潮通しのよい水深70m以浅の砂泥底や砂礫底に生息し、水深30m
以浅に多い。生息水温は22℃以下で、20℃以上では成長が止ると
言われています。
水温25℃を超えると全滅すると言われています。温暖化が心配
ですね。
また、低塩分にも弱く、淡水中に入れると1分前後で死に至ります。


       ホタテの殻焼
日本で一番消費量の多い貝と言えば、アサリでもシジミでもカキでも
なく、ホタテ貝です。古くは5千年~7千年も昔の貝塚からホタテ貝
の貝殻が出土しています。
縄文時代にはホタテ貝はすでに重要な食料だったようです。
現在に至っては、他の貝類を圧倒する漁獲量と、貝柱の旨味、栄養価
の高さ、さらに姿の美しさから「貝類の王」、「海の貴婦人」と賞賛
されています。





    左が天然、右が養殖のホタテ

【養殖と天然】
ホタテの主産地は北海道、岩手、青森です。
天然物は一部で、ほとんどが養殖物です。

ホタテの養殖方法は大きく分けて2種類あります。
三陸や青森で行われているのは、稚貝をある程度籠の中などで育て、
殻に穴を開け、そこにヒモを通して海の中に垂下する養殖方法。
(3~4年で出荷します。)

北海道では、稚貝を海に地撒き(ぢまき)放流し、3年後に漁獲する
やり方をします。

どちらも、餌を与えるわけではなく、自然のプランクトンで育つ為、
養殖の定義にあたらないのでは・・・・と言う見解もあります。


      
特徴としては、三陸・青森の吊るしは、砂をかまない為、刺身用の
貝柱とワタ付きのボイル物の両方で流通しますが、北海道の地撒き物
は、砂をかむ為、刺身用の貝柱で多く流通しているようです。



        ホタテのにぎり寿司

【ブランド・産地】
主な産地は前章でも記したとおり、北海道、青森、岩手です。

ブランド化はされていないようですが、北海道噴火湾のホタテは
品質が良い事で知られています。

豊富なプランクトンとミネラルを含む噴火湾の水質は、ホタテに
留まらず、毛蟹でも有名です。


     みそか焼

【産地ならではの漁師料理】
刺身、寿司、バター焼、鍋、かき揚げなど、様々な食べ方があります
が、下北の漁師さんは「味噌貝焼き」を好みます。
地元では「みそか焼」と呼ぶようです。作り方は簡単。
①貝殻からはずしたホタテの貝柱とヒモ(冬場は卵の部分も)を包丁
でぶつ切りにし、元の貝に乗せて火にかけます。
水を少し加えて適量の味噌を溶き入れる(この時に刻んだネギや春菊
、キノコなどを加えても良い)。
②火が通ったら、といた卵を加え、半熟状態になったら出来上がり。

味噌と卵の相性が抜群の郷土料理です。


また、漁師さんの刺身の切り方は一味違います。
通常は、貝柱を薄くするように、横に包丁を入れがちですが、漁師
さんは、繊維にそって縦に入れます。
「縦に入れた方が、独特の歯ごたえを楽しめるんじゃ~」・・・と!
皆さんもお試しあれ!


      天然のホタテ

【楊貴妃とビーナス】
ホタテ貝ほどその地位が東西を問わず認められ、高格付けされている
魚介類は珍しいと言えます。
干しホタテは中国料理に欠かせない高級食材ですが、中国ではホタテ
貝は別名、「揚妃舌(ようひぜつ)」と呼びます。
絶世の美女として名高い「楊貴妃の舌」です。
美しい光沢と弾力のある貝柱を喩えてのことなのでしょうが?

       ホタテの天ぷら

西洋では、特にフランス料理の重要な食材として高い人気を誇ります
が、その地位の高さを物語るものは、かの美神ヴィーナスの絵画や
王侯貴族の紋章などです。
15世紀の有名な絵画「ヴィーナス誕生」で髪の長い美神が立ってい
る台座はホタテ貝です。
また、英国最高位のカーター勲章を受けたチャーチルが作ることを
許された新しい紋章のデザインもホタテ貝です。



【栄養と効果・健康】
ホタテの貝柱は高たんぱく・低脂肪。なおかつ美味しい~!
究極のダイエット食です。
旨み成分のイノシン酸、グルタミン酸の双方を豊富に含んでいる為、
貝類の中でも最高に美味しいと、科学的に言えます。

タウリンも豊富なので血中のコレステロール低下、血圧を下げる作用
も期待できます。

脳卒中、動脈硬化、心臓疾患などの予防になる食材です。

       煮ホタテのにぎり寿司

























      ホタテ丼(山ワサビが嬉しい~)




          ホタテのウニ焼き




          ホタテを使ったイタリアン





        煮ホタテのにぎり








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】













寄せ集めです!

2015年04月21日 07時09分43秒 | マグロ君の【正体】は?


最近、外食が多く~~カロリーとりすぎチックな~~



故に家食は・・・↑これのみ!


どっさりのサラダ!






ドレッシングも数種用意し~ワサビは欠かせません!






まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









そして~塩昆布!海苔!とろろ昆布も用意し~~









ぶち込んでいただきます!


とろろ昆布は腹持ちよし!



・・・・で、夜中にお腹がすき~~夜食にラーメン!


意味なし的な~~






え~いただき物の〆張鶴!

マグロ君の好物の酒!

美味しく頂戴いたしました!


ありがとうございます!





芋のツルを煮たもの↑

美味しいです~~

マグロ父が畑で育てた芋!何芋?

そのツルを調理!

手間がかかるらしいですが~美味しいです!


戦時ちゅぅう~チックな~~


何でも食いつくす!エコなマグロ家です!






とある日の当ブログアクセス!

エライ事になってる~~~





約200万ブログ中~~~34位!


新記録ではない気がする・・・20位台が過去あったような~~?


でもヒサのビサに~高順位&高アクセス!


励みにいたします!








マグロ君の足↑

冷やし倒してます!


え~昨年秋口・・・やらかしました!

出勤途中~~自宅の階段ふみはずし~強打!


折れた!絶対に~~と、思いましたが~打撲!





一週間~↑こ奴の世話になりました!

松葉杖ついて~静岡に出張にも行きました~~


片足って~不便!たいへん!健康って大事!



最近!人間ドッグにて骨密度を計測しましたが・・・


20代前半の全盛期平均値よりも高いらしい~~

測定者びっくし!


骨だけは堅いマグロ君です!

頭は柔らかいYO!たぶん!


以上~寄せ集めでした!













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















やきとりの名門「秋吉」~荻窪です!

2015年04月20日 06時31分56秒 | 東京都心 食べ歩き


やきとりのめいもん!「秋吉」に初~~荻窪です!






やってます!

今回は大人数で~~7人位でやってます!

             ぐらいて~~







まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








種類が豊富~~しかも~~安い!


これで美味けりゃ~言う事なし!






まずは~塩キュウリでお祭り気分!







テーブルの上のガスコンロに火をつけ~鉄板を敷いて・・・






↑こんな風に使います~

焼き立ての串焼き保温のために使う!行き届いたサービス!


まずは~タンから!






食べ方も三種!

タレに~辛子みそに~ネギあぶら!







牛ロースをいただき~~






シロ↑  これが特に美味い~









厚揚げも発注し~~






ミノ↑







タンを再び~






皮やら何やら~~





ピートロ? じゅんけい?


もはや わからん!







さすが名門!美味しくて安い~~

こう言う店八王子に出来ないかな~


戦後闇市で栄えた荻窪!まだまだ良い店ありそうな~~








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








今日は「モズクの日」!今年は4月19日です!

2015年04月19日 07時23分31秒 | 今日は何の日?お魚編
平成15年の4月20日(第3日曜日)に沖縄で生産量が一番多い勝連町でモズクの日を宣言。

オキナワモズクは収穫時期が3月後半から7月前半です。

最盛期である4月の第3日曜日をモズクの日と制定しました。

今年は4月19日です!


今日はモズクを食べて~~~健康~~

人気ブログランキングへ







モズク

【語源】
モズクは、高さ15~20�になり、枝の直径はわずか0.5~1� と極細
です。
この枝は不規則に分かれ、互いに絡み合って、ホンダワラ類の体に
付着して生息しています。
このように藻に付くことから「モズク」と名付けられたと言われます。

       ウニモズク

食用とされているものは大きく分けて3種類、
「もずく」、「おきなわもずく」、「いしもずく」です。
見分け方は簡単。正真正銘の「もずく」は非常に細く細かい!
オキナワモズクはかなり太めで目です。イシモズクは、その
中間ぐらいのです。



      もずく

【旬】
旬は冬です。
現在「モズク」として、大量に生産・流通しているのはオキナワ
モズクです。
これに対して、本種のモズクは、「細モズク」、「絹モズク」と
称されています。
食感は本種の方が上。流通量も少ない為、オキナワモズクより、
高値で流通しているようです。


     いしもずく

【うんちく】
海藻類を色で分けると、褐藻・緑藻・紅藻類の三つに大別されます。
モズクはワカメ、コンブ、ヒジキ、ハバノリなどと同じ褐藻類の
仲間です。

食卓に上がった時の色を思うとワカメなどは特に緑藻ではと思いがち
ですが、細胞に黄褐色の色素体を持つため、体色は褐色です。
それが湯を通すと退色して、その下地の葉緑素の緑色が見えてくると
いうわけです。

モズクは褐藻綱ナガマツモ目モズク科モズク属に分類されます。
関東・北陸以南の各地の沿岸に分布していますが、特に多いのは日本
海沿岸です。



      おきなわもずく

【ブランド・産地】
ブランド化は特にされていません。
主な産地は沖縄です。流通量の90%を誇っています。
モズクの養殖の歴史はわずか30年ほど。
それぞれのモズク類の養殖技術が各産地で研究されましたが、
その中で先んじて大量生産に成功したのがオキナワモズクです。

今、やモズクと言えば「オキナワモズク」と言う位の地位を築いて
います。


      もずくのかき揚げ

【産地ならではの漁師料理】
モズクと言えば酢の物・・・・ですが、色々な美味しい食べ方が
あるようです。

玉葱や人参と一緒に揚げたかき揚げ、モズクのみの天ぷらも美味
です。
また、すまし汁もいけますよ~


もずく酢

【栄養と効果・健康】
もずくで注目されている栄養分は、食物繊維の一種である「アルギン
酸」と「フコイダン」。
アルギン酸には、血液中のコレステロール・血圧を下げる働きが
あります。
フコイダンには、強い殺菌作用があり、胃潰瘍や胃癌の原因となる
ピロリ菌を退治する働きが期待できます。

近年では、このフコイダンは、癌細胞自体を退治したり、
O-157をも殺傷する力がある・・・とまでも言われています。







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










タイラギ・平貝(タイラガイ)

2015年04月18日 08時17分14秒 | Weblog

タイラギ・平貝(タイラガイ)



【語源】
平貝(タイラガイ)の方が馴染みがあるようですが、正式名称は
「タイラギ」です。
殻の付いた海にいるままのものを「タイラギ」と呼び、殻を剥き
貝柱の状態にしたもの・・・つまりこの貝の貝柱自体の事を
「平貝(タイラガイ)」と呼ぶ~と言う説もあります。

語源については、詳しい事はわかりかねますが、平。平たい姿から
きていると言う説。



海底で尖ったほうを砂泥の突き刺して、立っている状態で生息して
います。
この様子から瀬戸内では「立ち貝(タチガイ)」とも呼ばれるよう
です。
この立っている姿が語源になったという説もあります。



     平貝のグラタン

【旬】
産卵期は夏です。よって、旬は冬から初春と言えます。





【うんちく】
貝殻の尖った方を下に、内湾の水深10m前後の砂泥に突き刺さった
ような状態で生息しています。

平貝には2種類あって、殻の表面がザラザラしているを「タイラギ」
と、スベスベしている「スベタイラギ」に分けることが出来ます。
潜水夫の方達は、前者を「ケン」。後者を「スベ」と呼ぶそうです。
かつては、住む場所によっての違いと思われていましたが、遺伝子
からみると違う種であるという事がわかったようです。

市場に流通しているのは「スベタイラギ」が多いようです。

ちなみに、寿司屋で柱(ハシラ)と言えば、この平貝の貝柱を指し
ます。ホタテではないんですよ~。


     タイラギのにぎり寿司

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
房総半島以南に分布し、特に東京湾、伊勢湾、瀬戸内海(備讃瀬戸、
周防灘)、有明海などが主要な産地です。

その中でも岡山県の倉敷あたりで上がる平貝は良質として有名です。

韓国などからの輸入物も多く流通しているようです。




      タイラギの串焼き

【産地ならではの漁師料理】
タイラギの主な食べ方は、生食です。
刺身、寿司で食べるのが王道です。
生は柔らかくて甘く、火を通すと歯ごたえと旨みが増します。
また、外套膜(ヒモ)も焼き物や、刺身、酢の物などで食しても
美味しいです。

マグロ君のお勧めは、軽く表面を炙ってワサビ醤油でいただく、
タタキ風のもの。
生の甘さと旨み、香ばしい香りの3つを一度に堪能できますよ~
お勧めです。


     平貝のお刺身



【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪の典型的な食材です。
ホタテとほぼ同じような栄養素。しかし、たんぱく質の多さは貝類
トップです。

ホタテはグリコーゲンが多く、この旨みが特徴ですが、平貝は
たんぱく質に含まれる、アラニン・グルタミン酸・グリシンなどの
アミノ酸の濃厚な甘みが最大の特徴です。

コレステロールが少なく、血圧や血糖値をコントロールするタウリン
を多く含んでいます。




















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】























和味「りん」にて、熟成魚!

2015年04月17日 07時05分41秒 | 東京都心 食べ歩き



新宿の~和味「凛」です!



今回は~噂の熟成魚を勉強に来ました~






でっかいお魚↑







まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








そう~クエです!


水揚げされてから3週間ほど経過してますが 美味しそうな色してます!








真鯛に~~





のどくろ(赤ムツ)


どれも2週間以上経過したもの!



熟成魚とは、活きているうちに背骨に針金を通し、神経を壊してから〆た魚です。


これを行う事により、血が回らず、劣化しにくくなるのです。

日がたつと 腐るのではなく熟成し、独特な旨味が蓄積していきます。

今流行りの熟成魚なのです~~





↑頭に穴をあけ、ここから針金を通し 神経を抜きます!



TV番組「クロスロード」にて神経抜きの魚を世に送り出しているお方を知り、

その卸先のひとつがここ「りん」

もう~10回位来てる店!


今回は改めて熟成魚の確認と、仕入先のお方を紹介いただくために来ました~







まずは~熟成魚~刺身をいただきました~~







平マサの刺身!







クエ!

高鮮度のコリコリ感はないですが、旨味が濃い!






日本酒でやってます! 呑むのねやっぱ!








フエダイの刺身!






モチのロンで熟成~~







↑すすんでおります!

呑む気なのね!大量に~








↑黒ムツを熟成させたもの~~





まずは~刺身でいただき~







続いて塩焼きにしてもらいました~






熟成魚は刺身よりシンプルな塩焼きの方が美味いかも~~







脂の質が良く、あふれ出る感じ!


旨味が強いです!







すすんでおります!






マグロの煮つけをいただき~~







秋刀魚のツミレ鍋!







熟成魚ではないですが~秋刀魚のツミレも食う機会少ないので~







呑み倒しております!







自家製アン肝をいただき~~






本チャンのシシャモ~~







おにぎりで〆ときました!



近い内に現地!佐島に会いに行ってきます~~~












いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








念願の~八王子「タンタン」

2015年04月16日 07時04分02秒 | 八王子 食べ歩き



八王子の老舗~~「タンタン」にやっと来れました~~

・・・と言うのもこの店!平日のみの営業!


しかも~~朝11時開店したら~売切れ御免!閉店ガラガラ!

だいたい午後一には閉店です!





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






故に~絶対食えないラーメンです!マグロ君にとって!


そこで~~夏休みを投入!


開店と同時に行きましたが・・・既に並んどる!


最初の一回転の直後に入店でき~~





最後のチャーシュウ大を発注!ラッキー~



この店、普通のラーメンとチャーシュウメンの大・並!メニューは以上!






どう~?美味そうやろ!







並ぶと美味さ2倍!









↑八王子の超有名店~「みんみん」

八王子ラーメンの代表的店と言えます!



元々はこの「タンタン」の息子さん?娘さん?が出した店らしい~~





↑「みんみん」のラーメン!似てる!










↑これは「タンタン」









・・・・で、日野バイパス近くにある~~「(みんみん)」↑








本家「みんみん」からの のれんわけチックな~


見た目も味も似てますが微妙に違います!

ここも繁盛してる!









↑・・・・・で、こちらはタンタンのラーメン!

やっと来れた喜びで~角度を変え撮りまくり!全写真をアップ!











・・・・で、マグロ君が一番美味しいと評価する八王子ラーメン!


↑「一麺」








↑一麺のラーメン!


「一麺」の店主は「みんみん」で修業したらしい~~










故に~~美味しい八王子ラーメンのルーツ「タンタン」なのです!








味は モチのロンでグー!


でも一回じゃわからない!

数回食えば~マグロ君の中で「一麺」を抜くかもしれない?!



また食いたいけど・・・・当分、無理やろうな~













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ







      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】